SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  174
Télécharger pour lire hors ligne
HTML5, きちんと。
masataka yakura
こんばんは。
矢倉といいます。
http://www.mitsue.co.jp/
Web 標準 Blog
http://standards.mitsue.co.jp/
Opera
Web標準カリキュラム
http://dev.opera.com/articles/view/801
Web Designing
2009年11月号
(10月17日発売)
「HTML5 & CSS3 で
 Web は変わるのか?」
監修しました →
(11月21日発売)
「プロクリエイターの作例に学ぶ
 XHTML+CSS 達人テクニック」
本日のテーマ:HTML5
まだまだ情報が少ない。
背景や目的についても
ある程度は知ってて欲しい。
HTML5とは?    HTML5のセクション
XHTMLはどうなる? 勧告はいつごろ?
もうひとつの目的    どう使っていくか
HTML5の新機能
HTML5 とは?
「Web プラットフォーム」
その中核をなす仕様。
HTML4 や XHTML1 は
「文書」の作成が目的だった。
HTML5 では新たに
「アプリケーション」が加わる。
これまでのあゆみ
1998 年 2 月
XML 1.0 が勧告。
W3C は XML への移行を計画。
HTML は段階を経て
XML に移行するプランに。
XHTML 1.0 ― HTML4 を XML 化
XHTML 1.1 ― 機能を細分化
XHTML 2.0 ― 新しく作り直し
2002 年~
ブログが普及しだす。
「XHTML+CSS」が広まる。
ほとんどが text/html
XMLとして使われなかった。
Web アプリが台頭し
今の HTML では機能不足に。
新しい機能の実現に
XML の普及を待つ必要がある?
2004 年 6 月
W3C のワークショップにて
ベンダー「HTML の拡張を!」
W3C「うちではやりませんが
   お好きにどうぞ。」
Apple, Mozilla, Opera
WHATWG を立ち上げる。
ベンダーによって
HTML の拡張が始められた。
ベンダーが関わった仕様は
開発者から評価を得ていく。
2006 年 10 月
Tim Berners-Lee のブログにて
It is necessary to evolve 
HTML incrementally. The 
attempt to get the world to 
switch to XML […] all at once 
didn’t work.
― Tim Berners‐Lee: “Reinventing HTML”
「XML への移行は
 いっせいには進まなかった。」
2007 年 3 月
新 HTML WG 設立。
WHATWG と協力して
HTML5 の策定をスタート。
2009 年 5 月
Google I/O で大プッシュ。
少しずつ実装も進んでいる。
XHTML はどうなる?
XHTML2 WG が
2009 年末で活動終了と発表。
XHTML 2.0 は終了。
でも、XHTML はなくならない。
HTML5 は XML として
扱うことも可能(XHTML5)
HTML5 の HTML 構文でも
「XMLっぽく」書けるように。
<img>   ← 今までの HTML
<img /> ← こっちも OK に!
※ 混在もできます。
というわけで、ご心配なく。
Misunderstanding Markup
http://standards.mitsue.co.jp/resources/mm_comic/
もうひとつの目的
「機能の拡張」もあるけれど
「互換性」も重要なテーマ。
1. ブラウザーの互換性
Web アプリの開発には
JavaScript や DOM が不可欠。
クロスブラウザー対応は厄介。
互換性に問題がある。
非互換を生む 2 つの「ない」
実装 がない。
→ 対応状況が異なる
仕様 がない。
→ 実装に違いが生まれる
実装はベンダー依存だが
仕様は定義して対応できる。
HTML5 では
詳細な処理規則を定義。
2. 既存の実装との互換性
今のブラウザーやサイトとも
互換性をある程度は保つ。
大きな変更はできないが
今の環境を捨てずに済む。
互換性を持つことで
Webを段階的に進化させられる。
HTML5 の新機能
APIの追加や
マークアップの拡張など。
<canvas>
スクリプトから画像を扱う。
応用はさまざま。
Bespin
https://bespin.mozilla.com/
<canvas> で作られたエディタ。
Chrome Experiments
http://www.chromeexperiments.com/
最新技術のショーケース。
<video> & <audio>
<img> みたく、簡単に
動画・音声を扱えるように。
<video src=“intro_html5.vid”>
   <a …> ダウンロード </a>
</video>
プラグインじゃないので
CSS や SVG と組み合わせが可能。
マークアップ
マークアップにも
数多くの拡張や変更が。
<canvas> <audio> <video> <header>
<footer> <section> <article> <nav>
<aside> <hgroup> <figure> <details>
<datalist> <meter> <progress>
<time> <mark> <ruby> etc...
よく使われる class/id を
要素として採用する。
<div id=“header”>
→ <header>

<div class=“section”>
→ <section>
定型句はよりシンプルに。
<!DOCTYPE html>
<meta charset=“UTF-8”>
古いブラウザーでも機能する。
フォームの拡張も。
<input type=text ...>
<input type=password ...>
<input   type=email ...>
<input   type=range ...>
<input   type=color ...>
<input   type=datetime ...>
...
名   前 (必須):

メール (必須):
<input type=“text” ... required>
<input type=“email” ... required>
サイト内検索:   キーワードを入力
<input type=“search”
   placeholder=“キーワードを入力”>
HTML5 のセクション
文書構造をより明示的に表せる。
<section>
章や節などの、ひとまとまり
<section>
 <h3> section 要素 </h3>
 <p> 章や節などを表す。</p>
 ...
</section>

<section>
 <h3> nav 要素 </h3>
 <p> 主要なナビゲーションを表す。</p>
 ...
</section>
<section>
 <h3> article 要素 </h3>
 <p> 自己完結するセクションを表す。</p>

 <section>
  <h4> サンプル </h4>
  ...
 </section>

</section>
<nav>
主要なナビゲーション
<nav class=“global”>
 <ul>
  <li> <a ...> ホーム </a>
  <li> <a ...> お知らせ </a>
  <li> <a ...> HTML5 Niteって? </a>
  <li> <a ...> これまでのNite </a>
  <li> <a ...> お問い合わせ </a>
 </ul>
</nav>
UA が <nav> を利用することで
アクセシビリティも高まる?
<article>
記事など、自己完結するセクション
<article class=“entry” id=“vol40”>

 <h2> CSS Nite in Ginza, Vol. 40 </h2>
 <p> 4周年記念となるVol.40では… </p>

 <section>
    <h3> 事前登録について </h3>
    ...
 </section>
 ...
</article>
フィードの <item> や
<entry> などをイメージ。
<aside>
補足的な情報や、サイドバー
<section>
 <h2> nav 要素 </h2>
 <p> 主要なナビゲーションを表します。 </p>

 <aside>
  <p> 海外では「navi」よりも
      「nav」の方が多いみたいです。</p>
 </aside>

</section>
<header> ... </header>
<div class=wrap>
 <div class=main>
   ...
 </div>

 <aside class=sidebar>
   ...
 </aside>
</div>
<footer> ... </footer>
セクションと見出しから
アウトラインができる。
<article>
   <h1> HTML5 のセクション </h1>
   <nav> ... </nav>
   ...
   <section>
      <h2> nav 要素 </h2>
      ...
      <aside>
         <h3>「navi」ではなく「nav」</h3>
         ...
      </aside>
      ...
   </section>
...
HTML5 のセクション
 (見出しなしの目次)
 section 要素
 nav 要素
  「navi」ではなく「nav」
 article 要素
 aside 要素
見出しだけでも
アウトラインはできる。
<h1> HTML5 のセクション </h1>

<h2> section 要素 </h2>

<h2> nav 要素 </h2>

<h3>「navi」ではなく「nav」</h3>

<h2> article 要素 </h2>

...
HTML5 のセクション
 section 要素
 nav 要素
  「navi」ではなく「nav」
 article 要素
 aside 要素
注意!
使い方を間違えると
アウトラインが壊れてしまう。
特に <section> は気をつけて。
<article class=“entry”>
 <header>
   <h2> タイトル </h2>
 </header>

 <section class=“body”>
  <p> 本文 </p>
  <p> テキストテキスト </p>
 </section>

 <footer> ... </footer>
</article>
<header id=logo>
 <section>
   <h1> <img src=logo ...> </h1>
 </section>
</header>
<section id=wrapper>
 <section id=main>
    <article>
     <section>
       <header> ... </header>
       ...
     </section>
    </article>
 </section>
 ...
</section>
セクションは意味的なもの。
アウトラインを意識して。
レイアウト目的なら <div> で。
勧告はいつごろ?
「2010 年 9 月」とある。
でも、むりです。
「勧告」とは?
仕様がすべて実装され
すぐに使える状態。
実装が終わるのは?
「2022 年」と……
「使えないじゃん!」
そんなことはないです。
たとえば、CSS 2.1 は
まだ「勧告候補」です。
勧告されていませんが
広く使われてます。
実装されている機能から
使っていけばいい。
実装の本格的なスタートは
「勧告候補」になった時。
2012 年あたりになる?
実装状況を知るには?
1. 開発者向けサイト
Mozilla Developer Center
https://developer.mozilla.org/ja
Safari Dev Center
http://developer.apple.com/safari/
2. 仕様書のステータス表示
どう使っていくか
「実装されてる機能から使え」
とは言ったものの……
対応しないブラウザーは
どう対処すればよいのか?
1. JavaScript で対処
ExplorerCanvas
http://excanvas.sourceforge.net/
IE に <canvas> を。
Modernizr
http://www.modernizr.com/
対応状況をチェックする。
classもつけてくれたりする。
2. 対応度合いにあわせて利用
最低限なものは、全ての環境で。
できる子には、高機能なものを。
Progressive Enhancement
って言われてるやつです。
placeholder 属性
無くても不都合はない。
難しいことは確か。
HTML5 や CSS3 は
勧告までとても時間がかかる。
今までと異なる考え方で
取り組んでいく必要がある。
今は何をすれば?
実装も出てきたけれど
仕様はまだまだ策定中。
「<article> と <section> を
 区別する必要はあるのか。」
「<section> の誤用が多い。
 いっそのこと削除しては?」
仕様がドラスティックに
変更される可能性も……
使う際には、リスクの認識を。
おわりに
「情報が少ない」といいました。
みんなが使っていく仕様
情報はみんなで共有したい。
調べたことをまとめて
情報を増やしていって欲しい。
ありがとうございました。
Contact:
yakura-masataka@mitsue.co.jp

Contenu connexe

Tendances

普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見
普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見
普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見zaru sakuraba
 
イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意Yoshitaka Kawashima
 
SQLアンチパターン - ナイーブツリー
SQLアンチパターン - ナイーブツリーSQLアンチパターン - ナイーブツリー
SQLアンチパターン - ナイーブツリーke-m kamekoopa
 
片手間MySQLチューニング戦略
片手間MySQLチューニング戦略片手間MySQLチューニング戦略
片手間MySQLチューニング戦略yoku0825
 
AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーション
AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web ServiceアプリケーションAngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーション
AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーションssuser070fa9
 
徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ
徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ
徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティHiroshi Tokumaru
 
webエンジニアのためのはじめてのredis
webエンジニアのためのはじめてのrediswebエンジニアのためのはじめてのredis
webエンジニアのためのはじめてのredisnasa9084
 
MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法Tetsutaro Watanabe
 
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)Trainocate Japan, Ltd.
 
それPhpStormで出来るよ #phpstudy
それPhpStormで出来るよ #phpstudyそれPhpStormで出来るよ #phpstudy
それPhpStormで出来るよ #phpstudy晃 遠山
 
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)Takuto Wada
 
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解Masahito Zembutsu
 
今必要なCSSアーキテクチャ
今必要なCSSアーキテクチャ今必要なCSSアーキテクチャ
今必要なCSSアーキテクチャMayu Kimura
 
Event Driven Microservices with Spring Cloud Stream #jjug_ccc #ccc_ab3
Event Driven Microservices with Spring Cloud Stream #jjug_ccc #ccc_ab3Event Driven Microservices with Spring Cloud Stream #jjug_ccc #ccc_ab3
Event Driven Microservices with Spring Cloud Stream #jjug_ccc #ccc_ab3Toshiaki Maki
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!mosa siru
 
Redisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてRedisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてYuji Otani
 
いろいろ考えると日本語の全文検索もMySQLがいいね!
いろいろ考えると日本語の全文検索もMySQLがいいね!いろいろ考えると日本語の全文検索もMySQLがいいね!
いろいろ考えると日本語の全文検索もMySQLがいいね!Kouhei Sutou
 
개발자를 위한 (블로그) 글쓰기 intro
개발자를 위한 (블로그) 글쓰기 intro개발자를 위한 (블로그) 글쓰기 intro
개발자를 위한 (블로그) 글쓰기 introSeongyun Byeon
 
Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方
Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方
Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方Kentaro Yoshida
 
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptxネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptxShota Shinogi
 

Tendances (20)

普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見
普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見
普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見
 
イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意
 
SQLアンチパターン - ナイーブツリー
SQLアンチパターン - ナイーブツリーSQLアンチパターン - ナイーブツリー
SQLアンチパターン - ナイーブツリー
 
片手間MySQLチューニング戦略
片手間MySQLチューニング戦略片手間MySQLチューニング戦略
片手間MySQLチューニング戦略
 
AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーション
AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web ServiceアプリケーションAngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーション
AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーション
 
徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ
徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ
徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ
 
webエンジニアのためのはじめてのredis
webエンジニアのためのはじめてのrediswebエンジニアのためのはじめてのredis
webエンジニアのためのはじめてのredis
 
MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法
 
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)
 
それPhpStormで出来るよ #phpstudy
それPhpStormで出来るよ #phpstudyそれPhpStormで出来るよ #phpstudy
それPhpStormで出来るよ #phpstudy
 
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
 
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
 
今必要なCSSアーキテクチャ
今必要なCSSアーキテクチャ今必要なCSSアーキテクチャ
今必要なCSSアーキテクチャ
 
Event Driven Microservices with Spring Cloud Stream #jjug_ccc #ccc_ab3
Event Driven Microservices with Spring Cloud Stream #jjug_ccc #ccc_ab3Event Driven Microservices with Spring Cloud Stream #jjug_ccc #ccc_ab3
Event Driven Microservices with Spring Cloud Stream #jjug_ccc #ccc_ab3
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
 
Redisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてRedisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法について
 
いろいろ考えると日本語の全文検索もMySQLがいいね!
いろいろ考えると日本語の全文検索もMySQLがいいね!いろいろ考えると日本語の全文検索もMySQLがいいね!
いろいろ考えると日本語の全文検索もMySQLがいいね!
 
개발자를 위한 (블로그) 글쓰기 intro
개발자를 위한 (블로그) 글쓰기 intro개발자를 위한 (블로그) 글쓰기 intro
개발자를 위한 (블로그) 글쓰기 intro
 
Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方
Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方
Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方
 
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptxネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
 

En vedette

今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップ今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップSwapSkills
 
HTML5のCanvas入門 - Img画像を編集してみよう -
HTML5のCanvas入門 - Img画像を編集してみよう -HTML5のCanvas入門 - Img画像を編集してみよう -
HTML5のCanvas入門 - Img画像を編集してみよう -Toshio Ehara
 
HTML5 入門
HTML5 入門HTML5 入門
HTML5 入門NOAN
 
【14-E-5】現場で役立つUX ~エンタープライズUXの現在とこれから~
【14-E-5】現場で役立つUX ~エンタープライズUXの現在とこれから~【14-E-5】現場で役立つUX ~エンタープライズUXの現在とこれから~
【14-E-5】現場で役立つUX ~エンタープライズUXの現在とこれから~Shinji Semba
 
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜Chihiro Tomita
 
データビジュアライゼーションはなぜ「コストが高い」と言われるのか
データビジュアライゼーションはなぜ「コストが高い」と言われるのかデータビジュアライゼーションはなぜ「コストが高い」と言われるのか
データビジュアライゼーションはなぜ「コストが高い」と言われるのか清水 正行
 
細かすぎて伝わらないD3 ver.4の話
細かすぎて伝わらないD3 ver.4の話細かすぎて伝わらないD3 ver.4の話
細かすぎて伝わらないD3 ver.4の話清水 正行
 
⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2Nishida Kansuke
 
⑮jQueryをおぼえよう!その1
⑮jQueryをおぼえよう!その1⑮jQueryをおぼえよう!その1
⑮jQueryをおぼえよう!その1Nishida Kansuke
 
ノンプログラマーのためのjQuery入門
ノンプログラマーのためのjQuery入門ノンプログラマーのためのjQuery入門
ノンプログラマーのためのjQuery入門Hayato Mizuno
 
大規模サイトにおける本当は怖いCSSの話
大規模サイトにおける本当は怖いCSSの話大規模サイトにおける本当は怖いCSSの話
大規模サイトにおける本当は怖いCSSの話井上 誠
 
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!Yuji Nojima
 
Webデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼうWebデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼうToshiaki Sasaki
 
ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論tsukasa obara
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座Mariko Yamaguchi
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版MOCKS | Yuta Morishige
 

En vedette (18)

今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップ今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップ
 
HTML5のCanvas入門 - Img画像を編集してみよう -
HTML5のCanvas入門 - Img画像を編集してみよう -HTML5のCanvas入門 - Img画像を編集してみよう -
HTML5のCanvas入門 - Img画像を編集してみよう -
 
HTML5 入門
HTML5 入門HTML5 入門
HTML5 入門
 
【14-E-5】現場で役立つUX ~エンタープライズUXの現在とこれから~
【14-E-5】現場で役立つUX ~エンタープライズUXの現在とこれから~【14-E-5】現場で役立つUX ~エンタープライズUXの現在とこれから~
【14-E-5】現場で役立つUX ~エンタープライズUXの現在とこれから~
 
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
 
Sass 超入門
Sass 超入門Sass 超入門
Sass 超入門
 
データビジュアライゼーションはなぜ「コストが高い」と言われるのか
データビジュアライゼーションはなぜ「コストが高い」と言われるのかデータビジュアライゼーションはなぜ「コストが高い」と言われるのか
データビジュアライゼーションはなぜ「コストが高い」と言われるのか
 
細かすぎて伝わらないD3 ver.4の話
細かすぎて伝わらないD3 ver.4の話細かすぎて伝わらないD3 ver.4の話
細かすぎて伝わらないD3 ver.4の話
 
⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2
 
⑮jQueryをおぼえよう!その1
⑮jQueryをおぼえよう!その1⑮jQueryをおぼえよう!その1
⑮jQueryをおぼえよう!その1
 
ノンプログラマーのためのjQuery入門
ノンプログラマーのためのjQuery入門ノンプログラマーのためのjQuery入門
ノンプログラマーのためのjQuery入門
 
大規模サイトにおける本当は怖いCSSの話
大規模サイトにおける本当は怖いCSSの話大規模サイトにおける本当は怖いCSSの話
大規模サイトにおける本当は怖いCSSの話
 
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
 
Webデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼうWebデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼう
 
ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論
 
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedeeしょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
 

Similaire à HTML5, きちんと。

HTML5マークアップの心得と作法
HTML5マークアップの心得と作法HTML5マークアップの心得と作法
HTML5マークアップの心得と作法Futomi Hatano
 
GDG Women DevfestW
GDG Women DevfestWGDG Women DevfestW
GDG Women DevfestWTomoko Sato
 
Html5でword pressテーマを作るよ!
Html5でword pressテーマを作るよ!Html5でword pressテーマを作るよ!
Html5でword pressテーマを作るよ!Muyuu Fujita
 
Google Developer Day 2010 Japan: HTML5 とウェブサイトデザイン (矢倉 眞隆)
Google Developer Day 2010 Japan: HTML5 とウェブサイトデザイン (矢倉 眞隆)Google Developer Day 2010 Japan: HTML5 とウェブサイトデザイン (矢倉 眞隆)
Google Developer Day 2010 Japan: HTML5 とウェブサイトデザイン (矢倉 眞隆)Google Developer Relations Team
 
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011Shuyo Nakatani
 
HTML5 in Firefox4
HTML5 in Firefox4HTML5 in Firefox4
HTML5 in Firefox4dynamis
 
メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩
メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩
メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩Atsushi Tadokoro
 
Webapp startup example_to_dolist
Webapp startup example_to_dolistWebapp startup example_to_dolist
Webapp startup example_to_dolistShinichiro Kumeuchi
 
CSS Design and Programming
CSS Design and ProgrammingCSS Design and Programming
CSS Design and ProgrammingTaku AMANO
 
Pro aspnetmvc3framework chap15
Pro aspnetmvc3framework chap15Pro aspnetmvc3framework chap15
Pro aspnetmvc3framework chap15Hideki Hashizume
 
Pinoco phptal-phpcon-kansai
Pinoco phptal-phpcon-kansaiPinoco phptal-phpcon-kansai
Pinoco phptal-phpcon-kansaiHisateru Tanaka
 
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!Takashi Uemura
 
jQuery Mobile 最新情報 & Tips
jQuery Mobile 最新情報 & TipsjQuery Mobile 最新情報 & Tips
jQuery Mobile 最新情報 & Tipsyoshikawa_t
 
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~hokori matu
 
101210 supreme web adobe seminar Nagoya
101210 supreme web adobe seminar Nagoya101210 supreme web adobe seminar Nagoya
101210 supreme web adobe seminar Nagoyatamotsu toyoda
 
HTMLのアウトラインを意識しよう
HTMLのアウトラインを意識しようHTMLのアウトラインを意識しよう
HTMLのアウトラインを意識しようshigetoshi komatsu
 
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイドXPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイドTetsuji Hayashi
 
scala+liftで遊ぼう
scala+liftで遊ぼうscala+liftで遊ぼう
scala+liftで遊ぼうyouku
 
マークアップ講座 01b HTML
マークアップ講座 01b HTMLマークアップ講座 01b HTML
マークアップ講座 01b HTMLeiji sekiya
 

Similaire à HTML5, きちんと。 (20)

HTML5マークアップの心得と作法
HTML5マークアップの心得と作法HTML5マークアップの心得と作法
HTML5マークアップの心得と作法
 
GDG Women DevfestW
GDG Women DevfestWGDG Women DevfestW
GDG Women DevfestW
 
Html5でword pressテーマを作るよ!
Html5でword pressテーマを作るよ!Html5でword pressテーマを作るよ!
Html5でword pressテーマを作るよ!
 
Google Developer Day 2010 Japan: HTML5 とウェブサイトデザイン (矢倉 眞隆)
Google Developer Day 2010 Japan: HTML5 とウェブサイトデザイン (矢倉 眞隆)Google Developer Day 2010 Japan: HTML5 とウェブサイトデザイン (矢倉 眞隆)
Google Developer Day 2010 Japan: HTML5 とウェブサイトデザイン (矢倉 眞隆)
 
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
 
HTML5 in Firefox4
HTML5 in Firefox4HTML5 in Firefox4
HTML5 in Firefox4
 
メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩
メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩
メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩
 
HTML5 for IA
HTML5 for IAHTML5 for IA
HTML5 for IA
 
Webapp startup example_to_dolist
Webapp startup example_to_dolistWebapp startup example_to_dolist
Webapp startup example_to_dolist
 
CSS Design and Programming
CSS Design and ProgrammingCSS Design and Programming
CSS Design and Programming
 
Pro aspnetmvc3framework chap15
Pro aspnetmvc3framework chap15Pro aspnetmvc3framework chap15
Pro aspnetmvc3framework chap15
 
Pinoco phptal-phpcon-kansai
Pinoco phptal-phpcon-kansaiPinoco phptal-phpcon-kansai
Pinoco phptal-phpcon-kansai
 
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
 
jQuery Mobile 最新情報 & Tips
jQuery Mobile 最新情報 & TipsjQuery Mobile 最新情報 & Tips
jQuery Mobile 最新情報 & Tips
 
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~
 
101210 supreme web adobe seminar Nagoya
101210 supreme web adobe seminar Nagoya101210 supreme web adobe seminar Nagoya
101210 supreme web adobe seminar Nagoya
 
HTMLのアウトラインを意識しよう
HTMLのアウトラインを意識しようHTMLのアウトラインを意識しよう
HTMLのアウトラインを意識しよう
 
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイドXPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
 
scala+liftで遊ぼう
scala+liftで遊ぼうscala+liftで遊ぼう
scala+liftで遊ぼう
 
マークアップ講座 01b HTML
マークアップ講座 01b HTMLマークアップ講座 01b HTML
マークアップ講座 01b HTML
 

Dernier

CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 

Dernier (8)

CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 

HTML5, きちんと。