SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  20
Télécharger pour lire hors ligne
慶應義塾大学教育学特殊 XIV(第 10 講)
学級規模を研究する
6. データ分析 (2)
文部科学省
国立教育政策研究所
文部科学省
国立教育政策研究所
総括研究官
やま
山
もり
森
こう
光
よう
陽
(教育心理学)
koyo@nier.go.jp
2015 年 6 月 24 日
この内容は個人的見解であり
国立教育政策研究所の公式見解ではありません
はじめに
本日の出席とスライド
本日の出席
https:
//questant.jp/q/150624
本日のスライド
http://www.slideshare.net/
koyoyamamori/cs150624
慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 2 / 1
はじめに
今回の内容
慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 3 / 1
現在取り組んでいる内容
現在取り組んでいる内容
研究の一般的手順
問題 これまでの研究史に基づき,明らかになっていること
といないことを特定し,必要性の有無を判断し,問題
を特定する。
目的 特定された問題から,研究の目的を定義する。
方法 研究目的を達成するために適合的な方法によってデー
タを収集するとともに,研究目的とデータの性質に見
合った手法による分析を行う。
結果 研究の目的に沿いつつ,主観を排して結果を提示
する。
考察 結果を研究目的に沿って解釈し,特定された問題に再
投入して考察を行い,自身あるいは他者による次なる
研究につなげる。
慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 5 / 1
現在取り組んでいる内容
取り組んでいる課題
課題
配付された 2 種類の演習用データのいずれかを用いて,(1) 学級規模や学級規模
と学年学級数の組み合わせなどと児童の学力との関係,あるいは (2) 学級規模や学級規模と学年学級
数の組み合わせなどと教師による学習指導との関係を検討して下さい。
今週取り組む課題
この講義で示された手掛かりや他のグループの分析方針なども参考にしな
がら,分析を行い,結果をまとめる。結果が上手く出なかったら別の方法
も試行してみる。
結果をまとめる際には,(1) 分析対象,(2) 対象数,(3) 分析・集計の方法,
(4) 分析・集計の結果,(5) 結果に対する簡単な考察,をそれぞれ提示する
とともに,(4) については図表を用いて提示する。
この結果を班ごとに,A4 判用紙横置き (一般的なプレゼンテーションソフ
トのスライド)2 枚程度にまとめ,授業支援システムに各自が提出する
こと。
提出のファイル形式は PDF,提出期限は 6 月 30 日中。
慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 6 / 1
各班の分析 (集計) の方針について
各班の分析 (集計) の方針について
TIMSS2011データ:1班
分析・集計の方針
明らかにすること 学級規模と理科の学力との関係
分析・集計の方法 調査対象学級の児童数を独立変数とし、理科の学校標準偏
差を従属変数とし、学校のある市町村の人口を従属変数に
影響を与える変数として組み合わせて分析
分析・集計の工夫 学校のある市町村の人口で大都市・田舎で分けて層化
分析・集計のための手掛かり
単学級サンプルを取り除いたものでも試行する。
学級数を掛け合わせた場合 (学年学級数の多少×学級規模の大小) でも試
行する。
学級規模を 33 人以下,34 人以上,学年学級数を 2∼3 学級,4∼5 学級と
して対象校を 4 つのカテゴリに分けてみてもよい (6 学級の学校は外れ値
と見なすのも一つの方法)。
人口 (jinko) だけではなく地域の特長 (jiiki) の変数を使って試行してみても
よい。
慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 8 / 1
各班の分析 (集計) の方針について
TIMSS2011データ:2班
分析・集計の方針
明らかにすること 学級規模が教師の共同作業の頻度に与える影響
分析・集計の方法 「他の教師と特定のトピックについての教え方について話
し合う」「教材の計画や準備に一緒に取り組む」「自分の指
導経験で得たことを共有する」「よりよい指導を行うために
他の先生の授業を見学する」「新しいアイディアに一緒に取
り組む」の回答の和得点を出し学級規模と照合
分析・集計の工夫 単項目ではなく和得点を用いる点
分析・集計のための手掛かり
単学級サンプルを取り除いたものでも試行する。
学級数が大きく影響すると考えられるため,学級数のカテゴリごとに,大
規模学級,小規模学級別に集計してみる。
大規模学級,小規模学級のカッティングポイントは中央値を用いることが
conventional だが,いろいろ変えてみてもよい。
慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 9 / 1
各班の分析 (集計) の方針について
TIMSS2011データ:3班
分析・集計の方針
明らかにすること 調査対象の学級児童数と理科の学校平均との関係
分析・集計の方法 調査対象の学級児童数の真ん中の値 (中央値? ) で大
規模群と小規模群に分け,大規模群での理科の学校平
均と小規模群での理科の学校平均を比較
分析・集計の工夫 学校がある地域の平均の所得水準を 3 段階に分ける
分析・集計のための手掛かり
単学級サンプルを取り除いたものでも試行する。
学級数を掛け合わせた場合 (学年学級数の多少×学級規模の大小) で
も試行する。
学級規模を 33 人以下,34 人以上,学年学級数を 2∼3 学級,4∼5 学
級として対象校を 4 つのカテゴリに分けてみてもよい (6 学級の学校
は外れ値と見なすのも一つの方法)。
慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 10 / 1
各班の分析 (集計) の方針について
TIMSS2011データ:4班
分析・集計の方針
明らかにすること 学校児童数と新しいアイデアを取りいれてるか否かに相関関係
があるか
分析・集計の方法 クロス集計
分析・集計の工夫 学校児童数が多ければ教員数も多く、新しいアイデアが生まれ
やすいのではないだろうかという仮説の元になるべくクラス単
位 (36 人前後) を一つの範囲としながら区切って分析を行う
分析・集計のための手掛かり
「他の教師と特定のトピックについての教え方について話し合う」「教材の計
画や準備に一緒に取り組む」「自分の指導経験で得たことを共有する」「よりよ
い指導を行うために他の先生の授業を見学する」といった他の変数の分析も試
行してみる。
学級数が大きく影響すると考えられるため,学級数のカテゴリごとに,大規模
学級,小規模学級別に集計してみる。
大規模学級,小規模学級のカッティングポイントをいろいろ変えてみてもよい。
慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 11 / 1
各班の分析 (集計) の方針について
TIMSS2011データ:5班
分析・集計の方針
明らかにすること 小規模クラスにおいて学力が高い傾向がみられるのは、クラスを
小規模化することによって教師の授業の質が上がるからなのか。
分析・集計の方法 (1)「学級編成基準」と「理科の学校平均」を比較,(2)「学年学
級数」と「t.kyodo.1∼5」を分析,(3)「学級編成基準」と
「t.kyodo.1∼5」を分析
分析・集計の工夫 学年学級数の程度で層化をし、更にそれぞれの層を理科の学校
平均で層化し、クラス人数の平均を出す。
分析・集計のための手掛かり
学級編制基準を引下げている学校がかなり少ないので,学級規模の変数でも試
行してみる。
「教師の質が上がる」というより「協同や工夫がしやすくなる」といった視点
で分析した方がよい。また「協同や工夫」は項目ごとに集計してもよいが和得
点の利用も場合によっては行うとよい。
従属変数から独立変数の状況を探るといった探索的な手法も手始めとしては
あり。
慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 12 / 1
各班の分析 (集計) の方針について
形成的評価データ:6班
分析・集計の方針
明らかにすること 学級規模と教師の学習指導との関係性を明らかに
するとともに、学年間で生じる指導方法の差異に
も注目する
分析・集計の方法 平均などを用いて分析を行う
分析・集計の工夫 学年、小規模学級、大規模学級を用いて層化
分析・集計のための手掛かり
形成的評価のデータは「いつも,またはほとんど実施」した方が
よいものを調査項目にしているため,平均値よりは「いつも,ま
たはほとんど実施」の割合を集計することも試行する。
学年を低,中,高といった具合に分けてもよい。
学級規模を細かく (例えば四分位など) 分けて集計してみると
よい。
慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 13 / 1
各班の分析 (集計) の方針について
形成的評価データ:7班
分析・集計の方針
明らかにすること 学級規模の大小による、ほかの教師との協同の
程度について
分析・集計の方法 独立変数を学級規模、従属変数を形成評価等の
データ q06∼q08、で分析
分析・集計の工夫 学年学級数を用いて層化
分析・集計のための手掛かり
回答カテゴリごとの割合を求めてみる。
思わしい結果が出なかったら,外れ値 (例えば,学級規模が極
端に小さいもの) を除外して集計してみる。
慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 14 / 1
各班の分析 (集計) の方針について
形成的評価データ:8班
分析・集計の方針
明らかにすること 学級規模と、生徒の成果物に対する担任の
チェック・フォローの度合いの関係性を明らか
にするために
分析・集計の方法 棒グラフを用いた分析を検討するとともに
分析・集計の工夫 標準誤差をきちんとエラーバーで表すように工
夫する。
分析・集計のための手掛かり
悉皆調査なので標準誤差を示す必要はない。
大規模・小規模の二分法ではなく,学級規模を数段階にカテ
ゴリ化してみるとよい。
慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 15 / 1
最終課題について
最終課題について
最終課題の内容
課題
学級規模が児童生徒や教師に与える影響につ
いて,先行研究をレビューした上で問題を設
定し,目的を明らかにした上で,適切な方法
によってデータを分析し,その結果を考察し
なさい。以下の5節によって構成し,各々の
内容を満たすように執筆しなさい。
慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 17 / 1
最終課題について
最終課題の内容
第 1 節:問題
▶ 第 1 節には「問題」というタイトルをつけなさい。
▶ 以下の内容を満たすように執筆しなさい。
1. 和文,欧文文献をそれぞれ 5 本以上引用し,学級規模研究の動向をまとめなさい。
2. 上記 (1) の内容をもとに,どのようなことを明らかにする必要があるか,またどのような点に注意して調査や分析を行えばよいかを論じなさい。
第 2 節:目的
▶ 第 2 節には「目的」というタイトルをつけなさい。
▶ 以下の内容を満たすように執筆しなさい。
3. 第 1 節の内容との関連をが分かるように,研究の目的を明示しなさい。
第 3 節:方法
▶ 第 3 節には「方法」というタイトルをつけなさい。
▶ 以下の内容を満たすように執筆しなさい。
4. どのようなデータを分析するのか,どのようにして取られたデータなのか,対象校や対象者の属性や件数,人数を明らかに示しなさい。
5. どのような分析や集計を行うのかを,第 2 節の内容との整合性を持たせて明示しなさい。
第 4 節:結果
▶ 第 4 節には「結果」というタイトルをつけなさい。
▶ 以下の内容を満たすように執筆しなさい。
6. 第 3 節に示した内容との整合性を持たせ,図表を用いて結果を示しなさい。
7. 結果を単に図表だけで示すのではなく,各々の図表がどのような分析・集計の結果なのかを説明しなさい。
第 5 節:考察
▶ 第 5 節には「考察」というタイトルをつけなさい。
▶ 以下の内容を満たすように執筆しなさい。
8. 第 4 節に示した結果を,第 2 節の内容と整合的に結果を解釈しなさい。
9. 結果の解釈の結果を,文献を引用しながら考察しなさい。
10. 考察に当っては 4 本以上文献を引用するとともに,この講義で講読したもの以外の文献を 2 本含めなさい。
引用文献
▶ レポートの最後に,節番号は振らずに「引用文献」というタイトルをつけなさい。
▶ 以下の内容を満たすように執筆しなさい。
11. ライブラリーオリエンテーションで指導された形式の引用文献一覧を作成しなさい。
その他
▶ レポートの本文においては,以下の内容を満たしなさい。
12. 本文中における引用は決められた形式で適切に行いなさい。
慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 18 / 1
最終課題について
最終課題の評価と注意事項
評価
上記の上記の満たすべき項目のうち,7 項目満たして C,9 項
目満たして B,11 項目満たして A の評語を与える。
提出期限や注意事項
提出期限は平成 27 年 7 月 13 日 (月) 厳守
学習支援システムの最終課題に関する掲示に添付のテンプ
レートを用いるか,その内容に即した様式で執筆すること。
PDF ファイルで提出すること。他の形式だとファイルの内容
が破損し採点できないことがある。
今まで取り組んだ課題の成果は大いに利用すること。基本的
にはこれまで取り組んだ課題を一本の研究論文形式にまとめ
ると,評価が A となるようにしてある。
慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 19 / 1
出席の登録
本日の出席とスライド
本日の出席
https:
//questant.jp/q/150624
本日のスライド
http://www.slideshare.net/
koyoyamamori/cs150624
慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 20 / 1

Contenu connexe

En vedette

Arcade carestia acquisition 2013
Arcade   carestia acquisition 2013Arcade   carestia acquisition 2013
Arcade carestia acquisition 2013
Arcade Marketing
 
FloBoard SlideShare
FloBoard SlideShareFloBoard SlideShare
FloBoard SlideShare
FloBoard
 
Emanuel swedenborg raiul si iadul
Emanuel swedenborg   raiul si iadulEmanuel swedenborg   raiul si iadul
Emanuel swedenborg raiul si iadul
Michai Ciufuliy
 
SkinnyFrameworkやろうぜ!(+ScalaMatsuriレポート) #scala_kb
SkinnyFrameworkやろうぜ!(+ScalaMatsuriレポート) #scala_kbSkinnyFrameworkやろうぜ!(+ScalaMatsuriレポート) #scala_kb
SkinnyFrameworkやろうぜ!(+ScalaMatsuriレポート) #scala_kb
Asami Abe
 
Osc2012.dbに行ってきました
Osc2012.dbに行ってきましたOsc2012.dbに行ってきました
Osc2012.dbに行ってきました
Masaru Kobashigawa
 
セッションA 4「x pages の落とし穴? xpages traps and pitfalls」(20131106)公開用
セッションA 4「x pages の落とし穴? xpages traps and pitfalls」(20131106)公開用 セッションA 4「x pages の落とし穴? xpages traps and pitfalls」(20131106)公開用
セッションA 4「x pages の落とし穴? xpages traps and pitfalls」(20131106)公開用
Koichi Hatanaka
 
sitikiyut KKPI-cafetaria
sitikiyut KKPI-cafetariasitikiyut KKPI-cafetaria
sitikiyut KKPI-cafetaria
sitimoet
 
Angina pektoris
Angina pektoris Angina pektoris
Angina pektoris
saffaatifah
 
Naesp i pad-for-principals-april-2011
Naesp i pad-for-principals-april-2011Naesp i pad-for-principals-april-2011
Naesp i pad-for-principals-april-2011
dslowik
 
The Romani Music-Final_Sanchez
The Romani Music-Final_SanchezThe Romani Music-Final_Sanchez
The Romani Music-Final_Sanchez
mickey2s
 

En vedette (20)

Arcade carestia acquisition 2013
Arcade   carestia acquisition 2013Arcade   carestia acquisition 2013
Arcade carestia acquisition 2013
 
Hicks Outdoor Advertising
Hicks Outdoor AdvertisingHicks Outdoor Advertising
Hicks Outdoor Advertising
 
FloBoard SlideShare
FloBoard SlideShareFloBoard SlideShare
FloBoard SlideShare
 
Emanuel swedenborg raiul si iadul
Emanuel swedenborg   raiul si iadulEmanuel swedenborg   raiul si iadul
Emanuel swedenborg raiul si iadul
 
慶應義塾大学 教育学特殊 第12講(2016年67月13日)
慶應義塾大学 教育学特殊 第12講(2016年67月13日) 慶應義塾大学 教育学特殊 第12講(2016年67月13日)
慶應義塾大学 教育学特殊 第12講(2016年67月13日)
 
SkinnyFrameworkやろうぜ!(+ScalaMatsuriレポート) #scala_kb
SkinnyFrameworkやろうぜ!(+ScalaMatsuriレポート) #scala_kbSkinnyFrameworkやろうぜ!(+ScalaMatsuriレポート) #scala_kb
SkinnyFrameworkやろうぜ!(+ScalaMatsuriレポート) #scala_kb
 
Osc2012.dbに行ってきました
Osc2012.dbに行ってきましたOsc2012.dbに行ってきました
Osc2012.dbに行ってきました
 
セッションA 4「x pages の落とし穴? xpages traps and pitfalls」(20131106)公開用
セッションA 4「x pages の落とし穴? xpages traps and pitfalls」(20131106)公開用 セッションA 4「x pages の落とし穴? xpages traps and pitfalls」(20131106)公開用
セッションA 4「x pages の落とし穴? xpages traps and pitfalls」(20131106)公開用
 
sitikiyut KKPI-cafetaria
sitikiyut KKPI-cafetariasitikiyut KKPI-cafetaria
sitikiyut KKPI-cafetaria
 
Viaggio1
Viaggio1Viaggio1
Viaggio1
 
Edema tx
Edema txEdema tx
Edema tx
 
Yolima
YolimaYolima
Yolima
 
Doc agent relyco paperless tax webinar 3 6-13
Doc agent relyco paperless tax webinar 3 6-13Doc agent relyco paperless tax webinar 3 6-13
Doc agent relyco paperless tax webinar 3 6-13
 
Angina pektoris
Angina pektoris Angina pektoris
Angina pektoris
 
NV_path_rendering
NV_path_renderingNV_path_rendering
NV_path_rendering
 
Anti virus
Anti virusAnti virus
Anti virus
 
OpenText Learning Solutions
OpenText Learning SolutionsOpenText Learning Solutions
OpenText Learning Solutions
 
Naesp i pad-for-principals-april-2011
Naesp i pad-for-principals-april-2011Naesp i pad-for-principals-april-2011
Naesp i pad-for-principals-april-2011
 
Atiati
AtiatiAtiati
Atiati
 
The Romani Music-Final_Sanchez
The Romani Music-Final_SanchezThe Romani Music-Final_Sanchez
The Romani Music-Final_Sanchez
 

Similaire à 150624 教育学特殊XIV(学級規模) 第10講

大学職員系就活体験記
大学職員系就活体験記大学職員系就活体験記
大学職員系就活体験記
Satoko Yamashita
 
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その1)
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その1)【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その1)
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その1)
etic_sal
 

Similaire à 150624 教育学特殊XIV(学級規模) 第10講 (20)

150527 教育学特殊 第6講
150527 教育学特殊 第6講150527 教育学特殊 第6講
150527 教育学特殊 第6講
 
150617 教育学特殊XIV(学級規模)第9講
150617 教育学特殊XIV(学級規模)第9講150617 教育学特殊XIV(学級規模)第9講
150617 教育学特殊XIV(学級規模)第9講
 
150610 教育学特殊XIV(学級規模)第8講
150610 教育学特殊XIV(学級規模)第8講150610 教育学特殊XIV(学級規模)第8講
150610 教育学特殊XIV(学級規模)第8講
 
150603 教育学特殊(学級規模) 第7講
150603 教育学特殊(学級規模) 第7講150603 教育学特殊(学級規模) 第7講
150603 教育学特殊(学級規模) 第7講
 
150701 教育学特殊(学級規模) 第11講
150701 教育学特殊(学級規模) 第11講150701 教育学特殊(学級規模) 第11講
150701 教育学特殊(学級規模) 第11講
 
150525 教育評価論 第6講
150525 教育評価論 第6講150525 教育評価論 第6講
150525 教育評価論 第6講
 
150715 教育学特殊XIV(学級規模)第13講 [完]
150715 教育学特殊XIV(学級規模)第13講 [完]150715 教育学特殊XIV(学級規模)第13講 [完]
150715 教育学特殊XIV(学級規模)第13講 [完]
 
150708 教育学特殊XIV(学級規模) 第12講
150708 教育学特殊XIV(学級規模) 第12講150708 教育学特殊XIV(学級規模) 第12講
150708 教育学特殊XIV(学級規模) 第12講
 
教育学特殊XIV 第4講
教育学特殊XIV 第4講教育学特殊XIV 第4講
教育学特殊XIV 第4講
 
150415 教育学特殊XIV(学級規模の教育心理学)第2講
150415 教育学特殊XIV(学級規模の教育心理学)第2講150415 教育学特殊XIV(学級規模の教育心理学)第2講
150415 教育学特殊XIV(学級規模の教育心理学)第2講
 
判別分析を用いた4年ストレート卒業の決定要因に関する探索的研究
判別分析を用いた4年ストレート卒業の決定要因に関する探索的研究判別分析を用いた4年ストレート卒業の決定要因に関する探索的研究
判別分析を用いた4年ストレート卒業の決定要因に関する探索的研究
 
151006 早稲田大学大学院 教育心理学(学級規模)
151006 早稲田大学大学院 教育心理学(学級規模)151006 早稲田大学大学院 教育心理学(学級規模)
151006 早稲田大学大学院 教育心理学(学級規模)
 
20130224立命館シンポジウム
20130224立命館シンポジウム20130224立命館シンポジウム
20130224立命館シンポジウム
 
160120 教育評価論(三田)第14講
160120 教育評価論(三田)第14講160120 教育評価論(三田)第14講
160120 教育評価論(三田)第14講
 
大学職員系就活体験記
大学職員系就活体験記大学職員系就活体験記
大学職員系就活体験記
 
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成
 
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その1)
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その1)【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その1)
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その1)
 
教学データのベンチマーキングに関する一考察
教学データのベンチマーキングに関する一考察教学データのベンチマーキングに関する一考察
教学データのベンチマーキングに関する一考察
 
150705 カリキュラム学会
150705 カリキュラム学会150705 カリキュラム学会
150705 カリキュラム学会
 
20121218 cc open_edu
20121218 cc open_edu20121218 cc open_edu
20121218 cc open_edu
 

Plus de Koyo Yamamori

Plus de Koyo Yamamori (20)

181117 お台場海苔 説明会
181117 お台場海苔 説明会181117 お台場海苔 説明会
181117 お台場海苔 説明会
 
170304 お台場海づくりフォーラム
170304 お台場海づくりフォーラム170304 お台場海づくりフォーラム
170304 お台場海づくりフォーラム
 
170210 いきる・かかわる・そなえる
170210 いきる・かかわる・そなえる170210 いきる・かかわる・そなえる
170210 いきる・かかわる・そなえる
 
台湾の目標準拠評価の国際会議のスライド
台湾の目標準拠評価の国際会議のスライド台湾の目標準拠評価の国際会議のスライド
台湾の目標準拠評価の国際会議のスライド
 
Cs160720
Cs160720Cs160720
Cs160720
 
慶應義塾大学 教育学特殊 第11講(2016年67月6日)
慶應義塾大学 教育学特殊 第11講(2016年67月6日) 慶應義塾大学 教育学特殊 第11講(2016年67月6日)
慶應義塾大学 教育学特殊 第11講(2016年67月6日)
 
Cs160706 5
Cs160706 5Cs160706 5
Cs160706 5
 
160106 教育評価論(三田)第12講
160106 教育評価論(三田)第12講160106 教育評価論(三田)第12講
160106 教育評価論(三田)第12講
 
151216 教育評価論(三田)第11講
151216 教育評価論(三田)第11講151216 教育評価論(三田)第11講
151216 教育評価論(三田)第11講
 
151202 教育評価論(三田)第9講
151202 教育評価論(三田)第9講151202 教育評価論(三田)第9講
151202 教育評価論(三田)第9講
 
151125 教育評価論(三田)第8講
151125 教育評価論(三田)第8講151125 教育評価論(三田)第8講
151125 教育評価論(三田)第8講
 
151121_お台場海苔づくり説明会
151121_お台場海苔づくり説明会151121_お台場海苔づくり説明会
151121_お台場海苔づくり説明会
 
151028教育評価論(三田)第5講
151028教育評価論(三田)第5講151028教育評価論(三田)第5講
151028教育評価論(三田)第5講
 
Chushi151023
Chushi151023Chushi151023
Chushi151023
 
Chushi151022
Chushi151022Chushi151022
Chushi151022
 
151021 教育評価論(三田)第4講
151021 教育評価論(三田)第4講151021 教育評価論(三田)第4講
151021 教育評価論(三田)第4講
 
151014 教育評価論(三田)第3講
151014 教育評価論(三田)第3講151014 教育評価論(三田)第3講
151014 教育評価論(三田)第3講
 
151007 教育評価論(三田)第2講
151007 教育評価論(三田)第2講151007 教育評価論(三田)第2講
151007 教育評価論(三田)第2講
 
150929 教育評価論(三田)第1講
150929 教育評価論(三田)第1講150929 教育評価論(三田)第1講
150929 教育評価論(三田)第1講
 
150706 教育評価論 第12講
150706 教育評価論 第12講150706 教育評価論 第12講
150706 教育評価論 第12講
 

Dernier

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
koheioishi1
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
YukiTerazawa
 

Dernier (8)

次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 

150624 教育学特殊XIV(学級規模) 第10講

  • 1. 慶應義塾大学教育学特殊 XIV(第 10 講) 学級規模を研究する 6. データ分析 (2) 文部科学省 国立教育政策研究所 文部科学省 国立教育政策研究所 総括研究官 やま 山 もり 森 こう 光 よう 陽 (教育心理学) koyo@nier.go.jp 2015 年 6 月 24 日 この内容は個人的見解であり 国立教育政策研究所の公式見解ではありません
  • 5. 現在取り組んでいる内容 研究の一般的手順 問題 これまでの研究史に基づき,明らかになっていること といないことを特定し,必要性の有無を判断し,問題 を特定する。 目的 特定された問題から,研究の目的を定義する。 方法 研究目的を達成するために適合的な方法によってデー タを収集するとともに,研究目的とデータの性質に見 合った手法による分析を行う。 結果 研究の目的に沿いつつ,主観を排して結果を提示 する。 考察 結果を研究目的に沿って解釈し,特定された問題に再 投入して考察を行い,自身あるいは他者による次なる 研究につなげる。 慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 5 / 1
  • 6. 現在取り組んでいる内容 取り組んでいる課題 課題 配付された 2 種類の演習用データのいずれかを用いて,(1) 学級規模や学級規模 と学年学級数の組み合わせなどと児童の学力との関係,あるいは (2) 学級規模や学級規模と学年学級 数の組み合わせなどと教師による学習指導との関係を検討して下さい。 今週取り組む課題 この講義で示された手掛かりや他のグループの分析方針なども参考にしな がら,分析を行い,結果をまとめる。結果が上手く出なかったら別の方法 も試行してみる。 結果をまとめる際には,(1) 分析対象,(2) 対象数,(3) 分析・集計の方法, (4) 分析・集計の結果,(5) 結果に対する簡単な考察,をそれぞれ提示する とともに,(4) については図表を用いて提示する。 この結果を班ごとに,A4 判用紙横置き (一般的なプレゼンテーションソフ トのスライド)2 枚程度にまとめ,授業支援システムに各自が提出する こと。 提出のファイル形式は PDF,提出期限は 6 月 30 日中。 慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 6 / 1
  • 8. 各班の分析 (集計) の方針について TIMSS2011データ:1班 分析・集計の方針 明らかにすること 学級規模と理科の学力との関係 分析・集計の方法 調査対象学級の児童数を独立変数とし、理科の学校標準偏 差を従属変数とし、学校のある市町村の人口を従属変数に 影響を与える変数として組み合わせて分析 分析・集計の工夫 学校のある市町村の人口で大都市・田舎で分けて層化 分析・集計のための手掛かり 単学級サンプルを取り除いたものでも試行する。 学級数を掛け合わせた場合 (学年学級数の多少×学級規模の大小) でも試 行する。 学級規模を 33 人以下,34 人以上,学年学級数を 2∼3 学級,4∼5 学級と して対象校を 4 つのカテゴリに分けてみてもよい (6 学級の学校は外れ値 と見なすのも一つの方法)。 人口 (jinko) だけではなく地域の特長 (jiiki) の変数を使って試行してみても よい。 慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 8 / 1
  • 9. 各班の分析 (集計) の方針について TIMSS2011データ:2班 分析・集計の方針 明らかにすること 学級規模が教師の共同作業の頻度に与える影響 分析・集計の方法 「他の教師と特定のトピックについての教え方について話 し合う」「教材の計画や準備に一緒に取り組む」「自分の指 導経験で得たことを共有する」「よりよい指導を行うために 他の先生の授業を見学する」「新しいアイディアに一緒に取 り組む」の回答の和得点を出し学級規模と照合 分析・集計の工夫 単項目ではなく和得点を用いる点 分析・集計のための手掛かり 単学級サンプルを取り除いたものでも試行する。 学級数が大きく影響すると考えられるため,学級数のカテゴリごとに,大 規模学級,小規模学級別に集計してみる。 大規模学級,小規模学級のカッティングポイントは中央値を用いることが conventional だが,いろいろ変えてみてもよい。 慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 9 / 1
  • 10. 各班の分析 (集計) の方針について TIMSS2011データ:3班 分析・集計の方針 明らかにすること 調査対象の学級児童数と理科の学校平均との関係 分析・集計の方法 調査対象の学級児童数の真ん中の値 (中央値? ) で大 規模群と小規模群に分け,大規模群での理科の学校平 均と小規模群での理科の学校平均を比較 分析・集計の工夫 学校がある地域の平均の所得水準を 3 段階に分ける 分析・集計のための手掛かり 単学級サンプルを取り除いたものでも試行する。 学級数を掛け合わせた場合 (学年学級数の多少×学級規模の大小) で も試行する。 学級規模を 33 人以下,34 人以上,学年学級数を 2∼3 学級,4∼5 学 級として対象校を 4 つのカテゴリに分けてみてもよい (6 学級の学校 は外れ値と見なすのも一つの方法)。 慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 10 / 1
  • 11. 各班の分析 (集計) の方針について TIMSS2011データ:4班 分析・集計の方針 明らかにすること 学校児童数と新しいアイデアを取りいれてるか否かに相関関係 があるか 分析・集計の方法 クロス集計 分析・集計の工夫 学校児童数が多ければ教員数も多く、新しいアイデアが生まれ やすいのではないだろうかという仮説の元になるべくクラス単 位 (36 人前後) を一つの範囲としながら区切って分析を行う 分析・集計のための手掛かり 「他の教師と特定のトピックについての教え方について話し合う」「教材の計 画や準備に一緒に取り組む」「自分の指導経験で得たことを共有する」「よりよ い指導を行うために他の先生の授業を見学する」といった他の変数の分析も試 行してみる。 学級数が大きく影響すると考えられるため,学級数のカテゴリごとに,大規模 学級,小規模学級別に集計してみる。 大規模学級,小規模学級のカッティングポイントをいろいろ変えてみてもよい。 慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 11 / 1
  • 12. 各班の分析 (集計) の方針について TIMSS2011データ:5班 分析・集計の方針 明らかにすること 小規模クラスにおいて学力が高い傾向がみられるのは、クラスを 小規模化することによって教師の授業の質が上がるからなのか。 分析・集計の方法 (1)「学級編成基準」と「理科の学校平均」を比較,(2)「学年学 級数」と「t.kyodo.1∼5」を分析,(3)「学級編成基準」と 「t.kyodo.1∼5」を分析 分析・集計の工夫 学年学級数の程度で層化をし、更にそれぞれの層を理科の学校 平均で層化し、クラス人数の平均を出す。 分析・集計のための手掛かり 学級編制基準を引下げている学校がかなり少ないので,学級規模の変数でも試 行してみる。 「教師の質が上がる」というより「協同や工夫がしやすくなる」といった視点 で分析した方がよい。また「協同や工夫」は項目ごとに集計してもよいが和得 点の利用も場合によっては行うとよい。 従属変数から独立変数の状況を探るといった探索的な手法も手始めとしては あり。 慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 12 / 1
  • 13. 各班の分析 (集計) の方針について 形成的評価データ:6班 分析・集計の方針 明らかにすること 学級規模と教師の学習指導との関係性を明らかに するとともに、学年間で生じる指導方法の差異に も注目する 分析・集計の方法 平均などを用いて分析を行う 分析・集計の工夫 学年、小規模学級、大規模学級を用いて層化 分析・集計のための手掛かり 形成的評価のデータは「いつも,またはほとんど実施」した方が よいものを調査項目にしているため,平均値よりは「いつも,ま たはほとんど実施」の割合を集計することも試行する。 学年を低,中,高といった具合に分けてもよい。 学級規模を細かく (例えば四分位など) 分けて集計してみると よい。 慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 13 / 1
  • 14. 各班の分析 (集計) の方針について 形成的評価データ:7班 分析・集計の方針 明らかにすること 学級規模の大小による、ほかの教師との協同の 程度について 分析・集計の方法 独立変数を学級規模、従属変数を形成評価等の データ q06∼q08、で分析 分析・集計の工夫 学年学級数を用いて層化 分析・集計のための手掛かり 回答カテゴリごとの割合を求めてみる。 思わしい結果が出なかったら,外れ値 (例えば,学級規模が極 端に小さいもの) を除外して集計してみる。 慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 14 / 1
  • 15. 各班の分析 (集計) の方針について 形成的評価データ:8班 分析・集計の方針 明らかにすること 学級規模と、生徒の成果物に対する担任の チェック・フォローの度合いの関係性を明らか にするために 分析・集計の方法 棒グラフを用いた分析を検討するとともに 分析・集計の工夫 標準誤差をきちんとエラーバーで表すように工 夫する。 分析・集計のための手掛かり 悉皆調査なので標準誤差を示す必要はない。 大規模・小規模の二分法ではなく,学級規模を数段階にカテ ゴリ化してみるとよい。 慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 15 / 1
  • 18. 最終課題について 最終課題の内容 第 1 節:問題 ▶ 第 1 節には「問題」というタイトルをつけなさい。 ▶ 以下の内容を満たすように執筆しなさい。 1. 和文,欧文文献をそれぞれ 5 本以上引用し,学級規模研究の動向をまとめなさい。 2. 上記 (1) の内容をもとに,どのようなことを明らかにする必要があるか,またどのような点に注意して調査や分析を行えばよいかを論じなさい。 第 2 節:目的 ▶ 第 2 節には「目的」というタイトルをつけなさい。 ▶ 以下の内容を満たすように執筆しなさい。 3. 第 1 節の内容との関連をが分かるように,研究の目的を明示しなさい。 第 3 節:方法 ▶ 第 3 節には「方法」というタイトルをつけなさい。 ▶ 以下の内容を満たすように執筆しなさい。 4. どのようなデータを分析するのか,どのようにして取られたデータなのか,対象校や対象者の属性や件数,人数を明らかに示しなさい。 5. どのような分析や集計を行うのかを,第 2 節の内容との整合性を持たせて明示しなさい。 第 4 節:結果 ▶ 第 4 節には「結果」というタイトルをつけなさい。 ▶ 以下の内容を満たすように執筆しなさい。 6. 第 3 節に示した内容との整合性を持たせ,図表を用いて結果を示しなさい。 7. 結果を単に図表だけで示すのではなく,各々の図表がどのような分析・集計の結果なのかを説明しなさい。 第 5 節:考察 ▶ 第 5 節には「考察」というタイトルをつけなさい。 ▶ 以下の内容を満たすように執筆しなさい。 8. 第 4 節に示した結果を,第 2 節の内容と整合的に結果を解釈しなさい。 9. 結果の解釈の結果を,文献を引用しながら考察しなさい。 10. 考察に当っては 4 本以上文献を引用するとともに,この講義で講読したもの以外の文献を 2 本含めなさい。 引用文献 ▶ レポートの最後に,節番号は振らずに「引用文献」というタイトルをつけなさい。 ▶ 以下の内容を満たすように執筆しなさい。 11. ライブラリーオリエンテーションで指導された形式の引用文献一覧を作成しなさい。 その他 ▶ レポートの本文においては,以下の内容を満たしなさい。 12. 本文中における引用は決められた形式で適切に行いなさい。 慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 18 / 1
  • 19. 最終課題について 最終課題の評価と注意事項 評価 上記の上記の満たすべき項目のうち,7 項目満たして C,9 項 目満たして B,11 項目満たして A の評語を与える。 提出期限や注意事項 提出期限は平成 27 年 7 月 13 日 (月) 厳守 学習支援システムの最終課題に関する掲示に添付のテンプ レートを用いるか,その内容に即した様式で執筆すること。 PDF ファイルで提出すること。他の形式だとファイルの内容 が破損し採点できないことがある。 今まで取り組んだ課題の成果は大いに利用すること。基本的 にはこれまで取り組んだ課題を一本の研究論文形式にまとめ ると,評価が A となるようにしてある。 慶應義塾大学教育学特殊 XIV 第 10 講 2015 年 6 月 24 日 19 / 1