SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  36
埼玉工業大学 2011年度秋学期
『ボランティアの研究』
第6回 東日本大震災ボランティア
2011.11.21
須子 善彦
1
先週のおさらい:
 ボランティア時代の必須ツール
 ブレインストーミング(ブレスト)
 数多くアイデアを出すための手法
 ティーチングとコーチング
 ティーチング: 物事を教えること。 例)教師
 コーチング: 相手のもっているものを引き出す、
活かす、伸ばすこと。 例)(一流の)コーチ
 3人一組でマイプロ発表会
2
3
先週のフォードバックシートか
ら
グレートな回答や質問など
ブレスト・コーチングについて
 ミーティングでブレインストーミングをしてみ
ようと思う(清水くん他
 ティーチングはある程度の知識が無いとできな
い。しかし、コーチングは自分みたいな人でも
出来る。友達と話すときなどに相手の話を広げ
てあげられる対応が出来るようにしたいと思っ
た。(中道くん
 知識などでアドバイスするだけでなく、相手の
意識を変えることによっても相手を救うことが
できると思った。(小林くん
4
相互発表について
 マイプロが完全に埋まっていなかったので書いてみた
が、いざ考えてみるとなかなか埋まらなかった。が、
意見を聞いてもらったら、意外とすらすら書けた。話
し合いは重要だと思った。(竹藤くん
 自分一人では思いつかなかった事など意見やアドバイ
スを聞けた。同じような考え方をしている人や思って
いる人がいたことが分かった(清水くん
 ボランティアは仲間を増やすとか作ることが重要だと
思った。この授業でも二人組・三人組になることがあ
り、いろいろな人としゃべりいろいろな意見があって
普通の授業とは少し違ってボランティアの授業が楽し
くなった(斎藤くん
5
相互発表について
 自分がやりたいと思ったことがすごくむずかしそうで
もやらなくてはいけないんでしょうか? (矢島くん
 マイプロを完成させる自信がありません。(くろっく
 ボランティアも気分でやっていたので目的をもってと
いうのは難しく感じた(ゴミ拾いとか (ブロッコリー
 思いつかない
 自分のしたいこと、好きなことを広めたところでボラ
ンティアとして人の役に立つのでしょうか?(相原さ
ん
6
授業 / 成績について
 自分の内面や人生を人に話したり書いたりするのは抵
抗がある。今回の講義は自分以外にもそういう人が多
いと思った (角谷くん
 前回、教室変更を知らずに30号館に行ってしまった。
欠席になってしまうの?(小池さん、相原さん
 欠席=減点にはなりません
 第4回の講義資料をお配りします。質問事項は聞いて下さい。
フィードバックシートに「第4回分」と明記して出してもらえれ
ば、出席として評価します。
7
成績と出席について
 もう一度、講義要項(シラバス)を確認く
ださい
 各自の中の問題意識や原体験から生まれるボラン
タリー(自発的)な想いや行動を、実践を通して社会
とつなげ現代社会における個人と社会の新しい関
係性を考察する。具体的には、各自「マイプロ
ジェクト」と呼ぶ手法を用いて
 受講者各自の問題意識や原体験から生まれるボラ
ンタリー(自発的)な想いや行動を、他の受講者との
切磋琢磨の元に実践する
 講義全体を通して、主体的に学び、ともに考え、
気づきや経験を他の受講者にシェアし、学びを深
めていくプロセスを重視
8
成績と出席について
 成績
 各講義終了時に提出する振り返りシート 30%
 マイプロジェクトによる実践からの学び40%
 期末テスト30%
 ただし、飛び抜けて良い場合、この限りでは無い
 テスト一発。レポート一発など
 フィードバックシート
 「気づきや経験を他の受講者にシェアし」
 出席確認ではない
 欠席について
 公欠(部活の試合、忌引きなど)は紙を提出
 他の理由: 相談・キャッチアップしにきてください
 しかるべき理由の場合、後日のフィードバックシート提出も
評価
9
本日のスケジュール
 東日本大震災のボランティア現場の紹介
 時間が余ったら、マイプロ相談会
10
東日本大震災ボランティア現場
11
須子が主にサポートしている地域
 宮城県亘理郡亘理町
 南部の沿岸部
 いちごが名産
 のどかな田園地帯
 福島県全域
 主に郡山市
 中通りの中心
 東北第二の都市
12
13
初期:〜4月の被災地支援
初期: 救命活動・原子力災害
 被災地の活動のメイン
 プロフェッショナルたちによる救命活動
 医師、看護師、消防、自衛隊、救急のプロの
NPO/NGOスタッフ
 がれきの下から被災者を救助 → 病院等で治療
 病院等、医療設備の復旧・改善
 救援物資の仕分け、運搬(食料、医療品、防寒
具)
 ライフラインの復旧
 安否情報 / 支援ニーズの共有
 原子力災害による避難
14
初期: 遠隔地(東京等)からは
 3月11日当日
 帰宅困難者の支援
 TVに代わる情報提供。Ustream
 マイノリティーへの情報提供
 安否情報の提供 Google buji.me
 支援物資の輸送
 救援物資のニーズを集め、運ぶ
 Todoke.org
 被災・支援・マイノリティ・原発情報の提
供
 多言語による情報提供
15
Google Person Finder
16
 安否を登録・検索できるサイト
 期間限定で提供された
帰宅支援・災害時のための地図
 震災当日、様々なユーザがgoogle mapで情報提供
 MapFanがダウンロード型地図アプリを無料配布
 2011年3月に 2,300円 → 無償提供
17
支援物資のコーディネーション
 Todoke.org
 支援物資を企業に届けてもらう代わりに、その企業
の製品を買う、というアクションを生み出すもの
 スタッフが現地のニーズ把握&運搬も
18
Facebook pageでの情報提供
19
Pray for japan
20
 世界からのメッセージや、心温まるエピソードを
紹介。本にもなりました。
Shinsai.info
21
 支援情報の一元化。多言語対応
22
4月〜7月の被災地支援
亘理&蔵王: 「ふらっとーほく」
 4月下旬に。3日で立ち上げ、約1週間でサイトリ
リース
 http://flatohoku.jp/
23
ふらっとーほくの仕組み
24
ボランティアの主な活動
 泥かきがメイン
 津波で被災した家に入り込んだヘドロを書き出す
 4月最終週現在
 数日単位で変わります
 地域によっても変わります
 岩手沿岸部はまだ救援・ライフライン復旧
 50人日でようやく1軒
 はやくしないと基礎がやられ住めなくなる
 ボランティアセンターの力の差も大きい
 避難所
 食事の手配などは自衛隊
 避難所の自治の差が大きい
25
ボランティアセンター
26
ボランティア活動の準備
 ボランティア保険には出発前に入る
27
・防じんマスク
・ゴーグル
・ビニール手袋
・長ぐつ
・帽子 or ヘルメット
・雨かっぱ
・長袖長ズボン
・タオル
・水筒
・ウェストポーチや
リュックサック
・ゴミ袋
・その他アウトドア
ボランティア活動のタブー
 被災者はみせものではないです
 むやみに写真をとったり、プライベートに踏み込んではいけない
 遊び半分はNG
 深刻すぎることはないけど、ちゃかしたり、ふざけることはさけよ
う
 できること、できないことをしっかり
 やりたいことはしっかり伝え、相手や仲間の了解を得る
 できなことをできると言わない
 言ったことはやる
 最後は自己責任
 準備はしっかり、特に、怪我・病気への対策
 見返りを期待しない
 「やらせていただく」になる
 お礼を言われたら、、、
 善意、正直、誠実さ、さえあれば大丈夫!
28
29
7月〜の被災地支援
7月,8月で
 避難所 → 仮設住宅
 避難所の閉鎖
 ボランティアセンターが閉じられる
 被災者はそれぞれの場所に
 復旧から復興へ
 復興計画が各市町村で創られはじめる
 産業の復興はまだまだ。莫大なお金が必要
 港湾施設の破壊、船舶の損出、農地の荒廃
 炊き出し vs. 地元の商店
 ボランティア難民
 原発: 原子炉のコントロールに成功
30
みんなで放射能測定
 6317地点の測定結果
31
多様化・長期化するボランティア
 救援
 瓦礫の撤去
 ヘドロかき
 炊き出し
 被災者の話し相手になる
 心理カウンセリング
 イベントの実施
 子供たちと遊ぶ・読み聞かせなど
 現地のニーズを伝え続ける
 現地の経済を復旧する
32
震災復興とまちづくり
 3/11の前にただ戻すだけで良いのか?
 高齢化と若年の都会流出
 産業の衰退
 まちづくりの視点
 しがらみ、を気にしてられなくなった
 他の地域・若い人が目を向けている
 よそ者、若者、バカモノ論
 一方、元に戻ろうとする力も強い
 イメージしやすい
 まずは元に、という発想も強い
33
マイプロシートについて
 毎回、なくさずに持ってきてください。
 活動が出来る人は始めてもいいです。調査など。
 内容が変わったら、書き足したり、書きなおして
ください。
 質問・相談があるときは、コピーを一部もってき
てください
 お昼の時間(12:00〜)、この建物の6Fの「コピー室」or
「非常勤講師控え室」にいます。そこで相談してくれ
てもOK
 授業前に早めに教室にいるときもあります
 授業後に時間がとれるときもあります
34
フィードバックシート
 今日あなたが授業中に、考えたこと、(授業内容
に関して)感じたこと、
 他の人の学びになるように
 マイプロに関する質問は以下までどうぞ
 class @ bado.tv ← @を半角にして繋げて下さい
 学校のメールアドレス見ますか?見てください。
35
お疲れさまでした!
36

Contenu connexe

Similaire à 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第6回 東日本大震災 (学外向け)

2day daigakusei ver2
2day daigakusei ver22day daigakusei ver2
2day daigakusei ver2
Jun Nakahara
 
2day daigakusei ver2
2day daigakusei ver22day daigakusei ver2
2day daigakusei ver2
Jun Nakahara
 
大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」
大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」
大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」
Jun Nakahara
 
第3回 熊本プレゼンサークル_スライド
第3回 熊本プレゼンサークル_スライド第3回 熊本プレゼンサークル_スライド
第3回 熊本プレゼンサークル_スライド
Eimi Otani
 
ルーブリック作成課題導入による議論スキル改善の試み
ルーブリック作成課題導入による議論スキル改善の試みルーブリック作成課題導入による議論スキル改善の試み
ルーブリック作成課題導入による議論スキル改善の試み
Noaki Keitoku
 

Similaire à 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第6回 東日本大震災 (学外向け) (20)

埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会
 
反転授業におけるワークシートの利用が対面授業時のグループディスカッションの発話内容に与える影響
反転授業におけるワークシートの利用が対面授業時のグループディスカッションの発話内容に与える影響反転授業におけるワークシートの利用が対面授業時のグループディスカッションの発話内容に与える影響
反転授業におけるワークシートの利用が対面授業時のグループディスカッションの発話内容に与える影響
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第4回 マイプロジェクト相談会
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第4回 マイプロジェクト相談会 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第4回 マイプロジェクト相談会
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第4回 マイプロジェクト相談会
 
2day daigakusei ver2
2day daigakusei ver22day daigakusei ver2
2day daigakusei ver2
 
2day daigakusei ver2
2day daigakusei ver22day daigakusei ver2
2day daigakusei ver2
 
わかやま学講座Vol3 配布用
わかやま学講座Vol3 配布用わかやま学講座Vol3 配布用
わかやま学講座Vol3 配布用
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第1回 あなたと「ボランティア」
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第1回 あなたと「ボランティア」埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第1回 あなたと「ボランティア」
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第1回 あなたと「ボランティア」
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織
 
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版
学び方のデザイン名古屋大学版 加筆版
 
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
 
Semi 2011 1-7_reminder
Semi 2011 1-7_reminderSemi 2011 1-7_reminder
Semi 2011 1-7_reminder
 
動機づけ面接入門セミナー~学校での活用編~
動機づけ面接入門セミナー~学校での活用編~動機づけ面接入門セミナー~学校での活用編~
動機づけ面接入門セミナー~学校での活用編~
 
金沢大学図書館機能強化プログラムシンポジウム「大学図書館における学習支援のこれから」
金沢大学図書館機能強化プログラムシンポジウム「大学図書館における学習支援のこれから」金沢大学図書館機能強化プログラムシンポジウム「大学図書館における学習支援のこれから」
金沢大学図書館機能強化プログラムシンポジウム「大学図書館における学習支援のこれから」
 
プレゼンの作り方2019
プレゼンの作り方2019プレゼンの作り方2019
プレゼンの作り方2019
 
20191114 byd lt_fujisawa
20191114 byd lt_fujisawa20191114 byd lt_fujisawa
20191114 byd lt_fujisawa
 
大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」
大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」
大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」
 
イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜ファシリテーション・ポイントの振り返り 先生:柏野 尊徳
イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜ファシリテーション・ポイントの振り返り 先生:柏野 尊徳イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜ファシリテーション・ポイントの振り返り 先生:柏野 尊徳
イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜ファシリテーション・ポイントの振り返り 先生:柏野 尊徳
 
市民活動疑似体験~応援したいな・あったらいいなを考える~
市民活動疑似体験~応援したいな・あったらいいなを考える~市民活動疑似体験~応援したいな・あったらいいなを考える~
市民活動疑似体験~応援したいな・あったらいいなを考える~
 
第3回 熊本プレゼンサークル_スライド
第3回 熊本プレゼンサークル_スライド第3回 熊本プレゼンサークル_スライド
第3回 熊本プレゼンサークル_スライド
 
ルーブリック作成課題導入による議論スキル改善の試み
ルーブリック作成課題導入による議論スキル改善の試みルーブリック作成課題導入による議論スキル改善の試み
ルーブリック作成課題導入による議論スキル改善の試み
 

Plus de Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO

埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 

Plus de Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO (13)

Chano のマイプロ発表 「世界と福島とをつなぐ「声」」 at BADO!奨学生選考会2012
Chano のマイプロ発表 「世界と福島とをつなぐ「声」」 at BADO!奨学生選考会2012Chano のマイプロ発表 「世界と福島とをつなぐ「声」」 at BADO!奨学生選考会2012
Chano のマイプロ発表 「世界と福島とをつなぐ「声」」 at BADO!奨学生選考会2012
 
テツオ のマイプロ発表 「チャリバカ大学生の復興支援旅 in USA」 at BADO!奨学生選考会2012
テツオ のマイプロ発表 「チャリバカ大学生の復興支援旅 in USA」 at BADO!奨学生選考会2012テツオ のマイプロ発表 「チャリバカ大学生の復興支援旅 in USA」 at BADO!奨学生選考会2012
テツオ のマイプロ発表 「チャリバカ大学生の復興支援旅 in USA」 at BADO!奨学生選考会2012
 
C's(めーちゃん)のマイプロ発表 「世界に種をまきに行く旅。」 at BADO!奨学生選考会2012
C's(めーちゃん)のマイプロ発表 「世界に種をまきに行く旅。」 at BADO!奨学生選考会2012C's(めーちゃん)のマイプロ発表 「世界に種をまきに行く旅。」 at BADO!奨学生選考会2012
C's(めーちゃん)のマイプロ発表 「世界に種をまきに行く旅。」 at BADO!奨学生選考会2012
 
タイガー
タイガータイガー
タイガー
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第12〜14回 プロジェクトの立て方・深め方
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第4回 マイプロジェクト相談会
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第4回 マイプロジェクト相談会埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第4回 マイプロジェクト相談会
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第4回 マイプロジェクト相談会
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第3回 マイプロジェクトを創ろう
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第3回 マイプロジェクトを創ろう埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第3回 マイプロジェクトを創ろう
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第3回 マイプロジェクトを創ろう
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
 
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
 
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティBADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
 
BADO!CoCユーラシア大陸自転車横断の旅 中間発表会
BADO!CoCユーラシア大陸自転車横断の旅 中間発表会BADO!CoCユーラシア大陸自転車横断の旅 中間発表会
BADO!CoCユーラシア大陸自転車横断の旅 中間発表会
 
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第01回 あなたとボランティア
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第01回 あなたとボランティア埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第01回 あなたとボランティア
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第01回 あなたとボランティア
 
未来の公民館プロジェクト 世代を超えたシェアハウス&オフィススペース for ソーシャルイノベーション
未来の公民館プロジェクト 世代を超えたシェアハウス&オフィススペース for ソーシャルイノベーション未来の公民館プロジェクト 世代を超えたシェアハウス&オフィススペース for ソーシャルイノベーション
未来の公民館プロジェクト 世代を超えたシェアハウス&オフィススペース for ソーシャルイノベーション
 

埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第6回 東日本大震災 (学外向け)