SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  64
Télécharger pour lire hors ligne
国学院大学大学院 博士前期課程
文学研究科 史学専攻 考古学コース1年
篠田浩輔
石造物3Dアーカイブ
―記録と公開のお勧め―
1
発表構成
2
発表構成 3
【第1部:13時00分~13時35分】
石造物3Dアーカイブ―記録と公開のお勧め―
【第3部:13時45分~14時40分】
みんなで3D!!―フォトグラメトリ体験会―
【第2部:13時35分~13時45分】
質疑応答
石造物3Dアーカイブ
―記録と公開のお勧め―
第1部:13時00分~13時35分
4
石造物3Dアーカイブ 5
4. その手法
1.石造物3Dアーカイブとは何か
3. その目的
5. その活用
6. その課題
2. その使い方
石造物3Dアーカイブとは何か
https://stonework-3d-archive.github.io/
6
石造物3Dアーカイブとは?
1. 3Dモデル生成 2. メタ情報を付与
7
3. Web地図上で公開
タイトル
分類
主銘文
願文
種字
地名銘
紀年銘
道標銘
願主銘
石工銘
その他銘文
元号
造立年
主尊像
その他刻像
撮影日
https://stonework-3d-
archive.github.io/
石造物3Dアーカイブの使い方
https://stonework-3d-archive.github.io/
8
石造物3Dアーカイブでできること 9
1. Web地図上でメタデータを閲覧できる
3. Wikidata Query Serviceで検索できる
2. Wikimedia Commonsで3Dモデルをクル
クル回せる ※パソコン上のみ
4. GitHubからCSVファイルをダウンロードで
きる
石造物3Dアーカイブへ
1. ネットで検索
 「石造物3Dアーカイブ」
と入力し検索する
2. クリックする
 「石造物3Dアーカイブ」
をクリックする
10
3. ようこそ
 https://stonework-3d-
archive.github.io/
地図上でメタデータを見る
1. 地図を拡大する
 Ctrlキーを押しながらス
クロールする
2. アイコンを選択
 見たい石造物を選択
11
3. メタデータを閲覧
 メタデータを見れる
3Dモデルを回す
1. 「3Dモデル」を選択
「3Dモデル」
2. Commonsへ
 https://commons.wikimedia.org/wiki/F
ile:二十三夜塔(川和八坂神社).stl
12
3. 「3D」をクリック
 https://commons.wikimedia.org/wiki/F
ile:二十三夜塔(川和八坂神
社).stl#/media/File:二十三夜塔(川和八
坂神社).stl
Wikidata Query Serviceで検索する
1. 「構造化データ」を選択
 「構造化データ」
2. Wikidataへ
 https://www.wikidata.org/wiki/Q98564
294
13
3. 検索できる
 https://w.wiki/bfe
CSVファイルをダウンロード
1. CSVファイルを選択
「CSVファイル」
2. 「Stonework-3D-archive」
を選択
 「 Stonework-3D-archive 」
14
3. ダウンロードし解凍
 「Code」「Download ZIP」「解凍」
石造物3Dアーカイブでできること 15
1. Web地図上でメタデータを閲覧できる
3. Wikidata Query Serviceで検索できる
2. Wikimedia Commonsで3Dモデルをクル
クル回せる ※パソコン上のみ
4. GitHubからCSVファイルをダウンロードで
きる
石造物3Dアーカイブの目的
https://stonework-3d-archive.github.io/
16
石造物3Dアーカイブの目的 17
1. なぜ3Dか
2. なぜWebで公開するか
なぜ3Dか?
文字による記述
あ
一枚の写真
18
3Dモデル
回転させ
全体を⾒れる!!
⼀部しか
⾒れない
具体的な
イメージが
つかめない
なぜWebで公開するか? 19
なぜWebで公開するか?
紙の報告書
20
なぜWebで公開するか?
紙の報告書
21
他自治体が刊行した報告書は近所の図書館に
所蔵されていないため、見られない
古本は高値で売買されているため、
手に入れにくい
私家版は入手困難
図書館がコロナ禍で休館し、
報告書が閲覧できなくなった
報告書は図書館に行かなければ見られない。
値段が高い報告書もある
私家版は存在を知られていないものも…
なぜWebか?
紙の報告書 Webの報告書
22
他自治体が刊行した報告書は近所の図書館に
所蔵されていないため、見られない
古本は高値で売買されているため、
手に入れにくい
私家版は入手困難
図書館がコロナ禍で休館し、
報告書が閲覧できなくなった
報告書は図書館に行かなければ見られない。
値段が高い報告書もある
私家版は存在を知られていないものも…
なぜWebか?
紙の報告書 Webの報告書
23
他自治体が刊行した報告書は近所の図書館に
所蔵されていないため、見られない
古本は高値で売買されているため、
手に入れにくい
私家版は入手困難
図書館がコロナ禍で休館し、
報告書が閲覧できなくなった
報告書は図書館に行かなければ見られない。
値段が高い報告書もある
私家版は存在を知られていないものも…
ネットに繋がっていれば、「いつ」でも見られる
「自由」に使え「自由」に引用できる
「ネット」で検索すれば出てくる
ネットに繋がっていれば、「どこ」でも見られる
ネットに繋がっていれば、「だれ」でも見られる
Webに行けば地図上で「全体」を把握できる
「一覧」も閲覧できる
石造物3Dアーカイブの目的 24
1. なぜ3Dか
2. なぜWebで公開するか
回転させ、全体を見るため
いつでも、どこでも、だれでも使えるようにするため
死蔵させないため
石造物3Dアーカイブの手法
https://stonework-3d-archive.github.io0/
25
手法 26
1. 石造物の3D モデルをフォトグラメトリで生成する
2. そのモデルをSTL形式で保存し、
Wikimedia Commonsにアップロードする
3. メタデータをCSV形式で編集する
4. CSVファイルからスクリプトで
GeoJSONファイルを生成する
6. Wikidataにメタデータを入力し、
Wikimedia Commonsと連携させる
5. CSVファイルとGeoJSONファイルを
GitHubに保存する
手法 27
1. 石造物の3D モデルをフォトグラメトリで生成する
2. そのモデルをSTL形式で保存し、
Wikimedia Commonsにアップロードする
3. メタデータをCSV形式で編集する
4. CSVファイルからスクリプトで
GeoJSONファイルを生成する
6. Wikidataにメタデータを入力し、
Wikimedia Commonsと連携させる
5. CSVファイルとGeoJSONファイルを
GitHubに保存する
フォトグラメトリとは? 28
「 …複数枚の画像から対象
物の三次元形状をPC上に復
元する…」技術(森2019)
写真を撮影することが
必要である
青い部分が写真
「254枚」撮影
撮影方法 29
1. 綺麗な写真を撮影すること
2. オーバーラップ70%以上を確保
4. カメラを動かす
3. 遠近撮影+斜め撮影
5. 焦点距離を変えない
1.綺麗な写真を撮影すること 30
1. 綺麗な写真を撮影すること
a. ブレなし(シャッタースピード1/250秒)
b. ISO感度100~400
c. F値8~16
d. RAWで撮影し、TIFF現像
2. オーバーラップ70%以上を確保 31
オーバーラップとは
写真の重なる割合
(緑カッコ部分)
70%以上
a : b = 1m : 0.3m 32
石
造
物
a : b = 1m : 0.3m
aが0.5mならば、
0.15mずつズラしながら撮影
3.遠近撮影+斜め撮影
遠近撮影
距離を変えて撮影
斜め撮影
 対象物を斜めから撮影
33
4.カメラを動かす
悪い例
 カメラを動かさない
良い例
 カメラを動かす
34
石造物
石造物
5. 焦点距離を変えない 35
ズームなし ズームあり
対象物に近い写真を撮る際は
カメラを動かす
3D化ソフトが
別の対象物と
認識し3D化されない
注意点 36
2. スケールを入れるならば、定規を写し込む
1. 石造物を清掃する
※黒の定規がおすすめ
実際の現場 37
https://skfb.ly/6TFHW
庚申塔(梶ケ谷神明社)
3D化
様々なソフトがある
38
3D化ソフト 価格 マニュアル
VisualSfM
+MeshLab
オープンソース
https://midoriit.c
om/2019/06/sfm
による3dモデルの
作成.html
Metashape
Standard :
100,000円(27,500円)
Professional :
462,000円(90,000円)
https://oakcorp.n
et/agisoft/try/
3D化
様々なソフトがある
39
3D化ソフト 価格 マニュアル
VisualSfM
+MeshLab
オープンソース
https://midoriit.c
om/2019/06/sfm
による3dモデルの
作成.html
Metashape
Standard :
100,000円(27,500円)
Professional :
462,000円(90,000円)
https://oakcorp.n
et/agisoft/try/
第3部で3D化実演を⾏います!!
手法 40
1. 石造物の3D モデルをフォトグラメトリで生成する
2. そのモデルをSTL形式で保存し、
Wikimedia Commonsにアップロードする
3. メタデータをCSV形式で編集する
4. CSVファイルからスクリプトで
GeoJSONファイルを生成する
6. Wikidataにメタデータを入力し、
Wikimedia Commonsと連携させる
5. CSVファイルとGeoJSONファイルを
GitHubに保存する
なぜWikimedia Commonsか 41
Wikimedia Foundation, CC 表示-継承 3.0,
https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=653105 による
広告収入などに依らず非営利団体によって
寄付金で運営されている
2004 年以降、世界中で使われている
2.将来にわたり、
データが保存される可能性が高い
1.特定のアプリがなくても、
3Dモデルを閲覧できる
3.3Dモデルをダウンロードし、
自由に利用できるから
手法 42
1. 石造物の3D モデルをフォトグラメトリで生成する
2. そのモデルをSTL形式で保存し、
Wikimedia Commonsにアップロードする
3. メタデータをCSV形式で編集する
4. CSVファイルからスクリプトで
GeoJSONファイルを生成する
6. Wikidataにメタデータを入力し、
Wikimedia Commonsと連携させる
5. CSVファイルとGeoJSONファイルを
GitHubに保存する
なぜGitHubか 43
By GitHub - https://github.com/logos, Public Domain,
https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=25623155
1. 履歴管理ができるから
GitHub上のデータを変更すれば、
その変更は即座にホームページに反映される
2. GitHub Pagesを利用するため
3. PHPファイルやCSVファイル、
GeoJSONファイルを
公開・ダウンロードできるため
手法 44
1. 石造物の3D モデルをフォトグラメトリで生成する
2. そのモデルをSTL形式で保存し、
Wikimedia Commonsにアップロードする
3. メタデータをCSV形式で編集する
4. CSVファイルからスクリプトで
GeoJSONファイルを生成する
6. Wikidataにメタデータを入力し、
Wikimedia Commonsと連携させる
5. CSVファイルとGeoJSONファイルを
GitHubに保存する
なぜWikidataか 45
By Planemad - Own work, Public Domain,
https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=20650833
1. メタデータを構造化するため
メタデータにURIを付与する( https://github.com/midoriit/stone_lod )
2. Webで利用するため
Wikidata Query Serviceで検索できる
アプリで利用できる
分類⇒P31
掘られている像⇒P180
庚申塔⇒Q11486001
月待塔⇒Q11516104
地神塔⇒Q65643555
月待塔⇒Q11516104
如意輪観音⇒Q11446712
地蔵菩薩⇒Q604687
手法 46
1. 石造物の3D モデルをフォトグラメトリで生成する
2. そのモデルをSTL形式で保存し、
Wikimedia Commonsにアップロードする
3. メタデータをCSV形式で編集する
4. CSVファイルからスクリプトで
GeoJSONファイルを生成する
6. Wikidataにメタデータを入力し、
Wikimedia Commonsと連携させる
5. CSVファイルとGeoJSONファイルを
GitHubに保存する
石造物3Dアーカイブの活用
https://stonework-3d-archive.github.io0/
47
色を変えられる 48
色を変えられる 49
色を抜くと、
像容が見やすくなる
5面展開図が作れる 50
断面線を作れる 51
3Dモデルで説明できる 52
 庚申塔道標(横浜市港北区大倉山)
 https://skfb.ly/6SRF7
Sketchfab( https://sketchfab.com/f
eed )を使えば
3Dモデルに説明を入れられる
石造物3Dアーカイブの課題
https://stonework-3d-archive.github.io0/
53
3D化のプロセス 54
ライトあり ライトあり+Photoshop処理 ライトなし ライトなし+Photoshop処理
3D化のプロセス 55
ライトあり ライトあり+Photoshop処理 ライトなし ライトなし+Photoshop処理
3D化のプロセスを
残さなければならない
3D化のプロセスが異なれば
異なる3Dモデルができる
何のための3Dモデルか 56
3Dモデルは確かにすごい!!
あくまでも資料化の1つの手段に過ぎない
目的意識を持たなければならない
現状保存のため
新しい歴史復元を行うため
だが
一過性のブームに終わってしまう
様々なソフトの使い方
 VisualSfM+MeshLab
 山口欧史2015「VisualSFMとMeshLabとCloudCompareによるドローン撮影画像を用いたデジタル地図
作成」( https://www.slideshare.net/HiroshiYamaguchi5/visualsfmmeshlabcloudcompare-ccby )
 山口欧史2016「考古遺物の三次元モデル作成」『文化財の壺』4号、文化財方法論研究会、8-17頁
 小池隆2019「SfMによる3Dモデルの作成」( https://midoriit.com/2019/06/sfmによる3dモデルの作
成.html )
 Metashape
 オーク2018「ライオンの像のチュートリアル」( https://oakcorp.net/agisoft/try/ )
 野口淳2020「Agisoft Metashape インストールガイド」ver.1.0.0、考古学のための3D写真計測ワークショッ
プ: #01
 野口淳2020「Agisoft Metashape クイックガイド」ver.1.0.0、考古学のための3D写真計測ワークショップ:
#02
 野口淳2020「Agisoft Metashape 撮影ガイド初級」ver.1.0.0、考古学のための3D写真計測ワークショップ:
#03
 野口淳2020「Agisoft Metashape 3Dモデル作成初級」ver.1.0.0、考古学のための3D写真計測ワーク
ショップ: #06
57
3D計測の勉強会
文化財方法論研究会
https://scpm.peatix.com/view
考古形態測定学研究会
https://3dlm.peatix.com/view
考古学のための3D写真計測ワークショップ
https://arc3d.peatix.com/view
初心者歓迎!フォトグラメトリ 勉強会
https://c-sagyoba-benkyoukai.connpass.com/
58
引用・参考文献
 函南町教育委員会編1990『函南町の石造物』(一)、函南町教育委員会
 小池隆2020「石造物LOD」( https://github.com/midoriit/stone_lod )(閲覧日
2020/9/10/木)
 篠田浩輔、小池隆2020「石造物3Dアーカイブプロジェクト : その手法と可能性」『研究報
告人文科学とコンピュータ(CH)』第2020-CH-122巻7号、1-3頁
 篠田浩輔、小池隆2020「石造物3Dアーカイブプロジェクト―その手法と可能性―」
( https://www.slideshare.net/kosukeShinoda1/3d-226757292 )(閲覧日2020/9/5/土)
 篠田浩輔、小池隆2020「石造物3Dアーカイブ」
( https://www.slideshare.net/kosukeShinoda1/3d-230271758 )(閲覧日2020/9/5/土)
 三井猛2019「ハンズオンNo.5 SfMのための写真撮影」
 森健人2019「フォトグラメトリー(SfM/MVS)による哺乳類標本の3D モデル化と3D プリン
トによる活用」『第4回考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロン予稿集』考古形態
測定学研究会、17頁
59
質疑応答
第2部:13時35分~13時45分
60
みんなで3D!!
―フォトグラメトリ体験会―
第3部:13時45分~14時40分
61
本日使うもの
カメラ、または、スマホのカメラ
ない方はお貸しします。
紙コップ
ガムテープ or ひっつき虫
ネームホルダー
左上に書かれている番号を控えておいてください。
62
手順 63
1. 紙コップを固定してください。
2. ネームホルダーを一番最初に撮影してください。
3. 紙コップを撮影してください。
4. 撮影データを渡してください。
この際、ネームホルダーをお渡しください。
5. 3D化します
撮影時のポイント 64
1. 綺麗な写真を撮影すること
2. オーバーラップ70%以上を確保
4. カメラを動かす
3. 遠近撮影+斜め撮影
a. ブレなし(シャッタースピード1/250秒)
b. ISO感度100~400
c. F値8~16
d. RAWで撮影し、TIFF現像
a : b = 1m : 0.3m
分からない点があれば、
遠慮せずご質問ください。
(篠田(しのだ)・井畝(いせ))
5. 焦点距離を変えない

Contenu connexe

Tendances

Tendances (20)

Visual Object Tracking: review
Visual Object Tracking: reviewVisual Object Tracking: review
Visual Object Tracking: review
 
01GIS概論
01GIS概論01GIS概論
01GIS概論
 
非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料
非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料
非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料
 
LiDAR点群とSfM点群との位置合わせ
LiDAR点群とSfM点群との位置合わせLiDAR点群とSfM点群との位置合わせ
LiDAR点群とSfM点群との位置合わせ
 
機械学習とコンピュータビジョン入門
機械学習とコンピュータビジョン入門機械学習とコンピュータビジョン入門
機械学習とコンピュータビジョン入門
 
【DL輪読会】Segment Anything
【DL輪読会】Segment Anything【DL輪読会】Segment Anything
【DL輪読会】Segment Anything
 
[DL輪読会]NeRF: Representing Scenes as Neural Radiance Fields for View Synthesis
[DL輪読会]NeRF: Representing Scenes as Neural Radiance Fields for View Synthesis[DL輪読会]NeRF: Representing Scenes as Neural Radiance Fields for View Synthesis
[DL輪読会]NeRF: Representing Scenes as Neural Radiance Fields for View Synthesis
 
コサイン類似度罰則条件付き非負値行列因子分解に基づく音楽音源分離
コサイン類似度罰則条件付き非負値行列因子分解に基づく音楽音源分離コサイン類似度罰則条件付き非負値行列因子分解に基づく音楽音源分離
コサイン類似度罰則条件付き非負値行列因子分解に基づく音楽音源分離
 
ドライブレコーダ映像からの3次元空間認識 [MOBILITY:dev]
ドライブレコーダ映像からの3次元空間認識 [MOBILITY:dev]ドライブレコーダ映像からの3次元空間認識 [MOBILITY:dev]
ドライブレコーダ映像からの3次元空間認識 [MOBILITY:dev]
 
Introduction of slam
Introduction of slamIntroduction of slam
Introduction of slam
 
Visual-SLAM技術を利用した 果樹園の3次元圃場地図の作成
Visual-SLAM技術を利用した果樹園の3次元圃場地図の作成Visual-SLAM技術を利用した果樹園の3次元圃場地図の作成
Visual-SLAM技術を利用した 果樹園の3次元圃場地図の作成
 
3D Perception for Autonomous Driving - Datasets and Algorithms -
3D Perception for Autonomous Driving - Datasets and Algorithms -3D Perception for Autonomous Driving - Datasets and Algorithms -
3D Perception for Autonomous Driving - Datasets and Algorithms -
 
脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治
脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治
脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治
 
WebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開についてWebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開について
 
Simple Introduction to AutoEncoder
Simple Introduction to AutoEncoderSimple Introduction to AutoEncoder
Simple Introduction to AutoEncoder
 
GANs and Applications
GANs and ApplicationsGANs and Applications
GANs and Applications
 
SfM Learner系単眼深度推定手法について
SfM Learner系単眼深度推定手法についてSfM Learner系単眼深度推定手法について
SfM Learner系単眼深度推定手法について
 
SSII2021 [OS3-01] 設備や環境の高品質計測点群取得と自動モデル化技術
SSII2021 [OS3-01] 設備や環境の高品質計測点群取得と自動モデル化技術SSII2021 [OS3-01] 設備や環境の高品質計測点群取得と自動モデル化技術
SSII2021 [OS3-01] 設備や環境の高品質計測点群取得と自動モデル化技術
 
SLAMチュートリアル大会資料(ORB-SLAM)
SLAMチュートリアル大会資料(ORB-SLAM)SLAMチュートリアル大会資料(ORB-SLAM)
SLAMチュートリアル大会資料(ORB-SLAM)
 
(文献紹介)Depth Completionの最新動向
(文献紹介)Depth Completionの最新動向(文献紹介)Depth Completionの最新動向
(文献紹介)Depth Completionの最新動向
 

Similaire à 石造物3Dアーカイブ―記録と公開のお勧め―

D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界
D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界
D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界
AdvancedTechNight
 

Similaire à 石造物3Dアーカイブ―記録と公開のお勧め― (9)

石造物3Dアーカイブプロジェクト―その手法と可能性―
石造物3Dアーカイブプロジェクト―その手法と可能性―石造物3Dアーカイブプロジェクト―その手法と可能性―
石造物3Dアーカイブプロジェクト―その手法と可能性―
 
【更新版】20190628玉川大学脳トレ社会科学oTree講義編
【更新版】20190628玉川大学脳トレ社会科学oTree講義編【更新版】20190628玉川大学脳トレ社会科学oTree講義編
【更新版】20190628玉川大学脳トレ社会科学oTree講義編
 
cvsaisentan20141004 kanezaki
cvsaisentan20141004 kanezakicvsaisentan20141004 kanezaki
cvsaisentan20141004 kanezaki
 
「これを買っている人はこれも買っています」実装してみた PHP side
「これを買っている人はこれも買っています」実装してみた PHP side「これを買っている人はこれも買っています」実装してみた PHP side
「これを買っている人はこれも買っています」実装してみた PHP side
 
D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界
D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界
D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界
 
都市3Dメッシュを使ってみる
都市3Dメッシュを使ってみる都市3Dメッシュを使ってみる
都市3Dメッシュを使ってみる
 
ET West 2017資料:mruby/c、mrubyで実現される効率的なIoT開発
ET West 2017資料:mruby/c、mrubyで実現される効率的なIoT開発ET West 2017資料:mruby/c、mrubyで実現される効率的なIoT開発
ET West 2017資料:mruby/c、mrubyで実現される効率的なIoT開発
 
ナレッジグラフ推論チャレンジ2018ミートアップ@東京(2018/12/26)
ナレッジグラフ推論チャレンジ2018ミートアップ@東京(2018/12/26)ナレッジグラフ推論チャレンジ2018ミートアップ@東京(2018/12/26)
ナレッジグラフ推論チャレンジ2018ミートアップ@東京(2018/12/26)
 
札幌マチヅクリ大学 Vol.1
札幌マチヅクリ大学 Vol.1札幌マチヅクリ大学 Vol.1
札幌マチヅクリ大学 Vol.1
 

石造物3Dアーカイブ―記録と公開のお勧め―