SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  54
Télécharger pour lire hors ligne
これからLDAPを始めるなら
「389-ds」を使ってみよう
OSC2021 online Tokyo/Fall
2021年10月23日
有限会社サンビットシステム
佐々木伸幸
2
きょうお話すること
●
389-dsとは
●
389-dsを使ってみよう
●
インストール手順と初期動作まで
●
ldapコマンド
●
389-dsを制御するコマンド
●
389-dsの設定値たち
●
389-dsのスキーマ管理
●
これまでのデータを389-dsで使う
3
389-dsとは
●
LDAPv3サーバ
●
Fedora Projectで開発
●
https://directory.fedoraproject.org/
●
GPLv3で配布
●
389-ds ≒ Redhat Directory Server
●
RHEL, Fedora, CentOSは標準装備
●
「信頼性」「パフォーマンス」「スケーラビリ
ティ」がキャッチフレーズ
4
389-dsとは
●
2021/10時点での最新版は1.4系列
●
1.3系はRedHat7用
●
1.4系はRedHat8用 (1.4.xはRedhat8.x)
●
(2.0系はsrpmがあるのでrpmbuildでお試し可)
●
Debian, openSUSEにもパッケージがある
●
過去にはHP-UX, Solarisサポートもあった
●
方向性は移植より安定継続...
●
cockpitによる管理GUIがある
5
389-dsとは
●
OSとの対応
2020/05
2021/10
https://directory.fedoraproject.org/docs/389ds/design/design.html
6
389-dsとは
Feature Design Documentsで気になる
389 Directory Server 1.4.4
●
Replication Agreement Bootstrap Credentials
●
Replication Changelog moved into main database
●
Openldap to 389 Migration
●
Mapping Tree Assembly Rework
OpenLDAPからの移行機能が計画中?
7
389-dsとは:成り立ち
●
この他、389-dsの開発経緯とかは、
OSC2020北海道の発表資料に記述あります。
https://www.slideshare.net/nobuyukisasaki165/
centos-8-389ds
ご興味があればご覧ください。
8
389-dsを使ってみよう
●
インストール手順と初期動作まで
●
ldapコマンド
●
389-dsを制御するコマンド
●
389-dsの設定値たち
●
389-dsのスキーマ管理
●
これまでのデータを389-dsで使う
9
389-dsを使ってみよう
●
朗報:日本語マニュアルが出ました!
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/
red_hat_directory_server/11 (公開資料:RHNアカウント不要)
●
RedHat Directory Serverのものですが、389-dsと同じ
です。
●
CentOS用の導入方法は記述されていません。
10
389-ds インストール
●
port389.orgにある手順
●
EPELを入れる:dnf install epel-release
●
EPELの389-directory-serverモジュールから
インストールする(RHEL/CentOS8.1以降)
dnf module install 
389-directory-server:stable/default
●
インストールされるパッケージ
python3-lib389
389-ds-base-libs
cockpit-389-ds
389-ds-base
11
389-ds コマンドによる初期設定手順
[root@cent82 ~]# dscreate interactive
Install Directory Server (interactive mode)
===========================================
Enter system's hostname [cent82.3bit.co.jp]: [enter]
Enter the instance name [cent82]: [enter]
Enter port number [389]: [enter]
Create self-signed certificate database [yes]: [enter]
Enter secure port number [636]: [enter]
Enter Directory Manager DN [cn=Directory Manager]: [enter]
Enter the Directory Manager password: (パスワード)
Confirm the Directory Manager Password: (パスワード)
Enter the database suffix (or enter "none" to skip)
 [dc=cent82,dc=3bit,dc=co,dc=jp]: dc=example,dc=jp
Create sample entries in the suffix [no]: [enter]
Create just the top suffix entry [no]: yes
Do you want to start the instance after the installation? [yes]: [enter]
Are you ready to install? [no]: yes
Starting installation...
Completed installation for cent82
[root@cent82 ~]#
管理アカウントの
デフォルトは
cn=Directory Manager
suffixのデフォルトは
ホストのFQDN
12
389-ds インストール
●
その他の設定手順については
OSC2020北海道の資料をご覧ください。
https://www.slideshare.net/nobuyukisasaki165/
centos-8-389ds
GUIによる設定
証明書ストア管理
LDAPS設定についても書いてます。
●
今回は「使ってみよう」の想定なので...
13
CentOSは大丈夫なのか...
●
CentOS互換維持のdistribution
●
Alma Linux
●
Rocky Linux
●
Miracle Linux 8 (New 2021/10/04)
●
少なくともAlma Linuxでは同じ手順でインス
トール、動作します。
●
Miracle Linux 8でも動きます。
14
ldapコマンド
●
389-dsが独自で提供するldapコマンドは、あり
ません。
●
openldap-clientsパッケージに含まれるコマンド
を使用します。
(ldapsearch, ldapadd, ldapmodify…)
●
2021現在、389-ds自体にはLDAPブラウザ的な機
能はないので、Apache Directory Studioなどを併
用しましょう。
15
389-dsを制御するコマンド
●
dscreate: インスタンスの作成
●
dsctl : サーバの制御
●
dsconf : 設定値の変更
16
389-dsを制御するコマンド: dscreate
●
dscreate: インスタンスの作成
●
dscreate from-file: 定義ファイルから作成
●
dscreate interactive: 対話的に作成
(dscreate interactive の動作例は既出です)
17
389-dsを制御するコマンド: dsctl
●
dsctl: サーバの動作制御
●
書式: dsctl instance subcommand
instance: 対象のインスタンス名
subcommand: start サーバ起動
stop サーバ停止
restart サーバ再起動
status 起動状態表示
remove インスタンス削除
db2bak バックアップ作成
backups バックアップリスト表示
bak2db バックアップ復元
18
389-dsを制御するコマンド: dsctl
[root@centos82 ~]# dsctl centos82 status
Instance "centos82" is running
[root@centos82 ~]# dsctl centos82 db2bak
db2bak: Can not operate while directory server is running
db2bak failed
[root@centos82 ~]# dsctl centos82 stop
Instance "centos82" has been stopped
[root@centos82 ~]# dsctl centos82 db2bak
db2bak successful
[root@centos82 ~]# dsctl centos82 start
Instance "centos82" has been started
[root@centos82 ~]# dsctl centos82 backups
Backup: /var/lib/dirsrv/~/bak/centos82-2021_05_25_18_15_24 - 2021-05-25
18:15:24 (11M)
19
389-dsを制御するコマンド: dsconf
●
dsconf: 設定値の変更
●
書式: dsconf instance subcommand
●
instance: 対象のインスタンス名
subcommand: backend バックエンド関連
backup バックアップ関連
config 設定値関連
security LDAPS関連
directory_manager 管理ユーザパスワード
(まだありますが、略します)
20
設定コマンド: dsconf backend
●
backendはsuffixに対応したデータベース
●
何もしなければroot suffixは1つのデータベー
ス
●
suffixを作る毎にそれぞれ1つのデータベースが
作成される
●
sub suffixを作成してroot suffixとは別の管理に
することもできる
●
openldapのDB backendのみ(な感じ)
21
設定コマンド: dsconf backend
●
2つのroot suffix がある場合
●
example.jp と 3bit.co.jpの2つのDBができる。
dc=example,dc=jp dc=3bit,dc=co,dc=jp
ou=group,dc=3bit,dc=co,dc=jp
ou=user,dc=3bit,dc=co,dc=jp
ou=group,dc=example,dc=jp
ou=user,dc=example,dc=jp
22
設定コマンド: dsconf backend
●
1つのroot suffix にsub suffixがある場合
●
example.jp とext.example.jpの2つのDBができる。
●
BASE DNをdc=example,dc=jpで検索した場合
dc=ext,dc=example,dc=jp配下は得られない。
dc=example,dc=jp ou=ext,dc=example,dc=jp
ou=group,ou=ext,dc=example,dc=jp
ou=user,ou=ext,dc=example,dc=jp
ou=group,dc=example,dc=jp
ou=user,dc=example,dc=jp
23
設定コマンド: dsconf backend
[root@centos82 ~]# dsconf centos82 backend suffix list
cn=changelog (changelog)
cn=example,dc=jp (example.jp)
[root@centos82 ~]# dsconf centos82 backend get dc=example,dc=jp
dn: cn=example.jp,cn=ldbm database,cn=plugins,cn=config
cn: example.jp
nsslapd-cachememsize: 402653184
nsslapd-cachesize: -1
nsslapd-directory: /var/lib/dirsrv/slapd-centos82/db/example.jp
nsslapd-dncachememsize: 67108864
nsslapd-readonly: off
nsslapd-require-index: off
nsslapd-require-internalop-index: off
nsslapd-suffix: dc=example,dc=jp
objectClass: top
objectClass: extensibleObject
objectClass: nsBackendInstance
backendのリスト
backend毎にパラメータ調整や
indexを設定できる
24
設定コマンド: dsconf backup
●
DBのバックアップ、リストアを行う
●
オンラインで可能
– バックアップは取得できるがdsconfコマンドでは
バックアップ名を検索する方法がない!
●
バックアップの検索は dsctl backups で
●
dsctl instance backups
25
設定コマンド: dsconf backup
[root@centos82 ~]# dsconf centos82 backup create
The backup create task has finished successfully
[root@centos82 ~]# dsctl centos82 backups
Backup: /var/lib/dirsrv/slapd-centos82/bak/centos82-2021_05_25_18_15_24 - 2021-
05-25 18:15:24 (11M)
Backup: /var/lib/dirsrv/slapd-centos82/bak/centos82-2021_05_25_18_47_16 - 2021-
05-25 18:47:16 (11M)
[root@centos82 ~]# dsconf centos82 backup restore 
centos82-2021_05_25_18_47_16
The backup restore task has finished successfully
dsctlコマンドでbackupを探して
リストアしたい
バックアップ名を指定する
バックアップ
26
設定コマンド: dsconf config
●
多分最も使われるサブコマンド
●
設定値を変更する
●
(やってることはldapmodifyなのでは...)
●
LDAPSに関連する設定値は
dsconf security サブコマンドで行う
27
設定コマンド: dsconf config
[root@centos82 ~]# dsconf centos82 config replace nsslapd-unhashed-pw-switch=on
Successfully replaced "nsslapd-unhashed-pw-switch"
[root@centos82 ~]# dsconf centos82 config get nsslapd-unhashed-pw-switch
nsslapd-unhashed-pw-switch: on
root@centos82 ~]# dsconf centos82 config get
dn: cn=config
cn: config
nsslapd-SSLclientAuth: allowed
nsslapd-accesscontrol: on
nsslapd-accesslog: /var/log/dirsrv/slapd-shapeldap8/access
...
Windows同期に設定必須
nsslapd-unhashed-pw-switch=on
の設定
変更可能な設定値一覧の表示
28
設定コマンド: dsconf security
●
LDAPSに関連する設定値を変更する
●
コマンドラインに指定するパラメータはconfigと違っ
てLDAPの属性値そのものではない
●
コマンドラインパラメータと、対象となる属性値の対
応表はない!
●
管理ガイドや設定リファレンスがないとコマンドライ
ンのハードルは高いと思われる。
29
設定コマンド: dsconf security
●
/etc/dirsrv/インスタンス/dse.conf の書換
dn: cn=RSA,cn=encryption,cn=config
objectClass: top
objectClass: nsEncryptionModule
cn: RSA
nsSSLPersonalitySSL: centos82.example.jp - Sunbit System
nsSSLActivation: on
nsSSLToken: internal (software)
ここを書き換えると
指定の証明書が使用される
30
設定コマンド: dsconf security
dn: cn=RSA,cn=encryption,cn=config
...
nsSSLPersonalitySSL: centos82.example.jp - Sunbit System
nsSSLActivation: on ここを書き換える場合
[root@cent82 slapd-centos82]# dsconf -D 'cn=Directory Manager' centos82 security rsa
set --nss-cert-name TESTCERT
[root@cent82 slapd-centos82]# grep nsSSLPersonal
/etc/dirsrv/slapd-centos82/dse.ldif
nsSSLPersonalitySSL: TESTCERT dsconf securityコマンドで変更する
--nss-cert-name が nsSSLPersonalitySSLを変更する!
マニュアルを読みましょう
●
LDAPSで使用する証明書を変える場合
31
設定変更にdsconfを使う理由
●
dse.ldifを直接書き換えるのは
インスタンス停止中でなければならない。
●
dsconfコマンドはインスタンスが起動中でもパラメー
タ変更が可能。
●
dsconfコマンドはパラメータのエラーを検出してくれ
るが、手動で書き換えた場合typoするとインスタンス
が起動しなくなる。
dsconfで変更できないパラメータ以外は、
dsconfを使いましょう。
32
設定コマンド: dsconf directory_manager
●
'cn=Directory Manager' のパスワードを変更するだ
け。
[root@cent82 slapd-centos82]# dsconf centos82 directory_manager 
password_change
Enter new directory manager password : (パスワード)
CONFIRM - Enter new directory manager password : (パスワード)
[root@cent82 slapd-centos82]#
33
389-dsの設定値たち
●
389-dsの設定値は
/etc/dirsrv/slapd-instance/(証明書ストアもここ)
●
389-dsのデータベースは
/var/lib/dirsrv/slapd-instance/
●
389-dsのビルトインスキーマは
/usr/share/dirsrv/schema/
ユーザ設定スキーマは
/etc/dirsrv/slapd-instance/schema/99user.ldif
34
389-dsの設定値たち
●
389-dsの初期設定値は
/etc/dirsrv/slapd-instance/dse.ldif
にある。
●
このファイルは389-dsの起動時に読み込まれる。正
常に起動されると
/etc/dirsrv/slapd-instance/dse.ldif.startOK
が作成される。
●
dsconfなどによる変更があると
/etc/dirsrv/slapd-instance/dse.ldif.bak
に変更前の状態が残る。
35
389-dsの設定値たち
●
389-dsの設定値はすべてデフォルト値がある。
●
全ての設定値がdse.ldifに記述されているわけで
はない。(未設定の値はデフォルト値が使用されファイ
ルには反映されない)
●
全設定値を見るにはldapsearchを使う。
(dsconf .. config get は全設定は表示しない)
[root@cent82 slapd-centos82]# ldapsearch -D 'cn=Directory Manager' -W -x -b
cn=config onjectclass=*
36
389-dsの設定値たち
●
変更したら再起動が必要な機能も設定値にある。
(下記は全てではありません)
[root@cent82 slapd-centos82]# dsconf centos82 config get | grep restart
nsslapd-requiresrestart: cn=config:nsslapd-port
nsslapd-requiresrestart: cn=config:nsslapd-secureport
nsslapd-requiresrestart: cn=config:nsslapd-ldapifilepath
nsslapd-requiresrestart: cn=config:nsslapd-ldapilisten
nsslapd-requiresrestart: cn=config:nsslapd-workingdir
nsslapd-requiresrestart: cn=config:nsslapd-plugin
nsslapd-requiresrestart: cn=config:nsslapd-sslclientauth
nsslapd-requiresrestart: cn=config:nsslapd-changelogdir
nsslapd-requiresrestart: cn=config:nsslapd-changelogsuffix
nsslapd-requiresrestart: cn=config:nsslapd-changelogmaxentries
nsslapd-requiresrestart: cn=config:nsslapd-changelogmaxage
nsslapd-requiresrestart: cn=config:nsslapd-db-locks
nsslapd-requiresrestart: cn=config:nsslapd-maxdescriptors
ポート番号の変更
プラグインに対する変更
ファイルディスクリプタ数の変更
37
389-dsの設定値たち
●
dsconf configコマンドを使用して動作中に設定値を変
更することができる。(ldapmodifyでも可)
●
例えばauditlog
[root@cent82 slapd-centos82]# dsconf centos82 config get | grep logging-enable
nsslapd-accesslog-logging-enabled: on
nsslapd-auditfaillog-logging-enabled: off
nsslapd-auditlog-logging-enabled: off
nsslapd-errorlog-logging-enabled: on
[root@cent82 slapd-centos82]# dsconf centos82 config replace nsslapd-auditlog-
logging-enabled=on
Successfully replaced "nsslapd-auditlog-logging-enabled"
[root@cent82 slapd-centos82]# dsconf centos82 config get nsslapd-auditlog-logging-
enabled
nsslapd-auditlog-logging-enabled: on
38
389-dsの設定値たち
●
設定値はコア設定値に限ってもマニュアル上で
200項目以上あります。
●
設定、コマンド及びファイルリファレンスを参
照してください。
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/
red_hat_directory_server/11
39
389-dsのスキーマ管理
●
独自のスキーマは
/etc/dirsrv/instance/schema/99user.ldif
に定義する。
●
スキーマは原則レプリケーションされないの
で、レプリケーション間では同じ設定にする。
●
openldapのスキーマファイルとは書式が違う。
40
389-dsのスキーマ管理
●
389-dsの書式 (authldap.schemaの一部)
objectClasses: ( 1.3.6.1.4.1.10018.1.2.1 NAME 'CourierMailAccount'
DESC 'Mail account object as used by the Courier mail server'
…
attributeTypes: ( 1.3.6.1.4.1.10018.1.1.1 NAME 'mailbox'
DESC 'The absolute path to the mailbox for a mail account in a non-default location'
EQUALITY caseExactIA5Match SYNTAX 1.3.6.1.4.1.1466.115.121.1.26 SINGLE-VALUE )
(authldap.schemaは389-ds標準ではありません)
●
RFC2252に従っています。
41
389-dsのスキーマ管理
●
openldapの書式
*.schema
objectclass ( 1.3.6.1.4.1.10018.1.2.1 NAME 'CourierMailAccount'
DESC 'Mail account object as used by the Courier mail server'
attributetype ( 1.3.6.1.4.1.10018.1.1.1 NAME 'mailbox'
DESC 'The absolute path to the mailbox for a mail account in a non-defau
lt location' EQUALITY caseExactIA5Match SYNTAX 1.3.6.1.4.1.1466.115.121.1.26
SINGLE-VALUE )
*.ldif
olcObjectclasses: ( 1.3.6.1.4.1.10018.1.2.1 NAME 'CourierMailAccount'
DESC 'Mail account object as used by the Courier mail server'
olcAttributeTypes: ( 1.3.6.1.4.1.10018.1.1.1 NAME 'mailbox'
DESC 'The absolute path to the mailbox for a mail account in a non-defau
lt location' EQUALITY caseExactIA5Match SYNTAX 1.3.6.1.4.1.1466.115.121.1.26
SINGLE-VALUE )
42
389-dsのスキーマ管理
●
過去の資産を移すなら、独自のスキーマは再定
義する必要がある。
●
openLDAPのスキーマ定義はRFC2252に従った場
合、接頭語olcがついている。
●
書式が違うので、変換する必要がある。
43
これまでのデータを389-dsで使う
●
ここではopenldapを389-dsに移すことを想定。
●
389-dsプロジェクトは移行のための資料を公開
している。
https://directory.fedoraproject.org/docs/389ds/
howto/howto-openldap-migration.html
●
openldap_to_ds という自動移行ツールがあるみ
たい。
(私は見つけることができていません)
44
これまでのデータを389-dsで使う
●
howto-openldap-migrationの互換性リスト
機能 OpenLDAP 389-ds 互換性
双方向同期 SyncREPL 389独自 ×
MemberOf Overlay Plugin ○ (単純な構成のみ)
External Auth SASL PTA Plugin △ (設定とデータ変更が必要)
LDAP Proxy Proxy - ×
AD同期 - Winsync Plugin ×
システムスキーマ OLC形式 389形式(RFC2252) ○ (変換ツールがある)
カスタムスキーマ OLC形式 389形式(RFC2252) ○ (変換ツールがある)
DBインポート LDIF LDIF ○ (変換ツールがある)
パスワードハッシュ 不定 不定 ○ (ARGON2を除く全て)
ol 2 ds repl - - ×
ds 2 ol repl - SyncREPL ○ (あらびっくり! 389-ds → OpenLDAP)
EntryUUID システムの一部 プラグイン ○
45
これまでのデータを389-dsで使う
●
変換ツールを使用することでスキーマの移行は
可能
●
エントリはLDIFで移行可能
●
インデックス定義は移行できないので手動で定
義。
●
ACLも移行できないので手動で定義
●
外部認証やOpenLDAPバックエンドが多彩だと
難しそう
46
これまでのデータを389-dsで使う
●
変換ツール
https://directory.fedoraproject.org/docs/389ds/
scripts.html
ol2rhds.pl OpenLDAPスキーマをRFC2252形式に変換する
(*.schema, *.ldifどちらの形式でも変換してくれる)
openLDAP2Fedora.pl OpenLDAPのuserPasswordエントリを389-dsの形式に変換する
ol-schema-migrate.pl OpenLDAPの*.schema形式から接頭語olcを削除する
ol-macro-exapnd.pl OpenLDAPの OIDマクロを展開する
47
これまでのデータを389-dsで使う
1.カスタムスキーマをol2rhds.plで変換
2.変換したスキーマを389-dsの99user.ldifに定義
3.OpenLDAPのSuffix backend毎に分割してLDIFを取得
4.Suffix backendに合わせて389-ds側でbackend を定
義する
5.suffix毎にLDIFをldapaddする
6.indexとACLの定義を頑張る
48
これまでのデータを389-dsで使う
●
389-dsのACLの形式
aci: (target = "ldap:///ou=People,dc=example,dc=jp")
(version 3.0; acl "Allow users to read and search attributes of own entry";
allow (search, read)
(userdn = "userdn = "ldap:///self");
)
target: 対象となるツリーやエントリ
allow: 許可される権限
userdn: 許可されるアクセス条件
意訳
ou=people,dc=example,dc=jp配下は(無条件に)
検索と読み込みが許可される
(のは)認証されたユーザだけ
49
これまでのデータを389-dsで使う
対象について
target= ツリーやエントリを直接指定
targetattr= 対象となる属性値を指定
権限について OpenLDAPの OIDマクロを展開する
read 読み取り
write 属性の追加、修正、削除
search 検索
all すべて
条件について 特定ユーザや条件値
userdn= ldap:///self 認証されたユーザ限定
ldap:///all 認証されてないユーザも含めたアクセス
userattr= manager#SELFDN 自身のエントリにmanager属性がある
●
ACLの定義諸々 (使いそうな一部のみ)
50
これまでのデータを389-dsで使う
●
複雑なACLは移行するときによく考えないと穴
ができるので注意しましょう。
●
せっかく日本語マニュアルが公開されているの
で有効に活用しましょう。
51
389-dsの未来
●
LDBMバックエンドの追加(1.4.4)
●
OpenLDAP移行機能(1.4.4)?
●
セルフサービスWebポータル
●
ユーザ自身でエントリの編集ができるUI
●
TLSデータベース保護
●
pwdfile.txt, pin.txtの廃止?
●
同時接続の改善
●
Web UI用のLDAPエディタ(DIT,ACI編集)
52
  宣伝:ShapeLDAP
53
宣伝:ShapeLDAP
定形LDAPツリーのユーザ管理WEBアプリケーション
• 必要最小限のユーザ情報+エントリテンプレートで登録
• 管理者/パスワード管理者/ユーザの権限
• CSVによるユーザ登録/削除機能
• 389-dsの機能でWindows ADとアカウント同期できます
• 実はSun Java DSの時代からやってます(2003)
• 大学、高専など、定形で毎年大量のユーザ登録が発生する
環境でLDAPユーザ管理+Windowsユーザ管理を
一元化したい場合にお役に立ちます。
54
有限会社サンビットシステム
• 1998年8月設立 
• 2009年より札幌市豊平区平岸
• オープンソースの活用で社会貢献
●
港営業務システム「あまつみ®」の開発・運用
●
ShapeLDAP開発、販売
●
ITインフラ構築、ITシステム設計支援
●
ソフトウエア受託開発,パッケージ開発
●
IT教育など

Contenu connexe

Tendances

pg_walinspectについて調べてみた!(第37回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
pg_walinspectについて調べてみた!(第37回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)pg_walinspectについて調べてみた!(第37回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
pg_walinspectについて調べてみた!(第37回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
PostgreSQL 15 開発最新情報
PostgreSQL 15 開発最新情報PostgreSQL 15 開発最新情報
PostgreSQL 15 開発最新情報Masahiko Sawada
 
祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!
祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!
祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!NTT DATA Technology & Innovation
 
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーションアーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーションMasahiko Sawada
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
iostat await svctm の 見かた、考え方
iostat await svctm の 見かた、考え方iostat await svctm の 見かた、考え方
iostat await svctm の 見かた、考え方歩 柴田
 
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較Akihiro Suda
 
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...NTT DATA Technology & Innovation
 
PostgreSQLのバグとの付き合い方 ~バグの調査からコミュニティへの報告、修正パッチ投稿まで~(PostgreSQL Conference Japa...
PostgreSQLのバグとの付き合い方 ~バグの調査からコミュニティへの報告、修正パッチ投稿まで~(PostgreSQL Conference Japa...PostgreSQLのバグとの付き合い方 ~バグの調査からコミュニティへの報告、修正パッチ投稿まで~(PostgreSQL Conference Japa...
PostgreSQLのバグとの付き合い方 ~バグの調査からコミュニティへの報告、修正パッチ投稿まで~(PostgreSQL Conference Japa...NTT DATA Technology & Innovation
 
PostgreSQLの統計情報について(第26回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PostgreSQLの統計情報について(第26回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)PostgreSQLの統計情報について(第26回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PostgreSQLの統計情報について(第26回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
InnoDBのすゝめ(仮)
InnoDBのすゝめ(仮)InnoDBのすゝめ(仮)
InnoDBのすゝめ(仮)Takanori Sejima
 
コンテナ時代のOpenStack
コンテナ時代のOpenStackコンテナ時代のOpenStack
コンテナ時代のOpenStackAkira Yoshiyama
 
Data Factory V2 新機能徹底活用入門
Data Factory V2 新機能徹底活用入門Data Factory V2 新機能徹底活用入門
Data Factory V2 新機能徹底活用入門Keisuke Fujikawa
 
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
RLSを用いたマルチテナント実装 for Django
RLSを用いたマルチテナント実装 for DjangoRLSを用いたマルチテナント実装 for Django
RLSを用いたマルチテナント実装 for DjangoTakayuki Shimizukawa
 

Tendances (20)

pg_walinspectについて調べてみた!(第37回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
pg_walinspectについて調べてみた!(第37回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)pg_walinspectについて調べてみた!(第37回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
pg_walinspectについて調べてみた!(第37回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 
PostgreSQL 15 開発最新情報
PostgreSQL 15 開発最新情報PostgreSQL 15 開発最新情報
PostgreSQL 15 開発最新情報
 
祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!
祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!
祝!PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!!
 
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーションアーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
 
iostat await svctm の 見かた、考え方
iostat await svctm の 見かた、考え方iostat await svctm の 見かた、考え方
iostat await svctm の 見かた、考え方
 
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
 
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)
 
Vacuum徹底解説
Vacuum徹底解説Vacuum徹底解説
Vacuum徹底解説
 
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
 
いまさら聞けないPostgreSQL運用管理
いまさら聞けないPostgreSQL運用管理いまさら聞けないPostgreSQL運用管理
いまさら聞けないPostgreSQL運用管理
 
PostgreSQLのバグとの付き合い方 ~バグの調査からコミュニティへの報告、修正パッチ投稿まで~(PostgreSQL Conference Japa...
PostgreSQLのバグとの付き合い方 ~バグの調査からコミュニティへの報告、修正パッチ投稿まで~(PostgreSQL Conference Japa...PostgreSQLのバグとの付き合い方 ~バグの調査からコミュニティへの報告、修正パッチ投稿まで~(PostgreSQL Conference Japa...
PostgreSQLのバグとの付き合い方 ~バグの調査からコミュニティへの報告、修正パッチ投稿まで~(PostgreSQL Conference Japa...
 
PostgreSQLの統計情報について(第26回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PostgreSQLの統計情報について(第26回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)PostgreSQLの統計情報について(第26回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PostgreSQLの統計情報について(第26回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
 
InnoDBのすゝめ(仮)
InnoDBのすゝめ(仮)InnoDBのすゝめ(仮)
InnoDBのすゝめ(仮)
 
コンテナ時代のOpenStack
コンテナ時代のOpenStackコンテナ時代のOpenStack
コンテナ時代のOpenStack
 
Data Factory V2 新機能徹底活用入門
Data Factory V2 新機能徹底活用入門Data Factory V2 新機能徹底活用入門
Data Factory V2 新機能徹底活用入門
 
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 
RLSを用いたマルチテナント実装 for Django
RLSを用いたマルチテナント実装 for DjangoRLSを用いたマルチテナント実装 for Django
RLSを用いたマルチテナント実装 for Django
 

Similaire à これからLDAPを始めるなら 「389-ds」を使ってみよう

LINEのMySQL運用について
LINEのMySQL運用についてLINEのMySQL運用について
LINEのMySQL運用についてLINE Corporation
 
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)l_b__
 
The Chef integrations Z Cloud(Joyent)
The Chef integrations Z Cloud(Joyent)The Chef integrations Z Cloud(Joyent)
The Chef integrations Z Cloud(Joyent)Yukihiko SAWANOBORI
 
Web Operations and Perl kansai.pm#14
Web Operations and Perl kansai.pm#14Web Operations and Perl kansai.pm#14
Web Operations and Perl kansai.pm#14Masahiro Nagano
 
BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)
BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)
BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
配布用Beginnerならきっと役立つmaster slave環境
配布用Beginnerならきっと役立つmaster slave環境配布用Beginnerならきっと役立つmaster slave環境
配布用Beginnerならきっと役立つmaster slave環境yut148atgmaildotcom
 
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...NTT DATA Technology & Innovation
 
PHP開発者のためのNoSQL入門
PHP開発者のためのNoSQL入門PHP開発者のためのNoSQL入門
PHP開発者のためのNoSQL入門じゅん なかざ
 
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜Taro Matsuzawa
 
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -Yukihiko SAWANOBORI
 
マルチテナント Hadoop クラスタのためのモニタリング Best Practice
マルチテナント Hadoop クラスタのためのモニタリング Best Practiceマルチテナント Hadoop クラスタのためのモニタリング Best Practice
マルチテナント Hadoop クラスタのためのモニタリング Best PracticeHadoop / Spark Conference Japan
 
Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Dell TechCenter Japan
 
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!ksk_ha
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールYasuhiro Arai
 
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレードPlay framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレードKazuhiro Hara
 
tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1
tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1
tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1Ryosuke IWANAGA
 

Similaire à これからLDAPを始めるなら 「389-ds」を使ってみよう (20)

LINEのMySQL運用について
LINEのMySQL運用についてLINEのMySQL運用について
LINEのMySQL運用について
 
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
 
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
 
The Chef integrations Z Cloud(Joyent)
The Chef integrations Z Cloud(Joyent)The Chef integrations Z Cloud(Joyent)
The Chef integrations Z Cloud(Joyent)
 
Web Operations and Perl kansai.pm#14
Web Operations and Perl kansai.pm#14Web Operations and Perl kansai.pm#14
Web Operations and Perl kansai.pm#14
 
BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)
BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)
BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)
 
配布用Beginnerならきっと役立つmaster slave環境
配布用Beginnerならきっと役立つmaster slave環境配布用Beginnerならきっと役立つmaster slave環境
配布用Beginnerならきっと役立つmaster slave環境
 
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
 
PHP開発者のためのNoSQL入門
PHP開発者のためのNoSQL入門PHP開発者のためのNoSQL入門
PHP開発者のためのNoSQL入門
 
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
 
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
 
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
 
マルチテナント Hadoop クラスタのためのモニタリング Best Practice
マルチテナント Hadoop クラスタのためのモニタリング Best Practiceマルチテナント Hadoop クラスタのためのモニタリング Best Practice
マルチテナント Hadoop クラスタのためのモニタリング Best Practice
 
Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2
 
Lagopus 0.2
Lagopus 0.2Lagopus 0.2
Lagopus 0.2
 
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストール
 
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレードPlay framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
 
about dakota6.7 gui
about dakota6.7 guiabout dakota6.7 gui
about dakota6.7 gui
 
tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1
tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1
tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1
 

これからLDAPを始めるなら 「389-ds」を使ってみよう