SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  5
Télécharger pour lire hors ligne
Linuxで温度を測る
KenichiroMATOHARA(@matoken)
http://matoken.org/
はじめに
以前,夏にサーバルームのエアコンが壊れて大変だったことがあってからリモート監視できる温度計が
欲しいなと思っていました. これまでにいくつかの試みを行なったのでその紹介をしたいと思います.
これまでのアプローチ
筐体内の温度計を利用
lm_sensors というツールを使って,筐体内の温度の確認が可能です.しかし,この方法ではマシンに
よって設定が異なったり必要な温度が測れなかったりします. #センサの位置や場所によってかなり
変動. コストは掛からないけど目安程度かなという感じでした.
USB接続温度計を利用
ストロベリーリナックスというサイトでUSBRH( http://strawberry-
linux.com/catalog/items?code=52001 )というUSB 接続の温湿度計が売られていました. キットが1
つ3,980-,完成品が4,980- です. これはWindows専用となっていますが,Linux で動作するドライバ
が存在します.
1
"USBRH on Linux" http://www.dd.iij4u.or.jp/~briareos/soft/usbrh.html
"libusb" http://www.libusb.org/
※BSD でも "Using USBRH on BSD" http://www.nk-home.net/~aoyama/usbrh/
これを利用することで簡単に使えるようになりました. しかし,複数箇所に設置したいと思うと少し高い
かなと感じました.
マイコンを利用して複数のセンサを利用
Arduino(ProMini 約2,000円) というマイコンを利用 して複数の温度センサを設置してみました.
ArduinoとLinux間はUSBで接続されserisl portとして認識します.Arduinoの先に複数の温度センサ
を接続し,温度を計測してみました. 温度センサにはLM35DZ(@100円)を利用しました. 温度センサ
にかなりずれがあり(+-1.5度程)校正が面倒でした.
今回新しく試した物
サンコーレアモノショップのUSB温度計というものが1,980-で販売されており,これもLinuxで動作する
という噂を聞きました. そこで店頭に出向いて買って来ました.
2
"サンコーレアモノショップ【USB温度計】パソコンで温度を計測してみたいときもあるだろ?"
http://www.thanko.jp/product/846.html
USBメモリのような形状です.付属品としてWindowsで利用するためのアプリケーションの入った8cm
CDと,USB延長ケーブルが入っていました. 早速Linuxマシンに接続してみるとそのまま認識しました.
$ dmesg
[ 5954.690042] usb 1-1.2: new low-speed USB device number 4 using ehci_hcd
[ 5954.854803] input: RDing TEMPerV1.2 as /devices/pci0000:00/0000:00:1a.0/usb1/1
[ 5954.855138] generic-usb 0003:0C45:7401.0001: input,hidraw0: USB HID v1.10 Keyb
[ 5954.857514] generic-usb 0003:0C45:7401.0002: hiddev0,hidraw1: USB HID v1.10 De
[ 5954.857543] usbcore: registered new interface driver usbhid
[ 5954.857545] usbhid: USB HID core driver
VID/PIDを調べて,検索してみます. $ lsusb -d 0c45:7401 : Bus 001 Device 011: ID 0c45:7401
Microdia :
0c45:7401のようです. このIDで検索すると,GitHubでそれらしいものを見つけました.
"bitplane/temper" https://github.com/bitplane/temper
これを試してみます.
$ git clone git://github.com/bitplane/temper.git
$ cd temper
READMEでは # 1. Install libusb-0.1.4 and dev package, plus build-essential # # sudo apt-get
install build-essential libusb-0.1.4 libusb-0.1.4-dev
となっていましたが,Ubuntu12.04ではlibusb-0.1.4-devはlibusb-devに変わっているよう
なので以下のようにしてパッケージの導入,ビルドを行いました.
$ sudo apt-get install build-essential libusb-0.1-4 libusb-dev
$ make
gcc -Wall temper.c pcsensor.c -o temper -lusb
早速実行してみます.
$ sudo ./temper
05-Jul-2012 16:32,32.711338
動いたようですが,時間が変です.9時間ずれているので恐らくUTCで表示されているようです.
localtimeで表示されるよう変更してみます.ついでに年月日時分秒に表示形式を変更しました.
$ git diff temper.c | strings
diff --git a/temper.c b/temper.c
index 5670bb5..92de43d 100644
--- a/temper.c
+++ b/temper.c
@@ -41,10 +41,10 @@ int main(){
struct tm *utc;
time_t t;
t = time(NULL);
- utc = gmtime(&t);
+ utc = localtime(&t);
char dt[80];
3
- strftime(dt, 80, "%d-%b-%Y %H:%M", utc);
+ strftime(dt, 80, "%Y-%m-%d %H:%M:%S", utc);
printf("%s,%fn", dt, tempc);
fflush(stdout);
うまくいったようです.#とりあえず変数名には目をつぶります><
$ sudo ./temper
2012-07-06 02:27:48,31.875517
添付のlog.shを実行すると,5秒毎に実行してくれるようです. ファイルに暫く保存してグラフにしてみま
した.
$ sudo sh log.sh | tee log
注意
sudoを付けずに一般ユーザで実行するとエラーも出さず帰ってこない
同梱の log.sh は 5 秒おきに実行してくれる
PCの熱を拾うので, USB ポート直挿しは避けたほうが良い
付属の延長ケーブルを利用
NotePC だと 2,3 度温度が上がった
4
その後
という発表を小江戸らぐでしたのですが,そのとき「日経 Linux で似たような記事があったよ」とお聞き
して確認すると「日経Linux2012年6月号 p49」に掲載されていました. 同じ温度計だけど日本の
amazonで980-で売っているそうです. 確認すると送料が450-かかりますが同じもののようです.
http://www.amazon.co.jp/dp/B004FI1570
他の場所でも売っているのではないかと「TEMPer」で検索すると,$10を切るくらいの値段&送料無料
でeBayやdx.com等でも売っています.型番違いのものもあります. eBayで売っている物をざっと見比
べた感じTEMPerシリーズは以下のようになっているようです.
外観 センサ 温度 湿度
TEMPer 銀色 内蔵 ○ ☓
TEMPer1 銀色 外部 ○ ☓
TEMPer2 青色 内蔵+外部 ○ ☓
TEMPerHUM 青色 内蔵 ○ ○
今回私が購入したのはTEMPerだったようです. ということで,TEMPer1/TEMPerHUMをeBayから購
入してみました.しかし,TEMPerHUMは間違えてTEMPer2を買ってしまいました.どちらも深センから
1週間ほどでやって来ました. (TEMPerHUMは再度注文中)
TEMPer1はTEMPerにケーブルが生えていてその先に温度センサがあります. TEMPer2もケーブル
が生えているのは同じですが,青くて内蔵温度計もあります. Linuxに接続してみるとなんとVID/PIDが
TEMPerも含めて全て同じです.
先のプログラムを実行してみると,TEMPer1は問題なく外部センサの温度が拾えるようです.
TEMPer2の場合は内蔵センサしか利用できないようです.試しにWindowsVISTAで付属CDのプログ
ラムを利用してみると内部外部とも問題なく利用できます.
ということで,とりあえずLinuxで温度計測をする場合にはTEMPer1を海外通販するのがが$9.98位で
安くてていいかなと感じました. 何かの参考になれば幸いです.
5

Contenu connexe

Plus de Kenichiro MATOHARA

ちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxをちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxをKenichiro MATOHARA
 
鹿児島Linux勉強会2016.04
鹿児島Linux勉強会2016.04鹿児島Linux勉強会2016.04
鹿児島Linux勉強会2016.04Kenichiro MATOHARA
 
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみるRaspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみるKenichiro MATOHARA
 
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作るKenichiro MATOHARA
 
オープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみる
オープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみるオープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみる
オープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみるKenichiro MATOHARA
 
鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)
鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)
鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)Kenichiro MATOHARA
 
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)Kenichiro MATOHARA
 
鹿児島らぐC87配布ペーパー
鹿児島らぐC87配布ペーパー鹿児島らぐC87配布ペーパー
鹿児島らぐC87配布ペーパーKenichiro MATOHARA
 
鹿児島に引っ越しました
鹿児島に引っ越しました鹿児島に引っ越しました
鹿児島に引っ越しましたKenichiro MATOHARA
 
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2Kenichiro MATOHARA
 
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘いKenichiro MATOHARA
 
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...Kenichiro MATOHARA
 
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたいKenichiro MATOHARA
 
寿司blogが書けなくて嵌った話(MySQL/絵文字対応)
寿司blogが書けなくて嵌った話(MySQL/絵文字対応)寿司blogが書けなくて嵌った話(MySQL/絵文字対応)
寿司blogが書けなくて嵌った話(MySQL/絵文字対応)Kenichiro MATOHARA
 
ownCloud + andoroid + picasa + flickr連携
ownCloud + andoroid + picasa + flickr連携ownCloud + andoroid + picasa + flickr連携
ownCloud + andoroid + picasa + flickr連携Kenichiro MATOHARA
 
鹿児島らぐはじめました
鹿児島らぐはじめました鹿児島らぐはじめました
鹿児島らぐはじめましたKenichiro MATOHARA
 
Pipelight でSilverlightを / RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3
Pipelight でSilverlightを /  RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3Pipelight でSilverlightを /  RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3
Pipelight でSilverlightを / RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3Kenichiro MATOHARA
 

Plus de Kenichiro MATOHARA (20)

ちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxをちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxを
 
鹿児島Linux勉強会2016.04
鹿児島Linux勉強会2016.04鹿児島Linux勉強会2016.04
鹿児島Linux勉強会2016.04
 
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみるRaspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
 
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
 
オープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみる
オープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみるオープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみる
オープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみる
 
OSC15OT 配布ペーパー
OSC15OT 配布ペーパーOSC15OT 配布ペーパー
OSC15OT 配布ペーパー
 
鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)
鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)
鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)
 
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
 
鹿児島らぐC87配布ペーパー
鹿児島らぐC87配布ペーパー鹿児島らぐC87配布ペーパー
鹿児島らぐC87配布ペーパー
 
鹿児島に引っ越しました
鹿児島に引っ越しました鹿児島に引っ越しました
鹿児島に引っ越しました
 
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
 
鹿児島のOSM状況
鹿児島のOSM状況鹿児島のOSM状況
鹿児島のOSM状況
 
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
 
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
 
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
 
Kof2014 kgo lug
Kof2014 kgo lugKof2014 kgo lug
Kof2014 kgo lug
 
寿司blogが書けなくて嵌った話(MySQL/絵文字対応)
寿司blogが書けなくて嵌った話(MySQL/絵文字対応)寿司blogが書けなくて嵌った話(MySQL/絵文字対応)
寿司blogが書けなくて嵌った話(MySQL/絵文字対応)
 
ownCloud + andoroid + picasa + flickr連携
ownCloud + andoroid + picasa + flickr連携ownCloud + andoroid + picasa + flickr連携
ownCloud + andoroid + picasa + flickr連携
 
鹿児島らぐはじめました
鹿児島らぐはじめました鹿児島らぐはじめました
鹿児島らぐはじめました
 
Pipelight でSilverlightを / RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3
Pipelight でSilverlightを /  RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3Pipelight でSilverlightを /  RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3
Pipelight でSilverlightを / RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3
 

Linuxで温度を測る

  • 1. Linuxで温度を測る KenichiroMATOHARA(@matoken) http://matoken.org/ はじめに 以前,夏にサーバルームのエアコンが壊れて大変だったことがあってからリモート監視できる温度計が 欲しいなと思っていました. これまでにいくつかの試みを行なったのでその紹介をしたいと思います. これまでのアプローチ 筐体内の温度計を利用 lm_sensors というツールを使って,筐体内の温度の確認が可能です.しかし,この方法ではマシンに よって設定が異なったり必要な温度が測れなかったりします. #センサの位置や場所によってかなり 変動. コストは掛からないけど目安程度かなという感じでした. USB接続温度計を利用 ストロベリーリナックスというサイトでUSBRH( http://strawberry- linux.com/catalog/items?code=52001 )というUSB 接続の温湿度計が売られていました. キットが1 つ3,980-,完成品が4,980- です. これはWindows専用となっていますが,Linux で動作するドライバ が存在します. 1
  • 2. "USBRH on Linux" http://www.dd.iij4u.or.jp/~briareos/soft/usbrh.html "libusb" http://www.libusb.org/ ※BSD でも "Using USBRH on BSD" http://www.nk-home.net/~aoyama/usbrh/ これを利用することで簡単に使えるようになりました. しかし,複数箇所に設置したいと思うと少し高い かなと感じました. マイコンを利用して複数のセンサを利用 Arduino(ProMini 約2,000円) というマイコンを利用 して複数の温度センサを設置してみました. ArduinoとLinux間はUSBで接続されserisl portとして認識します.Arduinoの先に複数の温度センサ を接続し,温度を計測してみました. 温度センサにはLM35DZ(@100円)を利用しました. 温度センサ にかなりずれがあり(+-1.5度程)校正が面倒でした. 今回新しく試した物 サンコーレアモノショップのUSB温度計というものが1,980-で販売されており,これもLinuxで動作する という噂を聞きました. そこで店頭に出向いて買って来ました. 2
  • 3. "サンコーレアモノショップ【USB温度計】パソコンで温度を計測してみたいときもあるだろ?" http://www.thanko.jp/product/846.html USBメモリのような形状です.付属品としてWindowsで利用するためのアプリケーションの入った8cm CDと,USB延長ケーブルが入っていました. 早速Linuxマシンに接続してみるとそのまま認識しました. $ dmesg [ 5954.690042] usb 1-1.2: new low-speed USB device number 4 using ehci_hcd [ 5954.854803] input: RDing TEMPerV1.2 as /devices/pci0000:00/0000:00:1a.0/usb1/1 [ 5954.855138] generic-usb 0003:0C45:7401.0001: input,hidraw0: USB HID v1.10 Keyb [ 5954.857514] generic-usb 0003:0C45:7401.0002: hiddev0,hidraw1: USB HID v1.10 De [ 5954.857543] usbcore: registered new interface driver usbhid [ 5954.857545] usbhid: USB HID core driver VID/PIDを調べて,検索してみます. $ lsusb -d 0c45:7401 : Bus 001 Device 011: ID 0c45:7401 Microdia : 0c45:7401のようです. このIDで検索すると,GitHubでそれらしいものを見つけました. "bitplane/temper" https://github.com/bitplane/temper これを試してみます. $ git clone git://github.com/bitplane/temper.git $ cd temper READMEでは # 1. Install libusb-0.1.4 and dev package, plus build-essential # # sudo apt-get install build-essential libusb-0.1.4 libusb-0.1.4-dev となっていましたが,Ubuntu12.04ではlibusb-0.1.4-devはlibusb-devに変わっているよう なので以下のようにしてパッケージの導入,ビルドを行いました. $ sudo apt-get install build-essential libusb-0.1-4 libusb-dev $ make gcc -Wall temper.c pcsensor.c -o temper -lusb 早速実行してみます. $ sudo ./temper 05-Jul-2012 16:32,32.711338 動いたようですが,時間が変です.9時間ずれているので恐らくUTCで表示されているようです. localtimeで表示されるよう変更してみます.ついでに年月日時分秒に表示形式を変更しました. $ git diff temper.c | strings diff --git a/temper.c b/temper.c index 5670bb5..92de43d 100644 --- a/temper.c +++ b/temper.c @@ -41,10 +41,10 @@ int main(){ struct tm *utc; time_t t; t = time(NULL); - utc = gmtime(&t); + utc = localtime(&t); char dt[80]; 3
  • 4. - strftime(dt, 80, "%d-%b-%Y %H:%M", utc); + strftime(dt, 80, "%Y-%m-%d %H:%M:%S", utc); printf("%s,%fn", dt, tempc); fflush(stdout); うまくいったようです.#とりあえず変数名には目をつぶります>< $ sudo ./temper 2012-07-06 02:27:48,31.875517 添付のlog.shを実行すると,5秒毎に実行してくれるようです. ファイルに暫く保存してグラフにしてみま した. $ sudo sh log.sh | tee log 注意 sudoを付けずに一般ユーザで実行するとエラーも出さず帰ってこない 同梱の log.sh は 5 秒おきに実行してくれる PCの熱を拾うので, USB ポート直挿しは避けたほうが良い 付属の延長ケーブルを利用 NotePC だと 2,3 度温度が上がった 4
  • 5. その後 という発表を小江戸らぐでしたのですが,そのとき「日経 Linux で似たような記事があったよ」とお聞き して確認すると「日経Linux2012年6月号 p49」に掲載されていました. 同じ温度計だけど日本の amazonで980-で売っているそうです. 確認すると送料が450-かかりますが同じもののようです. http://www.amazon.co.jp/dp/B004FI1570 他の場所でも売っているのではないかと「TEMPer」で検索すると,$10を切るくらいの値段&送料無料 でeBayやdx.com等でも売っています.型番違いのものもあります. eBayで売っている物をざっと見比 べた感じTEMPerシリーズは以下のようになっているようです. 外観 センサ 温度 湿度 TEMPer 銀色 内蔵 ○ ☓ TEMPer1 銀色 外部 ○ ☓ TEMPer2 青色 内蔵+外部 ○ ☓ TEMPerHUM 青色 内蔵 ○ ○ 今回私が購入したのはTEMPerだったようです. ということで,TEMPer1/TEMPerHUMをeBayから購 入してみました.しかし,TEMPerHUMは間違えてTEMPer2を買ってしまいました.どちらも深センから 1週間ほどでやって来ました. (TEMPerHUMは再度注文中) TEMPer1はTEMPerにケーブルが生えていてその先に温度センサがあります. TEMPer2もケーブル が生えているのは同じですが,青くて内蔵温度計もあります. Linuxに接続してみるとなんとVID/PIDが TEMPerも含めて全て同じです. 先のプログラムを実行してみると,TEMPer1は問題なく外部センサの温度が拾えるようです. TEMPer2の場合は内蔵センサしか利用できないようです.試しにWindowsVISTAで付属CDのプログ ラムを利用してみると内部外部とも問題なく利用できます. ということで,とりあえずLinuxで温度計測をする場合にはTEMPer1を海外通販するのがが$9.98位で 安くてていいかなと感じました. 何かの参考になれば幸いです. 5