SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  23
ORCID企画セッション・次第
オープンサイエンス・エコシステムへ向けた学
協会でのORCID活用: 「日本地球惑星科学連合」
の事例
村山泰啓・NICT
Persistent Identifiers –加速度的に普及する永続的
識別子と学術コミュニティにもたらす実益
宮入暢子・MLIS
ORCIDの現状と活用事例
森雅生・TokyoTech
パネルディスカッション
AXIES2022年次大会
ORCIDの現状と
活用事例
AXIES 2022年次大会 ORCID企画セッション
2022年12月13日
森 雅生
ORCID 日本コンソーシアム 運営委員長
東京工業大学 企画本部・情報活用IR室
話者はだれ?
森 雅生(もり まさお)
東京工業大学 企画本部 教授
情報活用IR室 専任教員
• 日本インスティテューショナル・リサーチ協会会長
• ORCID日本コンソーシアム運営委員長
• 国際学術会議 DSIR 創設者
• 大学情報・機関調査研究会(MJIR)創設者
大学の活動を定量的に測定し、
その分析に基づいた大学運営を
支援するIRの研究者・実践者
(インテリジェンス支援)
講演内容
1. 日本コンソー
シアムについて
2. 現状
3. 価格改定につ
いて
1. ORCID日本
コンソーシアム
なぜコンソーシアムか?
• Not a service provider, but community based.
営利による限界、コミュニティによる互恵、継続性担保
• 事務手続きの無駄を排除
ディスカウントなどのメリット
• 利活用など情報の共有
コンソーシアムによるイベントなど
学協会の参加もOK!
• Affiliation Managerの利用権
機関からのデータ提供がより簡単に
AXIES
ORCID日本
コンソーシアム
代表
AXIES
会長
理事会
ORCID部会
部会主査
理事会がORCID部会の
主査を運営委員長に任命
AXIES会長が兼任
理事会による意思決定
運営委員長
運営委員会
AXIESも1機関として
コンソーシアム加盟
運営委員は部会に参加
(任意)
運営委員は
加盟した機関
から代表者が
選出され、委
員会はコンソ
運営の実務を
おこなう。
ORCID部会を通じて
国内におけるORCIDの
普及と発展を推進し
AXIES参加機関に
コンソ加盟を呼びかける
非AXIES参加機関も
コンソーシアム加盟可能
ORCID日本コンソーシアム運営体制
コンソ事務局は
AXIES事務局が担う。
2020年1月16日作成
部会はORCIDを
利用を踏まえた
大学・研究機関
の教育・研究等
IR活動に寄与す
る研究開発
の企画や調査
を行う。
大学ICT推進協議会(一社)
コンソーシアム加盟 17 機関
京都大学 筑波大学
自然科学研究機構 東北大学
総合研究大学院大学 高輝度光科学研究センター
東京工業大学 九州大学
国立情報学研究所 慶應義塾大学
大阪大学 神田外語大学
横浜国立大学 奈良先端科学技術大学院大学
大学ICT推進協議会 名古屋大学
理化学研究所
沖縄科学技術大学院大学
日本産業衛生学会
日本地球惑星科学連合
物質・材料研究機構
21
いらっしゃいませ
Affiliation Manager
2. 現状
ORCIDの今
• 全世界で1,450万人を超える登録(2022.8)
研究者のPIDとしてデファクト
• 国内で10万人を超える登録
ただし、個人会員で登録されただけ
機関が信用を与える必要あり
参考:大学教員数18.5万人(H29)
• THE-WURトップ50機関の機関会員率84%
(2019)
研究大学中心
• 機関会員は1250機関,国内21機関
• 京都大、東工大、筑波大、横浜国立大、富山大、総
研大、新潟大、慶応義塾大、KEK、NII、NINS、NIMS、
JSTなど,学協会も参加.
研究者
デジタル識別子を中心とした研究情報エコシステム
ORCIDを含めデジタル識別子エコシステム上でのプレゼンス向上が、研究者と機関双方に求められる
FundRef ISBN etc.・・・
出版社 研究データオープン化
研究者
ファンドの取得
e-Rad, CiNii, …
自己申告による
業績管理
研究者情報DB
国際協力(CV入手)
研究者情報入手
(一元化・正規化)
研究者・研究情報発信
(組織による証明)
教育・研究評価
管理コスト軽減 研究者・研究情報登録
組
織
の
枠
を
超
え
た
共
通
の
情
報
流
通
基
盤
国内外の教育・研究機関
機関リポジトリ
自機関
名古屋大学:青木先生作成
自機関での活動・成果の証明
学位(博士論文)
OA論文
職位、在職期間、
学内ファンド、表彰 etc.
各出版社・学術
レポジトリによ
るORCIDとDOI等
との紐づけ、登
録
ORCIDの取得
(アカデミックキャリアの開始)
• 出身者、機関双方のプレゼンス強化
• 出身者のキャリア追跡
• 出身者への継続的なコンタクト
研究教育機関、出版社等の裏付けに
よる、研究活動の電子化・可視化
教員・学生のキャリア形成から見たORCID
人材の発掘・登用
名古屋大学:青木先生作成
永続的識別子(Persistent ID, PID)
永続的な識別子は、
• デジタルリソースへの長期的な参照を提供.
• 場所が変わってもリソースの場所を特定できる.
• 前者は永続的に運用する組織をあらわし、後者は一意
に対象を同定する符号.
/10.1109/IIAI-AAI.2019.00202
/0000-0002-2883-8943
https://doi.org
https://orcid.org
https://ror.org /0000-0002-2883-8943
データ間の結合に必要なID
IRにおけるORCIDの役割(東工大の事例)
研究者
科研費
人件費
講義情報
論文情報
被引用数
Top10%
論文
研究者
番号 ORCID
教育成果
情報
教員番号
CRIS・RR
ログ情報
職員番号
ORCID
ORCID
教員番号
教員番号
• 論文情報、被引用数、
Top10%などは研究成果。
• 講義情報、教育成果は、
教育への貢献。
• 人件費や科研費などは財
務的な視点からの評価や
貢献。
などの紐付けが容易になり、
より精緻なデータ分析が可
能となりつつある。
 ORCIDとその他のIDの紐付けは大学しか行えない。
 ORCIDを安全に活用は、機関参加し機関APIが必須。
IRにおけるORCIDの役割
(東工大の事例)
活用の広がり(期待も含め)
• 課程修了後の学生の追跡(総研大)
• 特に博士など、研究を続けていくと思われる対象
• 招聘した教員のその後(神田外語大)
• ある私立大学(語学系)は広範囲な分野から語学教
員を招聘、契約終了後、どのような活躍をしている
かを追跡。
• 公開しているIDとして(東工大)
• IR情報を活用する上で、職員番号紐付けが必須であ
るが、個人情報保護の観点でORCIDのほうが安全
3. 価格改定
について
A glance
of ORCID
What’s ORCID?
ORCID infographicがリ
リースされています。
https://bit.ly/3rhzx46
ディスカッション
• 日本における永続的識別子(特にORCID)の普及
を促進するには(ID取得、機関参加)
• ORCIDの効率効果検証
• 今後、ORCIDコンソーシアムやAXIES-ORCID部会に
期待されるものは?
終
ORCID
Comunnity

Contenu connexe

Similaire à ORCIDの現状と活用事例

Rtm・ros相互運用プログラミング環境
Rtm・ros相互運用プログラミング環境Rtm・ros相互運用プログラミング環境
Rtm・ros相互運用プログラミング環境openrtm
 
XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜
XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜
XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜KojiIshihara2
 
Makeと半導体の過去と未来
Makeと半導体の過去と未来Makeと半導体の過去と未来
Makeと半導体の過去と未来Junichi Akita
 
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018Takashi Ishio
 
HCD普及・啓発活動実践者のためのHCD入門講座雛形 ーβ版作成活動の報告ー
HCD普及・啓発活動実践者のためのHCD入門講座雛形 ーβ版作成活動の報告ーHCD普及・啓発活動実践者のためのHCD入門講座雛形 ーβ版作成活動の報告ー
HCD普及・啓発活動実践者のためのHCD入門講座雛形 ーβ版作成活動の報告ーRika Waida
 
UDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクションUDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクションCSISi
 
テレサ協 - 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた 今後の取り組みとICTビジネスについて
テレサ協 - 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた 今後の取り組みとICTビジネスについてテレサ協 - 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた 今後の取り組みとICTビジネスについて
テレサ協 - 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた 今後の取り組みとICTビジネスについてYasuo Igano
 
20140828qpitsプライベートセミナー趣旨
20140828qpitsプライベートセミナー趣旨20140828qpitsプライベートセミナー趣旨
20140828qpitsプライベートセミナー趣旨QPITS_Official
 
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座法林浩之
 
FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論
FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論
FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論Takanobu Mizuta
 
91conf-quolc-20110821
91conf-quolc-2011082191conf-quolc-20110821
91conf-quolc-20110821Ryohei Suzuki
 
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けてThe Whole Brain Architecture Initiative
 
アナログ回路の民主化とプロの役割
アナログ回路の民主化とプロの役割アナログ回路の民主化とプロの役割
アナログ回路の民主化とプロの役割Junichi Akita
 
機械設計学20230705東大大学院.pdf
機械設計学20230705東大大学院.pdf機械設計学20230705東大大学院.pdf
機械設計学20230705東大大学院.pdf芳徳 高木
 
機械学習研究の現状とこれから
機械学習研究の現状とこれから機械学習研究の現状とこれから
機械学習研究の現状とこれからMLSE
 
八子クラウド座談会 事前配布・趣旨説明  20170617
八子クラウド座談会 事前配布・趣旨説明  20170617八子クラウド座談会 事前配布・趣旨説明  20170617
八子クラウド座談会 事前配布・趣旨説明  20170617知礼 八子
 
シビックテックセミナーinJAIST発表資料
シビックテックセミナーinJAIST発表資料シビックテックセミナーinJAIST発表資料
シビックテックセミナーinJAIST発表資料Shota Onishi
 

Similaire à ORCIDの現状と活用事例 (20)

Rtm・ros相互運用プログラミング環境
Rtm・ros相互運用プログラミング環境Rtm・ros相互運用プログラミング環境
Rtm・ros相互運用プログラミング環境
 
XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜
XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜
XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜
 
Makeと半導体の過去と未来
Makeと半導体の過去と未来Makeと半導体の過去と未来
Makeと半導体の過去と未来
 
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018
 
HCD普及・啓発活動実践者のためのHCD入門講座雛形 ーβ版作成活動の報告ー
HCD普及・啓発活動実践者のためのHCD入門講座雛形 ーβ版作成活動の報告ーHCD普及・啓発活動実践者のためのHCD入門講座雛形 ーβ版作成活動の報告ー
HCD普及・啓発活動実践者のためのHCD入門講座雛形 ーβ版作成活動の報告ー
 
UDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクションUDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクション
 
WikidataとOSM
WikidataとOSMWikidataとOSM
WikidataとOSM
 
テレサ協 - 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた 今後の取り組みとICTビジネスについて
テレサ協 - 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた 今後の取り組みとICTビジネスについてテレサ協 - 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた 今後の取り組みとICTビジネスについて
テレサ協 - 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた 今後の取り組みとICTビジネスについて
 
20140828qpitsプライベートセミナー趣旨
20140828qpitsプライベートセミナー趣旨20140828qpitsプライベートセミナー趣旨
20140828qpitsプライベートセミナー趣旨
 
20140917 yahooall
20140917 yahooall20140917 yahooall
20140917 yahooall
 
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
 
FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論
FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論
FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論
 
91conf-quolc-20110821
91conf-quolc-2011082191conf-quolc-20110821
91conf-quolc-20110821
 
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて
 
アナログ回路の民主化とプロの役割
アナログ回路の民主化とプロの役割アナログ回路の民主化とプロの役割
アナログ回路の民主化とプロの役割
 
バイオサイエンス分野における機械学習応用研究の最新動向
バイオサイエンス分野における機械学習応用研究の最新動向バイオサイエンス分野における機械学習応用研究の最新動向
バイオサイエンス分野における機械学習応用研究の最新動向
 
機械設計学20230705東大大学院.pdf
機械設計学20230705東大大学院.pdf機械設計学20230705東大大学院.pdf
機械設計学20230705東大大学院.pdf
 
機械学習研究の現状とこれから
機械学習研究の現状とこれから機械学習研究の現状とこれから
機械学習研究の現状とこれから
 
八子クラウド座談会 事前配布・趣旨説明  20170617
八子クラウド座談会 事前配布・趣旨説明  20170617八子クラウド座談会 事前配布・趣旨説明  20170617
八子クラウド座談会 事前配布・趣旨説明  20170617
 
シビックテックセミナーinJAIST発表資料
シビックテックセミナーinJAIST発表資料シビックテックセミナーinJAIST発表資料
シビックテックセミナーinJAIST発表資料
 

Plus de 東京工業大学

20230610ビジネス実務学会_基調講演.pdf
20230610ビジネス実務学会_基調講演.pdf20230610ビジネス実務学会_基調講演.pdf
20230610ビジネス実務学会_基調講演.pdf東京工業大学
 
About A Role on Information Management for Institutional Research
About A Role on Information Management for Institutional ResearchAbout A Role on Information Management for Institutional Research
About A Role on Information Management for Institutional Research東京工業大学
 
20180130 ir集中講習会(森)
20180130 ir集中講習会(森)20180130 ir集中講習会(森)
20180130 ir集中講習会(森)東京工業大学
 
CERIFとbencHEIT_関東地区ir研究会 20170617
CERIFとbencHEIT_関東地区ir研究会 20170617CERIFとbencHEIT_関東地区ir研究会 20170617
CERIFとbencHEIT_関東地区ir研究会 20170617東京工業大学
 
Logic, Data Science and Institutional Research
Logic, Data Science and Institutional ResearchLogic, Data Science and Institutional Research
Logic, Data Science and Institutional Research東京工業大学
 
学校基本調査データに基づく大学ベンチマークシステムの実装について
学校基本調査データに基づく大学ベンチマークシステムの実装について学校基本調査データに基づく大学ベンチマークシステムの実装について
学校基本調査データに基づく大学ベンチマークシステムの実装について東京工業大学
 
Researchmapシンポジウム2015資料
Researchmapシンポジウム2015資料Researchmapシンポジウム2015資料
Researchmapシンポジウム2015資料東京工業大学
 
教育情報支援システム研究会発表20150131
教育情報支援システム研究会発表20150131教育情報支援システム研究会発表20150131
教育情報支援システム研究会発表20150131東京工業大学
 

Plus de 東京工業大学 (8)

20230610ビジネス実務学会_基調講演.pdf
20230610ビジネス実務学会_基調講演.pdf20230610ビジネス実務学会_基調講演.pdf
20230610ビジネス実務学会_基調講演.pdf
 
About A Role on Information Management for Institutional Research
About A Role on Information Management for Institutional ResearchAbout A Role on Information Management for Institutional Research
About A Role on Information Management for Institutional Research
 
20180130 ir集中講習会(森)
20180130 ir集中講習会(森)20180130 ir集中講習会(森)
20180130 ir集中講習会(森)
 
CERIFとbencHEIT_関東地区ir研究会 20170617
CERIFとbencHEIT_関東地区ir研究会 20170617CERIFとbencHEIT_関東地区ir研究会 20170617
CERIFとbencHEIT_関東地区ir研究会 20170617
 
Logic, Data Science and Institutional Research
Logic, Data Science and Institutional ResearchLogic, Data Science and Institutional Research
Logic, Data Science and Institutional Research
 
学校基本調査データに基づく大学ベンチマークシステムの実装について
学校基本調査データに基づく大学ベンチマークシステムの実装について学校基本調査データに基づく大学ベンチマークシステムの実装について
学校基本調査データに基づく大学ベンチマークシステムの実装について
 
Researchmapシンポジウム2015資料
Researchmapシンポジウム2015資料Researchmapシンポジウム2015資料
Researchmapシンポジウム2015資料
 
教育情報支援システム研究会発表20150131
教育情報支援システム研究会発表20150131教育情報支援システム研究会発表20150131
教育情報支援システム研究会発表20150131
 

ORCIDの現状と活用事例