SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  54
Télécharger pour lire hors ligne
データビジュアライゼーションをきっかけに
沖縄の交通の「次の⼀⼿」を考えよう
東京⼤学 ⼤学院情報理⼯学系研究科
附属ソーシャルICT研究センター
伊藤昌毅
Okinawa Open Data Challenge 2021(プレイベント)
2021年11⽉4⽇
宜野湾ベイサイド情報センター Gwave
伊藤 昌毅
• 東京⼤学 ⼤学院情報理⼯学系研究科
附属ソーシャルICT研究センター 准教授
• 静岡⼤学 ⼟⽊情報学研究所 客員教授
• 専⾨分野
– ユビキタスコンピューティング
– 交通情報学
• 経歴
– 静岡県掛川市出⾝
– 2002 慶應義塾⼤学 環境情報学部卒
– 2009 博⼠(政策・メディア) 指導教員︓ 慶應義塾⼤学 徳⽥英幸教授
– 2008-2010 慶應義塾⼤学⼤学院 政策・メディア研究科 特別研究助教
– 2010-2013 ⿃取⼤学 ⼤学院⼯学研究科 助教
– 2013-2019 東京⼤学 ⽣産技術研究所 助教
– 2019-2021 東京⼤学 ⽣産技術研究所 特任講師
– 2021-現在 現職
• 資格
– 運⾏管理者(旅客)
2
• 標準フォーマット関連
– バス情報の効率的な収集・共有に向けた検討会 座⻑(H28年度)
– 標準的なバス情報フォーマット利活⽤検討会 座⻑(H29年度)
– バス情報の静的・動的データ利活⽤検討会 座⻑(H30年度)
– GTFS-JPに関する検討会 委員(R2年度)
• オープンデータ関連
– 公共交通分野におけるオープンデータ推進に関する検討会 委員(H29年度-R3年度)
• MaaS関連
– 都市と地⽅における新たなモビリティサービスのあり⽅懇談会 委員(H30年度)
– 新モビリティサービス推進事業有識者委員会 委員(R1年度)
• 交通政策審議会
– 交通政策基本計画⼩委員会 委員(R1年度-)
• シェアサイクル
– シェアサイクルの在り⽅検討委員(R1年度-)
• 鉄道
– 鉄道の混雑緩和に資する情報提供のあり⽅に関する勉強会 委員(R2年度)
• 点呼
– 運⾏管理⾼度化検討会・ワーキンググループ(R2年度-)
伊藤×国⼟交通省
• 経済産業省 オープンデータ関連
– 官⺠データの相互運⽤性実現に向けた検討会 座⻑(H29年度)
– 情報共有基盤 利⽤促進ワーキンググループ 委員(H30年度)
• 総務省 オープンデータ関連
– 地域情報化アドバイザー(R2年度〜)
伊藤×経済産業省・総務省
• 沖縄観光2次交通の利便性向上に向けた検討委員会 座⻑(H30年度-R2年
度)
• 群⾺県バスロケーションシステム実証実験 アドバイザー(R1年度)
• さいたま市 スマート駅広研究会 副会⻑(R2年度〜)
• 佐賀市 街なか未来技術活⽤モデルプラン策定業務有識者会議 委員(R2年
度〜)
• 東京都 東京都における地域公共交通の在り⽅検討会 委員(R2年度〜)
• R3年度、更に2⾃治体と調整中
• その他⾃治体主催のイベントでの講演多数
– 静岡県掛川市、⽯川県能美市、群⾺県、島根県安来市、沖縄県、富⼭県、岐⾩県、北海道な
ど
伊藤×地⽅⾃治体
• バスの仕事に関わってからデータを扱う機会が増えた
• ⾮専⾨家による⼊⾨編
本⽇のトピック: データ
データ
インフォ
メーション
インテリ
ジェンス
データとは︖
• 測定や観察、推論などで得られた、事物の状態や様相などを主
に定量的に表現したもの。「何がどうだ」という形をとる
• 観測者や測定⽅法などが異なっても、同じ値になることが望ま
しい。
• 実際には、ほぼ全てのデータには誤差がある。そのため、デー
タは精度を考慮して扱う必要がある
データ
※ 定義は伊藤による
• データの例
– ⾵呂のお湯︓ 40度
– 新⾸相の⽀持率︓ 68%
– 好きな⾊︓ ⾚
• データではない例
– 30⼈
– キャプテンの額に汗が滲んだ
– バス︓ 遅い
• 解釈して、意味の理解や価値判断が出来るデータ
– 解釈出来るかはその⼈の知識に依るので、データを情報と⾒なせるかどうかは⼈によっ
て異なる
• 例
– テストの点数︓ 60点 → このままではデータ
– 平均点が30点、最⾼得点が62点という判断基準が⽰されると解釈可能になる
• データを情報にするために
– データ取得状況に注⽬し意味の読み換え
– 異なる時刻、異なる場所、異なるサンプルのデータを収集し、差や変化に注⽬
– 異なるデータと突き合わせてデータを説明させる
– 判断基準の明確化
インフォメーション
※ 定義は伊藤による
• 意志決定に寄与するように解釈され、秩序づけられた事実
• データに基づくが、分析者の主観(洞察)によって隠れた意味
を読み解くところに価値がある
• 情報を利⽤する「⽬的」と表裏⼀体。何をしたいかによって求
められるものが変わる
• 例
– テストの点が 40点→38点→42点→60点→80点
– →途中から努⼒して勉強に励んだ
インテリジェンス
※ 定義は伊藤による
• 伊藤は2003年より常時
GPSを持ち歩き、移動履
歴を記録している
• 時刻・緯度・経度データ
を数秒おきに記録
例︓ 伊藤の⾏動履歴データ
番
番号
号 緯
緯度
度 経
経度
度 時
時刻
刻
1 26.049484 127.707568 2021/11/5 10:41
2 26.203311 127.644437 2021/11/5 10:50
3 26.204844 127.649023 2021/11/5 11:00
4 26.206459 127.652211 2021/11/5 11:10
5 26.196753 127.667002 2021/11/5 11:20
6 26.210531 127.676554 2021/11/5 11:31
7 26.211084 127.675498 2021/11/5 11:40
8 26.211636 127.675411 2021/11/5 11:50
9 26.210955 127.675742 2021/11/5 12:00
10 26.211131 127.674868 2021/11/5 12:10
11 26.211325 127.675635 2021/11/5 12:20
データ︓ GARMIN eTrex 30xJ のログデータ
(抜粋)
• データ取得状況に注⽬し意味の読み換え
– GPSデバイスの位置情報→伊藤の位置情報
• 異なる時刻、異なる場所、異なるサンプルのデータを収集し、
差や変化に注⽬
– 時系列での変化を追う
• 異なるデータと突き合わせてデータを説明させる
– 緯度経度を鍵として、地図データと突き合わせる
• 判断基準の明確化
– この範囲内の数値は⽇本、沖縄県
– ほぼ同じ数値が連続する→完全に停⽌している
これをインフォメーションにするために
• 騒⾳が30dB → ほとんど⾳がしない。静か
• コートが3着売れた → 冬物⾐料が3着売れた
• 新規新型コロナ感染者減少 → ⽇曜⽇だからそもそも検査が少
ないので、実際は減ってない
• テストの点90点 → 今回は⼭が当たったので、実⼒は70点くら
い
数字の意味の読み換え: 実はよく⾏っている
番
番号
号 緯
緯度
度 経
経度
度 時
時刻
刻
1 26.049484 127.707568 2021/11/5 10:41
2 26.203311 127.644437 2021/11/5 10:50
3 26.204844 127.649023 2021/11/5 11:00
4 26.206459 127.652211 2021/11/5 11:10
5 26.196753 127.667002 2021/11/5 11:20
6 26.210531 127.676554 2021/11/5 11:31
7 26.211084 127.675498 2021/11/5 11:40
8 26.211636 127.675411 2021/11/5 11:50
9 26.210955 127.675742 2021/11/5 12:00
10 26.211131 127.674868 2021/11/5 12:10
11 26.211325 127.675635 2021/11/5 12:20
時系列データ︓ 距離を計算(約10分間隔・直線距離)
18,174m
489m
365m
1,828m
1,800m
122m
62m
82m
89m
80m
時速100km以上
かなり⾼速
ほとんど
⽌まってる︖
時速10km以上
街中の乗り物︖
• 1番⽬の点は海上、2番⽬以降は陸上
• 2番⽬の点は那覇空港
• → 10:50頃、空路によって那覇空港に
着陸した
緯度経度に基づき地図と重ねる 1
• 2,3は那覇空港内
• 4: 那覇空港駅付
近
• 5: ⼩禄駅付近
• 6: 旭橋駅付近
• 11:10頃〜11:30
頃にモノレールで
移動した
緯度経度に基づき地図と重ねる 2
• 6以降は旭橋駅周辺
• 7→8→9→10→11は短距
離のランダムな動き
• ⾼い建物がある場合GPS
の電波が届かず不正確に
なるので、静⽌している
可能性もある
• → 11:40以降旭橋駅周辺
に滞在
緯度経度に基づき地図と重ねる 3
• 伊藤の⾏動
– 10:50頃、空路によって那覇空港に着陸
– 11:10頃〜11:30頃にモノレールで移動
– 11:40以降旭橋駅周辺に滞在
• で、どうすればいいの︖︖︖ →インテリジェンスを導き出せ
るか︖
解釈されたインフォメーション
• 様々な周辺情報などを加味しながら、より深くインフォメー
ションの意味を読み解く
• 何かを判断する⼿掛かりに
• 情報を利⽤する⽬的
– 次の仕事を依頼するのにふさわしいか判断したい
– 新製品を買って欲しい
– 伊藤の「追っかけ」をやりたい
インテリジェンス
• 昼頃旭橋駅にいたのだから昼⾷を取っただろう
• ⼟地勘がないから、アプリで店を探しただろう
• Google Mapsには2件のレストランが登録
「⾷事」を解釈
• 繁華街の駅近くの店に⼊るのだから、郷⼟料理にはあまり興
味がなさそう
– →地⽅創⽣、地域活性化などの仕事は頼まない⽅が良い︖
• 店で昼⾷を⾷べるのだから、時間にはゆとりがありそう
– →どんな仕事でも頼んだら引き受けてくれるのではないか︖
• ネット情報によると会議は15:30開始なので、早めに来て観
光するのではないか︖
– →近くの観光情報を伝えると⾏ってくれそう
• 当たってたり外れてたり。お役に⽴てましたでしょうか︖
どんなインテリジェンスが得られる︖
データ
インフォ
メーション
インテリ
ジェンス
それぞれの段階をどう受け⽌められる︖
意味不明の数字が
たくさんある
意味はわかった
だから、何︖
こうすればいいの
か。
次はこうしよう。
• 「⽬的」があったはず
– 伊藤が何を⾷べたかはどうでもいい話だが、取引先の社⻑ならば話が違う
• 今回の⽬的︓ 交通をより良くする
そもそも何のためのインテリジェンス︖
• 発⾒フェーズ
– どのような問題があるか探す
• 課題の重要性だけでなく、規模、必要な期間が「解けそう」であることも⼤事
• 決定フェーズ
– 企業や役所内部で課題解決プロジェクトの承認を得る
• 必要な期間や経費を⾒積もり、「解ける」ことを説得することが⼤事
• 実⾏フェーズ
– 様々な⼈を巻き込み、動いてもらう必要
• 理解を得て納得してもらうことが⼤事
• 評価フェーズ
– ほんとうに効果があったか、課題が解決されたかを確認
• うまく⾏かなかった場合でも、誤魔化さず後に繋がる知⾒を得ることが⼤事
交通をより良くするプロセス
課題発見 施策決定 施策実行 結果評価
• 発⾒フェーズ
• 決定フェーズ
• 実⾏フェーズ
• 評価フェーズ
各フェーズにおいてデータ活⽤が⼤事
• 本当の課題は最初は分からない
• 「こんな課題があるだろう」と仮説を⽴て、それを元にデータ
を探る
• ⼀発で課題にたどり着くことはない。仮説をデータで検証し、
より精度の⾼い課題にたどり着くことが⼤事
– このサイクルを何回も回す
– 毎回のサイクルで、データ分析を⾏って「仮説は正しいかどうか」を⽰すインテ
リジェンスを得る
本⽇の事例︓ 課題発⾒フェーズ
• バスに乗る⼈が少なすぎる
• バスの便利さが伝わっていない
• バスの便利さを伝えればもっと利⽤が増えるはず
最初の仮説
• バスデータ︓ OTTOPの
オープンデータ
– 48件のGTFSデータが公開中
– ⼀部主要バス事業者を除くほぼ
全てのモノレール、バス、船舶
のデータ
まずはデータを⾒てみよう
https://www.ottop.databed.org
GTFSデータ
• GTFS世界で広く使われる公共交通データ形式
• 乗換案内に必要な情報(バス停・駅+路線+時刻表+運賃)をまとめて格納
したファイル形式
バス停/駅+路線 時刻 運賃
• x
32
2018年11⽉︓30
2019年2⽉︓90 2019年7⽉︓126
2018年7⽉︓23
0
50
100
150
200
250
300
350
2017年7⽉
2017年10⽉
2018年1⽉
2018年4⽉
2018年7⽉
2018年10⽉
2019年1⽉
2019年4⽉
2019年7⽉
2019年10⽉
2020年1⽉
2020年4⽉
2020年7⽉
2020年10⽉
2021年1⽉
事業者数
• 地域をは知っている公共交通の全体像を掴む⼿法
• GTFSデータにおいては、QGISのGTFS-Goプラグインを⽤い
て作成可能
– https://qiita.com/Kanahiro/items/976900c4e5542acfe29d
• PostGISによる作成⽅法もドキュメント化
– https://qiita.com/niyalist/items/50acea5837c52aa51b31
運⾏頻度図の作成
都バスのサービスレベルを把握するマップを作成
• データは乗り場単位で作成
されている
• データ分析においては、同
名のバス停はまとめた⽅が
わかりやすい
• とはいえ、同じ名前の全く
違うバス停も…
バス停の束ね
実演
• データを⾒ると、全体を分かったつもりになる
• 実際の交通は1⼈ひとりの移動であり、全体像を把握するだけ
では掴みきれない
• ⾃分がよく知っている場所、路線などを⾒て、数字と体感を⼀
致させる
• いちばん⼤きく拡⼤するのが⼤事
• 背景地図を航空写真にした⽅が良い
データを読んでみる
• 最新は2015年の国勢調査
– 250メートルメッシュデミル
• 同じく、データを読むのに時間を使う
– ⼈⼝が多いところはどこですか︖
– ⾃分が住んでいる地域の数字から、体感を得る
国勢調査データを重ねる
実演
公共交通の運⾏本数の直感的把握
⼈⼝と運⾏本数⽐較
中⼼地からの到達時間
• 企業や役所内にある何かをデータ化して、活⽤したい
– →データ作りの段階では⼈間らしい考え⽅が邪魔になる
組織の中でどうデータを⾒つけるか・データ化するか
• 客観的なものに向
き合うことで、理
性的な対話が出来
る
• 解釈のアイディア
が出やすい
⼈対⼈ではなく、皆がデータに向き合うように
• × データ活⽤
• ○課題発⾒・解決
データ活⽤プロジェクトを考えてみよう
• 社内データ
– 運営、営業上の重要事項を表現
– 外には出せないが、どう解釈していいか分からない
• 「テストの点数60点」と同じ状態
• 公開(オープン)データ
– 社会全体の共通知識となるようなデータ
– それ⾃体に新しい発⾒はないが、何かを考える時の基礎となる
• 社内データを公開データに基づいて評価することでデータから
インフォメーション・インテリジェンスに繋がっていく
社内データ+公開(オープン)データで洞察を深める
• ⼈間にとっては右の⽅が理解しやすい
• データとする場合は、余計な解釈をせずそのままの数字を出す
べき
どちらが分かりやすい︖どちらが「データ」らしい︖
番
番号
号 緯
緯度
度 経
経度
度 時
時刻
刻
1 26.049484 127.707568 2021/11/5 10:41
2 26.203311 127.644437 2021/11/5 10:50
3 26.204844 127.649023 2021/11/5 11:00
4 26.206459 127.652211 2021/11/5 11:10
5 26.196753 127.667002 2021/11/5 11:20
6 26.210531 127.676554 2021/11/5 11:31
7 26.211084 127.675498 2021/11/5 11:40
8 26.211636 127.675411 2021/11/5 11:50
9 26.210955 127.675742 2021/11/5 12:00
10 26.211131 127.674868 2021/11/5 12:10
11 26.211325 127.675635 2021/11/5 12:20
10:50頃、空路によって那覇空港に着陸
11:10頃〜11:30頃にモノレールで移動
11:40以降旭橋駅周辺に滞在
データを1件ごと切り出せるように
出典:統計表における機械判読可能なデータ作成に関する表記方法
https://www.soumu.go.jp/main_content/000723697.pdf
• AI・機械学習
– ほとんどの場合⼈間のほうが賢い
– 「ひらめき」がないので仮説検証のループにおいてはほとんど役に⽴たない
– ⼤量のデータをそこそこの精度で継続的に処理する場合にのみ導⼊を検討
当⾯考えなくていいこと
• 決定フェーズ
– 社内、組織内にやりたいことを分かってもらう
• 実⾏フェーズ
– 関係者、⼀般市⺠などに取り組みやその成果を理解してもらう
• データやビジュアライゼーションを⽤いることで効果的なコ
ミュニケーションが可能に
説得、共感、コミュニケーション
データを遠いものと思わず
⾃分事にしてみる挑戦を是⾮︕

Contenu connexe

Tendances

MaaSや交通データ活用から考えるコロナ禍での地域交通と今後
MaaSや交通データ活用から考えるコロナ禍での地域交通と今後MaaSや交通データ活用から考えるコロナ禍での地域交通と今後
MaaSや交通データ活用から考えるコロナ禍での地域交通と今後
Masaki Ito
 

Tendances (20)

自律分散型信号システム: その技術と新しい都市交通の可能性
自律分散型信号システム: その技術と新しい都市交通の可能性自律分散型信号システム: その技術と新しい都市交通の可能性
自律分散型信号システム: その技術と新しい都市交通の可能性
 
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
 
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
 
MaaSのトータルデザイン −身体感覚に伝わる移動可能性はどのように生み出せるか−
MaaSのトータルデザイン −身体感覚に伝わる移動可能性はどのように生み出せるか−MaaSのトータルデザイン −身体感覚に伝わる移動可能性はどのように生み出せるか−
MaaSのトータルデザイン −身体感覚に伝わる移動可能性はどのように生み出せるか−
 
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
 
わたしの考える未来の交通事業
わたしの考える未来の交通事業わたしの考える未来の交通事業
わたしの考える未来の交通事業
 
次の時代の公共交通を作るために私が今行っていること
次の時代の公共交通を作るために私が今行っていること次の時代の公共交通を作るために私が今行っていること
次の時代の公共交通を作るために私が今行っていること
 
サービス化に向けて進化する公共交通と沖縄のポテンシャル
サービス化に向けて進化する公共交通と沖縄のポテンシャルサービス化に向けて進化する公共交通と沖縄のポテンシャル
サービス化に向けて進化する公共交通と沖縄のポテンシャル
 
「GTFSエコシステム構想」 公共交通オープンデータ最前線 in インターナショナルオープンデータデイ2019
「GTFSエコシステム構想」 公共交通オープンデータ最前線 in インターナショナルオープンデータデイ2019「GTFSエコシステム構想」 公共交通オープンデータ最前線 in インターナショナルオープンデータデイ2019
「GTFSエコシステム構想」 公共交通オープンデータ最前線 in インターナショナルオープンデータデイ2019
 
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
 
オープンデータと交通イノベーション
オープンデータと交通イノベーションオープンデータと交通イノベーション
オープンデータと交通イノベーション
 
IT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考える
IT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考えるIT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考える
IT・データが導く新しい地域公共交通の姿を考える
 
MaaSや交通データ活用から考えるコロナ禍での地域交通と今後
MaaSや交通データ活用から考えるコロナ禍での地域交通と今後MaaSや交通データ活用から考えるコロナ禍での地域交通と今後
MaaSや交通データ活用から考えるコロナ禍での地域交通と今後
 
公共交通オープンデータの推進から考えるデータ駆動型社会への道
公共交通オープンデータの推進から考えるデータ駆動型社会への道公共交通オープンデータの推進から考えるデータ駆動型社会への道
公共交通オープンデータの推進から考えるデータ駆動型社会への道
 
オープンデータでカジュアルITS@第12回日本ITS推進フォーラム
オープンデータでカジュアルITS@第12回日本ITS推進フォーラムオープンデータでカジュアルITS@第12回日本ITS推進フォーラム
オープンデータでカジュアルITS@第12回日本ITS推進フォーラム
 
公共交通オープンデータの背景事情〜いろいろ降ってくる中で主体的に仕事をするために〜
公共交通オープンデータの背景事情〜いろいろ降ってくる中で主体的に仕事をするために〜公共交通オープンデータの背景事情〜いろいろ降ってくる中で主体的に仕事をするために〜
公共交通オープンデータの背景事情〜いろいろ降ってくる中で主体的に仕事をするために〜
 
公共交通オープンデータの背景事情〜いろいろ降ってくる中で主体的に仕事をするために〜
公共交通オープンデータの背景事情〜いろいろ降ってくる中で主体的に仕事をするために〜公共交通オープンデータの背景事情〜いろいろ降ってくる中で主体的に仕事をするために〜
公共交通オープンデータの背景事情〜いろいろ降ってくる中で主体的に仕事をするために〜
 
超高速!実践MaaSアプリ開発講座
超高速!実践MaaSアプリ開発講座超高速!実践MaaSアプリ開発講座
超高速!実践MaaSアプリ開発講座
 
コロナ禍における公共交通の現状と今後、MaaSの可能性
コロナ禍における公共交通の現状と今後、MaaSの可能性コロナ禍における公共交通の現状と今後、MaaSの可能性
コロナ禍における公共交通の現状と今後、MaaSの可能性
 
公共交通(バス)データについての思いと期待
公共交通(バス)データについての思いと期待公共交通(バス)データについての思いと期待
公共交通(バス)データについての思いと期待
 

Similaire à データビジュアライゼーションをきっかけに沖縄の交通の「次の一手」を考えよう (7)

20021217 ku-librarians勉強会 #39 : 立命館大学図書館における取り組み : 学生とのかかわりを中心に
20021217 ku-librarians勉強会 #39 : 立命館大学図書館における取り組み : 学生とのかかわりを中心に20021217 ku-librarians勉強会 #39 : 立命館大学図書館における取り組み : 学生とのかかわりを中心に
20021217 ku-librarians勉強会 #39 : 立命館大学図書館における取り組み : 学生とのかかわりを中心に
 
IoTセンシングの初歩から可視化まで
IoTセンシングの初歩から可視化までIoTセンシングの初歩から可視化まで
IoTセンシングの初歩から可視化まで
 
UDC2017_トークセッション
UDC2017_トークセッションUDC2017_トークセッション
UDC2017_トークセッション
 
20151107 cfj setohiga4_2
20151107 cfj setohiga4_220151107 cfj setohiga4_2
20151107 cfj setohiga4_2
 
20170513 Fukuda lab. Introduction, TokyoTech.
20170513 Fukuda lab. Introduction, TokyoTech.20170513 Fukuda lab. Introduction, TokyoTech.
20170513 Fukuda lab. Introduction, TokyoTech.
 
220526_ACRi_Ando01r.pdf
220526_ACRi_Ando01r.pdf220526_ACRi_Ando01r.pdf
220526_ACRi_Ando01r.pdf
 
日本地理学会2013春OSM
日本地理学会2013春OSM日本地理学会2013春OSM
日本地理学会2013春OSM
 

Plus de Masaki Ito

Plus de Masaki Ito (20)

公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
 
行政サービスにデータ資産を活かす: 公共交通データから考える行政の現場でのデータ活用のありかた
行政サービスにデータ資産を活かす: 公共交通データから考える行政の現場でのデータ活用のありかた行政サービスにデータ資産を活かす: 公共交通データから考える行政の現場でのデータ活用のありかた
行政サービスにデータ資産を活かす: 公共交通データから考える行政の現場でのデータ活用のありかた
 
公共交通データを可視化するQGIS演習
公共交通データを可視化するQGIS演習公共交通データを可視化するQGIS演習
公共交通データを可視化するQGIS演習
 
What i think about when i conduct research in the society
What i think about when i conduct research in the societyWhat i think about when i conduct research in the society
What i think about when i conduct research in the society
 
公共交通オープンデータの現状と可能性 社会がデータを使いこなすために何をなすべきか
公共交通オープンデータの現状と可能性 社会がデータを使いこなすために何をなすべきか公共交通オープンデータの現状と可能性 社会がデータを使いこなすために何をなすべきか
公共交通オープンデータの現状と可能性 社会がデータを使いこなすために何をなすべきか
 
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組みジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
 
日本バス情報協会の活動について
日本バス情報協会の活動について日本バス情報協会の活動について
日本バス情報協会の活動について
 
公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割
公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割
公共交通のオープンデータ化とICT企業としての役割
 
GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組
GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組
GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組
 
5社のGTFSをマージして、PostgreSQLにインポートしてみた
5社のGTFSをマージして、PostgreSQLにインポートしてみた5社のGTFSをマージして、PostgreSQLにインポートしてみた
5社のGTFSをマージして、PostgreSQLにインポートしてみた
 
複数のGTFSを用いた時刻表アプリ
複数のGTFSを用いた時刻表アプリ複数のGTFSを用いた時刻表アプリ
複数のGTFSを用いた時刻表アプリ
 
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
 
西日本豪雨で止まった「広島の公共交通情報提供」のその後
西日本豪雨で止まった「広島の公共交通情報提供」のその後西日本豪雨で止まった「広島の公共交通情報提供」のその後
西日本豪雨で止まった「広島の公共交通情報提供」のその後
 
バス会社からのデータ提供がオープンデータにたどり着くまで
バス会社からのデータ提供がオープンデータにたどり着くまでバス会社からのデータ提供がオープンデータにたどり着くまで
バス会社からのデータ提供がオープンデータにたどり着くまで
 
低価格で高品質な苺をふんだんに使用したGTFS-RTを整備してみた話
低価格で高品質な苺をふんだんに使用したGTFS-RTを整備してみた話低価格で高品質な苺をふんだんに使用したGTFS-RTを整備してみた話
低価格で高品質な苺をふんだんに使用したGTFS-RTを整備してみた話
 
オープンでGTFSな横浜
オープンでGTFSな横浜オープンでGTFSな横浜
オープンでGTFSな横浜
 
みちのりホールディングスにおけるDX
みちのりホールディングスにおけるDXみちのりホールディングスにおけるDX
みちのりホールディングスにおけるDX
 
GTFS-JPを使った申請の検討について
GTFS-JPを使った申請の検討についてGTFS-JPを使った申請の検討について
GTFS-JPを使った申請の検討について
 
自治体におけるGTFS整備効果と課題 ~クローズ環境下でのオープンデータ整備~
自治体におけるGTFS整備効果と課題 ~クローズ環境下でのオープンデータ整備~自治体におけるGTFS整備効果と課題 ~クローズ環境下でのオープンデータ整備~
自治体におけるGTFS整備効果と課題 ~クローズ環境下でのオープンデータ整備~
 
群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験
群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験
群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験
 

Dernier

Dernier (7)

新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 

データビジュアライゼーションをきっかけに沖縄の交通の「次の一手」を考えよう