SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  120
Project Araとものづくりの未来
Agenda
 Project Ara の目指すもの
 モバイル・ハードウェアの進化
 モジュール化の意味
 「賢い機械」たちの登場のインパクト
 ConsumerからCo-Creatorへ
 「ものづくりの民主化」を考える
 日本のオープン・ハードのいくつかの取り組み
 「もっと多くのユーザーをモバイル・モジュールの制作に
参加させる」ことは可能か?
 ものづくりの未来、我々の未来
Project Ara の目指すもの
Project Araは、60億人の為のモバイル・プ
ラットフォームを、安価なブラックボックスとし
てではなく、モバイル・ハードウェア・エコシス
テムの民主化に多くのユーザーを参加させる
ことを通じて実現しようとしている。
2014年4月15-16日 Ara Conference
スマートフォンは、我々の生活の中で、最も我々に力を与え、最も我々
にみじかなものである。ただ、我々の多くは、このデバイスがどのよう
に作られ、それが何をしているのか、それがどのように見えるかについ
て、語ることはほとんど無い。そして、我々のうちの50億人は、それを
持っていない。
正確に、スマートフォンが行っていることについて、よく考えた選択を行
うことができ、あなた自身のストーリーを語る創造的なキャンバスとして、
それを利用できるもの?
Project Araを紹介したい。
何よりも、60億人のためにデザインされたものである。
Designed exclusively for 6 billion people.
全人類の為のデザイン
60億人の為の、安価なプラットフォーム
スマートフォン
携帯電話
インターネット
95.5%
40.4%
32.0%
現在、スマートフォンは、10年前の
携帯電話と同じ水準まで普及している
Next Billions と
Global Network - 10年後の世界
 10年後、世界の携帯電話は、スマートフォンに置
き換わっているだろう。今後の10年間で、新たに
50億人がスマートフォンを持つ。それが、Next
Billions。
 それは、70億人がインターネットにつながること
を意味する。それが、Global Network。
 この変化は、20世紀の最末期に始まり、現代の
社会と経済に大きな影響を与えてきたIT化の一
つの段階が終わり次の段階が始まるという、世界
史的な変化である。
自動翻訳機械とインターネットの未来
 現在のインターネットの最大の問題は、「情報共
有」の可能性とは裏腹に、事実の上では、それが、
言語・国家・文化の障壁で、分断化されていること
である。
 国家や民族、文化や宗教の壁がなくなるには、歴
史的といっていい長い時間がかかるのは避けら
れないのだが、言語に関して言うと、多言語に対
応したリアルタイムの自動翻訳機械の実現は、こ
の50年の間に実現する可能性はある。
 この時、インターネットの可能性は、大きく花開く
だろう。 ほんやくコンニャク・モジュール
iOS 11.7%
http://www.idc.com/prodserv/smartphone-os-market-share.jsp
スマートフォンのマーケット・シェア
2014年 Android 84.4%
Androidの果たしている二つの役割
 インターネットの拡大の最大の推進力
 新しいWeb技術の最大のプラットフォーム
 Android 5.0で導入されたMaterial Designとそ
れを支えるPolymer等の技術は、Androidが、
Web Component等の新しいWeb技術の展開
の中心的な舞台であることを示している。
2015年1月14日 Ara Developer Conference
2015年1月14日 Ara DevCon2
2015年1月14日 Ara DevCon2
モバイル・ハードウェア・エコシステムを民主化する
もっと多くのユーザーをそれに参加させる
2015年1月14日 Ara DevCon2
モバイル・ハードウェア・エコシステムを民主化する
もっと多くのユーザーをそれに参加させる
Designed exclusively for 6 billion people.
モバイル・ハードウェアの進化
モバイルの心臓部のチップは、かつてのPCの
CPUよりはるかに高度で複雑なものである。
それは、システムを一つのチップに圧縮した
System on a Chip (SoC)である。
同時に、そこには、MEMSのような新しい半
導体技術が、大量に導入されている。
モバイルは、人類史上最大の
プラットフォーム
Mooreの法則で
チップは、こんなにも小さくなった
モバイル用
Cortex A7 MP2
1.3GHz, 2.2mm2
ハイエンド
ウエアラブル用
Cortex A7 MP2
500MHz, 1.1mm2
Mooreの法則で
チップは、こんなにも小さくなった
ウエアラブル用
Cortex A7 UP
500MHz, 0.36mm2
IOT用
Cortex M0
40MHz, 0.05mm2
ハイエンド
ウエアラブル用
Cortex A7 MP2
500MHz, 1.1mm2
モバイル用
Cortex A7 MP2
1.3GHz, 2.2mm2
PCとモバイルのプロセッサー
歴史的には、モバイルのプロセ
ッサーは、PCに数年遅れていた。
ただし、現在(2014年)では、処
理能力でもメモリーのアクセス・
スピードでも、PCに並び、コア数
では、それを追い越している。
処理速度
コア数 メモリー・アクセス
Qualcomm のフラグシップ・モバイルCPUの
パフォーマンスの変化
指数関数的に、スピードアップしている
モバイル・ハードウェアのSoC化
System on a Chip
 CPU Complex
 Multimedia
 Display, Camera
 GPU
 UI, Audio, Video, ...
 I/O & Sensors
 SD, Touch Screen, USB, UART, ...
 Modem
 HSPA+, LTE
 WLAN, BT, FM
 GPS
 Power Ctrl
 たくさんのタイプの、
たくさんのプロセッ
サーが存在している。
 こうした機能分離は、
セキュリティーと並列
性を高め、また、機
能ごとの効率的な電
力管理を容易にして
いる。
 その分、ハードウェア
とソフトウェアの開発
は、難しくなる。
 たくさんのタイプの、
たくさんのプロセッ
サーが存在している。
 こうした機能分離は、
セキュリティーと並列
性を高め、また、機
能ごとの効率的な電
力管理を容易にして
いる。
 その分、ハードウェア
とソフトウェアの開発
は、難しくなる。
Heterogeneous
System
モバイル・ハードウェアへの
MEMS技術の導入
 MEMS:Micro Electro Mechanical Systems
加速度センサー
モジュール化の意味
多くの機能を詰め込んで高度化・複雑化した
モバイル用のSoCを、ネットワークで疎結合さ
れたモジュール群へと分解することで、多くの
プレーヤーのモバイルハード作りへの参入を
容易にし、新しいハードウェアのイノベーション
を迅速にモバイルに反映できるようにする。
Araがしようとしていること SoCを外部へ分解する
アプリケーション
プロセッサー
モジュール
ディスプレー
モジュール
カメラ
モジュール
WiFi
モジュール
ストレージ
モジュール
バッテリー
モジュール
通信
モジュール
医療用
モジュール
Uni-Pro Switch
”Compute Power with Energy Efficiency”
AFDS 2012 http://bit.ly/1GFr8w3 by ARM
Shrink Dim Specialized Beyond
CMOS
“Is Dark Silicon Useful?” DAC 2012 http://bit.ly/1zB194Y
Shrink Dim Specialized Beyond
CMOS
IoT Server Mobile (MEMS)
Side CPU SoC
&
Project Ara
Project Araがやろうとしていること
 多くの機能を詰め込んで高度化したモバイル用
のSoCを、ネットワーク(UniPro)で結合されたモ
ジュール群へと分解する。
 モバイル作りに参入する障壁は極めて高いが、モ
ジュール生産への参入障壁は、それよりも低い。
モバイル作りに参加する層を大きく拡大する。
 MEMS等のハードウェアのイノベーションを、迅速
に、モバイルに取り込めるようにする。
 そのために、モジュール作りに必要なツールを、
オープンソースで無償で提供する。
Metamorphosys
レシーバー
ディスプレー
カメラ
WiFi
USB
アンテナ
3Gラジオ
AP+GPS
バッテリー
スピーカー
Project Ara モジュール
バイオセンサーモジュール
モジュールについて
いくつかの思いつき(半分妄想)
 「ほんやくコンニャク」モジュール欲しい。
 匂いや味覚のセンサーつくるなら、Araのモ
ジュールにするのがスマート。いろんな匂いを出
すモジュールがあってもいいな。
 超音波のソナー・モジュール。
 Beaconのレシーバーを二つつけたモジュールを
作れば、位置測位は正確になる。
 GPUを使って、Deep Learningするモジュール
 FPGAを搭載した、機能を変えられる万能モ
ジュール(すこしマジ)
“IoT” Thing?
「賢い機械」たちの登場のインパクト
IoT(Internet of Things)という言葉で使わ
れている「Thing=モノ」のイメージは、少し狭
いような印象を筆者は持っている。それにそ
の未来像は、いささか楽観的だと思う。
現代のITのイノベーションの焦点の一つは、
人間に代わりうる「賢い機械」の登場と、それ
による機械と人間の関係の変化にある。
Google Car
https://www.youtube.com/watch?v=EoHa0PgeSho
Google Car
https://www.youtube.com/watch?v=EoHa0PgeSho
https://www.youtube.com/watch?v=6KRjuuEVEZs
http://gigazine.net/news/20141202-amazon-kiva-robot/
Geoffrey Hinton Andrew Ng
「機械の知能」 Deep Learning
Face
no Face
これが、一千万個の画像
データから、16,000コア
のマシンが三日間かけて
抽出した「人間の顔」のイ
メージらしい。子供の絵に
似ているのが面白い。
http://bit.ly/1rSRzHq
「Googleの猫」
顔認証
資料 http://bit.ly/1mrZ8m0ビデオ http://bit.ly/1rmKe0A
IBM Watson
http://bit.ly/1v9dHvz
労働の現場では、機械やロボットに代替可能な肉体
的な労働と、技能に基づく熟練労働のいずれもが減
少する一方で、誰が行っても同じ効果が求められる、
定型的なルーティン・ワークが増大しています。これ
らの没個性的な労働の一部あるいは全部が、いず
れは、コンピュータによって代替されるかもしれない
という不安は、情報化社会に生きる人間の意識を深
いところで規定していくでしょう。
丸山不二夫 2000
私は人間が有り余るほどの時間の中でゆっくりと暮
らすべきだと思います。人々のニーズを満たすため
に誰しもが己を捨ててまで忙しく働かなければいけ
ない、という考え方は間違っています。問題なのは、
人々がそういったことを間違いであると認識できて
いないところにあるんです。また、人間は何もするこ
とがなくなったら幸せじゃなくなってしまうと思ってい
ることも問題です。
Larry Page 2014
Google Teams Up With Foxconn
For Robotics Efforts
http://bit.ly/1wULv0w
http://on.wsj.com/1aQhNCr
Foxconn iPhone組み立て工場
ロボットが導入されたら、彼らはどうなる?
19世紀初めのラッダイト運動
と、その伝説的指導者
Ned Ludd
http://bit.ly/17uHQhN
「機械打ち壊し」ではいけない
IT技術者の役割
 AI技術やロボットが、肉体労働でもサービス労働
でも専門的な知識に基づく労働でも、長時間の労
働から人間を解放し、人間の自由時間を拡大す
るのに用いられるのなら、ラリー・ページがいうよ
うに、それは人類にとって進歩だろう。
 ただ、それが多くの人間の仕事を奪い、収入の道
を閉ざすのなら、経済的な格差は拡大する。
 IT技術者は、現実の世界では、どのような役割を
果たしているのだろう?
IT技術者
Evil
そんなに単純ではない
http://bit.ly/1JHZlww
Kristina Alexanderson
ConsumerからCo-Creatorへ
Paul Eremenko http://bit.ly/1ESayXV
http://bit.ly/1vA1FiW
車の製造での新しい試みから、
「ものづくりの民主化」を考える
ものづくりの革命は、もっともコモディティ化し
ている商品の製造で起きる。現代なら、それ
は、車とモバイルであることは、間違いはない。
車については、すでに様々な試みが行われて
いる。モバイル・モジュールの製造に、その経
験はいかせるか?
Local Motorsの取り組み
「ものづくり」の新しいスタイルとしては、自動
車製造でのアメリカのLocal Motorsの試み
が興味深い。電気自動車の「地産地消」を目
指すLocal Motorsは、オークリッジ国立研究
所やGE社と、緊密に連携している。
Local Motorsの取り組み
CEO Jay Rogers
まず、コミュニティに参加して、
次に、新しい車のコンセプトをデザイン、
全てのデザインは、Creative
Commonsライセンスで守られる
もっとも支持されたコンセプトが決まる
と
Co-Creationが始まる
製造は、Micro Factoryで行われる
Micro Factoryは地域に展開される
マイクロ・ファクトリーのメリット
マイクロ・ファクトリー
地域の雇用
快適なサービスの提供
持続可能性
資源を浪費しない
ものづくりは、地域で!
Co-Creativeと
Open Source
それで、簡単!
新しい車を作ることが出来る!
オークリッジ国立研究所
Local MotorsとDARPAの協力
XC2V
 もう一つ、ローカル・モーターズの活動で、興味深
いのは、日本では考えられないことだが、DARPA
が "Experimental Crowd-derived
Combat-Support Vehicle (XC2V) Design
Challenge" (実験的にみんなで軍用車を作ろう
デザインチャレンジ)というコンテストを呼びかけ、
ローカル・モーターズは、それにに応募し応募
162チームの中で見事優勝したことだ。
DARPAのMetaから
AraのMetamorphosysへ
 “President Obama Recognizes Local
Motors, DARPA and American
Manufacturing” http://bit.ly/1vXMZ80
 ""DARPA wanted to see if it was possible
to design defense systems cheaper and
faster."で始まる大統領のスピーチは面白い。
 この時、DARPAが参加チームに提供した、
DARPAが開発した汎用の開発ツール”META”は、
現在のAraのツール、Metamorphosysの前身
である。
オークリッジ国立研究所は、3Dプリン
ターが新しい革命をドライブする種をまく
オークリッジ国立研究所の
3Dプリンター研究の「目的」
 研究所の3Dプリンター研究の目標は、プロトタイ
ピングから生産への移行を行うことと、分散化し
た「民主化」された製造業を可能とすることである。
そこでは、3Dプリンターが全ての人の収入の源と
なる。産業革命に先行した零細企業にハイテクが
帰ってくるのだ。
Lonnie Loveの発言, group leader for
automation, robotics and manufacturing
“ORNL Seeds 3-D Printers To Drive New Revolution”
「オークリッジ国立研究所は、3Dプリンターが新しい革命を
ドライブするように種をまく」 http://bit.ly/1oyTaxZ
オークリッジ国立研究所が、3Dプリン
ターで作った「シェルビー・コブラ」
http://1.usa.gov/1vTgIij http://bit.ly/1zW14Df
3Dプリンターで
作られた、
Shelby Cobraを
見る、ONRLの
Lonnie Loveと
オバマ大統領と
バイデン副大統領
GE会長・CEO
Jeff Immelt
ものづくりは、産業企業にとってもそれが重要な国家
にとっても、競争上の優位の基礎である。ものづくりの
概念は既に変わっている。労働力のコストだけが問題
になる時代は終わりつつある。人々は、望むものを、
望む時につくる事が出来る。起業家達は、以前には
まったくありえなかったものづくりのスペースにすんで
いる。ものづくりは、デジタル化され、分散化され、民
主化される。
GEは、これらの全てではないにせよ、その大部分を
リードしている。我々は、高速コンピューティング、新し
いプロセス、付加製造技術に、GEグローバル研究セ
ンターで、大きな投資を行いつつある。
http://bit.ly/1vnFEOD
ものづくりは、競争上の優位の主要な源である。企業
がアウトソーシングの能力を得てから数十年がたつが、
我々が現在目にしているのは、多くの企業がものづく
りの強さを再構築している姿だ。企業は、これまで投
資の判断を、純粋に労働力のコストだけで行ってきた。
しかし、革命的なパフォーマンスを可能とする新素材
があり、精密加工技術や強力なコンピューティングの
能力は、もののつくり方を変えつつある。GEは、こうし
たものづくりの多くの内実を"インソース"して行くだろ
う。我々は、付加製造技術のような処理技術に投資を
していく。
http://bit.ly/1vnFEOD
日本のオープン・ハードの
いくつかの取り組み
日本でも、Makersのムーブメントや、オープ
ンハードの取り組みは、確実に広がっている。
出発点や関心にいろいろな違いはあるものの、
大きな意味では同じベクトルを共有している。
Project Araも、その一翼を担っていくだろう。
Makers Faire Tokyo 2014
DMM.make 秋葉原
会津 Fab蔵
http://bit.ly/1LCpsjY
「親父ギークワークショップ」 Fab蔵
オリジナルイヤホンアンプを作ろう!
http://bit.ly/1Gtddp3
かつて製造業大国であった、
日本の潜勢力を生かす為に
 新しい形での、地方でのものづくりの再生。
 かつて、世界一の製造業大国であった日本に
は、優れたものづくりのスキルをもった人たち
が全国に存在している。日本のものづくりの中
心は、東京ではなく、地方の工場だった。
 ただ彼らは、IT技術に精通しているわけでは
ない。ITに詳しい若手と、ものづくりに詳しい
中高年との交流と協力が新しいエネルギーを
生む。
3Dプリンターを、自分たちで作ろうという運動。
3Dプリンターを作れる人が、どんどん増えている。
https://www.facebook.com/yamagata.makers.network?fref=ts
注目すべきムーブメント
つくるものをつくる!それは、より基本的で
大きななパワーを我々に与える。
県内の全ての
学校に、3Dプ
リンターを贈ろ
うとしている。
先生を中心に
3Dプリンター
を作れる人の
輪が広がる。
高校生も参加。
東北大学 「試作コインランドリ」
FabLabの半導体版?
東北大学 「試作コインランド
リ」
 4インチ、6インチのMEMSを中心とした半導体試作開発
ラインを企業に開放しています。 共用の設備で、必要な
装置を必要な時に利用できます。利用装置、時間に応じ
て課金します。 東北大学に蓄積されたノウハウを利用で
きます。
http://bit.ly/1AnQXvL
FabLabの半導体版?
東北大学 「試作コインランド
リ」
 受託開発は行っておりませんが、デバイス設計、プロセス
設計、装置操作指導などスタッフが最大限支援します。
技術は保有しているものの適当な試作開発設備がない企
業か、技術者を派遣して自ら試作することで、 開発のリス
ク、コストを軽減できます。試作開発と同時に、実際の開
発経験を有する技術者も育成できます。
 一定の条件のもとで企業が製品の製作を行うことが可能
です。 (大学の研究開発の成果を製品として販売し社会
で実証するとともに、生じた成果・課題を 大学に教えてい
ただき、教育研究をさらに活発にすることを目的としてい
ます。
http://bit.ly/1AnQXvL
http://bit.ly/1A5DVOP
第4回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト
(iCAN‘13)国内予選高校生2チームが世界大会へ
「もっと多くのユーザーをモバイル・
モジュールの制作に参加させる」
ことは、可能か?
Make many more users a part of
it
いろいろな課題がある。確かに簡単ではない。
ただ、それは可能だと思う。
もっと多くのユーザーをモバイル・モ
ジュールの制作に参加させる
 誰がモジュールを作るのか? : みんな
アプリの開発者も!
 必要な知識は? : ハードウェアの知識
必要なことは勉強しないといけない!
ただ、これは、Makersやオープン・ハードの流れと
一緒である。その条件は広がっている。情報共有と
コミュニティが重要である。
 ツールのサポートは? : Metamorphosys
ツールの使い方は勉強しないといけない!
もっと多くのユーザーをモバイル・モ
ジュールの制作に参加させる
 ソフトウェアのオープンソースとの違いは?
基本的な考え方は、一緒である。ただ、ネットに
つながれば無料でリソースが得られるオープン
ソースの世界とは違って、モノを作るには、素材
と機材が必要になる。そして元手も。
 オープンソースとのビジネス・モデルの違いは?
無料モデル・フリーミアムモデル・広告モデルは、
そのままでは、成り立たない。当然、有料モデル
である。
ものづくりの未来、我々の未来
これからの変化を、どう、捉えるか?
 経済の中核である、ものづくりとそのエコシス
テムが変わりつつあること、正確には、その新
しい可能性が拓かれつつあることに注目しよう。
 変化の中心は、IT技術とものづくりの結合、
Cyberな世界とPhysicalな世界の結合である。
 この変化をドライブしている主要な力の一つは、
情報の共有、オープンソースとオープンソー
ス・ハードウェア、そしてコミュニティである。
新しい社会的コンセンサスを
 バーチャルな世界での、いわゆる「クリエーター」
の仕事だけがクリエーティブなわけではなく、現実
の世界でのものづくりもソフトウェアの開発も、クリ
エーティブな仕事と考えることが重要。
 会社だけではなく、個人が、3Dプリンター等の生
産手段を所有するという経済像が必要。
 ロボットやAIの進出を、「脅威」としてではなく受け
止める最良の方法は、すべての人が、ロボットや
AIを、自らの手で作り出す基本的なスキルを持つ
ことである。

Contenu connexe

Tendances

モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
Koichi Sasaki
 
プラットフォーム エコシステム関連理論の概要
プラットフォーム エコシステム関連理論の概要プラットフォーム エコシステム関連理論の概要
プラットフォーム エコシステム関連理論の概要
Hiroshi Takahashi
 

Tendances (20)

IOTの技術開発が可能とすると企業会計と 社会統計が同化・連動した状態空間の構築
IOTの技術開発が可能とすると企業会計と 社会統計が同化・連動した状態空間の構築IOTの技術開発が可能とすると企業会計と 社会統計が同化・連動した状態空間の構築
IOTの技術開発が可能とすると企業会計と 社会統計が同化・連動した状態空間の構築
 
エコシステム形成による企業境界の変動
エコシステム形成による企業境界の変動エコシステム形成による企業境界の変動
エコシステム形成による企業境界の変動
 
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
 
Mobile groundswell
Mobile groundswellMobile groundswell
Mobile groundswell
 
プラットフォームエコノミーの将来
プラットフォームエコノミーの将来プラットフォームエコノミーの将来
プラットフォームエコノミーの将来
 
infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会
infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会
infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会
 
プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
 
Kanazawa Univ. MOT 2013-06-06
Kanazawa Univ. MOT 2013-06-06Kanazawa Univ. MOT 2013-06-06
Kanazawa Univ. MOT 2013-06-06
 
何故米国巨大IT企業はかくも巨大化したのか?
何故米国巨大IT企業はかくも巨大化したのか?何故米国巨大IT企業はかくも巨大化したのか?
何故米国巨大IT企業はかくも巨大化したのか?
 
XR Kaigi 2021登壇資料「デジタルツイン・スマートシティでXRはこう使う!~可視化・共有・相互連動~」
XR Kaigi 2021登壇資料「デジタルツイン・スマートシティでXRはこう使う!~可視化・共有・相互連動~」XR Kaigi 2021登壇資料「デジタルツイン・スマートシティでXRはこう使う!~可視化・共有・相互連動~」
XR Kaigi 2021登壇資料「デジタルツイン・スマートシティでXRはこう使う!~可視化・共有・相互連動~」
 
ウェアラブルデバイス、IoTがもたらす産業変革
ウェアラブルデバイス、IoTがもたらす産業変革ウェアラブルデバイス、IoTがもたらす産業変革
ウェアラブルデバイス、IoTがもたらす産業変革
 
AIを支える人間マイクロワーカーの真実
AIを支える人間マイクロワーカーの真実AIを支える人間マイクロワーカーの真実
AIを支える人間マイクロワーカーの真実
 
Message for UMDS students from graduate
Message for UMDS students from graduateMessage for UMDS students from graduate
Message for UMDS students from graduate
 
IoTデータ活用のフィードバックループ
IoTデータ活用のフィードバックループIoTデータ活用のフィードバックループ
IoTデータ活用のフィードバックループ
 
プラットフォームエコシステム理論の新潮流
プラットフォームエコシステム理論の新潮流プラットフォームエコシステム理論の新潮流
プラットフォームエコシステム理論の新潮流
 
プラットフォーム エコシステム関連理論の概要
プラットフォーム エコシステム関連理論の概要プラットフォーム エコシステム関連理論の概要
プラットフォーム エコシステム関連理論の概要
 
ウェアラブル時代到来! ~先行企業の活用事例と今後の展望~
ウェアラブル時代到来! ~先行企業の活用事例と今後の展望~ウェアラブル時代到来! ~先行企業の活用事例と今後の展望~
ウェアラブル時代到来! ~先行企業の活用事例と今後の展望~
 
【説明会資料04】ITmedia新卒採用2013
【説明会資料04】ITmedia新卒採用2013【説明会資料04】ITmedia新卒採用2013
【説明会資料04】ITmedia新卒採用2013
 
〜天気予報 API を活かしてビジネスを成功へ〜 ウェザーテック(WxTech)サービスの紹介
〜天気予報 API を活かしてビジネスを成功へ〜 ウェザーテック(WxTech)サービスの紹介〜天気予報 API を活かしてビジネスを成功へ〜 ウェザーテック(WxTech)サービスの紹介
〜天気予報 API を活かしてビジネスを成功へ〜 ウェザーテック(WxTech)サービスの紹介
 
Toolsの杜 - マーベリック - 「IT×デザイン」のススメ
Toolsの杜 - マーベリック - 「IT×デザイン」のススメToolsの杜 - マーベリック - 「IT×デザイン」のススメ
Toolsの杜 - マーベリック - 「IT×デザイン」のススメ
 

Similaire à Project Araとものづくりの未来

Android builders summit slide tour
Android builders summit slide tourAndroid builders summit slide tour
Android builders summit slide tour
magoroku Yamamoto
 
A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...
A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...
A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...
日本マイクロソフト株式会社
 
未来の産業モビリティメイキング #3 in 横浜 0605
未来の産業モビリティメイキング #3 in 横浜 0605未来の産業モビリティメイキング #3 in 横浜 0605
未来の産業モビリティメイキング #3 in 横浜 0605
Izumi Aizu
 
130522 00
130522 00130522 00
130522 00
openrtm
 
Sp design2013 v2
Sp design2013 v2Sp design2013 v2
Sp design2013 v2
Yukio Andoh
 
20140320ニフティクラウドmeet-up!セミナー資料1
20140320ニフティクラウドmeet-up!セミナー資料120140320ニフティクラウドmeet-up!セミナー資料1
20140320ニフティクラウドmeet-up!セミナー資料1
NIFTY Cloud
 

Similaire à Project Araとものづくりの未来 (20)

Android builders summit slide tour
Android builders summit slide tourAndroid builders summit slide tour
Android builders summit slide tour
 
A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...
A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...
A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...
 
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
 
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
 
未来の産業モビリティメイキング #3 in 横浜 0605
未来の産業モビリティメイキング #3 in 横浜 0605未来の産業モビリティメイキング #3 in 横浜 0605
未来の産業モビリティメイキング #3 in 横浜 0605
 
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜
 
20110824 android apps_tanaka
20110824 android apps_tanaka20110824 android apps_tanaka
20110824 android apps_tanaka
 
Html5で加速するモバイルアプリ開発
Html5で加速するモバイルアプリ開発Html5で加速するモバイルアプリ開発
Html5で加速するモバイルアプリ開発
 
130522 00
130522 00130522 00
130522 00
 
アンドロイド勉強会第二回 080525 3
アンドロイド勉強会第二回  080525 3アンドロイド勉強会第二回  080525 3
アンドロイド勉強会第二回 080525 3
 
たかがAPI,されどAPI、シナジーで広がるビジネスチャンス
たかがAPI,されどAPI、シナジーで広がるビジネスチャンスたかがAPI,されどAPI、シナジーで広がるビジネスチャンス
たかがAPI,されどAPI、シナジーで広がるビジネスチャンス
 
MWC2016を歩いて分かったコト
MWC2016を歩いて分かったコトMWC2016を歩いて分かったコト
MWC2016を歩いて分かったコト
 
モバイル開発者から見た サーバーレスアーキテクチャ
モバイル開発者から見た サーバーレスアーキテクチャモバイル開発者から見た サーバーレスアーキテクチャ
モバイル開発者から見た サーバーレスアーキテクチャ
 
Cordova を使って本気で商用ハイブリッドアプリ開発をやってみた
Cordova を使って本気で商用ハイブリッドアプリ開発をやってみたCordova を使って本気で商用ハイブリッドアプリ開発をやってみた
Cordova を使って本気で商用ハイブリッドアプリ開発をやってみた
 
未来の産業モビリティメイキング0508
未来の産業モビリティメイキング0508未来の産業モビリティメイキング0508
未来の産業モビリティメイキング0508
 
NSA NB委員会セミナー「モバイルアプリ開発業務におけるmonacaの活用」
NSA NB委員会セミナー「モバイルアプリ開発業務におけるmonacaの活用」NSA NB委員会セミナー「モバイルアプリ開発業務におけるmonacaの活用」
NSA NB委員会セミナー「モバイルアプリ開発業務におけるmonacaの活用」
 
Sp design2013 v2
Sp design2013 v2Sp design2013 v2
Sp design2013 v2
 
Istio, Kubernetes and Cloud Foundry
Istio, Kubernetes and Cloud FoundryIstio, Kubernetes and Cloud Foundry
Istio, Kubernetes and Cloud Foundry
 
20140320ニフティクラウドmeet-up!セミナー資料1
20140320ニフティクラウドmeet-up!セミナー資料120140320ニフティクラウドmeet-up!セミナー資料1
20140320ニフティクラウドmeet-up!セミナー資料1
 
ICCサミット FUKUOKA 2019 | IoTプラットフォーム SORACOM 新プロダクトの発表
ICCサミット FUKUOKA 2019 | IoTプラットフォーム SORACOM 新プロダクトの発表ICCサミット FUKUOKA 2019 | IoTプラットフォーム SORACOM 新プロダクトの発表
ICCサミット FUKUOKA 2019 | IoTプラットフォーム SORACOM 新プロダクトの発表
 

Plus de maruyama097

Convolutionl Neural Network 入門
Convolutionl Neural Network 入門Convolutionl Neural Network 入門
Convolutionl Neural Network 入門
maruyama097
 
人間に出来ること --- 人間 vs 機械 Part I 進化と自然認識
人間に出来ること --- 人間 vs 機械 Part I 進化と自然認識人間に出来ること --- 人間 vs 機械 Part I 進化と自然認識
人間に出来ること --- 人間 vs 機械 Part I 進化と自然認識
maruyama097
 
大規模分散システムの現在 -- GFS, MapReduce, BigTableはどう変化したか?
大規模分散システムの現在 -- GFS, MapReduce, BigTableはどう変化したか?大規模分散システムの現在 -- GFS, MapReduce, BigTableはどう変化したか?
大規模分散システムの現在 -- GFS, MapReduce, BigTableはどう変化したか?
maruyama097
 
大規模グラフデータ処理
大規模グラフデータ処理大規模グラフデータ処理
大規模グラフデータ処理
maruyama097
 
Reactive Programming
Reactive ProgrammingReactive Programming
Reactive Programming
maruyama097
 

Plus de maruyama097 (20)

Convolutionl Neural Network 入門
Convolutionl Neural Network 入門Convolutionl Neural Network 入門
Convolutionl Neural Network 入門
 
ContainerとName Space Isolation
ContainerとName Space IsolationContainerとName Space Isolation
ContainerとName Space Isolation
 
ニューラル・ネットワークと技術革新の展望
ニューラル・ネットワークと技術革新の展望ニューラル・ネットワークと技術革新の展望
ニューラル・ネットワークと技術革新の展望
 
TensorFlowとCNTK
TensorFlowとCNTKTensorFlowとCNTK
TensorFlowとCNTK
 
Neural Network + Tensorflow 入門講座
Neural Network + Tensorflow 入門講座Neural Network + Tensorflow 入門講座
Neural Network + Tensorflow 入門講座
 
機械学習技術の現在+TensolFlow White Paper
機械学習技術の現在+TensolFlow White Paper機械学習技術の現在+TensolFlow White Paper
機械学習技術の現在+TensolFlow White Paper
 
Cloud OSの進化を考える
Cloud OSの進化を考えるCloud OSの進化を考える
Cloud OSの進化を考える
 
機械学習技術の現在
機械学習技術の現在機械学習技術の現在
機械学習技術の現在
 
大規模分散システムの現在 -- Twitter
大規模分散システムの現在 -- Twitter大規模分散システムの現在 -- Twitter
大規模分散システムの現在 -- Twitter
 
Facebook Parseの世界
Facebook Parseの世界Facebook Parseの世界
Facebook Parseの世界
 
Aurora
AuroraAurora
Aurora
 
ハードウェア技術の動向 2015/02/02
ハードウェア技術の動向 2015/02/02ハードウェア技術の動向 2015/02/02
ハードウェア技術の動向 2015/02/02
 
エンタープライズと機械学習技術
エンタープライズと機械学習技術エンタープライズと機械学習技術
エンタープライズと機械学習技術
 
人間に出来ること --- 人間 vs 機械 Part I 進化と自然認識
人間に出来ること --- 人間 vs 機械 Part I 進化と自然認識人間に出来ること --- 人間 vs 機械 Part I 進化と自然認識
人間に出来ること --- 人間 vs 機械 Part I 進化と自然認識
 
人間の思考、機械の思考
人間の思考、機械の思考人間の思考、機械の思考
人間の思考、機械の思考
 
グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット
グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケットグローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット
グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット
 
Google Dremel
Google DremelGoogle Dremel
Google Dremel
 
大規模分散システムの現在 -- GFS, MapReduce, BigTableはどう変化したか?
大規模分散システムの現在 -- GFS, MapReduce, BigTableはどう変化したか?大規模分散システムの現在 -- GFS, MapReduce, BigTableはどう変化したか?
大規模分散システムの現在 -- GFS, MapReduce, BigTableはどう変化したか?
 
大規模グラフデータ処理
大規模グラフデータ処理大規模グラフデータ処理
大規模グラフデータ処理
 
Reactive Programming
Reactive ProgrammingReactive Programming
Reactive Programming
 

Project Araとものづくりの未来