SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  37
Télécharger pour lire hors ligne
インタラクションツール最前線!
プロトタイピングツールの
使い分け
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
目次
• 自己紹介
• 既存ツールの紹介
• インタラクションツールの比較
• ツールの使い分けについて
• まとめ
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
いま話している人について
吉竹 遼
@ryo_pan
2011 年∼ 2014 年 10 月までフェンリル株式会社で受託開発に従事。
2014 年 10 月から Standard Inc に参画。
http://www.standardinc.jp
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
これまでの活動
http://yo-ry.hateblo.jp/entry/2014/02/13/204727
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
これまでの活動
http://www.slideshare.net/ryoyos/origami-32856872
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
これまでの活動
http://www.standardinc.jp/reflection/article/prototyping-for-app-design/
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
これまでの活動
http://www.slideshare.net/ryoyos/creative-insights-01-42453782
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
これまでの活動
http://www.slideshare.net/ryoyos/ui-crunch-03
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
これまでの活動
http://www.slideshare.net/ryoyos/amana-tech-night-vol2-pixate
既存プロトタイピングツールの紹介
※内容は個人の感想であるため、差を感じる場合があります
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
ツールのカテゴリについて
http://www.standardinc.jp/reflection/article/prototyping-for-app-design/
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
既存ツールの紹介
特徴 特徴
Adobe After Effects Atomic
価格:月 ¥2,180
習得難易度:★★★★☆
作業スピード:★★☆☆☆
再現性:?
共有:ファイル
プリセットサイズ:Free
端末確認:×(動画による確認は可)
価格:5 プロジェクト 月15$ ∼
習得難易度:★★☆☆☆
作業スピード:★★★☆☆
再現性:★★☆☆☆
共有:URL |コメント可(月 25$ プランから)
プリセットサイズ:iOS, Android,Desktop, Free
端末確認:⃝
先日ベータテストを終えたサービス。機能的にはまだ未熟な部分が多
いが、タイムライン形式でアニメーションを制御することが可能。
円形や四角形のベタ塗りオブジェクトを作れたりもできる。
みんなご存知動画作成ソフト。本格的な動画を作るには時間もスキル
も必要となるが、アプリに限定すれば難易度は高くない。自由に作れ
てしまう分、出来は作り手の知識に左右される。
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
既存ツールの紹介
特徴 特徴
Flinto Form
価格:月 $18 ∼ / ¥11,800(Mac App 単体)
習得難易度:★★★☆☆
作業スピード:★★★☆☆
再現性:★★★☆☆
共有:URL / ファイル (Mac App)
プリセットサイズ:iOS, Android, Desktop, Free
端末確認:⃝
価格:無料
習得難易度:★★★★★
作業スピード:★☆☆☆☆
再現性:★★★★☆
共有:ファイル
プリセットサイズ:Free
端末確認:⃝
QC と同じビジュアルプログラミングで記述をする。実は端末のカメ
ラや傾きセンサーにアクセスできるという一面が。
Pixate に親を取られるのではと危惧している(妄想です)。
ここ 1 年大きな変化がなかったが、先日リリースされた Mac App に
よってインタラクティブな UI の作成に強くなったため、一部の界隈
が非常に賑わった。Web と App でサービスの性質が異なる。
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
既存ツールの紹介
特徴 特徴
Framer InVision
価格:$99
習得難易度:★★★★★
作業スピード:★☆☆☆☆
再現性:★★★★☆
共有:URL
プリセットサイズ:iOS, Android,Desktop, Free
端末確認:⃝
価格:1 プロジェクト無料 / 15 プロジェクト 月 15$ ∼
習得難易度:★☆☆☆☆
作業スピード:★★★★★
再現性:★★☆☆☆
共有:URL |コメント可
プリセットサイズ:iOS, Android,Desktop, Free
端末確認:⃝
継続的にサービスがアップデートされている。また、Boards や
Insight といった魅力的な関連サービスも展開している。コメント機
能も早くから実装されており、複数人での取り組みに使える。
CoffeeScript による記述でプロトタイプを作成する珍しいタイプ。
拡張性の面では最も秀でており、動画の再生や画像加工などを再現す
ることも可能。反面、そこまでやる必要があるのか?という声も。
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
既存ツールの紹介
特徴 特徴
Keynote Pixate
価格:無料
習得難易度:★☆☆☆☆
作業スピード:★★★★☆
再現性:★☆☆☆☆
共有:ファイル
プリセットサイズ:Free
端末確認:×
価格:無料 / クラウド利用 月 $5
習得難易度:★★★★☆
作業スピード:★★☆☆☆
再現性:★★★★☆
共有:ファイル / URL
プリセットサイズ:iOS, Android, Free
端末確認:⃝
Prott などに比べるとトランジションの面は弱いものの、QC ほど時
間をかけなくともインタラクティブなアニメーションが作れることで
一躍有名に。クラウド利用がなければ基本無料なのも嬉しい。
価格が無料なこと、非デザイナーでも日常的に使う場面があることか
ら、導入ハードルが低いのが特徴。WWDC のセッションでも取り上
げられている。端末で確認できないのが難点。
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
既存ツールの紹介
特徴 特徴
POP Principle
価格:2 プロジェクト無料 / 10 プロジェクト 月 $10 ∼
習得難易度:★☆☆☆☆
作業スピード:★★★★☆
再現性:★☆☆☆☆
共有:URL |コメント可
プリセットサイズ:iOS, Android, Windows 8(10)
端末確認:⃝
価格:$99(Mac App)
習得難易度:★★★★☆
作業スピード:★★☆☆☆
再現性:★★★★☆
共有:ファイル / URL
プリセットサイズ:iOS, Android, Free
端末確認:⃝(iOS のみ)
元 Apple のエンジニアが制作したインタラクションツール。アクショ
ン単位でアートボードを作成したり、アニメーションをタイムライン
で編集できたりと、他ツールに比べて分かりやすい操作感が特徴。
モバイルアプリ単体でペーパープロトを撮影して気軽に作り始めるこ
とができるため、初学者にも扱いやすい。
地味に Windows Store Apps が用意されている。
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
既存ツールの紹介
特徴 特徴
Prott Origami / Quartz Composer
価格:1 プロジェクト無料 / 3 プロジェクト 月 ¥1,710 ∼
習得難易度:★☆☆☆☆
作業スピード:★★★★☆
再現性:★★☆☆☆
共有:URL |コメント可
プリセットサイズ:iOS, Android,Desktop, Free
端末確認:⃝
価格:無料
習得難易度:★★★★★
作業スピード:★☆☆☆☆
再現性:★★★★☆
共有:ファイル
プリセットサイズ:Free
端末確認:⃝(iOS のみ)
親に見捨てられた QC(更新は 2011 年でストップ)を Facebook が
魔改造してアプリに特化したインタラクションを持たせたもの。QC
自体の難易度が高いため、一定以上使いこなすには相当の時間が必要。
唯一の国産サービス。メニューもサポートも日本語が使えるのが嬉し
い。コメントやワイヤーフレーム(有料プラン)など、チームでの利
用や初学者に向けた機能が揃っている。
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
最近の傾向
トランジション型
インタラクション型
アニメーション型
その他
トランジション型
&
インタラクション型
トランジション型
&
インタラクション型
&
アニメーション型
機能が複合的になってきている
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
インタラクションツールの分類と比較
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
分類 - トランジションメイン
(この 2 つはどちらかと言うと中間)
得意
苦手
全体の遷移を確認しながらプロトタイプを作
れるので、凝った動きを作る必要がなければ
本物に近い動きが全体で作れる。
作れる動きは細かい条件分岐やカスタマイズ
性の強いものではなく、OS 標準に沿ったも
のや簡単な数値変換によるものが多い。
画面単位のトランジションに対応したインタラクション
を作るのが基本となるため、わかりやすいし管理もラク。
トランジション
トランジション
トランジション
トランジション
インタラクション
インタラクション
インタラクション
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
インタラクションの 1 つとしてトランジションを作るた
め、スキルが必要。画面単位での管理もハードルは高い。
分類 - インタラクションメイン
得意
苦手
1 つの画面や 1 つの機能に絞って自分が思
い描くインタラクションが作りやすい。
if 文のような条件分岐も作れるのが特徴。
全体的に習得難易度が高め。
画面遷移の動きを作るのが苦手な場合が多
く、作ったとしても中身は複雑になりがち。
インタラクション
トランジション
インタラクション
インタラクション
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
活発
⃝
⃝
内部構造閲覧可
⃝
得意
オブジェクトの作成
グラフィックソフト連携
複数画面遷移
条件分岐
タイムライン編集
コード出力
サンプル / ドキュメント
オフライン作業
コミュニティ
比較
得意 得意 不得意 不得意 不得意 不得意
× ⃝ ⃝ ⃝ × ⃝
× × × ⃝ ⃝ ⃝ ⃝
× ⃝ ⃝ × × × ×
× ×
△
(CSS のみ )
× ×
×
対応予定アリ
⃝
内部構造閲覧可
⃝
内部構造閲覧不可
⃝
内部構造閲覧可
⃝
内部構造閲覧可
⃝
内部構造閲覧可
⃝
内部構造閲覧可
⃝ ⃝ × ⃝ ⃝ ⃝ ⃝
あまり活発
ではない
そこそこ活発 活発ではない そこそこ活発 活発 活発
Sketch
(コピペも可)
△
(Sketch からコピペ可)
△
(Sketch からコピペ可)
×
Sketch
Photshop
× Sketch
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
なるべく簡単にそれっぽい
モーションを作る
時間をかけて勉強して
多彩で精確なインタラクションを作る
このあたりはまだまだトレードオフ。条件によって比較内容も変わる。
例えばチームで同じツールを共用しようと思うと、インタラクションメインのツールは
教えるハードル、練習するハードルなどが存在する。
ツールの使い分けについて
どこまで細分化するべきか?
トランジション型 インタラクション型
オーソドックスなのはこの組合せ
全体の設計をトランジション型で把握しつつ
細かい動きをインタラクション型で詰めていく
+
ぶっちゃけ目的と環境による
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
なぜ作るのか
アイデアを素早く具現化して試行錯誤するため
こちらの意図を正確に相手に伝えるため
コミュニケーションや対話のため
話し合うことでお互いの誤解を無くし、
実現したい世界に近づくため
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
もう少し具体的に考えてみる
静的な画像や遷移図では伝わらない細かいニュアンスを
エンジニアと共有したい?
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
もう少し具体的に考えてみる
遠隔地にいるクライアントやメンバーと
全体の設計についてコミュニケーションを取りたい?
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
もう少し具体的に考えてみる
プロトタイプ作成経験のないメンバーにも
分かりやすく教えていきたい?
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
• デザイナーの数が多い
• クライアントワークがメイン
• エンジニアとの距離が遠い
• プロダクトが小規模である
• こうったツールに予算があまり割けない
• チームメンバーの興味が薄い
などなど……
環境を考えるのも大切
目的を果たせるかどうか?
果たしたい目的は何か?
を考えてみることが大切
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
実は・・・
AE で作っても詳細まで伝わるかもしれない
他アプリを参考にするだけでいいかもしれない
手書きのラフだけで伝わるかもしれない
ということもあり得る。
インタラクションツール最前線! // プロトタイピングツールの使い分け
まとめ
目的に合ったツールを見つけよう
環境に合ったツールを見つけよう
せっかくの場なので、他の人の話も聞いてみよう
ありがとうございました

Contenu connexe

Tendances

チームラボ スマホアプリチームの面白い仕事の作り方
チームラボ スマホアプリチームの面白い仕事の作り方チームラボ スマホアプリチームの面白い仕事の作り方
チームラボ スマホアプリチームの面白い仕事の作り方
Wataru Sakashita
 
Dev rel first step ベンチャー&内資のレアケース
Dev rel first step ベンチャー&内資のレアケースDev rel first step ベンチャー&内資のレアケース
Dev rel first step ベンチャー&内資のレアケース
RyoKawamata
 
teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」
teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」
teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」
teamLab Inc.
 

Tendances (20)

Why and how Design UI
Why and how Design UIWhy and how Design UI
Why and how Design UI
 
DeNAでのサービスの作り方
DeNAでのサービスの作り方DeNAでのサービスの作り方
DeNAでのサービスの作り方
 
IxD of AWA - インタラクションの考え方
IxD of AWA - インタラクションの考え方IxD of AWA - インタラクションの考え方
IxD of AWA - インタラクションの考え方
 
はじめてのアプリUI、実践的プロトタイピング
はじめてのアプリUI、実践的プロトタイピングはじめてのアプリUI、実践的プロトタイピング
はじめてのアプリUI、実践的プロトタイピング
 
Electron で作るはじめてのguiアプリ
Electron で作るはじめてのguiアプリElectron で作るはじめてのguiアプリ
Electron で作るはじめてのguiアプリ
 
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
 
スタートアップのエンジニアに求められる
働き方・マインドとそれを支える会社の取り組み
スタートアップのエンジニアに求められる
働き方・マインドとそれを支える会社の取り組みスタートアップのエンジニアに求められる
働き方・マインドとそれを支える会社の取り組み
スタートアップのエンジニアに求められる
働き方・マインドとそれを支える会社の取り組み
 
Web制作者のための上流工程の簡単な説明
Web制作者のための上流工程の簡単な説明Web制作者のための上流工程の簡単な説明
Web制作者のための上流工程の簡単な説明
 
チームラボでアートをつくる展示カタリストとは. [Japanese only]
チームラボでアートをつくる展示カタリストとは. [Japanese only]チームラボでアートをつくる展示カタリストとは. [Japanese only]
チームラボでアートをつくる展示カタリストとは. [Japanese only]
 
マネーフォワード流エンジニアドリブン
マネーフォワード流エンジニアドリブンマネーフォワード流エンジニアドリブン
マネーフォワード流エンジニアドリブン
 
誰のためのUI? - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
誰のためのUI?  - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -誰のためのUI?  - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
誰のためのUI? - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
 
チームラボ スマホアプリチームの面白い仕事の作り方
チームラボ スマホアプリチームの面白い仕事の作り方チームラボ スマホアプリチームの面白い仕事の作り方
チームラボ スマホアプリチームの面白い仕事の作り方
 
"チーム"と"プロトタイプ"でつくる Goodpatchのコラボレーション
"チーム"と"プロトタイプ"でつくる Goodpatchのコラボレーション"チーム"と"プロトタイプ"でつくる Goodpatchのコラボレーション
"チーム"と"プロトタイプ"でつくる Goodpatchのコラボレーション
 
Dev rel first step ベンチャー&内資のレアケース
Dev rel first step ベンチャー&内資のレアケースDev rel first step ベンチャー&内資のレアケース
Dev rel first step ベンチャー&内資のレアケース
 
サービスデザイン方法論実践編 第4回ペーパープロトタイピング-Prottのご紹介
サービスデザイン方法論実践編 第4回ペーパープロトタイピング-Prottのご紹介サービスデザイン方法論実践編 第4回ペーパープロトタイピング-Prottのご紹介
サービスデザイン方法論実践編 第4回ペーパープロトタイピング-Prottのご紹介
 
風呂場で考えるUIデザイナーの未来
風呂場で考えるUIデザイナーの未来風呂場で考えるUIデザイナーの未来
風呂場で考えるUIデザイナーの未来
 
teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」
teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」
teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」
 
Prototype in Service Design
Prototype in Service DesignPrototype in Service Design
Prototype in Service Design
 
UI Crunch#3:プロトタイピングにおける「段階」
UI Crunch#3:プロトタイピングにおける「段階」UI Crunch#3:プロトタイピングにおける「段階」
UI Crunch#3:プロトタイピングにおける「段階」
 
【第二回】デザイン初心者でも出来る!企業ロゴの作り方【案出し~デザイン作成編】
【第二回】デザイン初心者でも出来る!企業ロゴの作り方【案出し~デザイン作成編】【第二回】デザイン初心者でも出来る!企業ロゴの作り方【案出し~デザイン作成編】
【第二回】デザイン初心者でも出来る!企業ロゴの作り方【案出し~デザイン作成編】
 

Similaire à インタラクションツール最前線!〜プロトタイピングツールの使い分け〜

「本を書くプロジェクトマネジメントはWbsかアジャイルか」 XP祭り2015
「本を書くプロジェクトマネジメントはWbsかアジャイルか」 XP祭り2015「本を書くプロジェクトマネジメントはWbsかアジャイルか」 XP祭り2015
「本を書くプロジェクトマネジメントはWbsかアジャイルか」 XP祭り2015
Fumitaka Inayama
 
2013年3月20日 Tech Compass #tecomp #きのこる
2013年3月20日 Tech Compass #tecomp #きのこる2013年3月20日 Tech Compass #tecomp #きのこる
2013年3月20日 Tech Compass #tecomp #きのこる
Yusuke Yamamoto
 

Similaire à インタラクションツール最前線!〜プロトタイピングツールの使い分け〜 (20)

女ゴコロを形にする!現役女性ディレクターが語る女子にウケるサービス作りとは?
女ゴコロを形にする!現役女性ディレクターが語る女子にウケるサービス作りとは?女ゴコロを形にする!現役女性ディレクターが語る女子にウケるサービス作りとは?
女ゴコロを形にする!現役女性ディレクターが語る女子にウケるサービス作りとは?
 
Japan SoftLayer ユーザ勉強会 第5回東京 LT発表資料
Japan SoftLayer ユーザ勉強会 第5回東京 LT発表資料Japan SoftLayer ユーザ勉強会 第5回東京 LT発表資料
Japan SoftLayer ユーザ勉強会 第5回東京 LT発表資料
 
Webクリエイターに告ぐ!? ツールに頼って余った時間で◯◯しよう! ~ 注目!制作現場で触っておきたいツール紹介~
Webクリエイターに告ぐ!? ツールに頼って余った時間で◯◯しよう! ~ 注目!制作現場で触っておきたいツール紹介~Webクリエイターに告ぐ!? ツールに頼って余った時間で◯◯しよう! ~ 注目!制作現場で触っておきたいツール紹介~
Webクリエイターに告ぐ!? ツールに頼って余った時間で◯◯しよう! ~ 注目!制作現場で触っておきたいツール紹介~
 
女子にうけるUIはどうやって作られるか?ネイルブックのデザインプロセス大公開!
女子にうけるUIはどうやって作られるか?ネイルブックのデザインプロセス大公開!女子にうけるUIはどうやって作られるか?ネイルブックのデザインプロセス大公開!
女子にうけるUIはどうやって作られるか?ネイルブックのデザインプロセス大公開!
 
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
 
「Agileごっこ」で終わらせないために(仮)
「Agileごっこ」で終わらせないために(仮) 「Agileごっこ」で終わらせないために(仮)
「Agileごっこ」で終わらせないために(仮)
 
ぼくのかんがえたさいきょうのアンサー管理画面 at 管理画面チラ見せナイト#2
ぼくのかんがえたさいきょうのアンサー管理画面 at 管理画面チラ見せナイト#2ぼくのかんがえたさいきょうのアンサー管理画面 at 管理画面チラ見せナイト#2
ぼくのかんがえたさいきょうのアンサー管理画面 at 管理画面チラ見せナイト#2
 
「本を書くプロジェクトマネジメントはWbsかアジャイルか」 XP祭り2015
「本を書くプロジェクトマネジメントはWbsかアジャイルか」 XP祭り2015「本を書くプロジェクトマネジメントはWbsかアジャイルか」 XP祭り2015
「本を書くプロジェクトマネジメントはWbsかアジャイルか」 XP祭り2015
 
CBCV媒体資料_.pdf
CBCV媒体資料_.pdfCBCV媒体資料_.pdf
CBCV媒体資料_.pdf
 
エンジニア vs ディレクターの戦いに終止符を!日々を穏やかに過ごすコツ教えます
エンジニア vs ディレクターの戦いに終止符を!日々を穏やかに過ごすコツ教えますエンジニア vs ディレクターの戦いに終止符を!日々を穏やかに過ごすコツ教えます
エンジニア vs ディレクターの戦いに終止符を!日々を穏やかに過ごすコツ教えます
 
データビジュアライゼーションもくもく会
データビジュアライゼーションもくもく会データビジュアライゼーションもくもく会
データビジュアライゼーションもくもく会
 
情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」
情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」
情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」
 
デザイナーの私と サービスをつくる私
デザイナーの私と サービスをつくる私デザイナーの私と サービスをつくる私
デザイナーの私と サービスをつくる私
 
MoneyForwardアプリ開発の裏側
MoneyForwardアプリ開発の裏側MoneyForwardアプリ開発の裏側
MoneyForwardアプリ開発の裏側
 
DBFluteフェス2018 荒井LT
DBFluteフェス2018 荒井LTDBFluteフェス2018 荒井LT
DBFluteフェス2018 荒井LT
 
International php conference 2016 参加レポート
International php conference  2016 参加レポートInternational php conference  2016 参加レポート
International php conference 2016 参加レポート
 
スマートフォンアプリ開発におけるディレクション
スマートフォンアプリ開発におけるディレクションスマートフォンアプリ開発におけるディレクション
スマートフォンアプリ開発におけるディレクション
 
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえりAITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
 
2013年3月20日 Tech Compass #tecomp #きのこる
2013年3月20日 Tech Compass #tecomp #きのこる2013年3月20日 Tech Compass #tecomp #きのこる
2013年3月20日 Tech Compass #tecomp #きのこる
 
ウェブ開発者がやさしい日本語に取り組んでわかったこと - ウェブでの情報提供とやさしい日本語 発表スライド
ウェブ開発者がやさしい日本語に取り組んでわかったこと - ウェブでの情報提供とやさしい日本語 発表スライドウェブ開発者がやさしい日本語に取り組んでわかったこと - ウェブでの情報提供とやさしい日本語 発表スライド
ウェブ開発者がやさしい日本語に取り組んでわかったこと - ウェブでの情報提供とやさしい日本語 発表スライド
 

Plus de Ryo Yoshitake

Plus de Ryo Yoshitake (6)

“表明”のススメ
“表明”のススメ“表明”のススメ
“表明”のススメ
 
ガンダムの世界にスタートアップの概念を持ち込んでみる #第3回ガンダム勉強会
ガンダムの世界にスタートアップの概念を持ち込んでみる #第3回ガンダム勉強会ガンダムの世界にスタートアップの概念を持ち込んでみる #第3回ガンダム勉強会
ガンダムの世界にスタートアップの概念を持ち込んでみる #第3回ガンダム勉強会
 
松岡修造と学ぶ『誰のためのデザイン? 増補・改訂版』
松岡修造と学ぶ『誰のためのデザイン? 増補・改訂版』松岡修造と学ぶ『誰のためのデザイン? 増補・改訂版』
松岡修造と学ぶ『誰のためのデザイン? 増補・改訂版』
 
amana tech night vol.2 『実践!Pixate』
amana tech night vol.2 『実践!Pixate』amana tech night vol.2 『実践!Pixate』
amana tech night vol.2 『実践!Pixate』
 
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
 
Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう
Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼうDesigners Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう
Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう
 

インタラクションツール最前線!〜プロトタイピングツールの使い分け〜