SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  60
Télécharger pour lire hors ligne
形容(動)詞の意味と意
味フレームの係わり方について
黒 田 航
杏林大学医学部
言語処理学会第19回年次大会
2013-03-14 at 名古屋大学
Thursday, March 14, 13
背景の説明 1/2
• NICTに所属していた頃 (2004–08年)に,意味役割タグ
づけの仕事に従事
• 正式には2005年から
• 2003年のACLで German FrameNet/SALSA Project の発
表 (Erk et al. 2003) を聞いて “イケるっ” と思ったのが発端
• K. Erk, A. Kowalski, S. Padó and M. Pinkal (2003). Towards a resource for lexical
semantics: A large German corpus with extensive semantic annotation. In
Proceedings of ACL 2003, Sapporo.
2
Thursday, March 14, 13
背景の説明 2/2
• German FrameNet/SALSA Project は Berkeley FrameNet
(BFN) (Baker et al. 1998) から派生した企画
• BFN と提携して Japanese FrameNet (JFN) Project (Ohara et
al. 2003) も始まっていたが独自路線を採用
• 本家 BFN の奇妙な方針に縛られるのが嫌だった
• 自分の取り組みを Frame-Oriented Conceptual Analysis
(FOCAL) と呼んでました
•Baker, C.~F., C.~J. Fillmore and J.~B. Lowe (1998). The Berkeley FrameNet Project. In Proc. of
COLING-ACL 98, Montreal, Canada, pp. 86–90.
•Ohara, K.~H., S. Fujii, H. Sato, S. Ishizaki, T. Ohori & R. Suzuki (2003). The Japanese FrameNet
project: A preliminary report. In Proc. of PACLING '03, pp. 249–254.
3
Thursday, March 14, 13
FOCAL の位置づけ
Japan
U.S.
Europe
Fillmore's
Frame
Semantics
Berkeley FrameNet
Fillmore's
Construction
Grammar
Ikehara's Theory
of Nonlinear
Expressions
Kunihiro's Theory
of Phenomeneme
1980 1990 2000
Japanese
FrameNet
German
FrameNet
Spanish
FrameNet
FOCAL
2008
Goldberg's
Construction
Grammar
SALSA
4
Thursday, March 14, 13
何を “イケるっ” と感じたのか?
• 言語資源の開発に係わると,分析の産物は第三者が利
用できる共有資源に変わる
• 私は初めから応用志向の強い言語研究者だったので
• 言語学者が産出する分析は通常,言語学の論文中でし
か価値を生まない虚構でしかない
• 言語学でPhD取ったものの,うんざりしていました
5
•黒田 航 & 井佐原 均 (2004). 日本語の意味タグ体系を定義する試み: {FrameNet} の視点から. In 言語処理学会第10回年次
大会発表論文集, pp. 148-151.
Thursday, March 14, 13
何ができるのか?
(1) 彼は ACL に投稿を蹴られた
(2) [彼, は, ACL, に, 投稿, を, 蹴ら, (ら)れ, た]
6
Thursday, March 14, 13
(2)への意味タグづけ
Textual 彼 は ACL に 投稿 を 蹴ら (ら)れ た
Categorial 1 Human/ヒト
Organization/
組織
Act/行動 Action/動作
1
Agent/
動作主
が ?Location/場所 に Act/行動
2 Agent/動作主 が Theme/対象 を Action/動作
3
Experiencer/
経験者
が
Experince
-Marker
1a
Submittant/
投稿者
が
Receiver/
受取り手
に
Submission/
投稿.GOV
1b
Applicant/応
募者
が Caller/募集者 に
Application/
応募.EVO
2a Kicker/蹴り手 が Theme/対象 を
蹴り(つけ)/
Kicking.GOV
2b Refuser/拒絶者 が Theme/対象 を
Refusing/
拒絶.EVO
2c
Rejectee/
(被)不採用者
を
Rejector/
行不採用者
が
Opportunity/
機会
で
Rejection/
不採用.EVO
3
Sufferer/
被害者
が
Suffering/
被害.EVO
Thematic
Frame-
Semantic
Suffering/被害
Experience/経験
7
Thursday, March 14, 13
(2)への意味タグづけ
ual 彼 は ACL に 投稿 を 蹴ら (ら
orial 1 Human/ヒト
Organization/
組織
Act/行動 Action/動作
1
Agent/
動作主
が ?Location/場所 に Act/行動
2 Agent/動作主 が Theme/対象 を Action/動作
3
Experiencer/
経験者
が
Expe
-Ma
1a
Submittant/
投稿者
が
Receiver/
受取り手
に
Submission/
投稿.GOV
1b
Applicant/応
募者
が Caller/募集者 に
Application/
応募.EVO
2a Kicker/蹴り手 が Theme/対象 を
蹴り(つけ)/
Kicking.GOV
2b Refuser/拒絶者 が Theme/対象 を
Refusing/
拒絶.EVO
Rejectee/ Rejector/ Opportunity/ Rejection/
atic
e-
ntic
Experience/経験
8
Thursday, March 14, 13
(2)への意味タグづけ
ual 彼 は ACL に 投稿 を 蹴ら (ら
orial 1 Human/ヒト
Organization/
組織
Act/行動 Action/動作
1
Agent/
動作主
が ?Location/場所 に Act/行動
2 Agent/動作主 が Theme/対象 を Action/動作
3
Experiencer/
経験者
が
Expe
-Ma
1a
Submittant/
投稿者
が
Receiver/
受取り手
に
Submission/
投稿.GOV
1b
Applicant/応
募者
が Caller/募集者 に
Application/
応募.EVO
2a Kicker/蹴り手 が Theme/対象 を
蹴り(つけ)/
Kicking.GOV
2b Refuser/拒絶者 が Theme/対象 を
Refusing/
拒絶.EVO
Rejectee/ Rejector/ Opportunity/ Rejection/
atic
e-
ntic
Experience/経験
9
Thursday, March 14, 13
(2)への意味タグづけ
ual 彼 は ACL に 投稿 を 蹴ら (ら
orial 1 Human/ヒト
Organization/
組織
Act/行動 Action/動作
1
Agent/
動作主
が ?Location/場所 に Act/行動
2 Agent/動作主 が Theme/対象 を Action/動作
3
Experiencer/
経験者
が
Expe
-Ma
1a
Submittant/
投稿者
が
Receiver/
受取り手
に
Submission/
投稿.GOV
1b
Applicant/応
募者
が Caller/募集者 に
Application/
応募.EVO
2a Kicker/蹴り手 が Theme/対象 を
蹴り(つけ)/
Kicking.GOV
2b Refuser/拒絶者 が Theme/対象 を
Refusing/
拒絶.EVO
Rejectee/ Rejector/ Opportunity/ Rejection/
atic
e-
ntic
Experience/経験
9
Thursday, March 14, 13
(2)への意味タグづけ
xtual 彼 は ACL に 投稿 を 蹴ら (ら)れ た
1a
Submittant/
投稿者
が
Receiver/
受取り手
に
Submission/
投稿.GOV
1b
Applicant/応
募者
が Caller/募集者 に
Application/
応募.EVO
2a Kicker/蹴り手 が Theme/対象 を
蹴り(つけ)/
Kicking.GOV
2b Refuser/拒絶者 が Theme/対象 を
Refusing/
拒絶.EVO
2c
Rejectee/
(被)不採用者
を
Rejector/
行不採用者
が
Opportunity/
機会
で
Rejection/
不採用.EVO
3
Sufferer/
被害者
が
Suffering/
被害.EVO
ame-
mantic
Suffering/被害
10
•黒田 航, 李 在鎬, 渋谷 良方 & 井佐原 均 (2008). 複層意味フレーム分析(の簡略版)を使った意味役割タグづけの現状: タグづ
けデータから派生する言語資源の紹介を中心に. In 言語処理学会14回大会発表論文集.
Thursday, March 14, 13
(2)への意味タグづけ
xtual 彼 は ACL に 投稿 を 蹴ら (ら)れ た
1a
Submittant/
投稿者
が
Receiver/
受取り手
に
Submission/
投稿.GOV
1b
Applicant/応
募者
が Caller/募集者 に
Application/
応募.EVO
2a Kicker/蹴り手 が Theme/対象 を
蹴り(つけ)/
Kicking.GOV
2b Refuser/拒絶者 が Theme/対象 を
Refusing/
拒絶.EVO
2c
Rejectee/
(被)不採用者
を
Rejector/
行不採用者
が
Opportunity/
機会
で
Rejection/
不採用.EVO
3
Sufferer/
被害者
が
Suffering/
被害.EVO
ame-
mantic
Suffering/被害
11
•黒田 航, 李 在鎬, 渋谷 良方 & 井佐原 均 (2008). 複層意味フレーム分析(の簡略版)を使った意味役割タグづけの現状: タグづ
けデータから派生する言語資源の紹介を中心に. In 言語処理学会14回大会発表論文集.
Thursday, March 14, 13
(2)への意味タグづけ
xtual 彼 は ACL に 投稿 を 蹴ら (ら)れ た
1a
Submittant/
投稿者
が
Receiver/
受取り手
に
Submission/
投稿.GOV
1b
Applicant/応
募者
が Caller/募集者 に
Application/
応募.EVO
2a Kicker/蹴り手 が Theme/対象 を
蹴り(つけ)/
Kicking.GOV
2b Refuser/拒絶者 が Theme/対象 を
Refusing/
拒絶.EVO
2c
Rejectee/
(被)不採用者
を
Rejector/
行不採用者
が
Opportunity/
機会
で
Rejection/
不採用.EVO
3
Sufferer/
被害者
が
Suffering/
被害.EVO
ame-
mantic
Suffering/被害
11
•黒田 航, 李 在鎬, 渋谷 良方 & 井佐原 均 (2008). 複層意味フレーム分析(の簡略版)を使った意味役割タグづけの現状: タグづ
けデータから派生する言語資源の紹介を中心に. In 言語処理学会14回大会発表論文集.
Thursday, March 14, 13
言語学の貢献の条件 1/2
• 最低限の精度
• 分析者ごとに結果がバラバラで, 再現性を期待できな
い分析はダメ
• 最低限の体系性
• 特定の表現は分析できるが,他はお手上げってのはダメ
12
Thursday, March 14, 13
言語学の貢献の条件 2/2
• 問題になるのは理論仮構物の認定と命名規約づくり
• フレーム名: <投稿>, <応募>, <拒絶>, <不採用>
• フレーム要素名: <投稿者>, <応募者>, <募集者>, <(被)不
採用者>, <行不採用者>
• “適当に” (= 思いつきで行き当たりばったりに) 名前を
つけているように見えるかも知れないのですが,そう
ではないのです (黒田+ 2004, 2005, 2006, 2008)
•黒田 航 & 井佐原 均 (2005). 複層意味フレーム分析を用いた意味役割タグつきコーパス評価版の公開. In 言語処理学会11回
大会論文集.
•黒田 航 & 井佐原 均 (2006). 複層意味フレーム分析 (MSFA) に意味役割の典型的実現値の情報を付加してシソーラス化する
試み. In 言語処理学会第12回大会発表論文集, pp. 181-184.
13
Thursday, March 14, 13
本発表の狙い
1. フレームの喚起の操作的定義を示す
• xFN には喚起の理論的定義しかない
2. 形容(動)詞がフレームと係わる仕方の体系化
• 固い (固く), 重い (重く), 遠い (遠く), 嬉しい (嬉しく), ...
• 上手(な, に), 天才(の)
3. その土台となる形容 (動) 詞の分類法の試作
4. 示唆したいこと
• <レストラン>フレーム, <天才>フレーム, <固さ>フレームの放棄
14
Thursday, March 14, 13
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
A B C D E F G H I J K L M N O
Frame ID F1 F2 F3 F4 F5 F6 F7 F8 F9 F10 F11 F12 F13 F14
F-to-F
relations
targets
F2
targets
F3
elaborate
s F11;
constitut
es F4;
presuppo
ses F5
elaborate
s F13
constitut
es F3
consitutu
tes F3
targets
F11
elaborate
s F12
presuppo
ses F13
Frame
Identifier
加圧
[+metaph
oric]
押さえつけ
[+metaph
oric]
防御の際の
相手の牽制
動作の継
続
行動の先
導
<節の接続
>
行動の連
続
集団行動? 攻撃
封印
[+metaph
oric]
防御者によ
る攻撃の無
力化
大学ラグ
ビーの試合
ラグビーの
試合観戦
観戦内容
の報告
* 観戦者 報告者
*[+anaphoric:
target=明大]
加圧体
押えつける
者
牽制者 継続者 共通項 行動体
集団行動
体
攻撃対象 封印者 防御者 チーム1 試合内容 報告内容
京産大
加圧対象.
特徴
押えつける
相手.特徴
牽制相手.
特徴
動作 全体 節1 行動1 攻撃体 手段1 手段1 チーム2
の MARKER
ゲーム
先導体.特
徴
チーム2の
主力選手
メーカー
広瀬 加圧対象
押えつける
相手
牽制相手 先導体
に MARKER MARKER MARKER
圧力
GOV[+co
mposite]
GOV[+co
mposite]
GOV[+co
mposite]
を
かけ
続け GOV
、 EVOKER EVOKER
集団 目的 目的 目的 目的 節2 行動2 GOV 手段2 手段2
パワー 目的
で MARKER MARKER
京産大 攻撃体 攻撃者 攻撃者 チーム2
の MARKER MARKER
攻め GOV 攻撃技 攻撃技
手
手段: 攻撃
技
GOV
を MARKER
封じ GOV
た EXT EXT EXT EXT
。
意味役割タグづけの目的と課題
Thursday, March 14, 13
意味タグづけの下位分類
• 意味型 (semantic types = categories) のタグ/ラベルづけ
• 語義タグづけ (語彙大系の語義やWordNet の synsetのタグづけ)
• 主題役割 (thematic roles) のタグ/ラベルづけ
• PropBank や竹内さんや松林さんの LCSのタグづけ
• 意味役割 (semantic roles) のタグ /ラベルづけ
• XFNとFOCALのタグづけ
• 境界で重なり合うが,基本的に別物で相互補完的 (Ellsworth et al. 2004)
•Ellsworth, M., P. Kingsbury, and S. Padö (2004). PropBank, SALSA, and FrameNet: How design
determines product. In Proc. of the LREC-04 Workshop on Building Lexical Resources from
Semantically Annotated Corpora, Lisbon.
16
Thursday, March 14, 13
意味型のタグづけ
• 可能な限り多くの要素に,オントロジー体系 O が認定するラ
ベルを付与
• is-a (x, y), part-of (x, y), at (x, y), in (x, y), after (x, y), until (x, y), ...
• 良い点
• うまく行けば,何かできるかも (何もしないよりマシ)
• 悪い点
• 制約が弱過ぎて,精度は保証できない (体系性はともかく)
17
Thursday, March 14, 13
主題役割のタグづけ
• 可能な限り多くの要素に,Lexical Conceptual Structure (LCS) 理論 (Jackendoff 1990;
影山 1993) が認定する主題役割を付与
• 実質は,可能な限り多くの名詞句に主題役割名を付与
• 竹内孔一(岡山大学)と松林優一郎(東北大)さんの仕事
• 良い点
• ラベルが {Agent, Patient, Theme, Goal, Path, Location, Means, ...} に限られている
ので,体系性と精度の保証が容易
• 悪い点
• ラベルの選択を決める特定の LCS が必要となる条件が不明瞭
• Jackendoff, Ray~S. (1990). Semantic Structures. MIT Press.
• 影山 太郎 (1993). 文法と語形成. ひつじ書房.
18
Thursday, March 14, 13
意味役割のタグづけ 1/2
• 文中の可能な限り多くの要素に,(a) フレーム f を喚起する要素
と (b) 喚起された f の構成要素との対応づけを付与する
• 良い点
• 特定のフレーム集合が喚起される条件が特定可能
• これぐらいの粒度であれば,ヒトの “理解” を近似的に記述できる
• 悪い点
• ラベル候補が膨大であり,精度や体系性の保証が困難
19
Thursday, March 14, 13
意味役割のタグづけ 2/2
• 文 s中に喚起要素が n 個あれば,少なくとも n個のフレーム集合
F = {f1, f2, …, fn} が喚起される
• 前提の充足の効果で F は H = {F, G} (G = {g1, g2, …, gm} に増加
• 例: <投稿>が<募集>を前提にしている, <拒絶>が<不採用>に転移
している
• 従って,s中の名詞句への意味役割タグづけは,N重 (N = n + m)
になるのが必然
• 空の役割を含めて
20
Thursday, March 14, 13
本家 xFNの難点
• フレーム喚起 (evocation) の一般理論が不在
• 喚起体 (evoker) と非喚起体 (non-evokers) はどう区別する?
• 喚起の操作的定義が存在しなければ,ムリ
• 根本的には,喚起がそもそも何で起きるのか考察されていない
• 喚起はパターン補完の副産物
• 分散的な喚起はどうするのか?
• 構文的喚起 (constructional) があると言えば済む話じゃない
• 名詞句の組合わせで喚起される効果をどうやって記述するの?
21
Thursday, March 14, 13
分散的喚起の例 1/2
(3) その絵は壁にかかっていた.
(4) その男は医者にかかっていた.
(5) ??その絵は医者にかかっていた.
(6) ??その男は壁にかかっていた.
• (3)-(6)の理解を構成するフレームは,特定の語句で喚起され
ていない
• なのに,“かかる” の語義選択が可能
22
Thursday, March 14, 13
分散的喚起の例 2/2
• 超語彙的パターンによる分散的喚起を認めないと説明
できない (Kuroda et al. 2007, Nakamoto & Kuroda 2008)
(3) X1 は壁にかかって
(4) X2 は医者にかかって
(5) 絵は Y2 にかかって
(6) 彼は Y2 にかかって
• K. Kuroda, K. Nakamoto & H. Isahara (2007). When nonce words behave like “real”' words: A case study of
the Japanese verb oso(warer)u. In P. Bouillon & K. Kanzaki (eds.), Proc. of the 4th International Conference
on Generative Approaches to the Lexicon, Paris, 2007.
• K. Nakamoto & K. Kuroda (2008). Representing selectional restrictions in terms of semantic frames equated
with situational schemas: A case study of the Japanese verb osou. In T. Ogura, et al. (eds) Studies in
Language Science, Vol. 7. pp. 265–282, Kuroshio Publishing.
23
Thursday, March 14, 13
形容(動)詞と副詞をどう扱うか?
Thursday, March 14, 13
BFNの日本語被覆率
• JFNが現代日本語書き言葉均衡コー パス (BCCWJ)の公
開モニター2008年度版への全文タグづけ (小原+ 2011)
• タグづけ対象は
• コアデータ書籍ジャンルの各サンプル (総数 84 ファイ
ル) の冒頭10行の
• 固有表現以外の全部の語彙項目 M = {m1, m2, ...}
25
• 小原 京子, 斎藤 博昭, 藤井 聖子 & 佐藤 弘明 (2011). 研究活動・成果の総括: 日本語フレームネット班BCCWJ
と意味フレームに基づく語彙・構文複合資源の構築. In 特定領域研究「日本語コーパス」平成22年度公開
ワークショップ(研究成果報告会)予稿集, pp. 231–240. <http://jfn.st.hc.keio.ac.jp/ja/publications/
JFNOhara-3.pdf>
Thursday, March 14, 13
調査の結果
• M への BFNの意味フレームの適合率は平均 82 %
• 適合率は異なり語数 (types) ではなく延べ語数 (token) で産出
• 喚起されるフレーム名が特定できなかった語彙要素の異なりは179個
(= 175個 [A] + 4個 [B])
• Bは喚起されるフレームが日本語独特
• 補足
• Mの異なり数が不明で179個の取りこぼし率が不明
• 別の報告書 (小原・加藤・齋藤 2011) では196個
26
• 小原 京子, 加藤 淳也 & 斎藤 博昭 (2011). 日本語フレームネットにおけるBCCWJへの意味アノテーション. In
特定領域研究「日本語コーパス」平成22年度公開ワークショップ予稿集, pp. 513–518. URL: http://
jfn.st.hc.keio.ac.jp/ja/publications/7Feb2011FullTextOharaFinal.pdf
Thursday, March 14, 13
取りこぼしの内訳
• 事態性名詞=サ変名詞の
で,扱いは動詞と同じ
• 非事態性名詞の一部は形
容動詞 (=形状詞) と分類
すべき
• 品詞の区別は非本質
的 (黒田+ 2011)
27
Class L1 L2 L3
動詞 12
34 34
事態性名詞 22
34 34
非事態性名詞 106 106 106
形容動詞 13
14
35形容詞 1
14
35
副詞 21 21
35
接続詞 4 4 4
• 黒田 航, 栗林 孝行, Francis Bond, 神崎 享子 & 井佐原 均 (2010). 日本語ワードネットの異表記対応と並行
コーパスへの語義タグづけ. In 言語処理学会第17回年次大会発表論文集, pp. 888–891.
Thursday, March 14, 13
動詞(句) [12]と 事態性名詞 [22]
• 悪びれる, 過ごす, 占める, 建ち並ぶ, 向き合う, する, 潜
む, 遊ぶ, さし出す, 向く, 間に合う, 気をつける
• 営業, 制御, 通行, 参照, 捨象, 仲介, 紹介, 関連, 生活, 転
勤, 出血, 観闇, 闇遊び, 体験, 解剖, 出版, 棚割, お使い,
刑死, 牢死, 埋葬
28
Thursday, March 14, 13
非サ変名詞 [106語]
• 支店, 肉声*, セールス, 手づくり*, 規準, 盤, 常識, 神, 精神, 精神構造, 神霊, 海魚,
借り, 玩具, 行き, モノ, 聖書, 単位, 一方, 核, スケール, 印税, こと, 社会, 民間*,
産業主義, かけがえ, ホームレス, 毛布, 巣, , 育ち, 魚, 白豚, 国語, 紙, 体質, 良
性*, 悪性*, 細胞, 割合, 組織, 元気, ぬいぐるみ, 犬, ペット, ワン,畳, ソファ, 抱っ
こ, 声, 心, 音楽, 闇, 画面, モデル, 自然, 事象, 法則, 原理, %現象, %遊び, 弾力性
*, バネ, %授業, 内容, 呪力, レーダー, 先, %共通, 点, 民族, 文化, 港, 岸壁, 博士,
一説, 自分, %例, %あて字, 死体, 神仏, %内蔵, 川獺 [かわうそ], 罪人 [?ざいに
ん, ?とがびと], **前例, %構成, ユニット, #障子, 週別**, # 紙, 同週**, ポスト,
門, 通い, 暮らし, 志士, 墓, 夢, 屍, 屍骸 [=死骸?], 土, 野犬, 墓地, #侠客, 情況, 筋
肉
• %Nがサ変名詞に入っていないのは
29
Thursday, March 14, 13
形容詞 (1個)と形状詞 (13個)
• 形容詞 (1語)
• あらい
• 形状詞 (13個)
• 好意的, 当然, 一方的, 文字通り, 圧倒的, 地理的, 分野的,
のろま (な, の), 順調 (な), 簡単 (な), 壮絶, 徹底的, 科学的
30
Thursday, March 14, 13
副詞 (21語) と接続詞 (4語)
• 実際のところ, もちろん, 必ずしも, 一切, しっかり, ギ
リギリ, 一般に, たとえば, 例えば, 半ば, 最も, 実際, 言
い換えれば, はじめて, 多分, 単に, 少なくとも, たまた
ま, つかつか, 代々, もともと
• だから, しかし, ならば, すなわち
31
Thursday, March 14, 13
問題
• 形容詞と形容動詞 (=形状詞)と副詞のフレーム喚起を
どうやって記述するの?
• 接続(副)詞は無視しても
• 論点
• 動詞 (句) やサ変名詞と同じやり方では,うまく行かな
いと思う
32
Thursday, March 14, 13
フレーム喚起の
操作的定義
Thursday, March 14, 13
喚起の操作的定義 1/2
• 喚起体 (evoker) e によるフレーム f の喚起を認定するための要件
• e は形態素や語と限らない
• 不連続な形態素列 ≡ パターンも可
• f は (とりあえず) 事象タイプの概念構造
• 一般のオントロジーと区別するため
• A: e f とB: e ⇐ f の両方向の体系化/モデル化が必要
• これまでの xFN は B 方向の体系化に専念し,A方向の体系化が疎か
34
Thursday, March 14, 13
喚起の操作的定義 2/2
• e f の体系化
• 任意の e について e が喚起する f の集合 F = {f1, f2, ...}の特定
• F は空集合でも可
• e ⇐ f の体系化
• 任意の f について f を喚起する e の集合 E = {e1, e2, ...}の特定
• f について,E が空集合である可能性は無意味
35
Thursday, March 14, 13
喚起の3つの場合 A, B, C
A. e が f の名称か異名 ≡ e が f の支配体 (governor)
• R (x: “犯罪”, f: <犯罪>), R (x: “参加”, f: <参加>), ...
B. e が f の要素 p の名称か異名
• R (x: “犯罪者”, f: <犯罪>), R (x: “犯人”, f: <犯罪>)
C. e が f の要素 p の典型値か特徴値の名称か異名
• R (x: “米長邦雄”, f: <プロ将棋>), R (x: “名人”, <伝統芸能での熟
達>)
• xFN の用語: f の構成要素のことを f のフレーム要素 (frame elements)と言う
36
Thursday, March 14, 13
含意 1/2
• Cタイプの喚起を認めれば,
• <レストラン>フレームを想定する必要はない
• “レストラン” は<食事>や<打合わせ>の要素である<場所>
の典型値に過ぎない
• <>フレームを想定する必要はない
37
Thursday, March 14, 13
含意 2/2
• 形容(動)詞は原則として Cタイプの喚起を行うと考えれば
• <名人>フレームを措定する必要はない
• “名人” は<伝統芸能での熟達>の極値 (is 特徴値)に過ぎない
• <天才>フレームを措定する必要はない
• “天才” は<技能での優秀>の極値 (is 特徴値)に過ぎない
• これは形容 (動)詞 が属性を表わすという定義と合致
38
Thursday, March 14, 13
特徴値の下位部類
• 最高/最低値などの極値
• “Xの名人(の) A” と “Xの素人 (の) B”
• これは形容(動)詞が対義対をもちやすいことの理由になる
• 異常値
• 非凡な, 並外れた, 異常な
• 平均値
• 普通の, 平凡な, ありきたりな, 並の
39
Thursday, March 14, 13
制限の追加
• 形容 (動) 詞 (と副詞) と言っているが,次のような派生
形は対象としない:
• 発展的 (< 発展する), 投機的 (< 投機する), 組織 (?< 組織
する)
• 有機的 (*< 有機する),
40
Thursday, March 14, 13
形容 (動) 詞の分類
Thursday, March 14, 13
モダリティー指定度の違いによる
下位分類
• 派生を動詞を生まず,支配体になりえないもの
• おいしい/まずい (<食事>の<味>の特徴値), 重い/軽い (<持ち上げ>の<対象>の<重
さ>の特徴値), 遠い/近い (<移動>の<目的地>の<距離>の特徴値), 高い/安い (<値段
>の特徴値), 早い/遅い <経過時間の評価値>, 固い/柔らかい <把握>の感じの特徴
値, 易しい/難しい <努力>の<報われ方>の特徴値, 熱い/冷たい <触る><対象>の温
度の特徴値, 新しい/古い, 美しい/醜い (観賞の値)
• 派生動詞を生み,支配体になりうるもの
• 悲しい => 悲しむ>, 嬉しい *=> 嬉しむ (cf. 喜び), 痛い => 痛む
• 派生動詞は生まないが,支配体になりうるもの?
• 暑い, 寒い <気温の体感>
42
Thursday, March 14, 13
Formal Concept Analysis (FCA) を
使った形容詞の分類
• 意味素性
• Object-directed (True of
False)
• Personality-directed (True
of False)
• Event-directed (True of
False)
• Perceptually based (True
or False)
• Subjective (True of False)
• Emotionally laden (True
or False)
• Expresses Self-state (True
or False)
• 語形素性
• derived from other PoS
(True or False)
• V-derivable (True of False)
43
Ganter, B. and Wille, R. (1998). Formal Concept Analysis: Mathematical Foundations
[English translation by C. Franzke]. Springer-Verlag.
Thursday, March 14, 13
44
FCAを使った分類
ConceptExplorer (http://conexp.sourceforge.net/)を利用
Thursday, March 14, 13
45
•階層が下になるほ
ど複雑な概念構造
をもつ?
•左にあるほど対物
記述
•右にあるほど対人
記述
•Self-state reference
の度合いが高い語
は支配体に近づ
く?
Parameters
Layout: Minimal intersection
Show collisions: True
Thursday, March 14, 13
46
Perceptually based
Thursday, March 14, 13
47
Object-directedness
Thursday, March 14, 13
48
Subjectivity
Thursday, March 14, 13
49
Personality-directedness
Thursday, March 14, 13
50
Emotionally based
Thursday, March 14, 13
51
Self-referential
Thursday, March 14, 13
まとめ
• 喚起体 e によるフレーム f の喚起の操作的定義 P を提
案
• 定義 P と互換性を保ちながら,形容 (動) 詞と一部の副
詞の喚起の記述法を提案
• 形容詞の体系分類を試作
• 今後は形容動詞と形容名詞も包摂する
52
Thursday, March 14, 13
53
Thank you for your
attention
Thursday, March 14, 13
付録
Thursday, March 14, 13
その はX 医者 かかってに いた その は絵 Y かかってに いた
その は絵 医者 かかってに いた
その はX Y かかってに いた
P1 P2
Q
S3 その は絵 壁 かかってに いたS1その は男 医者 かかってに いたS2
55
Thursday, March 14, 13
その はX 医者 かかってに いた その は絵
その は絵 医者 かかってに いた
その はX Y かかってに いた
P1 P2
Q
S3その は男 医者 かかってに いた2
56
Thursday, March 14, 13
その はX 医者 かかってに いた その は絵 Y かかってに いた
その は絵 医者 かかってに いた
その はX Y かかってに いた
P1 P2
Q
S3 その は絵 壁 かかってに いたS1その は男 医者 かかってに いたS2
57
Thursday, March 14, 13
者 かかってに いた その は絵 Y かかってに いた
その は絵 医者 かかってに いた
その はX Y かかってに いた
P2
Q
S3 その は絵 壁 かかってに いたS1
58
Thursday, March 14, 13

Contenu connexe

Tendances

日本語文章に対する 述語項構造アノテーション仕様の考察
日本語文章に対する述語項構造アノテーション仕様の考察日本語文章に対する述語項構造アノテーション仕様の考察
日本語文章に対する 述語項構造アノテーション仕様の考察Yuichiroh Matsubayashi
 
[NeurIPS2018読み会@PFN] On the Dimensionality of Word Embedding
[NeurIPS2018読み会@PFN] On the Dimensionality of Word Embedding[NeurIPS2018読み会@PFN] On the Dimensionality of Word Embedding
[NeurIPS2018読み会@PFN] On the Dimensionality of Word EmbeddingMakoto Takenaka
 
Jsai2021 winter ppt_ota_20211127
Jsai2021 winter ppt_ota_20211127Jsai2021 winter ppt_ota_20211127
Jsai2021 winter ppt_ota_20211127博三 太田
 
FSNLP Ch.3 Linguistic Essentials
FSNLP Ch.3 Linguistic EssentialsFSNLP Ch.3 Linguistic Essentials
FSNLP Ch.3 Linguistic EssentialsHitoshi Nishikawa
 
日本語テキスト音声合成のための句境界予測モデルの検討
日本語テキスト音声合成のための句境界予測モデルの検討日本語テキスト音声合成のための句境界予測モデルの検討
日本語テキスト音声合成のための句境界予測モデルの検討Kosuke Futamata
 
All-but-the-Top: Simple and Effective Postprocessing for Word Representations
All-but-the-Top: Simple and Effective Postprocessing for Word RepresentationsAll-but-the-Top: Simple and Effective Postprocessing for Word Representations
All-but-the-Top: Simple and Effective Postprocessing for Word RepresentationsMakoto Takenaka
 
MSFAを使った意味(役割)タグづけ: 語彙意味論に基づく言語資源開発, Part 2
MSFAを使った意味(役割)タグづけ: 語彙意味論に基づく言語資源開発, Part 2MSFAを使った意味(役割)タグづけ: 語彙意味論に基づく言語資源開発, Part 2
MSFAを使った意味(役割)タグづけ: 語彙意味論に基づく言語資源開発, Part 2Kow Kuroda
 
プロソディの捉え方とその指導_06.03.2015
プロソディの捉え方とその指導_06.03.2015プロソディの捉え方とその指導_06.03.2015
プロソディの捉え方とその指導_06.03.2015Kazuhito Yamato
 
プロソディの捉え方とその指導_配布資料_06.03.2015
プロソディの捉え方とその指導_配布資料_06.03.2015プロソディの捉え方とその指導_配布資料_06.03.2015
プロソディの捉え方とその指導_配布資料_06.03.2015Kazuhito Yamato
 

Tendances (9)

日本語文章に対する 述語項構造アノテーション仕様の考察
日本語文章に対する述語項構造アノテーション仕様の考察日本語文章に対する述語項構造アノテーション仕様の考察
日本語文章に対する 述語項構造アノテーション仕様の考察
 
[NeurIPS2018読み会@PFN] On the Dimensionality of Word Embedding
[NeurIPS2018読み会@PFN] On the Dimensionality of Word Embedding[NeurIPS2018読み会@PFN] On the Dimensionality of Word Embedding
[NeurIPS2018読み会@PFN] On the Dimensionality of Word Embedding
 
Jsai2021 winter ppt_ota_20211127
Jsai2021 winter ppt_ota_20211127Jsai2021 winter ppt_ota_20211127
Jsai2021 winter ppt_ota_20211127
 
FSNLP Ch.3 Linguistic Essentials
FSNLP Ch.3 Linguistic EssentialsFSNLP Ch.3 Linguistic Essentials
FSNLP Ch.3 Linguistic Essentials
 
日本語テキスト音声合成のための句境界予測モデルの検討
日本語テキスト音声合成のための句境界予測モデルの検討日本語テキスト音声合成のための句境界予測モデルの検討
日本語テキスト音声合成のための句境界予測モデルの検討
 
All-but-the-Top: Simple and Effective Postprocessing for Word Representations
All-but-the-Top: Simple and Effective Postprocessing for Word RepresentationsAll-but-the-Top: Simple and Effective Postprocessing for Word Representations
All-but-the-Top: Simple and Effective Postprocessing for Word Representations
 
MSFAを使った意味(役割)タグづけ: 語彙意味論に基づく言語資源開発, Part 2
MSFAを使った意味(役割)タグづけ: 語彙意味論に基づく言語資源開発, Part 2MSFAを使った意味(役割)タグづけ: 語彙意味論に基づく言語資源開発, Part 2
MSFAを使った意味(役割)タグづけ: 語彙意味論に基づく言語資源開発, Part 2
 
プロソディの捉え方とその指導_06.03.2015
プロソディの捉え方とその指導_06.03.2015プロソディの捉え方とその指導_06.03.2015
プロソディの捉え方とその指導_06.03.2015
 
プロソディの捉え方とその指導_配布資料_06.03.2015
プロソディの捉え方とその指導_配布資料_06.03.2015プロソディの捉え方とその指導_配布資料_06.03.2015
プロソディの捉え方とその指導_配布資料_06.03.2015
 

Similaire à 形容詞と意味フレームの係わり方について

Lsj145.tagawa.dm allomorphy
Lsj145.tagawa.dm allomorphyLsj145.tagawa.dm allomorphy
Lsj145.tagawa.dm allomorphyTakumi Tagawa
 
深層学習を用いた文生成モデルの歴史と研究動向
深層学習を用いた文生成モデルの歴史と研究動向深層学習を用いた文生成モデルの歴史と研究動向
深層学習を用いた文生成モデルの歴史と研究動向Shunta Ito
 
111127.lsj143.田川 japanese conjugation and dm
111127.lsj143.田川 japanese conjugation and dm111127.lsj143.田川 japanese conjugation and dm
111127.lsj143.田川 japanese conjugation and dmTakumi Tagawa
 
20190407 第7章 事例研究:自然言語処理における素性
20190407 第7章 事例研究:自然言語処理における素性20190407 第7章 事例研究:自然言語処理における素性
20190407 第7章 事例研究:自然言語処理における素性Kazuki Motohashi
 
文章読解支援のための語彙平易化@第1回NLP東京Dの会
文章読解支援のための語彙平易化@第1回NLP東京Dの会文章読解支援のための語彙平易化@第1回NLP東京Dの会
文章読解支援のための語彙平易化@第1回NLP東京Dの会Tomoyuki Kajiwara
 
日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築
日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築
日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築Tomoyuki Kajiwara
 

Similaire à 形容詞と意味フレームの係わり方について (6)

Lsj145.tagawa.dm allomorphy
Lsj145.tagawa.dm allomorphyLsj145.tagawa.dm allomorphy
Lsj145.tagawa.dm allomorphy
 
深層学習を用いた文生成モデルの歴史と研究動向
深層学習を用いた文生成モデルの歴史と研究動向深層学習を用いた文生成モデルの歴史と研究動向
深層学習を用いた文生成モデルの歴史と研究動向
 
111127.lsj143.田川 japanese conjugation and dm
111127.lsj143.田川 japanese conjugation and dm111127.lsj143.田川 japanese conjugation and dm
111127.lsj143.田川 japanese conjugation and dm
 
20190407 第7章 事例研究:自然言語処理における素性
20190407 第7章 事例研究:自然言語処理における素性20190407 第7章 事例研究:自然言語処理における素性
20190407 第7章 事例研究:自然言語処理における素性
 
文章読解支援のための語彙平易化@第1回NLP東京Dの会
文章読解支援のための語彙平易化@第1回NLP東京Dの会文章読解支援のための語彙平易化@第1回NLP東京Dの会
文章読解支援のための語彙平易化@第1回NLP東京Dの会
 
日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築
日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築
日本語の語彙平易化システムおよび評価セットの構築
 

Plus de Kow Kuroda

Insights from a large-scale web survey for Acceptability Rating Data for Japa...
Insights from a large-scale web survey for Acceptability Rating Data for Japa...Insights from a large-scale web survey for Acceptability Rating Data for Japa...
Insights from a large-scale web survey for Acceptability Rating Data for Japa...Kow Kuroda
 
Reassessing PCA of Acceptability Rating Data for Japanese (ARDJ) using kernel...
Reassessing PCA of Acceptability Rating Data for Japanese (ARDJ) using kernel...Reassessing PCA of Acceptability Rating Data for Japanese (ARDJ) using kernel...
Reassessing PCA of Acceptability Rating Data for Japanese (ARDJ) using kernel...Kow Kuroda
 
A look inside the distributionally similar terms
A look inside the distributionally similar termsA look inside the distributionally similar terms
A look inside the distributionally similar termsKow Kuroda
 
屈折パラダイムの(心内)表現はどうなっているのか?
屈折パラダイムの(心内)表現はどうなっているのか?屈折パラダイムの(心内)表現はどうなっているのか?
屈折パラダイムの(心内)表現はどうなっているのか?Kow Kuroda
 
[教育のための] コミュニケーションは双方向的である
[教育のための] コミュニケーションは双方向的である[教育のための] コミュニケーションは双方向的である
[教育のための] コミュニケーションは双方向的であるKow Kuroda
 
ヒトがメタファー(表現)を使う理由: Reasons for use of metaphor(ic expression)s by human
ヒトがメタファー(表現)を使う理由: Reasons for use of metaphor(ic expression)s by humanヒトがメタファー(表現)を使う理由: Reasons for use of metaphor(ic expression)s by human
ヒトがメタファー(表現)を使う理由: Reasons for use of metaphor(ic expression)s by humanKow Kuroda
 
コーパス事例の観察に基づく日本語清掃表現の記述的一般化,並びに自作例による妥当性の検証
コーパス事例の観察に基づく日本語清掃表現の記述的一般化,並びに自作例による妥当性の検証コーパス事例の観察に基づく日本語清掃表現の記述的一般化,並びに自作例による妥当性の検証
コーパス事例の観察に基づく日本語清掃表現の記述的一般化,並びに自作例による妥当性の検証Kow Kuroda
 
Kow Kuroda's talk at JCLA 16 Workshop: Methodology in Cognitive Linguistics, ...
Kow Kuroda's talk at JCLA 16 Workshop: Methodology in Cognitive Linguistics, ...Kow Kuroda's talk at JCLA 16 Workshop: Methodology in Cognitive Linguistics, ...
Kow Kuroda's talk at JCLA 16 Workshop: Methodology in Cognitive Linguistics, ...Kow Kuroda
 
Kow Kuroda's talk at Concept Workshop, Japan Psychological Association 2011
Kow Kuroda's talk at Concept Workshop, Japan Psychological Association 2011Kow Kuroda's talk at Concept Workshop, Japan Psychological Association 2011
Kow Kuroda's talk at Concept Workshop, Japan Psychological Association 2011Kow Kuroda
 
Kuroda NLP17 slides on Parallel Simulated Error Correction method
Kuroda NLP17 slides on Parallel Simulated Error Correction methodKuroda NLP17 slides on Parallel Simulated Error Correction method
Kuroda NLP17 slides on Parallel Simulated Error Correction methodKow Kuroda
 
Kuroda & Hasebe NLP15 slides on Pattern Lattice Model
Kuroda & Hasebe NLP15 slides on Pattern Lattice ModelKuroda & Hasebe NLP15 slides on Pattern Lattice Model
Kuroda & Hasebe NLP15 slides on Pattern Lattice ModelKow Kuroda
 
Formal Concept Analysis meets grammar typology
Formal Concept Analysis meets grammar typologyFormal Concept Analysis meets grammar typology
Formal Concept Analysis meets grammar typologyKow Kuroda
 
表層語形から品詞はどれぐらい正確に予測可能か?
表層語形から品詞はどれぐらい正確に予測可能か?表層語形から品詞はどれぐらい正確に予測可能か?
表層語形から品詞はどれぐらい正確に予測可能か?Kow Kuroda
 
Characterizing transferred epithet as alternation
Characterizing transferred epithet as alternationCharacterizing transferred epithet as alternation
Characterizing transferred epithet as alternationKow Kuroda
 
Situations as attractors for semantic interpretation
Situations as attractors for semantic interpretationSituations as attractors for semantic interpretation
Situations as attractors for semantic interpretationKow Kuroda
 
言語の「自然態」を捉える理論の必要性
言語の「自然態」を捉える理論の必要性言語の「自然態」を捉える理論の必要性
言語の「自然態」を捉える理論の必要性Kow Kuroda
 
Patter lattice as a model of human's language processing
Patter lattice as a model of human's language processingPatter lattice as a model of human's language processing
Patter lattice as a model of human's language processingKow Kuroda
 

Plus de Kow Kuroda (17)

Insights from a large-scale web survey for Acceptability Rating Data for Japa...
Insights from a large-scale web survey for Acceptability Rating Data for Japa...Insights from a large-scale web survey for Acceptability Rating Data for Japa...
Insights from a large-scale web survey for Acceptability Rating Data for Japa...
 
Reassessing PCA of Acceptability Rating Data for Japanese (ARDJ) using kernel...
Reassessing PCA of Acceptability Rating Data for Japanese (ARDJ) using kernel...Reassessing PCA of Acceptability Rating Data for Japanese (ARDJ) using kernel...
Reassessing PCA of Acceptability Rating Data for Japanese (ARDJ) using kernel...
 
A look inside the distributionally similar terms
A look inside the distributionally similar termsA look inside the distributionally similar terms
A look inside the distributionally similar terms
 
屈折パラダイムの(心内)表現はどうなっているのか?
屈折パラダイムの(心内)表現はどうなっているのか?屈折パラダイムの(心内)表現はどうなっているのか?
屈折パラダイムの(心内)表現はどうなっているのか?
 
[教育のための] コミュニケーションは双方向的である
[教育のための] コミュニケーションは双方向的である[教育のための] コミュニケーションは双方向的である
[教育のための] コミュニケーションは双方向的である
 
ヒトがメタファー(表現)を使う理由: Reasons for use of metaphor(ic expression)s by human
ヒトがメタファー(表現)を使う理由: Reasons for use of metaphor(ic expression)s by humanヒトがメタファー(表現)を使う理由: Reasons for use of metaphor(ic expression)s by human
ヒトがメタファー(表現)を使う理由: Reasons for use of metaphor(ic expression)s by human
 
コーパス事例の観察に基づく日本語清掃表現の記述的一般化,並びに自作例による妥当性の検証
コーパス事例の観察に基づく日本語清掃表現の記述的一般化,並びに自作例による妥当性の検証コーパス事例の観察に基づく日本語清掃表現の記述的一般化,並びに自作例による妥当性の検証
コーパス事例の観察に基づく日本語清掃表現の記述的一般化,並びに自作例による妥当性の検証
 
Kow Kuroda's talk at JCLA 16 Workshop: Methodology in Cognitive Linguistics, ...
Kow Kuroda's talk at JCLA 16 Workshop: Methodology in Cognitive Linguistics, ...Kow Kuroda's talk at JCLA 16 Workshop: Methodology in Cognitive Linguistics, ...
Kow Kuroda's talk at JCLA 16 Workshop: Methodology in Cognitive Linguistics, ...
 
Kow Kuroda's talk at Concept Workshop, Japan Psychological Association 2011
Kow Kuroda's talk at Concept Workshop, Japan Psychological Association 2011Kow Kuroda's talk at Concept Workshop, Japan Psychological Association 2011
Kow Kuroda's talk at Concept Workshop, Japan Psychological Association 2011
 
Kuroda NLP17 slides on Parallel Simulated Error Correction method
Kuroda NLP17 slides on Parallel Simulated Error Correction methodKuroda NLP17 slides on Parallel Simulated Error Correction method
Kuroda NLP17 slides on Parallel Simulated Error Correction method
 
Kuroda & Hasebe NLP15 slides on Pattern Lattice Model
Kuroda & Hasebe NLP15 slides on Pattern Lattice ModelKuroda & Hasebe NLP15 slides on Pattern Lattice Model
Kuroda & Hasebe NLP15 slides on Pattern Lattice Model
 
Formal Concept Analysis meets grammar typology
Formal Concept Analysis meets grammar typologyFormal Concept Analysis meets grammar typology
Formal Concept Analysis meets grammar typology
 
表層語形から品詞はどれぐらい正確に予測可能か?
表層語形から品詞はどれぐらい正確に予測可能か?表層語形から品詞はどれぐらい正確に予測可能か?
表層語形から品詞はどれぐらい正確に予測可能か?
 
Characterizing transferred epithet as alternation
Characterizing transferred epithet as alternationCharacterizing transferred epithet as alternation
Characterizing transferred epithet as alternation
 
Situations as attractors for semantic interpretation
Situations as attractors for semantic interpretationSituations as attractors for semantic interpretation
Situations as attractors for semantic interpretation
 
言語の「自然態」を捉える理論の必要性
言語の「自然態」を捉える理論の必要性言語の「自然態」を捉える理論の必要性
言語の「自然態」を捉える理論の必要性
 
Patter lattice as a model of human's language processing
Patter lattice as a model of human's language processingPatter lattice as a model of human's language processing
Patter lattice as a model of human's language processing
 

Dernier

論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video UnderstandingToru Tamaki
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsWSO2
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptxsn679259
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...Toru Tamaki
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Gamesatsushi061452
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Hiroshi Tomioka
 

Dernier (11)

論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 

形容詞と意味フレームの係わり方について

  • 2. 背景の説明 1/2 • NICTに所属していた頃 (2004–08年)に,意味役割タグ づけの仕事に従事 • 正式には2005年から • 2003年のACLで German FrameNet/SALSA Project の発 表 (Erk et al. 2003) を聞いて “イケるっ” と思ったのが発端 • K. Erk, A. Kowalski, S. Padó and M. Pinkal (2003). Towards a resource for lexical semantics: A large German corpus with extensive semantic annotation. In Proceedings of ACL 2003, Sapporo. 2 Thursday, March 14, 13
  • 3. 背景の説明 2/2 • German FrameNet/SALSA Project は Berkeley FrameNet (BFN) (Baker et al. 1998) から派生した企画 • BFN と提携して Japanese FrameNet (JFN) Project (Ohara et al. 2003) も始まっていたが独自路線を採用 • 本家 BFN の奇妙な方針に縛られるのが嫌だった • 自分の取り組みを Frame-Oriented Conceptual Analysis (FOCAL) と呼んでました •Baker, C.~F., C.~J. Fillmore and J.~B. Lowe (1998). The Berkeley FrameNet Project. In Proc. of COLING-ACL 98, Montreal, Canada, pp. 86–90. •Ohara, K.~H., S. Fujii, H. Sato, S. Ishizaki, T. Ohori & R. Suzuki (2003). The Japanese FrameNet project: A preliminary report. In Proc. of PACLING '03, pp. 249–254. 3 Thursday, March 14, 13
  • 4. FOCAL の位置づけ Japan U.S. Europe Fillmore's Frame Semantics Berkeley FrameNet Fillmore's Construction Grammar Ikehara's Theory of Nonlinear Expressions Kunihiro's Theory of Phenomeneme 1980 1990 2000 Japanese FrameNet German FrameNet Spanish FrameNet FOCAL 2008 Goldberg's Construction Grammar SALSA 4 Thursday, March 14, 13
  • 5. 何を “イケるっ” と感じたのか? • 言語資源の開発に係わると,分析の産物は第三者が利 用できる共有資源に変わる • 私は初めから応用志向の強い言語研究者だったので • 言語学者が産出する分析は通常,言語学の論文中でし か価値を生まない虚構でしかない • 言語学でPhD取ったものの,うんざりしていました 5 •黒田 航 & 井佐原 均 (2004). 日本語の意味タグ体系を定義する試み: {FrameNet} の視点から. In 言語処理学会第10回年次 大会発表論文集, pp. 148-151. Thursday, March 14, 13
  • 6. 何ができるのか? (1) 彼は ACL に投稿を蹴られた (2) [彼, は, ACL, に, 投稿, を, 蹴ら, (ら)れ, た] 6 Thursday, March 14, 13
  • 7. (2)への意味タグづけ Textual 彼 は ACL に 投稿 を 蹴ら (ら)れ た Categorial 1 Human/ヒト Organization/ 組織 Act/行動 Action/動作 1 Agent/ 動作主 が ?Location/場所 に Act/行動 2 Agent/動作主 が Theme/対象 を Action/動作 3 Experiencer/ 経験者 が Experince -Marker 1a Submittant/ 投稿者 が Receiver/ 受取り手 に Submission/ 投稿.GOV 1b Applicant/応 募者 が Caller/募集者 に Application/ 応募.EVO 2a Kicker/蹴り手 が Theme/対象 を 蹴り(つけ)/ Kicking.GOV 2b Refuser/拒絶者 が Theme/対象 を Refusing/ 拒絶.EVO 2c Rejectee/ (被)不採用者 を Rejector/ 行不採用者 が Opportunity/ 機会 で Rejection/ 不採用.EVO 3 Sufferer/ 被害者 が Suffering/ 被害.EVO Thematic Frame- Semantic Suffering/被害 Experience/経験 7 Thursday, March 14, 13
  • 8. (2)への意味タグづけ ual 彼 は ACL に 投稿 を 蹴ら (ら orial 1 Human/ヒト Organization/ 組織 Act/行動 Action/動作 1 Agent/ 動作主 が ?Location/場所 に Act/行動 2 Agent/動作主 が Theme/対象 を Action/動作 3 Experiencer/ 経験者 が Expe -Ma 1a Submittant/ 投稿者 が Receiver/ 受取り手 に Submission/ 投稿.GOV 1b Applicant/応 募者 が Caller/募集者 に Application/ 応募.EVO 2a Kicker/蹴り手 が Theme/対象 を 蹴り(つけ)/ Kicking.GOV 2b Refuser/拒絶者 が Theme/対象 を Refusing/ 拒絶.EVO Rejectee/ Rejector/ Opportunity/ Rejection/ atic e- ntic Experience/経験 8 Thursday, March 14, 13
  • 9. (2)への意味タグづけ ual 彼 は ACL に 投稿 を 蹴ら (ら orial 1 Human/ヒト Organization/ 組織 Act/行動 Action/動作 1 Agent/ 動作主 が ?Location/場所 に Act/行動 2 Agent/動作主 が Theme/対象 を Action/動作 3 Experiencer/ 経験者 が Expe -Ma 1a Submittant/ 投稿者 が Receiver/ 受取り手 に Submission/ 投稿.GOV 1b Applicant/応 募者 が Caller/募集者 に Application/ 応募.EVO 2a Kicker/蹴り手 が Theme/対象 を 蹴り(つけ)/ Kicking.GOV 2b Refuser/拒絶者 が Theme/対象 を Refusing/ 拒絶.EVO Rejectee/ Rejector/ Opportunity/ Rejection/ atic e- ntic Experience/経験 9 Thursday, March 14, 13
  • 10. (2)への意味タグづけ ual 彼 は ACL に 投稿 を 蹴ら (ら orial 1 Human/ヒト Organization/ 組織 Act/行動 Action/動作 1 Agent/ 動作主 が ?Location/場所 に Act/行動 2 Agent/動作主 が Theme/対象 を Action/動作 3 Experiencer/ 経験者 が Expe -Ma 1a Submittant/ 投稿者 が Receiver/ 受取り手 に Submission/ 投稿.GOV 1b Applicant/応 募者 が Caller/募集者 に Application/ 応募.EVO 2a Kicker/蹴り手 が Theme/対象 を 蹴り(つけ)/ Kicking.GOV 2b Refuser/拒絶者 が Theme/対象 を Refusing/ 拒絶.EVO Rejectee/ Rejector/ Opportunity/ Rejection/ atic e- ntic Experience/経験 9 Thursday, March 14, 13
  • 11. (2)への意味タグづけ xtual 彼 は ACL に 投稿 を 蹴ら (ら)れ た 1a Submittant/ 投稿者 が Receiver/ 受取り手 に Submission/ 投稿.GOV 1b Applicant/応 募者 が Caller/募集者 に Application/ 応募.EVO 2a Kicker/蹴り手 が Theme/対象 を 蹴り(つけ)/ Kicking.GOV 2b Refuser/拒絶者 が Theme/対象 を Refusing/ 拒絶.EVO 2c Rejectee/ (被)不採用者 を Rejector/ 行不採用者 が Opportunity/ 機会 で Rejection/ 不採用.EVO 3 Sufferer/ 被害者 が Suffering/ 被害.EVO ame- mantic Suffering/被害 10 •黒田 航, 李 在鎬, 渋谷 良方 & 井佐原 均 (2008). 複層意味フレーム分析(の簡略版)を使った意味役割タグづけの現状: タグづ けデータから派生する言語資源の紹介を中心に. In 言語処理学会14回大会発表論文集. Thursday, March 14, 13
  • 12. (2)への意味タグづけ xtual 彼 は ACL に 投稿 を 蹴ら (ら)れ た 1a Submittant/ 投稿者 が Receiver/ 受取り手 に Submission/ 投稿.GOV 1b Applicant/応 募者 が Caller/募集者 に Application/ 応募.EVO 2a Kicker/蹴り手 が Theme/対象 を 蹴り(つけ)/ Kicking.GOV 2b Refuser/拒絶者 が Theme/対象 を Refusing/ 拒絶.EVO 2c Rejectee/ (被)不採用者 を Rejector/ 行不採用者 が Opportunity/ 機会 で Rejection/ 不採用.EVO 3 Sufferer/ 被害者 が Suffering/ 被害.EVO ame- mantic Suffering/被害 11 •黒田 航, 李 在鎬, 渋谷 良方 & 井佐原 均 (2008). 複層意味フレーム分析(の簡略版)を使った意味役割タグづけの現状: タグづ けデータから派生する言語資源の紹介を中心に. In 言語処理学会14回大会発表論文集. Thursday, March 14, 13
  • 13. (2)への意味タグづけ xtual 彼 は ACL に 投稿 を 蹴ら (ら)れ た 1a Submittant/ 投稿者 が Receiver/ 受取り手 に Submission/ 投稿.GOV 1b Applicant/応 募者 が Caller/募集者 に Application/ 応募.EVO 2a Kicker/蹴り手 が Theme/対象 を 蹴り(つけ)/ Kicking.GOV 2b Refuser/拒絶者 が Theme/対象 を Refusing/ 拒絶.EVO 2c Rejectee/ (被)不採用者 を Rejector/ 行不採用者 が Opportunity/ 機会 で Rejection/ 不採用.EVO 3 Sufferer/ 被害者 が Suffering/ 被害.EVO ame- mantic Suffering/被害 11 •黒田 航, 李 在鎬, 渋谷 良方 & 井佐原 均 (2008). 複層意味フレーム分析(の簡略版)を使った意味役割タグづけの現状: タグづ けデータから派生する言語資源の紹介を中心に. In 言語処理学会14回大会発表論文集. Thursday, March 14, 13
  • 14. 言語学の貢献の条件 1/2 • 最低限の精度 • 分析者ごとに結果がバラバラで, 再現性を期待できな い分析はダメ • 最低限の体系性 • 特定の表現は分析できるが,他はお手上げってのはダメ 12 Thursday, March 14, 13
  • 15. 言語学の貢献の条件 2/2 • 問題になるのは理論仮構物の認定と命名規約づくり • フレーム名: <投稿>, <応募>, <拒絶>, <不採用> • フレーム要素名: <投稿者>, <応募者>, <募集者>, <(被)不 採用者>, <行不採用者> • “適当に” (= 思いつきで行き当たりばったりに) 名前を つけているように見えるかも知れないのですが,そう ではないのです (黒田+ 2004, 2005, 2006, 2008) •黒田 航 & 井佐原 均 (2005). 複層意味フレーム分析を用いた意味役割タグつきコーパス評価版の公開. In 言語処理学会11回 大会論文集. •黒田 航 & 井佐原 均 (2006). 複層意味フレーム分析 (MSFA) に意味役割の典型的実現値の情報を付加してシソーラス化する 試み. In 言語処理学会第12回大会発表論文集, pp. 181-184. 13 Thursday, March 14, 13
  • 16. 本発表の狙い 1. フレームの喚起の操作的定義を示す • xFN には喚起の理論的定義しかない 2. 形容(動)詞がフレームと係わる仕方の体系化 • 固い (固く), 重い (重く), 遠い (遠く), 嬉しい (嬉しく), ... • 上手(な, に), 天才(の) 3. その土台となる形容 (動) 詞の分類法の試作 4. 示唆したいこと • <レストラン>フレーム, <天才>フレーム, <固さ>フレームの放棄 14 Thursday, March 14, 13
  • 17. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 A B C D E F G H I J K L M N O Frame ID F1 F2 F3 F4 F5 F6 F7 F8 F9 F10 F11 F12 F13 F14 F-to-F relations targets F2 targets F3 elaborate s F11; constitut es F4; presuppo ses F5 elaborate s F13 constitut es F3 consitutu tes F3 targets F11 elaborate s F12 presuppo ses F13 Frame Identifier 加圧 [+metaph oric] 押さえつけ [+metaph oric] 防御の際の 相手の牽制 動作の継 続 行動の先 導 <節の接続 > 行動の連 続 集団行動? 攻撃 封印 [+metaph oric] 防御者によ る攻撃の無 力化 大学ラグ ビーの試合 ラグビーの 試合観戦 観戦内容 の報告 * 観戦者 報告者 *[+anaphoric: target=明大] 加圧体 押えつける 者 牽制者 継続者 共通項 行動体 集団行動 体 攻撃対象 封印者 防御者 チーム1 試合内容 報告内容 京産大 加圧対象. 特徴 押えつける 相手.特徴 牽制相手. 特徴 動作 全体 節1 行動1 攻撃体 手段1 手段1 チーム2 の MARKER ゲーム 先導体.特 徴 チーム2の 主力選手 メーカー 広瀬 加圧対象 押えつける 相手 牽制相手 先導体 に MARKER MARKER MARKER 圧力 GOV[+co mposite] GOV[+co mposite] GOV[+co mposite] を かけ 続け GOV 、 EVOKER EVOKER 集団 目的 目的 目的 目的 節2 行動2 GOV 手段2 手段2 パワー 目的 で MARKER MARKER 京産大 攻撃体 攻撃者 攻撃者 チーム2 の MARKER MARKER 攻め GOV 攻撃技 攻撃技 手 手段: 攻撃 技 GOV を MARKER 封じ GOV た EXT EXT EXT EXT 。 意味役割タグづけの目的と課題 Thursday, March 14, 13
  • 18. 意味タグづけの下位分類 • 意味型 (semantic types = categories) のタグ/ラベルづけ • 語義タグづけ (語彙大系の語義やWordNet の synsetのタグづけ) • 主題役割 (thematic roles) のタグ/ラベルづけ • PropBank や竹内さんや松林さんの LCSのタグづけ • 意味役割 (semantic roles) のタグ /ラベルづけ • XFNとFOCALのタグづけ • 境界で重なり合うが,基本的に別物で相互補完的 (Ellsworth et al. 2004) •Ellsworth, M., P. Kingsbury, and S. Padö (2004). PropBank, SALSA, and FrameNet: How design determines product. In Proc. of the LREC-04 Workshop on Building Lexical Resources from Semantically Annotated Corpora, Lisbon. 16 Thursday, March 14, 13
  • 19. 意味型のタグづけ • 可能な限り多くの要素に,オントロジー体系 O が認定するラ ベルを付与 • is-a (x, y), part-of (x, y), at (x, y), in (x, y), after (x, y), until (x, y), ... • 良い点 • うまく行けば,何かできるかも (何もしないよりマシ) • 悪い点 • 制約が弱過ぎて,精度は保証できない (体系性はともかく) 17 Thursday, March 14, 13
  • 20. 主題役割のタグづけ • 可能な限り多くの要素に,Lexical Conceptual Structure (LCS) 理論 (Jackendoff 1990; 影山 1993) が認定する主題役割を付与 • 実質は,可能な限り多くの名詞句に主題役割名を付与 • 竹内孔一(岡山大学)と松林優一郎(東北大)さんの仕事 • 良い点 • ラベルが {Agent, Patient, Theme, Goal, Path, Location, Means, ...} に限られている ので,体系性と精度の保証が容易 • 悪い点 • ラベルの選択を決める特定の LCS が必要となる条件が不明瞭 • Jackendoff, Ray~S. (1990). Semantic Structures. MIT Press. • 影山 太郎 (1993). 文法と語形成. ひつじ書房. 18 Thursday, March 14, 13
  • 21. 意味役割のタグづけ 1/2 • 文中の可能な限り多くの要素に,(a) フレーム f を喚起する要素 と (b) 喚起された f の構成要素との対応づけを付与する • 良い点 • 特定のフレーム集合が喚起される条件が特定可能 • これぐらいの粒度であれば,ヒトの “理解” を近似的に記述できる • 悪い点 • ラベル候補が膨大であり,精度や体系性の保証が困難 19 Thursday, March 14, 13
  • 22. 意味役割のタグづけ 2/2 • 文 s中に喚起要素が n 個あれば,少なくとも n個のフレーム集合 F = {f1, f2, …, fn} が喚起される • 前提の充足の効果で F は H = {F, G} (G = {g1, g2, …, gm} に増加 • 例: <投稿>が<募集>を前提にしている, <拒絶>が<不採用>に転移 している • 従って,s中の名詞句への意味役割タグづけは,N重 (N = n + m) になるのが必然 • 空の役割を含めて 20 Thursday, March 14, 13
  • 23. 本家 xFNの難点 • フレーム喚起 (evocation) の一般理論が不在 • 喚起体 (evoker) と非喚起体 (non-evokers) はどう区別する? • 喚起の操作的定義が存在しなければ,ムリ • 根本的には,喚起がそもそも何で起きるのか考察されていない • 喚起はパターン補完の副産物 • 分散的な喚起はどうするのか? • 構文的喚起 (constructional) があると言えば済む話じゃない • 名詞句の組合わせで喚起される効果をどうやって記述するの? 21 Thursday, March 14, 13
  • 24. 分散的喚起の例 1/2 (3) その絵は壁にかかっていた. (4) その男は医者にかかっていた. (5) ??その絵は医者にかかっていた. (6) ??その男は壁にかかっていた. • (3)-(6)の理解を構成するフレームは,特定の語句で喚起され ていない • なのに,“かかる” の語義選択が可能 22 Thursday, March 14, 13
  • 25. 分散的喚起の例 2/2 • 超語彙的パターンによる分散的喚起を認めないと説明 できない (Kuroda et al. 2007, Nakamoto & Kuroda 2008) (3) X1 は壁にかかって (4) X2 は医者にかかって (5) 絵は Y2 にかかって (6) 彼は Y2 にかかって • K. Kuroda, K. Nakamoto & H. Isahara (2007). When nonce words behave like “real”' words: A case study of the Japanese verb oso(warer)u. In P. Bouillon & K. Kanzaki (eds.), Proc. of the 4th International Conference on Generative Approaches to the Lexicon, Paris, 2007. • K. Nakamoto & K. Kuroda (2008). Representing selectional restrictions in terms of semantic frames equated with situational schemas: A case study of the Japanese verb osou. In T. Ogura, et al. (eds) Studies in Language Science, Vol. 7. pp. 265–282, Kuroshio Publishing. 23 Thursday, March 14, 13
  • 27. BFNの日本語被覆率 • JFNが現代日本語書き言葉均衡コー パス (BCCWJ)の公 開モニター2008年度版への全文タグづけ (小原+ 2011) • タグづけ対象は • コアデータ書籍ジャンルの各サンプル (総数 84 ファイ ル) の冒頭10行の • 固有表現以外の全部の語彙項目 M = {m1, m2, ...} 25 • 小原 京子, 斎藤 博昭, 藤井 聖子 & 佐藤 弘明 (2011). 研究活動・成果の総括: 日本語フレームネット班BCCWJ と意味フレームに基づく語彙・構文複合資源の構築. In 特定領域研究「日本語コーパス」平成22年度公開 ワークショップ(研究成果報告会)予稿集, pp. 231–240. <http://jfn.st.hc.keio.ac.jp/ja/publications/ JFNOhara-3.pdf> Thursday, March 14, 13
  • 28. 調査の結果 • M への BFNの意味フレームの適合率は平均 82 % • 適合率は異なり語数 (types) ではなく延べ語数 (token) で産出 • 喚起されるフレーム名が特定できなかった語彙要素の異なりは179個 (= 175個 [A] + 4個 [B]) • Bは喚起されるフレームが日本語独特 • 補足 • Mの異なり数が不明で179個の取りこぼし率が不明 • 別の報告書 (小原・加藤・齋藤 2011) では196個 26 • 小原 京子, 加藤 淳也 & 斎藤 博昭 (2011). 日本語フレームネットにおけるBCCWJへの意味アノテーション. In 特定領域研究「日本語コーパス」平成22年度公開ワークショップ予稿集, pp. 513–518. URL: http:// jfn.st.hc.keio.ac.jp/ja/publications/7Feb2011FullTextOharaFinal.pdf Thursday, March 14, 13
  • 29. 取りこぼしの内訳 • 事態性名詞=サ変名詞の で,扱いは動詞と同じ • 非事態性名詞の一部は形 容動詞 (=形状詞) と分類 すべき • 品詞の区別は非本質 的 (黒田+ 2011) 27 Class L1 L2 L3 動詞 12 34 34 事態性名詞 22 34 34 非事態性名詞 106 106 106 形容動詞 13 14 35形容詞 1 14 35 副詞 21 21 35 接続詞 4 4 4 • 黒田 航, 栗林 孝行, Francis Bond, 神崎 享子 & 井佐原 均 (2010). 日本語ワードネットの異表記対応と並行 コーパスへの語義タグづけ. In 言語処理学会第17回年次大会発表論文集, pp. 888–891. Thursday, March 14, 13
  • 30. 動詞(句) [12]と 事態性名詞 [22] • 悪びれる, 過ごす, 占める, 建ち並ぶ, 向き合う, する, 潜 む, 遊ぶ, さし出す, 向く, 間に合う, 気をつける • 営業, 制御, 通行, 参照, 捨象, 仲介, 紹介, 関連, 生活, 転 勤, 出血, 観闇, 闇遊び, 体験, 解剖, 出版, 棚割, お使い, 刑死, 牢死, 埋葬 28 Thursday, March 14, 13
  • 31. 非サ変名詞 [106語] • 支店, 肉声*, セールス, 手づくり*, 規準, 盤, 常識, 神, 精神, 精神構造, 神霊, 海魚, 借り, 玩具, 行き, モノ, 聖書, 単位, 一方, 核, スケール, 印税, こと, 社会, 民間*, 産業主義, かけがえ, ホームレス, 毛布, 巣, , 育ち, 魚, 白豚, 国語, 紙, 体質, 良 性*, 悪性*, 細胞, 割合, 組織, 元気, ぬいぐるみ, 犬, ペット, ワン,畳, ソファ, 抱っ こ, 声, 心, 音楽, 闇, 画面, モデル, 自然, 事象, 法則, 原理, %現象, %遊び, 弾力性 *, バネ, %授業, 内容, 呪力, レーダー, 先, %共通, 点, 民族, 文化, 港, 岸壁, 博士, 一説, 自分, %例, %あて字, 死体, 神仏, %内蔵, 川獺 [かわうそ], 罪人 [?ざいに ん, ?とがびと], **前例, %構成, ユニット, #障子, 週別**, # 紙, 同週**, ポスト, 門, 通い, 暮らし, 志士, 墓, 夢, 屍, 屍骸 [=死骸?], 土, 野犬, 墓地, #侠客, 情況, 筋 肉 • %Nがサ変名詞に入っていないのは 29 Thursday, March 14, 13
  • 32. 形容詞 (1個)と形状詞 (13個) • 形容詞 (1語) • あらい • 形状詞 (13個) • 好意的, 当然, 一方的, 文字通り, 圧倒的, 地理的, 分野的, のろま (な, の), 順調 (な), 簡単 (な), 壮絶, 徹底的, 科学的 30 Thursday, March 14, 13
  • 33. 副詞 (21語) と接続詞 (4語) • 実際のところ, もちろん, 必ずしも, 一切, しっかり, ギ リギリ, 一般に, たとえば, 例えば, 半ば, 最も, 実際, 言 い換えれば, はじめて, 多分, 単に, 少なくとも, たまた ま, つかつか, 代々, もともと • だから, しかし, ならば, すなわち 31 Thursday, March 14, 13
  • 34. 問題 • 形容詞と形容動詞 (=形状詞)と副詞のフレーム喚起を どうやって記述するの? • 接続(副)詞は無視しても • 論点 • 動詞 (句) やサ変名詞と同じやり方では,うまく行かな いと思う 32 Thursday, March 14, 13
  • 36. 喚起の操作的定義 1/2 • 喚起体 (evoker) e によるフレーム f の喚起を認定するための要件 • e は形態素や語と限らない • 不連続な形態素列 ≡ パターンも可 • f は (とりあえず) 事象タイプの概念構造 • 一般のオントロジーと区別するため • A: e f とB: e ⇐ f の両方向の体系化/モデル化が必要 • これまでの xFN は B 方向の体系化に専念し,A方向の体系化が疎か 34 Thursday, March 14, 13
  • 37. 喚起の操作的定義 2/2 • e f の体系化 • 任意の e について e が喚起する f の集合 F = {f1, f2, ...}の特定 • F は空集合でも可 • e ⇐ f の体系化 • 任意の f について f を喚起する e の集合 E = {e1, e2, ...}の特定 • f について,E が空集合である可能性は無意味 35 Thursday, March 14, 13
  • 38. 喚起の3つの場合 A, B, C A. e が f の名称か異名 ≡ e が f の支配体 (governor) • R (x: “犯罪”, f: <犯罪>), R (x: “参加”, f: <参加>), ... B. e が f の要素 p の名称か異名 • R (x: “犯罪者”, f: <犯罪>), R (x: “犯人”, f: <犯罪>) C. e が f の要素 p の典型値か特徴値の名称か異名 • R (x: “米長邦雄”, f: <プロ将棋>), R (x: “名人”, <伝統芸能での熟 達>) • xFN の用語: f の構成要素のことを f のフレーム要素 (frame elements)と言う 36 Thursday, March 14, 13
  • 39. 含意 1/2 • Cタイプの喚起を認めれば, • <レストラン>フレームを想定する必要はない • “レストラン” は<食事>や<打合わせ>の要素である<場所> の典型値に過ぎない • <>フレームを想定する必要はない 37 Thursday, March 14, 13
  • 40. 含意 2/2 • 形容(動)詞は原則として Cタイプの喚起を行うと考えれば • <名人>フレームを措定する必要はない • “名人” は<伝統芸能での熟達>の極値 (is 特徴値)に過ぎない • <天才>フレームを措定する必要はない • “天才” は<技能での優秀>の極値 (is 特徴値)に過ぎない • これは形容 (動)詞 が属性を表わすという定義と合致 38 Thursday, March 14, 13
  • 41. 特徴値の下位部類 • 最高/最低値などの極値 • “Xの名人(の) A” と “Xの素人 (の) B” • これは形容(動)詞が対義対をもちやすいことの理由になる • 異常値 • 非凡な, 並外れた, 異常な • 平均値 • 普通の, 平凡な, ありきたりな, 並の 39 Thursday, March 14, 13
  • 42. 制限の追加 • 形容 (動) 詞 (と副詞) と言っているが,次のような派生 形は対象としない: • 発展的 (< 発展する), 投機的 (< 投機する), 組織 (?< 組織 する) • 有機的 (*< 有機する), 40 Thursday, March 14, 13
  • 44. モダリティー指定度の違いによる 下位分類 • 派生を動詞を生まず,支配体になりえないもの • おいしい/まずい (<食事>の<味>の特徴値), 重い/軽い (<持ち上げ>の<対象>の<重 さ>の特徴値), 遠い/近い (<移動>の<目的地>の<距離>の特徴値), 高い/安い (<値段 >の特徴値), 早い/遅い <経過時間の評価値>, 固い/柔らかい <把握>の感じの特徴 値, 易しい/難しい <努力>の<報われ方>の特徴値, 熱い/冷たい <触る><対象>の温 度の特徴値, 新しい/古い, 美しい/醜い (観賞の値) • 派生動詞を生み,支配体になりうるもの • 悲しい => 悲しむ>, 嬉しい *=> 嬉しむ (cf. 喜び), 痛い => 痛む • 派生動詞は生まないが,支配体になりうるもの? • 暑い, 寒い <気温の体感> 42 Thursday, March 14, 13
  • 45. Formal Concept Analysis (FCA) を 使った形容詞の分類 • 意味素性 • Object-directed (True of False) • Personality-directed (True of False) • Event-directed (True of False) • Perceptually based (True or False) • Subjective (True of False) • Emotionally laden (True or False) • Expresses Self-state (True or False) • 語形素性 • derived from other PoS (True or False) • V-derivable (True of False) 43 Ganter, B. and Wille, R. (1998). Formal Concept Analysis: Mathematical Foundations [English translation by C. Franzke]. Springer-Verlag. Thursday, March 14, 13
  • 54. まとめ • 喚起体 e によるフレーム f の喚起の操作的定義 P を提 案 • 定義 P と互換性を保ちながら,形容 (動) 詞と一部の副 詞の喚起の記述法を提案 • 形容詞の体系分類を試作 • 今後は形容動詞と形容名詞も包摂する 52 Thursday, March 14, 13
  • 55. 53 Thank you for your attention Thursday, March 14, 13
  • 57. その はX 医者 かかってに いた その は絵 Y かかってに いた その は絵 医者 かかってに いた その はX Y かかってに いた P1 P2 Q S3 その は絵 壁 かかってに いたS1その は男 医者 かかってに いたS2 55 Thursday, March 14, 13
  • 58. その はX 医者 かかってに いた その は絵 その は絵 医者 かかってに いた その はX Y かかってに いた P1 P2 Q S3その は男 医者 かかってに いた2 56 Thursday, March 14, 13
  • 59. その はX 医者 かかってに いた その は絵 Y かかってに いた その は絵 医者 かかってに いた その はX Y かかってに いた P1 P2 Q S3 その は絵 壁 かかってに いたS1その は男 医者 かかってに いたS2 57 Thursday, March 14, 13
  • 60. 者 かかってに いた その は絵 Y かかってに いた その は絵 医者 かかってに いた その はX Y かかってに いた P2 Q S3 その は絵 壁 かかってに いたS1 58 Thursday, March 14, 13