SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  65
博物館の使命
   佐久間大輔
(大阪市立自然史博物館)
自己紹介


http://ci.nii.ac.jp/で 佐久間大輔   大阪市立自然史
博物館と検索すると→リンク
「恐竜の成長」
展おかげさまで
15万2千人の入場を
いただきました

この数字ってどうなの?
例えば、自然史独自の企画
大化石展は3万5千、キノコは1万6千
新聞社共催展と独自企画


      経済的には独自企画は見
      合わない場合が多い
      それでも新たな価値や、
      気付きを与えることや博
      物館としての資料の充実
      など、別な付加価値は非
      常に高い。
博物館のゴールは、展示を
見に来てもらうことか?
個人に気づきの機会を与え、よりよい社会
    にすることではないか
博物館に来れば、
   野外へでかけたくなる
そこに行けば、例えば、「うち
の近くにそんな場所があったの
か」と出かけたくなるような仕
掛け。普通の場所を観察コース
として紹介。
野外に行って、わからないこと
を博物館に訪ねてくる、フィー
ルドと博物館のループをつく
る。そのための学芸員相談カウ
ンターと参考資料
学芸員や友の会スタッフとの日
常的な接点。
市民を自然へいざなう
自然を語るための博
物館の展示は、展示
室内で完結しませ
ん。

大阪各地の自然環境
へと市民を誘い、ま
たアマチュア研究者
の楽しく、奥深い道
へと誘います。
とは言えそんな簡単に
「世の中」に通用しない
「世の中」との対話は、現実社会の中にある博物館と
       してはとっても大事。
博物館は商業施設なのか
 川崎市民ミュージアムの「経営破
 綻」?
 歳入1,716万円に対し、歳出6
 億7907万円(注 当時)
 平成15年度に市の包括外部監査が入り
 「民間であれば倒産状態、再生委員
 会を設置して基本テーマやコンセプ
 トの見直しや収支の考え方などを検
このあたり、どうなったのかは上山・稲葉(2003)
 討すべき」
「ミュージアムが都市を再生する」を参照
博物館法
第二十三条 公立博物   博物館が社会教育施設
館は、入館料その他博   として「教育の受けら
物館資料の利用に対す   れなかった階層の人々
る対価を徴収してはな   にも平等に教育を受
らない。但し、博物館   け」てもらうためのも
の維持運営のためにや   の
むを得ない事情のある   「様々なものを見て見
場合は、必要な対価を   聞や教養を広めるため
徴収することができ    の公的な教育機関」と
る。           して位置づけられてき
             たという国際的な流れ
             を背景にもつ
博物館・ミュージアムとは何か


 社会の中の共通イメージはあるか
 関係者の中に共通認識はあるか

 教育機関としての要請
 研究機関としての要請
 文化財保持期間としての要請
 公共施設としての要請
 うまく統一的イメージを結べるのか
もちろん博物館法には
    いろいろ書いてある


この法律において「博物館」とは、歴史、芸術、民
俗、産業、自然科学等に関する資料を収集し、保管
(…)し、展示して教育的配慮の下に一般公衆の利
用に供し、その教養、調査研究、レクリエーション
等に資するために必要な事業を行い、あわせてこれ
らの資料に関する調査研究をすることを目的とする
機関(…)のうち、地方公共団体、一般社団法人若
しくは一般財団法人、宗教法人又は政令で定めるそ
の他の法人(…)をいう。
国際博物館会議(イコム)


"A museum is a non-profit making, permanent institution in the
service of society and of its development, and open to the
public, which acquires, conserves, researches, communicates
and exhibits, for purposes of study, education and
enjoyment, material evidence of people and their environment.
(...)"
自然史博物館設置条例には


第2条 博物館は、自然史に関する資料の収集、保
管及び展示並びにその調査研究及び普及活動を行う
とともに、市民の生涯にわたる学習活動を支援する
ことにより、市民の文化と教養の向上及び学術の発
展に寄与することを目的とする。
博物館の基本の四つの活動


資料収集保管
調査研究
教育・普及
展示

というのは教科書的にいわれてもいます
でも「ハコモノ」という表現をされるなど、展示
にしかスポットが当たらないことも多い。
基本はしっかり書かれている


あとは、
 時代に即しているのか再評価し、
 関係者が共通認識を作り、
 実際の活動と結びつけて現実化し、
 ユーザーも含めた「社会的契約」
  にできるか
 「博物館の使命」ミッション
ミッションって?
もともとはキリスト教の用語。生得的に与えられた使命といったニュアンス
転じて 指令、作戦行動目標
共通認識がないと何もできな
      い

この博物館は何の為に   使命に基づいて、今何
つくられたのか      をすべきか、どうお金
(設置目的)       を使うべきかを計画す
現在の社会状況・利用   る
状況に照らして、再認   (経営計画・中長期計
識し、共通認識にして   画)
みる           使命に照らして、十分
(使命)         実現出来ているのか、
             あるいは何が足らない
             のか検討する
             (評価)
だれの共通認識?


博物館の経営責任者は   博物館はだれの為にあ
誰か?          るのか
館長?市長?市役所の
幹部?
市民?
博物館の経営主導権は?
 政治            政治家

                               設置者
                               責任
行政機構           担当部局
                             市場経済的
                             判断??
指定管理者         指定管理者


博物館     館長   学芸員      総務部門   コンセンサス



利用者          友の会など
                             説明と同意
だれが決めるのか
  =だれが影響を受けるのか


ステークホルダー:直訳すれ     企業でいえば
ば「株券を持っている人」
言い換えれば決定権を持っ      投資家
ている人              債権者
                  顧客(消費者)
あるいは利害関係者
                  取引先
                  従業員(社員)
「そのグループからの支援が     地域社会
なければ、当該組織が存続し     社会
得ないようなグループ」       政府・行政・国民
                この辺は経営学で習ってください
博物館のステークホルダーは
   誰でしょうか?

  われわれは誰に対して責任があるでしょうか?われわれ
の博物館を所有している、あるいは利害関係を持っている、
またはそのように感じているのは誰でしょうか?
納税者      ・地方および国の政治家
公務員      ・ビジネス業界
学界        ・スポンサー
利用者
将来の世代
職員      ユーザーコミュニティ、友の会として
        博物館の支持基盤を組織化
経営的利用者の声


       設置目的を深く理解し、
       より良い活動のために
       建設的な批判や提言
       をくれるユーザーはと
       んでもなく貴重
博物館の設置及び運営上の望ましい基
 準(平成23年12月20日文部科学省告示第165号)


 「第三条 博物館は、その設置の目的を踏まえ、資
 料の収集・保管・展示、調査研究、教育普及活動等
 の実施に関する基本的な運営の方針(以下「基本的
 運営方針」という。)を策定し、公表するよう努め
 るものとする。
2 博物館は、基本的運営方針を踏ま
 え、事業年度ごとに、その事業年度の事業計画を策
 定し、公表するよう努めるものとする。
3 博物館
 は、基本的運営方針及び前項の事業計画の策定に当
 たっては、利用者及び地域住民の要望並びに社会の
 要請に十分留意するものとする。」
使命はこうした法的規定と何が違
      う?
社会に公表するもの=社会的契約

1. 社会の理解を得られる
2. 博物館活動のよりどころとなる
3. 博物館を評価する為の指標が得やすい

  その為の用件
1. 独自の存在理由を明らかにする
2. 現代の社会状況化での要求を明らかにする
3. 実際的・実用的であること
4. 関係者以外にも伝わる分かりやすい言葉で示す
使命の作り方


 使命・計画作成の手引き 平成16年度
日本博物館協会 (編集)
ステップ1
自分の博物館の現状・価値をよく把握する



博物館の重要コレクション、魅力的なコレクション
は何?
研究者としてどんな分野が強い?または手薄?
フロアスタッフの経験などは?
財務基盤は?
館長の決定権は?館内でアイディアを実現しやすい
体制?
来館者の評判は?リピーターは多い?
ステップ2
      社会的状況


博物館を取り巻く状況をよく把握する
時館を取り巻く状況・博物館界全体を取り巻く状
況

設置者から、地域社会から、学問分野から何が求
められているのか
市民感情はどうなのか
どういう危機があり、チャンスがあり得るのか
法的枠組み・税制・施策などなど
原案


目的
存在意義や価値
何を達成したいのか、目標
どのような活動をするか
対象は誰か、だれの為の活動か

これらを簡潔に、読み手を意識して書く
対話を徹底的に、時間をかけて


 館内の対話(学芸だけでなく事務、フロアスタッ
 フも)
 設置者や関係者と対話
 利用者
 関連分野の専門家、他の博物館関係者

 共通認識の形成
博物館の自己点検・評価

               図− 1 点検シート− 「館長・館の経営責任」領域の例−




      <利用者・市民・地域との関係>
       B01:館として、広報宣伝計画を策定している。
       B02:館のホームページを開設し、掲載内容を適時・適切に更新できる体制をとっている。
       B03:館の広報誌(ニュース・レターなど)を発行している。
       B04:来館者の実態や来館者数の動向を把握するための調査を実施している。
       B05:来館者数に目標を立てている。
       B06:館の利用実態や動向、利用のニーズを知るために、館利用に関するアンケートやモニター調査を実
          施している。
       B07:高齢者に対する配慮として、入館料の割引(無料を含む)を実施している。
       B08:障害者に対する配慮として、入館料の割引(無料を含む)を実施している。
       B09:「友の会」を設置している。
       B10:「ボランティア制度」を導入している。
       B11:サークル、NPOなどと関わるなかで、市民が館の事業に参画する機会を設けている。
       B12: 物館協議会」などを通じて市民に、館の運営に参画してもらっている。
           「博
       B13:地域と連携するための方針・計画を、館として策定している。
       B14:地元の企業・団体(商工会、商工会議所など)と協賛・協力し、事業を実施している。
カルチャーは
コミュニティがつなぐ

     カリスマだけのものではな
     い
     学芸員は市民の質問、やり
     取りが育てる
     面白い動きはサポートして
     くれる
     いまは友の会活動の対応は
     完全に私より若手が主導

     変な方向に行ったら友の会
     に叱られる(^_^;)
自然史博物館の使命
         1. 大 阪 の 「 自 然 の 情 報 拠
            点」として自然史博物館
            の機能を発展させていき
資料収集保管
            ます。
調査研究     2. 社会教育施設として、
教育・普及       人々の知的好奇心を刺激
展示          し、見つめる学習の援助
            を行います。
         3. 地域との連携を促進して
            より広範な市民との交流
            に努めます。
自然史博物館の新たな方向性


4.他の機関との連携を進め、 5.わかりやすく効率的な博
ノウハウの交流に努めま 物館経営をめざします。
す。



  基調にあるのは博物館内部だけで
  完結しない、友の会やアマチュア、外部
  研究者とつくりあげるという意思
自然史博物館をもっとも頼りにし
     ている人は誰?


   学校
   地域住民 (日常の学習施設として)
   域外の住民(観光・行楽ユース)
   隣接地域のアマチュア
                    この先には,それぞれの
   隣接地域の自然関連活動      地域の
                       「学校」や「地域住民」
                       が存在



もっと楽しんでもらえ、もっと使いやすく、
もっとわかりやすくするには?
大阪の「自然の情報拠点」として自然史
  博物館の機能を発展させていきます

情報がたまっている場所
情報の発信拠点
情報が集まってくる場所




情報を持った人が集まる
場所
情報はためるだけでなく使う




          ここでも
          友の会の人材が
          大活躍!
アマチュアの育成・支援
地域の自然を最も近
くで見つめることの
できる人
続けるためには交流
の輪が必要
博物館コミュニティのコア:友
     の会活動
      大阪市立自然科学博物館
      後援会から含め既に56
      年の活動
      オープンな、相互扶助的
      活動
      1700世帯の会員
      ボランタリーな世話役に
      より、年間30回を超える
      独自の観察会やイベント
      プログラム
      博物館の観察会へのボラ
      ンティア供給源
現在自然史博物館の周辺で動いて
   いる市民参加の調査


アサギマダラを調べる会
うつぼ公園の蝉の抜け殻調べ
大和川プロジェクト(Project Y)
タンポポ調査近畿2005
大阪鳥類研究グループ
大阪湾海岸生物研究会
...And more!


              友の会はこれらのプラットフォーム
■社会教育施設として、人々の知的好奇心を刺
  激し、見つめる学習の援助を行います



 学校ユーザー向けに
  =>遠足利用者向けの利用改善
  =>総合学習用の学習支援
 地域のアマチュア・自然関連活動むけに
  =>博物館との連携のためのイベント 例えば
 「大阪自然史フェスティバル」
 =>その楽しさを求心力に地域住民や域外住民の
 とりこみ
遠足利用をもう一歩すすめ
    る・・・
地域の子どもたちが楽しめる場
     所として




子ども「ワークショップ」
探検ワークシート
==>博物館体験を楽しく演出
■地域との連携を促進してより広範な
   市民との交流に努めます


 大阪自然史フェスティバル
 博物館は「地域の自然の情報拠点」でありたい
 そのためにも地域の自然をよく見ている人たちの
 「集まる場所」でありたい
 さらに博物館での交流が,各地での観察や活動に
 プラスになれば・・・

 =>地域に根ざした自然科学の効果的な
 普及教育の実現
大阪自然史フェスティバル
  2003.3.21−23
大阪周辺のアマチュ
ア研究グループ・自
然保護団体・博物館
など自然関連施設85
グループが参加
友の会会員,周辺住
民を中心に3日での
べ約2万人が来場
2004年は2日間で81団体、
   1万5千人が参加。
自然史フェスティバル
     会場で展示するのは
     学芸員ではなく,参
     加者である市民団体
     各地の優れた自然や
     いきもののおもしろ
     さをアピール
自然を見つめる活動の楽しさを
     伝える
博物館の来館者・市
民に自然をめぐる活
動の楽しさを伝える
友の会で学ぶ市民に
受け手なだけではな
く,知識を求め交流
する喜び,それを表
現する喜びを伝える
サークル活動の成果を還元




博物館を拠点に活動するアマチュア・サークル
の成果発表の場として
友の会会員のサークル活動への巻き込みの機会
として
ジュニアからシニアまで
それぞれのブースが
一個の小さな博物館
それぞれの個性と想
いがあふれた空間が
展開
=>普段の活動の充
実がキーポイント
グループ間の交流・博物館との
      交流
       さまざまな取り組み
       の発表の場としてノ
       ウハウ(・悩み)の
       共有
       博物館が地域の自然
       を語るためのプラッ
       トフォームになる
博物館が社会に影響を与え
ていくためには、
博物館の社会(コミュニ
ティ)を築くことから


 教育普及とは社会にメッセージを出し
    ていくことではないか
NPOが仲立ちする博物館と市
     民の交流
博物館と市民をつな
ぐ受け皿には,博物
館友の会の役割は重
要.
大阪自然史センター
は法人化によって,
会計や契約上の透明
性,スタッフの雇用
条件などを改善に成
功.
さらに社会的な役割
を担う団体へ向けて
成長中
■他の機関との連携を進め、ノウ
  ハウの交流に努めます。
「自然史博物館」の
活動を拡大していく
西日本自然史系博物
館ネットワーク
大阪市の博物館の連
携
研究機関学会との連
携
長居植物園との連携
■経営のあり方を明確にし、改善
      します
もっとユーザーニー    活動評価の導入
ズに即した       次回講義
もっとわかりやすく
開かれた
そしてもっとたくさ
んの人に楽しんでも
らえるために
展示活動、
教育普及、
収集保管、
調査研究は
個々に完結しない
 相互に連動していることが、博物館の魅力
         となる
展示ーアマチュア育成ー良い標本
      ー良い展示の循環
良い展示、活動は興味のある人
を引きつける
良い指導は良い標本採取につな
がる
博物館資料の充実、研究活動へ
その成果として良い展示へ
でもその背景には指導者である
学芸員が、どういう興味を持っ
ているのか、どういう研究を背
景に話しているのか、開示が欠
かせない
顔の見えることの重要性
収集保管は政策
にすら影響する
収蔵庫の中でもっとも
利用者が多い
  大阪市立自然史博物館の標本を基礎に作られた
        植物関連の生物多様性情報
 ・大阪府植物誌
 ・奈良県植物誌(作成中)
 ・近畿地方の苔類(児玉コレクション)
 ・和歌山県産シダ植物標本目録(真砂コレクション)

 ・近畿地方の保護上重要な植物
 ・大阪府レッドリスト
 ・奈良県レッドリスト
 ・三重県レッドリスト
 ・堺市レッドリスト、上野市レッドリスト・・
現在自然史博物館の周辺で動いて
   いる市民参加の調査


淀川プロジェクト(Project Y)次はU
なにわホネホネ団
大阪鳥類研究グループ
大阪湾海岸生物研究会
アサギマダラを調べる会
うつぼ公園の蝉の抜け殻調べ

...And more!
               友の会はこれらのプラットフォーム
何をすべきか


使命を作成し、それを中期計画として活動に落とし込
んでいく中ではっきりわかる
使命なんか作らなくても、十分なコンセンサスがあ
り、充実した活動があれば、それをまとめていくだけ
でもいい?
順番はたぶんそれが正解。ただし、言葉にして社会に
示すことは大変重要。
分かっている人だけが分かっているのと皆がそれを了
解しているのでは大きく異なる。
社会的契約は無視出来ない。
博物館の使命


博物館の「使命」   社会との契約
博物館の「評価」  使命がはたされているのか
を確認し、改善する手段
博物館の「倫理」  活動のプロセス、手続きの
原則を示し、社会的な信用を得る為に示す基本方
針
博物館が使命を示すこと


博物館の職員、関係者が迷いなくその目的の達成
の為に働く為のコンセンサス
ユーザーが博物館を理解し、対話し、何を期待す
べきなのかを知る為の手がかり。評価や支援の根
拠にもなりえる
中期計画をつくるよりどころ、必要な資金調達や
人員配置の根拠にもなりえる物
おすすめ参考文献
皆さんへの課題


大阪市大のこれまでの研究成果や歴史を反映して
大学博物館をつくるとして、その博物館はどうい
う「独自の価値」をもつでしょう?
そのうえで市大博物館の使命にはどういう要素が
含まれるべきでしょうか
博物館のステークホルダーに「将来の世代」が含
まれています。どのような配慮をすべきでしょう
か。

Contenu connexe

Tendances

Nagoya(20151022)
Nagoya(20151022)Nagoya(20151022)
Nagoya(20151022)真 岡本
 
NaganoPrefLib(20151009)
NaganoPrefLib(20151009)NaganoPrefLib(20151009)
NaganoPrefLib(20151009)真 岡本
 
Daitoken_Kyoto(20160619)
Daitoken_Kyoto(20160619)Daitoken_Kyoto(20160619)
Daitoken_Kyoto(20160619)真 岡本
 
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)Takashi Koga
 
96th all japan-library_conference(20100917)
96th all japan-library_conference(20100917)96th all japan-library_conference(20100917)
96th all japan-library_conference(20100917)真 岡本
 
Nagaoka(20150119)
Nagaoka(20150119)Nagaoka(20150119)
Nagaoka(20150119)真 岡本
 
9th ar gcafe&argfest
9th ar gcafe&argfest9th ar gcafe&argfest
9th ar gcafe&argfest真 岡本
 
Viax(20111121)
Viax(20111121)Viax(20111121)
Viax(20111121)真 岡本
 
Andrew50th(20100918)
Andrew50th(20100918)Andrew50th(20100918)
Andrew50th(20100918)真 岡本
 
Sctoyama(20141221)
Sctoyama(20141221)Sctoyama(20141221)
Sctoyama(20141221)真 岡本
 
Esd21(20101002)
Esd21(20101002)Esd21(20101002)
Esd21(20101002)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)真 岡本
 
OkayamaLib(20110809)
OkayamaLib(20110809)OkayamaLib(20110809)
OkayamaLib(20110809)真 岡本
 

Tendances (15)

Nagoya(20151022)
Nagoya(20151022)Nagoya(20151022)
Nagoya(20151022)
 
NaganoPrefLib(20151009)
NaganoPrefLib(20151009)NaganoPrefLib(20151009)
NaganoPrefLib(20151009)
 
Daitoken_Kyoto(20160619)
Daitoken_Kyoto(20160619)Daitoken_Kyoto(20160619)
Daitoken_Kyoto(20160619)
 
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
 
96th all japan-library_conference(20100917)
96th all japan-library_conference(20100917)96th all japan-library_conference(20100917)
96th all japan-library_conference(20100917)
 
Nagaoka(20150119)
Nagaoka(20150119)Nagaoka(20150119)
Nagaoka(20150119)
 
9th ar gcafe&argfest
9th ar gcafe&argfest9th ar gcafe&argfest
9th ar gcafe&argfest
 
Viax(20111121)
Viax(20111121)Viax(20111121)
Viax(20111121)
 
Andrew50th(20100918)
Andrew50th(20100918)Andrew50th(20100918)
Andrew50th(20100918)
 
Icom osaka2018
Icom osaka2018Icom osaka2018
Icom osaka2018
 
OLA(20111005)
OLA(20111005)OLA(20111005)
OLA(20111005)
 
Sctoyama(20141221)
Sctoyama(20141221)Sctoyama(20141221)
Sctoyama(20141221)
 
Esd21(20101002)
Esd21(20101002)Esd21(20101002)
Esd21(20101002)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
 
OkayamaLib(20110809)
OkayamaLib(20110809)OkayamaLib(20110809)
OkayamaLib(20110809)
 

En vedette

博物館の為のUSTのすすめ
博物館の為のUSTのすすめ博物館の為のUSTのすすめ
博物館の為のUSTのすすめDaisuke Sakuma
 
130112分類学会連合
130112分類学会連合130112分類学会連合
130112分類学会連合Daisuke Sakuma
 
「博物館教育」ディスカッションの論点
「博物館教育」ディスカッションの論点「博物館教育」ディスカッションの論点
「博物館教育」ディスカッションの論点Daisuke Sakuma
 
きのこの和文論文を探すために
きのこの和文論文を探すためにきのこの和文論文を探すために
きのこの和文論文を探すためにDaisuke Sakuma
 
西日本2014佐久間
西日本2014佐久間西日本2014佐久間
西日本2014佐久間Daisuke Sakuma
 
本郷図譜について
本郷図譜について本郷図譜について
本郷図譜についてDaisuke Sakuma
 
生物教育学会佐久間
生物教育学会佐久間生物教育学会佐久間
生物教育学会佐久間Daisuke Sakuma
 
グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築
グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築
グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築高弘 丸山
 

En vedette (17)

博物館の為のUSTのすすめ
博物館の為のUSTのすすめ博物館の為のUSTのすすめ
博物館の為のUSTのすすめ
 
ツバメ
ツバメツバメ
ツバメ
 
20120701save mlak
20120701save mlak20120701save mlak
20120701save mlak
 
Missionedu
MissioneduMissionedu
Missionedu
 
Jmmasakuma2015
Jmmasakuma2015Jmmasakuma2015
Jmmasakuma2015
 
20120619倫理
20120619倫理20120619倫理
20120619倫理
 
Jmma
JmmaJmma
Jmma
 
おやくそく公開
おやくそく公開おやくそく公開
おやくそく公開
 
130112分類学会連合
130112分類学会連合130112分類学会連合
130112分類学会連合
 
「博物館教育」ディスカッションの論点
「博物館教育」ディスカッションの論点「博物館教育」ディスカッションの論点
「博物館教育」ディスカッションの論点
 
Esj63
Esj63Esj63
Esj63
 
きのこの和文論文を探すために
きのこの和文論文を探すためにきのこの和文論文を探すために
きのこの和文論文を探すために
 
西日本2014佐久間
西日本2014佐久間西日本2014佐久間
西日本2014佐久間
 
本郷図譜について
本郷図譜について本郷図譜について
本郷図譜について
 
生物教育学会佐久間
生物教育学会佐久間生物教育学会佐久間
生物教育学会佐久間
 
キノコの学習
キノコの学習キノコの学習
キノコの学習
 
グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築
グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築
グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築
 

Similaire à 市大使命201206062

大阪市立自然史博物館と市民科学
大阪市立自然史博物館と市民科学大阪市立自然史博物館と市民科学
大阪市立自然史博物館と市民科学Daisuke Sakuma
 
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディアMasahiko Inoue
 
安城セミナー 121027
安城セミナー 121027安城セミナー 121027
安城セミナー 121027uchidakazuhiro
 
20130222_hasegawa_ArchivistProfessionalSeminar
20130222_hasegawa_ArchivistProfessionalSeminar20130222_hasegawa_ArchivistProfessionalSeminar
20130222_hasegawa_ArchivistProfessionalSeminarjsai_research
 
文化複合施設としての図書館〜図書館のこれから〜 Yamakuchi
文化複合施設としての図書館〜図書館のこれから〜 Yamakuchi文化複合施設としての図書館〜図書館のこれから〜 Yamakuchi
文化複合施設としての図書館〜図書館のこれから〜 Yamakuchialis_lib
 
ゆいまつり全体説明資料
ゆいまつり全体説明資料ゆいまつり全体説明資料
ゆいまつり全体説明資料Funayama Hiroki
 
野生の研究について
野生の研究について野生の研究について
野生の研究についてTsubasa Yumura
 
自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と 社会との "engagement"の追求
自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と社会との "engagement"の追求自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と社会との "engagement"の追求
自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と 社会との "engagement"の追求Daisuke Sakuma
 
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)OverDrive Japan
 
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)Masahiko Inoue
 
SciCommunication(20110502)
SciCommunication(20110502)SciCommunication(20110502)
SciCommunication(20110502)真 岡本
 
NAL53th(20120220)
NAL53th(20120220)NAL53th(20120220)
NAL53th(20120220)真 岡本
 
2011年7月9日プレゼン資料
2011年7月9日プレゼン資料2011年7月9日プレゼン資料
2011年7月9日プレゼン資料早田株式会社
 
LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)真 岡本
 
横浜オープンデータソリューション発展委員会について
横浜オープンデータソリューション発展委員会について横浜オープンデータソリューション発展委員会について
横浜オープンデータソリューション発展委員会について裕樹 杉浦
 
20180618hokkinin
20180618hokkinin20180618hokkinin
20180618hokkinin茜 山本
 

Similaire à 市大使命201206062 (20)

大阪市立自然史博物館と市民科学
大阪市立自然史博物館と市民科学大阪市立自然史博物館と市民科学
大阪市立自然史博物館と市民科学
 
Icom osaka2018
Icom osaka2018Icom osaka2018
Icom osaka2018
 
20170606倫理
20170606倫理20170606倫理
20170606倫理
 
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
 
安城セミナー 121027
安城セミナー 121027安城セミナー 121027
安城セミナー 121027
 
20130222_hasegawa_ArchivistProfessionalSeminar
20130222_hasegawa_ArchivistProfessionalSeminar20130222_hasegawa_ArchivistProfessionalSeminar
20130222_hasegawa_ArchivistProfessionalSeminar
 
文化複合施設としての図書館〜図書館のこれから〜 Yamakuchi
文化複合施設としての図書館〜図書館のこれから〜 Yamakuchi文化複合施設としての図書館〜図書館のこれから〜 Yamakuchi
文化複合施設としての図書館〜図書館のこれから〜 Yamakuchi
 
ゆいまつり全体説明資料
ゆいまつり全体説明資料ゆいまつり全体説明資料
ゆいまつり全体説明資料
 
野生の研究について
野生の研究について野生の研究について
野生の研究について
 
自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と 社会との "engagement"の追求
自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と社会との "engagement"の追求自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と社会との "engagement"の追求
自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と 社会との "engagement"の追求
 
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)
 
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
 
SciCommunication(20110502)
SciCommunication(20110502)SciCommunication(20110502)
SciCommunication(20110502)
 
Librarycamp1
Librarycamp1Librarycamp1
Librarycamp1
 
博物館ってなんだろう?
博物館ってなんだろう?博物館ってなんだろう?
博物館ってなんだろう?
 
NAL53th(20120220)
NAL53th(20120220)NAL53th(20120220)
NAL53th(20120220)
 
2011年7月9日プレゼン資料
2011年7月9日プレゼン資料2011年7月9日プレゼン資料
2011年7月9日プレゼン資料
 
LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)
 
横浜オープンデータソリューション発展委員会について
横浜オープンデータソリューション発展委員会について横浜オープンデータソリューション発展委員会について
横浜オープンデータソリューション発展委員会について
 
20180618hokkinin
20180618hokkinin20180618hokkinin
20180618hokkinin
 

Plus de Daisuke Sakuma

越境20230202佐久間.pptx
越境20230202佐久間.pptx越境20230202佐久間.pptx
越境20230202佐久間.pptxDaisuke Sakuma
 
shidai_tenji_sakuma.pptx
shidai_tenji_sakuma.pptxshidai_tenji_sakuma.pptx
shidai_tenji_sakuma.pptxDaisuke Sakuma
 
自然史標本レスキューの現在地点
自然史標本レスキューの現在地点自然史標本レスキューの現在地点
自然史標本レスキューの現在地点Daisuke Sakuma
 
自然史標本レスキューの課題
自然史標本レスキューの課題自然史標本レスキューの課題
自然史標本レスキューの課題Daisuke Sakuma
 
20180328museum&center
20180328museum&center20180328museum&center
20180328museum&centerDaisuke Sakuma
 
全科協NATHISTとSPNHCプレゼン
全科協NATHISTとSPNHCプレゼン全科協NATHISTとSPNHCプレゼン
全科協NATHISTとSPNHCプレゼンDaisuke Sakuma
 
自然史系博物館のリスク管理、現状と課題
自然史系博物館のリスク管理、現状と課題自然史系博物館のリスク管理、現状と課題
自然史系博物館のリスク管理、現状と課題Daisuke Sakuma
 
SPNHC 2015 Florida sakuma et al
SPNHC 2015 Florida sakuma et alSPNHC 2015 Florida sakuma et al
SPNHC 2015 Florida sakuma et alDaisuke Sakuma
 

Plus de Daisuke Sakuma (15)

越境20230202佐久間.pptx
越境20230202佐久間.pptx越境20230202佐久間.pptx
越境20230202佐久間.pptx
 
shidai_tenji_sakuma.pptx
shidai_tenji_sakuma.pptxshidai_tenji_sakuma.pptx
shidai_tenji_sakuma.pptx
 
Esj68sakuma
Esj68sakumaEsj68sakuma
Esj68sakuma
 
自然史標本レスキューの現在地点
自然史標本レスキューの現在地点自然史標本レスキューの現在地点
自然史標本レスキューの現在地点
 
自然史標本レスキューの課題
自然史標本レスキューの課題自然史標本レスキューの課題
自然史標本レスキューの課題
 
20200215hokkaido
20200215hokkaido20200215hokkaido
20200215hokkaido
 
20191123sakuma jacpr
20191123sakuma jacpr20191123sakuma jacpr
20191123sakuma jacpr
 
Jscm201907sakuma
Jscm201907sakumaJscm201907sakuma
Jscm201907sakuma
 
Shinringakkai2018
Shinringakkai2018Shinringakkai2018
Shinringakkai2018
 
20180328museum&center
20180328museum&center20180328museum&center
20180328museum&center
 
全科協NATHISTとSPNHCプレゼン
全科協NATHISTとSPNHCプレゼン全科協NATHISTとSPNHCプレゼン
全科協NATHISTとSPNHCプレゼン
 
171206市大研究会
171206市大研究会171206市大研究会
171206市大研究会
 
2017保存論
2017保存論2017保存論
2017保存論
 
自然史系博物館のリスク管理、現状と課題
自然史系博物館のリスク管理、現状と課題自然史系博物館のリスク管理、現状と課題
自然史系博物館のリスク管理、現状と課題
 
SPNHC 2015 Florida sakuma et al
SPNHC 2015 Florida sakuma et alSPNHC 2015 Florida sakuma et al
SPNHC 2015 Florida sakuma et al
 

Dernier

ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptyuitoakatsukijp
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料Takayuki Itoh
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2Tokyo Institute of Technology
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024koheioishi1
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationYukiTerazawa
 

Dernier (7)

ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 

市大使命201206062