SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  18
httpbis interim と
HTTP/2.0相互接続試験の話
HTTP/2.0 勉強会@IIJ
2013年8月14日
IIJ 大津 繁樹
自己紹介
• 株式会社インターネットイニシアティブ(II
J)
• プロダクト本部戦略的開発部
• twitter: @jovi0608
• github: https://github.com/shigeki/
• ブログ: http://d.hatena.ne.jp/jovi0608/
• Node とか、HTML5とか、HTTP/2.0とか、流行そ
うな技術の評価検証してます。
• 最近、HTTP/2.0仕様修正やNode.js のHTTP/2.0モ
ジュールの開発をしています。(実装の詳細に
関しては来週の Node学園祭で発表予定)
内容
1. httpbis interim(中間会議) で議論した大
きめなトピックについて解説
1. HTTP-draft-05/2.0 の話
2. HPAC(Header-Compression改名)の話
2. HTTP/2.0相互接続試験の話
3. 今後のHTTP/2.0仕様化のロードマップ
~ HTTP/2.0の仕様作成作業 ~
githubを使ってます。
editorial fix → Pull Request OK, design issue -> issue 登録後、 MLに出す。
github 上のコメントで議論が白熱 → MLに出せと怒られる
第3回 httpbis interim@ハンブルグ
第87回 IETF Mtg@ベルリンの翌週
8/5(月) ~ 8/7(水) Adobe@ハンブルグで開催
httpbis interim アジェンダ
• 1日目
– Implementation Feedback
– Issue 議論・整理
• 2日目
– 相互接続試験
• 3日目(半日)
– Issue 議論・整理
– 次のロードマップ
draft-04を元に各自がHTTP/2.0 の実装を持ち寄
り、初めて接続試験を行った記念すべき会議
大きめの議論トピックス(その1)
やっぱALPNじゃなくてNPNがいい。
• “Hitting some limit which causes bugs. ALPN can
just cause timeouts” by Patric, Mozilla
– 256バイト以上のHelloでバグる実装があるみたい。(某L
B)
– だからALPNでクライアントから送るデータが増えるのヤ
ダ。
– やっぱクライアント側でコントロールしたいね。
• ALPNのプロトコル選択は平文で見えちゃう。
– プライバシーの問題がないかい?
• NPNとALPNの併用が結構大変よね。移行どう
するねん。(by G)
• ALPN仕様、実はexp-HTTP/2.0 という名称にしない
と・・・
大きめの議論トピックス(その2)
CONTINUEフラグはアカン、使
えん!
HEADERS +
END_HEADERS flag
HEADERS +
CONT flag
HEADERS +
END_HEADERS
flag
HEADERS +
CONT flag
ストリー
ム生成開
始
続きの
2個目だ
よ
1個目だ
よ
終りだよ
draft-04 では、
ストリー
ム生成開
始
大きめの議論のトピックス(その2)
CONTINUATIONフレームの新設
HEADERS
CONTINUEATION
+ END_HEADERS
CONTINUATION
続きの
2個目だ
よ
1個目だ
よ
続き
の終りだ
よ
draft-05 では、
ストリー
ム生成
大きめの議論のトピックス(その3)
Server Pushを完全に禁止したい
draft-04 では、
SETTINGS
MAX_CONCURRENT_STREAMS: 0
PUSH_PROMISE
でもPUSH PROMISEは
送れちゃうもんね。
1. 同時オープン0は仕様で PUSHを禁止させる?
2. RSTする?
3. 新たにPUSH禁止設定を導入する?
大きめの議論のトピックス(その3)
Server Pushを完全に禁止したい
draft-05 では、2を採用
PUSH_PROMISE
RST_STREAMでみんな
撃墜してやる!
RST_STREAM 迎撃
大きめの議論のトピックス(その4)
Header-Compression-01あかんじゃん!
working set
foo0, bar0, index0
foo1, bar1, index1
Header Table (request)
0, :scheme, http
1, :scheme,https
2, :host,
3, :path, /
4, :method, GET
5, accept,
index0, foo0, bar0
index1, foo1, bar1
・・・
36, via,
37, warning,
reference set
foo0,bar0
foo1, bar1
name,value
index
デコード時 workng_set に問題が!
インデック
スをなめる
ので O(N^2)
の計算量が
要
でかいヘッ
ダが送られ
て来たらメ
モリ枯渇し
ちゃう
eviction時に
インデック
スがずれ
ちゃう
でかいリ
テラル
ヘッダ
大きめの議論のトピックス(その4)
HPAC誕生!
Header Table (request)
0, :scheme, http
1, :scheme,https
2, :host,
3, :path, /
4, :method, GET
5, accept,
index0, foo0, bar0
index1, foo1, bar1
index5, foo5,
・・・
36, via,
37, warning,
38, foo5, bar5
reference set
foo0,bar0
foo1, bar1
0 1 0 index5
bar5 length
bar5 string
header set
foo5
emitted
emit
Literal + Increment
working setを作らず、emitによる逐次処理に変
更。メモリ制限も対応、ストリームとして扱う
ことも可能に。
draft-04 実装リスト
https://github.com/http2/http2-spec/wiki/Implementations
名称 実装言語 Client,Server,
Intermidate
ニゴシエーション
1 nghttp2 C S, C, I NPN, Upgrade, Direct
2 http2-katana C# S, C Upgrade, ALPN
3 node-http2 Node.js S, C direct
4 Mozilla Firefox C++ C ALPN, NPN
5 http2-perl Perl S, C NPN
6 iij-http2 Node.js S, C NPN, Client Upgrade, Direct
7 Akamai Ghost C++ I NPN
8 Chromium C++ C ALPN, NPN
9 Google Front End C++ I ALPN, NPN
10 Twitter Java S, C ALPN, NPN
Node.js によるフルスクラッチ実装 iij-http2 を開発
世界初のHTTP/2.0相互接続試験やりました
HTTP/2.0 接続成功!
iij-http2 <-> HTTP/2.0 Chrome
iij-http2の相互接続試験結果
名称
1 nghttp2 成功。バク発見していただきました。
2 http2-katana Upgradeのバグ修正が完了せず。帰国後成功
3 node-http2 成功。先方のバグ発見。修正済。
4 Mozilla Firefox 成功。 closed state仕様のバグ発見、仕様改訂済
5 http2-perl 未試験(試験準備できなかった)
6 iij-http2 N/A
7 Akamai Ghost 成功。Proxy対応へコードを改良が必要だった。
8 Chromium 成功。PINGで不具合有。Chrome側が修正。
9 Google Front End 未試験(間に合わなかったみたい)
10 Twitter 未試験(間に合わなかったみたい)
この先のロードマップ
• Second Implementation Drafts -06 :21 August 2013
• Header Compression Interop Harness :10 September 2013
• Interop Dashboard : September 2013
• 9-11 October 2013 Interim : Seattle(?) US hosted by MS
• November 2013 89th IETF : Vancouver CA
• January 22-24 2014 Interim : Zurich CH hosted by Cisco
• HPACはやっぱり心配だからちゃんとテストしよう。
• QAチームも一緒にやりたいね。
• interim 前にバーチャル相互試験をやろう。

Contenu connexe

Tendances

HTTP 2.0のヘッダ圧縮(HPACK)
HTTP 2.0のヘッダ圧縮(HPACK)HTTP 2.0のヘッダ圧縮(HPACK)
HTTP 2.0のヘッダ圧縮(HPACK)Jun Fujisawa
 
第43回HTML5とか勉強会 SPDY/QUICデモ
第43回HTML5とか勉強会 SPDY/QUICデモ第43回HTML5とか勉強会 SPDY/QUICデモ
第43回HTML5とか勉強会 SPDY/QUICデモshigeki_ohtsu
 
HTTP/2でも初めてみます?
HTTP/2でも初めてみます?HTTP/2でも初めてみます?
HTTP/2でも初めてみます?Kento Kawakami
 
最新Webプロトコル傾向と対策
最新Webプロトコル傾向と対策最新Webプロトコル傾向と対策
最新Webプロトコル傾向と対策Kensaku Komatsu
 
IETF93 Prague報告Web関連+QUIC
IETF93 Prague報告Web関連+QUICIETF93 Prague報告Web関連+QUIC
IETF93 Prague報告Web関連+QUICKaoru Maeda
 
HTTP2 時代の Web - web over http2
HTTP2 時代の Web - web over http2HTTP2 時代の Web - web over http2
HTTP2 時代の Web - web over http2Jxck Jxck
 
Testing and packaging WebRTC Stack
Testing and packaging WebRTC StackTesting and packaging WebRTC Stack
Testing and packaging WebRTC StackAlexandre Gouaillard
 
Git 入門
Git 入門Git 入門
Git 入門y-uti
 
http2study 20160423 IETF95 Report
http2study 20160423 IETF95 Reporthttp2study 20160423 IETF95 Report
http2study 20160423 IETF95 ReportKaoru Maeda
 
HTTP/2 でリバプロするだけでグラフツールを 高速化できた話
HTTP/2 でリバプロするだけでグラフツールを 高速化できた話HTTP/2 でリバプロするだけでグラフツールを 高速化できた話
HTTP/2 でリバプロするだけでグラフツールを 高速化できた話Naotoshi Seo
 
20170527 inside .NET Core on Linux
20170527 inside .NET Core on Linux20170527 inside .NET Core on Linux
20170527 inside .NET Core on LinuxTakayoshi Tanaka
 
IETF96 Update oauth tokbind
IETF96 Update oauth tokbindIETF96 Update oauth tokbind
IETF96 Update oauth tokbindKaoru Maeda
 
JavaプログラマのためのWebSocket概要
JavaプログラマのためのWebSocket概要JavaプログラマのためのWebSocket概要
JavaプログラマのためのWebSocket概要Shumpei Shiraishi
 
WebRTC UserMedia Catalog: いろんなユーザメディア(MediaStream)を使ってみよう
WebRTC UserMedia Catalog: いろんなユーザメディア(MediaStream)を使ってみようWebRTC UserMedia Catalog: いろんなユーザメディア(MediaStream)を使ってみよう
WebRTC UserMedia Catalog: いろんなユーザメディア(MediaStream)を使ってみようmganeko
 
パッチを投稿してみた話
パッチを投稿してみた話パッチを投稿してみた話
パッチを投稿してみた話wata2ki
 
PlayFramework 2.0 Javaと WebSocketでつくる リアルタイムMVC Webアプリケーション
PlayFramework 2.0 Javaと WebSocketでつくる リアルタイムMVC WebアプリケーションPlayFramework 2.0 Javaと WebSocketでつくる リアルタイムMVC Webアプリケーション
PlayFramework 2.0 Javaと WebSocketでつくる リアルタイムMVC WebアプリケーションKazuhiro Hara
 

Tendances (20)

HTTP 2.0のヘッダ圧縮(HPACK)
HTTP 2.0のヘッダ圧縮(HPACK)HTTP 2.0のヘッダ圧縮(HPACK)
HTTP 2.0のヘッダ圧縮(HPACK)
 
第43回HTML5とか勉強会 SPDY/QUICデモ
第43回HTML5とか勉強会 SPDY/QUICデモ第43回HTML5とか勉強会 SPDY/QUICデモ
第43回HTML5とか勉強会 SPDY/QUICデモ
 
HTTP/2でも初めてみます?
HTTP/2でも初めてみます?HTTP/2でも初めてみます?
HTTP/2でも初めてみます?
 
最新Webプロトコル傾向と対策
最新Webプロトコル傾向と対策最新Webプロトコル傾向と対策
最新Webプロトコル傾向と対策
 
IETF93 Prague報告Web関連+QUIC
IETF93 Prague報告Web関連+QUICIETF93 Prague報告Web関連+QUIC
IETF93 Prague報告Web関連+QUIC
 
HTTP2 時代の Web - web over http2
HTTP2 時代の Web - web over http2HTTP2 時代の Web - web over http2
HTTP2 時代の Web - web over http2
 
Testing and packaging WebRTC Stack
Testing and packaging WebRTC StackTesting and packaging WebRTC Stack
Testing and packaging WebRTC Stack
 
Git 入門
Git 入門Git 入門
Git 入門
 
http2study 20160423 IETF95 Report
http2study 20160423 IETF95 Reporthttp2study 20160423 IETF95 Report
http2study 20160423 IETF95 Report
 
HTTP/2 でリバプロするだけでグラフツールを 高速化できた話
HTTP/2 でリバプロするだけでグラフツールを 高速化できた話HTTP/2 でリバプロするだけでグラフツールを 高速化できた話
HTTP/2 でリバプロするだけでグラフツールを 高速化できた話
 
Ietf95 http2
Ietf95 http2Ietf95 http2
Ietf95 http2
 
HTTP2入門
HTTP2入門HTTP2入門
HTTP2入門
 
20170527 inside .NET Core on Linux
20170527 inside .NET Core on Linux20170527 inside .NET Core on Linux
20170527 inside .NET Core on Linux
 
IETF96 Update oauth tokbind
IETF96 Update oauth tokbindIETF96 Update oauth tokbind
IETF96 Update oauth tokbind
 
JavaプログラマのためのWebSocket概要
JavaプログラマのためのWebSocket概要JavaプログラマのためのWebSocket概要
JavaプログラマのためのWebSocket概要
 
WebRTC UserMedia Catalog: いろんなユーザメディア(MediaStream)を使ってみよう
WebRTC UserMedia Catalog: いろんなユーザメディア(MediaStream)を使ってみようWebRTC UserMedia Catalog: いろんなユーザメディア(MediaStream)を使ってみよう
WebRTC UserMedia Catalog: いろんなユーザメディア(MediaStream)を使ってみよう
 
パッチを投稿してみた話
パッチを投稿してみた話パッチを投稿してみた話
パッチを投稿してみた話
 
PlayFramework 2.0 Javaと WebSocketでつくる リアルタイムMVC Webアプリケーション
PlayFramework 2.0 Javaと WebSocketでつくる リアルタイムMVC WebアプリケーションPlayFramework 2.0 Javaと WebSocketでつくる リアルタイムMVC Webアプリケーション
PlayFramework 2.0 Javaと WebSocketでつくる リアルタイムMVC Webアプリケーション
 
Rust-DPDK
Rust-DPDKRust-DPDK
Rust-DPDK
 
Get along with Git
Get along with GitGet along with Git
Get along with Git
 

Similaire à httpbis interim とhttp2.0相互接続試験の話

Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力ThinReports
 
Node-REDのノード開発容易化ツール Node generator
Node-REDのノード開発容易化ツールNode generatorNode-REDのノード開発容易化ツールNode generator
Node-REDのノード開発容易化ツール Node generatorBMXUG
 
IETF89 HTTP関連WG報告 #isocjp
IETF89 HTTP関連WG報告 #isocjpIETF89 HTTP関連WG報告 #isocjp
IETF89 HTTP関連WG報告 #isocjpKaoru Maeda
 
IBM Developer Dojo Online 2019 #11 OpenShift
IBM Developer Dojo Online 2019 #11 OpenShift IBM Developer Dojo Online 2019 #11 OpenShift
IBM Developer Dojo Online 2019 #11 OpenShift Daisuke Hiraoka
 
Metahub for github
Metahub for githubMetahub for github
Metahub for githubSuguru Oho
 
MakeGoodで快適なテスト駆動開発を
MakeGoodで快適なテスト駆動開発をMakeGoodで快適なテスト駆動開発を
MakeGoodで快適なテスト駆動開発をAtsuhiro Kubo
 
H2O - making HTTP better
H2O - making HTTP betterH2O - making HTTP better
H2O - making HTTP betterKazuho Oku
 
Cloudy会 @cloudymeeting ハイブリッドクラウドとheroku/EC2決算法
Cloudy会 @cloudymeeting ハイブリッドクラウドとheroku/EC2決算法Cloudy会 @cloudymeeting ハイブリッドクラウドとheroku/EC2決算法
Cloudy会 @cloudymeeting ハイブリッドクラウドとheroku/EC2決算法Tokyo University of Science
 
runC概要と使い方
runC概要と使い方runC概要と使い方
runC概要と使い方Yuji Oshima
 
HTTP/2時代のウェブサイト設計
HTTP/2時代のウェブサイト設計HTTP/2時代のウェブサイト設計
HTTP/2時代のウェブサイト設計Kazuho Oku
 
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713Takehiro Kudou
 
今注目のSpark SQL、知っておきたいその性能とは 20151209 OSC Enterprise
今注目のSpark SQL、知っておきたいその性能とは 20151209 OSC Enterprise今注目のSpark SQL、知っておきたいその性能とは 20151209 OSC Enterprise
今注目のSpark SQL、知っておきたいその性能とは 20151209 OSC EnterpriseYusukeKuramata
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介Daisuke Nishino
 
Wasm blazor and wasi 2
Wasm blazor and wasi 2Wasm blazor and wasi 2
Wasm blazor and wasi 2Takao Tetsuro
 
JavaScript on GitHub (#kyotojs)
JavaScript on GitHub  (#kyotojs)JavaScript on GitHub  (#kyotojs)
JavaScript on GitHub (#kyotojs)y_uuki
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割Toru Yamaguchi
 
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入Yu Nobuoka
 
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMFAtomu Hidaka
 

Similaire à httpbis interim とhttp2.0相互接続試験の話 (20)

Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
 
How to run P4 BMv2
How to run P4 BMv2How to run P4 BMv2
How to run P4 BMv2
 
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
 
Node-REDのノード開発容易化ツール Node generator
Node-REDのノード開発容易化ツールNode generatorNode-REDのノード開発容易化ツールNode generator
Node-REDのノード開発容易化ツール Node generator
 
IETF89 HTTP関連WG報告 #isocjp
IETF89 HTTP関連WG報告 #isocjpIETF89 HTTP関連WG報告 #isocjp
IETF89 HTTP関連WG報告 #isocjp
 
IBM Developer Dojo Online 2019 #11 OpenShift
IBM Developer Dojo Online 2019 #11 OpenShift IBM Developer Dojo Online 2019 #11 OpenShift
IBM Developer Dojo Online 2019 #11 OpenShift
 
Metahub for github
Metahub for githubMetahub for github
Metahub for github
 
MakeGoodで快適なテスト駆動開発を
MakeGoodで快適なテスト駆動開発をMakeGoodで快適なテスト駆動開発を
MakeGoodで快適なテスト駆動開発を
 
H2O - making HTTP better
H2O - making HTTP betterH2O - making HTTP better
H2O - making HTTP better
 
Cloudy会 @cloudymeeting ハイブリッドクラウドとheroku/EC2決算法
Cloudy会 @cloudymeeting ハイブリッドクラウドとheroku/EC2決算法Cloudy会 @cloudymeeting ハイブリッドクラウドとheroku/EC2決算法
Cloudy会 @cloudymeeting ハイブリッドクラウドとheroku/EC2決算法
 
runC概要と使い方
runC概要と使い方runC概要と使い方
runC概要と使い方
 
HTTP/2時代のウェブサイト設計
HTTP/2時代のウェブサイト設計HTTP/2時代のウェブサイト設計
HTTP/2時代のウェブサイト設計
 
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
 
今注目のSpark SQL、知っておきたいその性能とは 20151209 OSC Enterprise
今注目のSpark SQL、知っておきたいその性能とは 20151209 OSC Enterprise今注目のSpark SQL、知っておきたいその性能とは 20151209 OSC Enterprise
今注目のSpark SQL、知っておきたいその性能とは 20151209 OSC Enterprise
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
 
Wasm blazor and wasi 2
Wasm blazor and wasi 2Wasm blazor and wasi 2
Wasm blazor and wasi 2
 
JavaScript on GitHub (#kyotojs)
JavaScript on GitHub  (#kyotojs)JavaScript on GitHub  (#kyotojs)
JavaScript on GitHub (#kyotojs)
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割
 
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
 
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
 

Plus de shigeki_ohtsu

Node最新トピックス
Node最新トピックスNode最新トピックス
Node最新トピックスshigeki_ohtsu
 
SSL/TLSの基礎と最新動向
SSL/TLSの基礎と最新動向SSL/TLSの基礎と最新動向
SSL/TLSの基礎と最新動向shigeki_ohtsu
 
Node-v0.12のTLSを256倍使いこなす方法
Node-v0.12のTLSを256倍使いこなす方法Node-v0.12のTLSを256倍使いこなす方法
Node-v0.12のTLSを256倍使いこなす方法shigeki_ohtsu
 
Technical Overview of QUIC
Technical  Overview of QUICTechnical  Overview of QUIC
Technical Overview of QUICshigeki_ohtsu
 
Node-v0.12の新機能について
Node-v0.12の新機能についてNode-v0.12の新機能について
Node-v0.12の新機能についてshigeki_ohtsu
 
HTTP/2.0 HPAC-03 エンコーディング手法 by tatsuhiro_t
HTTP/2.0 HPAC-03 エンコーディング手法 by tatsuhiro_tHTTP/2.0 HPAC-03 エンコーディング手法 by tatsuhiro_t
HTTP/2.0 HPAC-03 エンコーディング手法 by tatsuhiro_tshigeki_ohtsu
 
Node.js で SPDYのベンチマーク体験サイトを作りました
Node.js で SPDYのベンチマーク体験サイトを作りましたNode.js で SPDYのベンチマーク体験サイトを作りました
Node.js で SPDYのベンチマーク体験サイトを作りましたshigeki_ohtsu
 
そうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解する
そうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解するそうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解する
そうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解するshigeki_ohtsu
 
SPDYの中身を見てみよう
SPDYの中身を見てみようSPDYの中身を見てみよう
SPDYの中身を見てみようshigeki_ohtsu
 
node-gypを使ったネイティブモジュールの作成
node-gypを使ったネイティブモジュールの作成node-gypを使ったネイティブモジュールの作成
node-gypを使ったネイティブモジュールの作成shigeki_ohtsu
 

Plus de shigeki_ohtsu (14)

Node最新トピックス
Node最新トピックスNode最新トピックス
Node最新トピックス
 
TLS, HTTP/2演習
TLS, HTTP/2演習TLS, HTTP/2演習
TLS, HTTP/2演習
 
HTTP/2, QUIC入門
HTTP/2, QUIC入門HTTP/2, QUIC入門
HTTP/2, QUIC入門
 
SSL/TLSの基礎と最新動向
SSL/TLSの基礎と最新動向SSL/TLSの基礎と最新動向
SSL/TLSの基礎と最新動向
 
Node-v0.12のTLSを256倍使いこなす方法
Node-v0.12のTLSを256倍使いこなす方法Node-v0.12のTLSを256倍使いこなす方法
Node-v0.12のTLSを256倍使いこなす方法
 
Technical Overview of QUIC
Technical  Overview of QUICTechnical  Overview of QUIC
Technical Overview of QUIC
 
Node-v0.12の新機能について
Node-v0.12の新機能についてNode-v0.12の新機能について
Node-v0.12の新機能について
 
HTTP/2.0 HPAC-03 エンコーディング手法 by tatsuhiro_t
HTTP/2.0 HPAC-03 エンコーディング手法 by tatsuhiro_tHTTP/2.0 HPAC-03 エンコーディング手法 by tatsuhiro_t
HTTP/2.0 HPAC-03 エンコーディング手法 by tatsuhiro_t
 
Stream2の基本
Stream2の基本Stream2の基本
Stream2の基本
 
Node.js で SPDYのベンチマーク体験サイトを作りました
Node.js で SPDYのベンチマーク体験サイトを作りましたNode.js で SPDYのベンチマーク体験サイトを作りました
Node.js で SPDYのベンチマーク体験サイトを作りました
 
SPDYの話
SPDYの話SPDYの話
SPDYの話
 
そうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解する
そうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解するそうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解する
そうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解する
 
SPDYの中身を見てみよう
SPDYの中身を見てみようSPDYの中身を見てみよう
SPDYの中身を見てみよう
 
node-gypを使ったネイティブモジュールの作成
node-gypを使ったネイティブモジュールの作成node-gypを使ったネイティブモジュールの作成
node-gypを使ったネイティブモジュールの作成
 

httpbis interim とhttp2.0相互接続試験の話