SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  115
Télécharger pour lire hors ligne
有限モデル理論入門:

MSOとオートマトン
RYOMA SIN’YA
AUTOMATA & LOGIC WORKSHOP @ AKITA-U. 27 MAR 2019
q0
q1
q2
q3
q4
q5
A
K
I
T
A
U
9A9B9C
0
B
B
B
B
B
B
B
B
@
8x
2
4
(A(x) ^ ¬B(X) ^ ¬C(x))
_(A(x) ^ ¬B(X) ^ ¬C(x))
_(A(x) ^ ¬B(X) ^ ¬C(x))
3
5
^
8x, y E(x, y) ! ¬
2
4
(A(x) ^ A(y))
_(B(x) ^ B(y))
_(C(x) ^ C(y))
3
5
1
C
C
C
C
C
C
C
C
A
有限モデル理論入門:

MSOとオートマトン
RYOMA SIN’YA
AUTOMATA & LOGIC WORKSHOP @ AKITA-U. 27 MAR 2019
q0
q1
q2
q3
q4
q5
A
K
I
T
A
U
9A9B9C
0
B
B
B
B
B
B
B
B
@
8x
2
4
(A(x) ^ ¬B(X) ^ ¬C(x))
_(A(x) ^ ¬B(X) ^ ¬C(x))
_(A(x) ^ ¬B(X) ^ ¬C(x))
3
5
^
8x, y E(x, y) ! ¬
2
4
(A(x) ^ A(y))
_(B(x) ^ B(y))
_(C(x) ^ C(y))
3
5
1
C
C
C
C
C
C
C
C
A
の「ただならぬ関係」!
導入
本講演の概要
導入
本講演の概要
「タイプは芸術だ!」
導入
本講演の概要
「タイプは芸術だ!」
※この図の意味は後で説明します
導入
正規言語とは
▸ 正規表現(regular expression)で書ける言語
▸ オートマトンで受理できる言語
導入
正規言語とは
▸ 正規表現(regular expression)で書ける言語
▸ オートマトンで受理できる言語
▸ 例:a*(ba*b)*a*

  = {ε, a, aa, bb, aaa, abb, bab, bba, … }

  =「bの個数が偶数個の{a,b}上の文字列」

  
導入
正規言語とは
▸ 正規表現(regular expression)で書ける言語
▸ オートマトンで受理できる言語
▸ 例:a*(ba*b)*a*

  = {ε, a, aa, bb, aaa, abb, bab, bba, … }

  =「bの個数が偶数個の{a,b}上の文字列」

  
q0 q1
b
b
a a
導入
正規言語は多様な特徴づけを持つ
正規言語
(文字列の集合)
{ε, a, aa, bb, aaa, abb, bab, bbb, ...}
0
a
1
b
b
a
有限オートマトン
(計算モデル)
有限モノイド
(代数モデル)
単項二階述語論理
(論理式)
正規文法
(生成文法)
正規表現
(表現式)
a*(ba*ba*)*
Profinite words
上の開閉集合
(トポロジー)
▸ 非自明だが同値な定義
▸ 式,文法,計算モデル,
代数,論理式,トポロ
ジー, etc….
▸ 「普遍的な概念は多様な

 特徴付けを持つ」
導入
正規言語は多様な特徴づけを持つ
正規言語
(文字列の集合)
{ε, a, aa, bb, aaa, abb, bab, bbb, ...}
0
a
1
b
b
a
有限オートマトン
(計算モデル)
有限モノイド
(代数モデル)
単項二階述語論理
(論理式)
正規文法
(生成文法)
正規表現
(表現式)
a*(ba*ba*)*
Profinite words
上の開閉集合
(トポロジー)
▸ 非自明だが同値な定義
▸ 式,文法,計算モデル,
代数,論理式,トポロ
ジー, etc….
▸ 「普遍的な概念は多様な

 特徴付けを持つ」
導入
正規言語は多様な特徴づけを持つ
正規言語
(文字列の集合)
{ε, a, aa, bb, aaa, abb, bab, bbb, ...}
0
a
1
b
b
a
有限オートマトン
(計算モデル)
有限モノイド
(代数モデル)
単項二階述語論理
(論理式)
正規文法
(生成文法)
正規表現
(表現式)
a*(ba*ba*)*
Profinite words
上の開閉集合
(トポロジー)
▸ 非自明だが同値な定義
▸ 式,文法,計算モデル,
代数,論理式,トポロ
ジー, etc….
▸ 「普遍的な概念は多様な

 特徴付けを持つ」
▸ 本資料ではオートマトンと

単項二階述語論理の関係を学ぶ!
有限モデル理論入門:MSOとオートマトン
目次
▸ 文字列(モデル)と論理式
▸ 一階述語論理式(FO) vs. 単項二階述語論理式(MSO)
▸ オートマトンとBüchiの定理(前半)
▸ オートマトンとBüchiの定理(後半)
文字列(モデル)と論理式
文字列(モデル)と論理式
文字列を構造として表す
▸ 有限長の文字列は有限の構造として次のように表現できる.
▸ Universe: 文字列のインデックス集合(自然数要素)
▸ 各文字 σ ∈ Σ に対してインデックスに対応する文字がσで
ある時のみ真となる1引数述語 Pσ ,及び
▸ インデックスの大小比較を行う二項関係 <
文字列(モデル)と論理式
文字列を構造として表す
▸ 以降,文字列 に対応する構造をMsと書く.
文字列
文字列(モデル)と論理式
文字列を構造として表す
▸ 以降,文字列 に対応する構造をMsと書く.
文字列
構造
文字列(モデル)と論理式
文字列を構造として表す
▸ 以降,文字列 に対応する構造をMsと書く.
文字列
構造
文字列の長さが6なので,
universeは1~6までの集合.
文字列(モデル)と論理式
文字列を構造として表す
▸ 以降,文字列 に対応する構造をMsと書く.
文字列
構造
文字列の長さが6なので,
universeは1~6までの集合.
インデックスと文字を紐付
ける述語.
文字列(モデル)と論理式
論理式で言語を記述する
▸ 正規表現が文字列の集合を記述する様に,論理式は自身を
充足する構造(文字列),すなわちモデルの集合を記述する.
▸ つまり,文字列を構造と見なす先ほどの表現を考えれば, 
論理式は「言語の記述」に他ならない.
▸ 論理式Φを満たす文字列の集合をL(Φ)と記述する:
L(Φ) = {s 2 ⌃⇤
| Ms |= Φ}
文字列(モデル)と論理式
論理式で言語を記述する
▸ 正規表現が文字列の集合を記述する様に,論理式は自身を
充足する構造(文字列),すなわちモデルの集合を記述する.
▸ つまり,文字列を構造と見なす先ほどの表現を考えれば, 
論理式は「言語の記述」に他ならない.
▸ 論理式Φを満たす文字列の集合をL(Φ)と記述する:
L(Φ) = {s 2 ⌃⇤
| Ms |= Φ}
この記号 |= はTeXでは models と書く.

「ゲタ記号」などとも呼ばれる.
文字列(モデル)と論理式
論理式で言語を記述する(例)
文字列(モデル)と論理式
論理式で言語を記述する(例)
 の後ろに が来ないという論理式.
文字列(モデル)と論理式
論理式で言語を記述する(例)
 の後ろに が来ないという論理式.
とすると    なので
( )
文字列(モデル)と論理式
論理式で言語を記述する(例)
 の後ろに が来ないという論理式.
とすると    なので
( )
文字列(モデル)と論理式
論理式で言語を記述する(例)
 の後ろに が来ないという論理式.
とすると    なので
つまり は正規表現でいう所の  に他ならない!
( )
一階述語論理式(FO) VS.

単項二階述語論理式(MSO)
9x : element vs. 9X : set
一階述語論理式(FO) VS. 単項二階述語論理式(MSO)
正規言語=一階述語論理式で定義可能?
▸ a*b*という正規表現は一階述語論理式で定義することがで
きた:
▸ では全ての正規表現は一階論理の範囲で記述できるのか?ま
たその逆はどうなのか?
一階述語論理式(FO) VS. 単項二階述語論理式(MSO)
正規言語=一階述語論理式で定義可能?
▸ a*b*という正規表現は一階述語論理式で定義することがで
きた:
▸ では全ての正規表現は一階論理の範囲で記述できるのか?ま
たその逆はどうなのか?
▸ 実は,一階論理で記述できる言語のクラスは正規言語のサブ
クラスにしかならない.つまり正規言語を記述するのに一階
論理では弱すぎる!
▸ では単純に二階に上がってみるとどうか?実際,一階で記述
できる範囲よりはるかに広い範囲で言語の記述できる
一階述語論理式(FO) VS. 単項二階述語論理式(MSO)
正規言語=二階述語論理式で定義可能?
▸ では単純に二階に上がってみるとどうか?実際,一階で記述
できる範囲よりはるかに広い範囲で言語の記述できる
一階述語論理式(FO) VS. 単項二階述語論理式(MSO)
正規言語=二階述語論理式で定義可能?
▸ しかし,実は,二階論理は正規言語より真に広い言語クラ
スを記述できる能力を持つ.

つまり,正規言語を記述するのに二階論理では強すぎる!
▸ では単純に二階に上がってみるとどうか?実際,一階で記述
できる範囲よりはるかに広い範囲で言語の記述できる
一階述語論理式(FO) VS. 単項二階述語論理式(MSO)
正規言語=二階述語論理式で定義可能?
▸ しかし,実は,二階論理は正規言語より真に広い言語クラ
スを記述できる能力を持つ.

つまり,正規言語を記述するのに二階論理では強すぎる!
例えば,以下の論理式は非正規言語

「aとbの出現回数が等しい文字列の集合」

を記述している.
▸ では単純に二階に上がってみるとどうか?実際,一階で記述
できる範囲よりはるかに広い範囲で言語の記述できる
一階述語論理式(FO) VS. 単項二階述語論理式(MSO)
正規言語=二階述語論理式で定義可能?
▸ しかし,実は,二階論理は正規言語より真に広い言語クラ
スを記述できる能力を持つ.

つまり,正規言語を記述するのに二階論理では強すぎる!
例えば,以下の論理式は非正規言語

「aとbの出現回数が等しい文字列の集合」

を記述している.
▸ では単純に二階に上がってみるとどうか?実際,一階で記述
できる範囲よりはるかに広い範囲で言語の記述できる
一階述語論理式(FO) VS. 単項二階述語論理式(MSO)
正規言語=二階述語論理式で定義可能?
▸ しかし,実は,二階論理は正規言語より真に広い言語クラ
スを記述できる能力を持つ.

つまり,正規言語を記述するのに二階論理では強すぎる!
例えば,以下の論理式は非正規言語

「aとbの出現回数が等しい文字列の集合」

を記述している.
二項関係を量化できるぐらい強いと「全単射の
存在」まで記述できる.そのため「集合の元の
個数が等しい」のようなモノが書けて正規言語
の範囲を超えてしまう.
▸ では単純に二階に上がってみるとどうか?実際,一階で記述
できる範囲よりはるかに広い範囲で言語の記述できる
一階述語論理式(FO) VS. 単項二階述語論理式(MSO)
正規言語=二階述語論理式で定義可能?
▸ しかし,実は,二階論理は正規言語より真に広い言語クラ
スを記述できる能力を持つ.

つまり,正規言語を記述するのに二階論理では強すぎる!
例えば,以下の論理式は非正規言語

「aとbの出現回数が等しい文字列の集合」

を記述している.
二項関係を量化できるぐらい強いと「全単射の
存在」まで記述できる.そのため「集合の元の
個数が等しい」のようなモノが書けて正規言語
の範囲を超えてしまう.

なら単項関係,つまり集合の量化のみに制限し
た二階論理ならばいけるのでは(直感)?
一階述語論理式(FO) VS. 単項二階述語論理式(MSO)
正規言語=単項二階述語論理式で定義可能!
( J.R. Büchi, 1960)
言語 が正規言語である ⇔ は単項二階論理
(Monadic Second Order Logic, MSO)で記述
可能である.
▸ 「正規言語 ⇒ MSO記述可能」は簡単.

オートマトンをシミュレートする論理式を素直にMSOで記述すること
が出来る(定理の前半).
▸ その逆「MSO記述可能⇒正規言語」がやや難しい(定理の後半).
一階述語論理式(FO) VS. 単項二階述語論理式(MSO)
FO VS. MSO
▸ FO(一階論理)で記述できなくてMSOで記述できる言語,す
なわちFOで記述できないのはどういう言語か?
▸ 例えば(ab)*はFOで記述できるが,(aa)*はFOでは記述でき
ない!
▸ この事実は一階論理とオートマトンの代数的性質の対応,
あるいはEhrenfeucht–Fraïssé gameなどの有限モデル理論
の道具を用いて示せるが本講演では紹介しない.
一階述語論理式(FO) VS. 単項二階述語論理式(MSO)
MSOはFOより真に強い
(aa)* = 「偶数個の”a”の繰り返し」は以下のMSO式で表せる:
∃X
⎛
⎝
∀x (first(x) → X(x))
∧ ∀x (last(x) → ¬X(x))
∧ ∀x∀y succ<(x, y) → (X(x) ↔ ¬X(y))
⎞
⎠ ,
where first(x) stands for ∀y (y ≥ x), last(x) stands for ∀y (y ≤ x), and
succ<(x, y) stands for (x < y) ∧ ¬∃z (x < z ∧ z < y).
オートマトンとBÜCHIの定理
(前半)
q0
q1
q2
q3
q4
q5
A
K
I
T
A
U
オートマトンとBÜCHIの定理
(前半)
q0
q1
q2
q3
q4
q5
A
K
I
T
A
U
9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
正規言語=単項二階述語論理式で定義可能!
▸ 「正規言語 ⇒ MSO記述可能」は簡単.

オートマトンをシミュレートする論理式を素直にMSOで記述すること
が出来る(定理の前半).
▸ その逆「MSO記述可能⇒正規言語」がやや難しい(定理の後半).
( J.R. Büchi, 1960)
言語 が正規言語である ⇔ は単項二階論理
(Monadic Second Order Logic, MSO)で記述
可能である.
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
「正規言語 ⇒ MSO記述可能」を示す
A = (Q, q0, F, δ)        を状態集合Q,初期状態 q0,受理状態集合F,

遷移関数δ: Q × Σ → Q とする決定性オートマトン,でm個の

状態があるとする: .Q = {q0, . . . , qm−1}
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
「正規言語 ⇒ MSO記述可能」を示す
A = (Q, q0, F, δ)        を状態集合Q,初期状態 q0,受理状態集合F,

遷移関数δ: Q × Σ → Q とする決定性オートマトン,でm個の

状態があるとする: .
L(A)が以下のMSO論理式で表せられることを示す.
Q = {q0, . . . , qm−1}
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
「正規言語 ⇒ MSO記述可能」を示す
A = (Q, q0, F, δ)        を状態集合Q,初期状態 q0,受理状態集合F,

遷移関数δ: Q × Σ → Q とする決定性オートマトン,でm個の

状態があるとする: .
L(A)が以下のMSO論理式で表せられることを示す.
Q = {q0, . . . , qm−1}
ざっくり直感を言うとこの論理式はオートマトンAによる計
算をシミュレートしており,各Xiに対してx ∈ Xi は

「x番目の文字を呼んで状態qiに遷移する」を表している.
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
A = (Q, q0, F, δ) where Q = {q0, . . . , qm−1}
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
A = (Q, q0, F, δ) where Q = {q0, . . . , qm−1}
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
A = (Q, q0, F, δ) where Q = {q0, . . . , qm−1}
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
A = (Q, q0, F, δ) where Q = {q0, . . . , qm−1}
φpartは各 X0, X1, …, Xm-1がインデックス集合の分割になっている
ことを表している:
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
A = (Q, q0, F, δ) where Q = {q0, . . . , qm−1}
φpartは各 X0, X1, …, Xm-1がインデックス集合の分割になっている
ことを表している:
∀x
m−1
i=0
Xi(x) ∧
j̸=i
¬Xj(x)'part =
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
A = (Q, q0, F, δ) where Q = {q0, . . . , qm−1}
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
A = (Q, q0, F, δ) where Q = {q0, . . . , qm−1}
φstartは分割の先頭が初期状態からの状態遷移と等しいことを表
している:
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
A = (Q, q0, F, δ) where Q = {q0, . . . , qm−1}
φstartは分割の先頭が初期状態からの状態遷移と等しいことを表
している:
∀x
a∈Σ
Pa(x) ∧ ∀y (y ≥ x) → Xδ(q0,a)(x)'start =
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
A = (Q, q0, F, δ) where Q = {q0, . . . , qm−1}
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
A = (Q, q0, F, δ) where Q = {q0, . . . , qm−1}
φtransは各 X0, X1, …, Xm-1がオートマトンの状態遷移δに従ってい
ることを表している:
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
A = (Q, q0, F, δ) where Q = {q0, . . . , qm−1}
φtransは各 X0, X1, …, Xm-1がオートマトンの状態遷移δに従ってい
ることを表している:
∀x∀y
m−1
i=0 a∈Σ
(x ≺ y) ∧ Xi(x) ∧ Pa(y) → Xδ(qi,a)(y)
'trans =
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
A = (Q, q0, F, δ) where Q = {q0, . . . , qm−1}
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
A = (Q, q0, F, δ) where Q = {q0, . . . , qm−1}
φacceptは最後の状態が受理状態であることを表している:
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
A = (Q, q0, F, δ) where Q = {q0, . . . , qm−1}
φacceptは最後の状態が受理状態であることを表している:
∀x ∀y (y ≤ x) →
qi∈F
Xi(x)'accept =
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
A = (Q, q0, F, δ) where Q = {q0, . . . , qm−1}
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
ΦA = 9X09X1 · · · 9Xm−1 'part ^ 'start ^ 'trans ^ 'accept.
A = (Q, q0, F, δ) where Q = {q0, . . . , qm−1}
φpart,φstart,φtrans,φaccept のそれぞれの定義より
であることは明らか.
L(A) = L(ΦA) = {s 2 ⌃⇤
| Ms |= ΦA}
オートマトンとBÜCHIの定理(前半)
正規言語=単項二階述語論理式で定義可能!
▸ 「正規言語 ⇒ MSO記述可能」は簡単.

オートマトンをシミュレートする論理式を素直にMSOで記述する
ことが出来る(定理の前半).
( J.R. Büchi, 1960)
言語 が正規言語である ⇔ は単項二階論理
(Monadic Second Order Logic, MSO)で記述
可能である.
▸ 実際,ここでの証明から「正規言語⇒∃MSO記述可能」
となることがわかる.
オートマトンとBÜCHIの定理
(後半)
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
正規言語=単項二階述語論理式で定義可能!
▸ 「正規言語 ⇒ MSO記述可能」は簡単.

オートマトンをシミュレートする論理式を素直にMSOで記述すること
が出来る(定理の前半).
▸ その逆「MSO記述可能⇒正規言語」がやや難しい(定理の後半).
( J.R. Büchi, 1960)
言語 が正規言語である ⇔ は単項二階論理
(Monadic Second Order Logic, MSO)で記述
可能である.
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
「MSO記述可能⇒正規言語」を示す
▸ そのためには量化ランク(quantifier rank, qr) とタイプ(type)
と呼ばれる概念を導入する必要がある.
▸ タイプの概念はモデル理論においても重要であるが,

有限モデル理論においても重要となる.
▸ ただし,特にBüchiの定理の証明においては使われ方が普
通のモデル理論における使われ方と異なる(多分.モデル
理論詳しくないけど).
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
量化ランク
▸ 量化ランクはMSO論理式φに対して帰納的に定義される
次の値qr(φ)である.
qr(9x') = qr(8x') = qr(') + 1
qr(9X') = qr(8X') = qr(') + 1
qr(x = y) = qr(x < y) = qr(Pa(x)) = qr(x 2 X) = 0
qr(¬') = qr(')
qr('1 _ '2) = qr('1 ^ '2) = max(qr('1), qr('2))
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
量化ランク
▸ 量化ランクはMSO論理式φに対して帰納的に定義される
次の値qr(φ)である.
qr(9x') = qr(8x') = qr(') + 1
qr(9X') = qr(8X') = qr(') + 1
qr(x = y) = qr(x < y) = qr(Pa(x)) = qr(x 2 X) = 0
qr(¬') = qr(')
qr('1 _ '2) = qr('1 ^ '2) = max(qr('1), qr('2))
▸ つまりqr(φ)は「φの量化子のネストの最大値」を表す.
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
量化ランク
▸ 量化ランクがたかだかkであるような自由変数の無い
MSO論理式(つまりMSOセンテンス)の集合をMSO[k]で
表す.
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
量化ランク
▸ 量化ランクがたかだかkであるような自由変数の無い
MSO論理式(つまりMSOセンテンス)の集合をMSO[k]で
表す.
▸ 重要な点は,MSO[k]は(論理的同値で割ると)たかだか

有限個の論理式しか含まないということである.
▸ これは論理式の量化ランクと自由変数の個数に対する帰
納法で簡単に示すことができる.
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]の部分集合Tがconsistentな場合,すなわちある
文字列 s ∈ Σ* で



となる(モデルを持つ)場合にTをk-タイプと呼ぶ.あるい
はTを文字列sのk-タイプと呼ぶ.
T = {Φ 2 MSO[k] | Ms |= Φ}
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]の部分集合Tがconsistentな場合,すなわちある
文字列 s ∈ Σ* で



となる(モデルを持つ)場合にTをk-タイプと呼ぶ.あるい
はTを文字列sのk-タイプと呼ぶ.
T = {Φ 2 MSO[k] | Ms |= Φ}
例
T = {Φ 2 MSO[1] | M" |= Φ}
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]の部分集合Tがconsistentな場合,すなわちある
文字列 s ∈ Σ* で



となる(モデルを持つ)場合にTをk-タイプと呼ぶ.あるい
はTを文字列sのk-タイプと呼ぶ.
T = {Φ 2 MSO[k] | Ms |= Φ}
例
T = {Φ 2 MSO[1] | M" |= Φ}
は空文字列 ε ∈ {a,b}*の1-タイプ
= {8x (x = x), 8x ¬(x = x),
8x Pa(x), 8x Pb(x), 8x Pa(x) _ 8x Pb(x)}
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
{a, b}⇤
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
{a, b}⇤
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
true
false
{a, b}⇤
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa true
false
{a, b}⇤
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
9x(Pb(x))
true
false
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
9x(Pb(x))
true
false
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
"
abbab
bbab
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
cf. Wassily Kandinsky “circles in a circle” (1923)
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
cf. Wassily Kandinsky “circles in a circle” (1923)
「タイプは芸術だ!」
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
"
abbab
bbab
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
(改めて)「MSO記述可能⇒正規言語」を示す
Φ 2 MSO[k]
L(Φ) = {s 2 ⌃⇤
| Ms |= Φ} = L(A)                となるオートマトンAを
構成する.このとき,Aはタイプを用いて次のように構成でき
る:        ここでA = (Q, T0, F, δ)
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
(改めて)「MSO記述可能⇒正規言語」を示す
Φ 2 MSO[k]
L(Φ) = {s 2 ⌃⇤
| Ms |= Φ} = L(A)                となるオートマトンAを
構成する.このとき,Aはタイプを用いて次のように構成でき
る:        ここでA = (Q, T0, F, δ)
T0 = T" = {φ 2 MSO[k] | M" |= φ}は空文字列のk-タイプ
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
(改めて)「MSO記述可能⇒正規言語」を示す
Φ 2 MSO[k]
L(Φ) = {s 2 ⌃⇤
| Ms |= Φ} = L(A)                となるオートマトンAを
構成する.このとき,Aはタイプを用いて次のように構成でき
る:        ここでA = (Q, T0, F, δ)
T0 = T" = {φ 2 MSO[k] | M" |= φ}は空文字列のk-タイプ
Q = {T0, . . . , Tm}は全てのk-タイプの集合
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
(改めて)「MSO記述可能⇒正規言語」を示す
Φ 2 MSO[k]
L(Φ) = {s 2 ⌃⇤
| Ms |= Φ} = L(A)                となるオートマトンAを
構成する.このとき,Aはタイプを用いて次のように構成でき
る:        ここでA = (Q, T0, F, δ)
T0 = T" = {φ 2 MSO[k] | M" |= φ}は空文字列のk-タイプ
Q = {T0, . . . , Tm}は全てのk-タイプの集合
F ⇢ QはΦとconsistentなk-タイプの集合
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
(改めて)「MSO記述可能⇒正規言語」を示す
Φ 2 MSO[k]
L(Φ) = {s 2 ⌃⇤
| Ms |= Φ} = L(A)                となるオートマトンAを
構成する.このとき,Aはタイプを用いて次のように構成でき
る:        ここでA = (Q, T0, F, δ)
T0 = T" = {φ 2 MSO[k] | M" |= φ}は空文字列のk-タイプ
Q = {T0, . . . , Tm}は全てのk-タイプの集合
F ⇢ QはΦとconsistentなk-タイプの集合
δ(Ts, a) = Tsa i↵ Tsはある文字列sのk-タイプ

  かつTsaはsaのk-タイプ
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
"
abbab
bbab
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
q0
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
q0 q1
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
q0 q1q2
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
q0 q1q2
q3
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
q0 q1q2
q3
q4
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
q0 q1q2
q3
q4 q5
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
q0 q1q2
q3
q4 q5
q6
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
q0 q1q2
q3
q4 q5
q6 q7
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
タイプ
▸ MSO[k]は文字列の集合を有限個のタイプに分割する:
8x (Pa(x))
aaa
aba
true
false
{a, b}⇤
ΦaA⇤ = 9x(8y(x  y) ) Pa(x))
ΦaA⇤
true
false
9x(Pb(x))
true
false
abbab
bbab
q0 q1q2
q3
q4 q5
q6 q7
この様に各タイプを状態みなし,

「適切に」初期状態,状態遷移,

受理状態集合を定めてやれば元の

論理式 Φ ∈ MSO[k] に対し L(Φ) = Aとなる

(決定性)オートマトンAが構成できる!
オートマトンとBÜCHIの定理(後半)
正規言語=単項二階述語論理式で定義可能!
▸ その逆「MSO記述可能⇒正規言語」がやや難しい(定理の後
半).
▸ 量化ランクを制限しタイプを有限にすることで,元の論
理式からオートマトンが構成できた!
( J.R. Büchi, 1960)
言語 が正規言語である ⇔ は単項二階論理
(Monadic Second Order Logic, MSO)で記述
可能である.
有限モデル理論入門:

MSOとオートマトン
RYOMA SIN’YA
AUTOMATA & LOGIC WORKSHOP @ AKITA-U. 27 MAR 2019
q0
q1
q2
q3
q4
q5
A
K
I
T
A
U
9A9B9C
0
B
B
B
B
B
B
B
B
@
8x
2
4
(A(x) ^ ¬B(X) ^ ¬C(x))
_(A(x) ^ ¬B(X) ^ ¬C(x))
_(A(x) ^ ¬B(X) ^ ¬C(x))
3
5
^
8x, y E(x, y) ! ¬
2
4
(A(x) ^ A(y))
_(B(x) ^ B(y))
_(C(x) ^ C(y))
3
5
1
C
C
C
C
C
C
C
C
A
の「ただならぬ関係」!
おまけ
正規言語は多様な特徴づけを持つ
正規言語
(文字列の集合)
{ε, a, aa, bb, aaa, abb, bab, bbb, ...}
0
a
1
b
b
a
有限オートマトン
(計算モデル)
有限モノイド
(代数モデル)
単項二階述語論理
(論理式)
正規文法
(生成文法)
正規表現
(表現式)
a*(ba*ba*)*
Profinite words
上の開閉集合
(トポロジー)
▸ 非自明だが同値な定義
▸ 式,文法,計算モデル,
代数,論理式,トポロ
ジー, etc….
▸ 本資料では解説しなかった
が,多様体(variety)の概念
を通じて言語と論理と代数
は美しい対応を見せる.
おまけ
正規言語は多様な特徴づけを持つ
正規言語
(文字列の集合)
{ε, a, aa, bb, aaa, abb, bab, bbb, ...}
0
a
1
b
b
a
有限オートマトン
(計算モデル)
有限モノイド
(代数モデル)
単項二階述語論理
(論理式)
正規文法
(生成文法)
正規表現
(表現式)
a*(ba*ba*)*
Profinite words
上の開閉集合
(トポロジー)
▸ 非自明だが同値な定義
▸ 式,文法,計算モデル,
代数,論理式,トポロ
ジー, etc….
▸ 本資料では解説しなかった
が,多様体(variety)の概念
を通じて言語と論理と代数
は美しい対応を見せる.
おまけ
宣伝:正規言語と言語と代数と論理の対応
https://www.slideshare.net/sinya8282/an-introduction-to-eilenbergs-variety-theorem
おまけ
宣伝:正規言語と言語と代数と論理の対応
https://www.slideshare.net/sinya8282/an-introduction-to-eilenbergs-variety-theorem
有限モデル理論の
(大変読みやすい)

入門書
Written by Leonid Libkin
代数的オートマトン
理論の素晴らしい
入門書.
言語の多様体の話
やEILENBERG’S VARIETY
THEOREMの証明も載っ
てる.
Written by Mark Lawson

Contenu connexe

Tendances

Tendances (20)

Learning Convolutional Neural Networks for Graphs
Learning Convolutional Neural Networks for GraphsLearning Convolutional Neural Networks for Graphs
Learning Convolutional Neural Networks for Graphs
 
構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展
構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展
構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展
 
最適輸送の解き方
最適輸送の解き方最適輸送の解き方
最適輸送の解き方
 
実機で動かす深層強化学習(画像なし)
実機で動かす深層強化学習(画像なし)実機で動かす深層強化学習(画像なし)
実機で動かす深層強化学習(画像なし)
 
Recent Advances on Transfer Learning and Related Topics Ver.2
Recent Advances on Transfer Learning and Related Topics Ver.2Recent Advances on Transfer Learning and Related Topics Ver.2
Recent Advances on Transfer Learning and Related Topics Ver.2
 
「統計的学習理論」第1章
「統計的学習理論」第1章「統計的学習理論」第1章
「統計的学習理論」第1章
 
1次式とノルムで構成された最適化問題とその双対問題
1次式とノルムで構成された最適化問題とその双対問題1次式とノルムで構成された最適化問題とその双対問題
1次式とノルムで構成された最適化問題とその双対問題
 
因果探索: 観察データから 因果仮説を探索する
因果探索: 観察データから因果仮説を探索する因果探索: 観察データから因果仮説を探索する
因果探索: 観察データから 因果仮説を探索する
 
Domain Adaptation 発展と動向まとめ(サーベイ資料)
Domain Adaptation 発展と動向まとめ(サーベイ資料)Domain Adaptation 発展と動向まとめ(サーベイ資料)
Domain Adaptation 発展と動向まとめ(サーベイ資料)
 
スパースモデリング
スパースモデリングスパースモデリング
スパースモデリング
 
[DL輪読会]Non-Autoregressive Machine Translation with Latent Alignments
[DL輪読会]Non-Autoregressive Machine Translation with Latent Alignments[DL輪読会]Non-Autoregressive Machine Translation with Latent Alignments
[DL輪読会]Non-Autoregressive Machine Translation with Latent Alignments
 
CF-FinML 金融時系列予測のための機械学習
CF-FinML 金融時系列予測のための機械学習CF-FinML 金融時系列予測のための機械学習
CF-FinML 金融時系列予測のための機械学習
 
集中不等式のすすめ [集中不等式本読み会#1]
集中不等式のすすめ [集中不等式本読み会#1]集中不等式のすすめ [集中不等式本読み会#1]
集中不等式のすすめ [集中不等式本読み会#1]
 
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料
 
正規表現入門 星の高さを求めて
正規表現入門 星の高さを求めて正規表現入門 星の高さを求めて
正規表現入門 星の高さを求めて
 
[DL輪読会]ドメイン転移と不変表現に関するサーベイ
[DL輪読会]ドメイン転移と不変表現に関するサーベイ[DL輪読会]ドメイン転移と不変表現に関するサーベイ
[DL輪読会]ドメイン転移と不変表現に関するサーベイ
 
Long-Tailed Classificationの最新動向について
Long-Tailed Classificationの最新動向についてLong-Tailed Classificationの最新動向について
Long-Tailed Classificationの最新動向について
 
Graph Neural Networks
Graph Neural NetworksGraph Neural Networks
Graph Neural Networks
 
Probabilistic Graphical Models 輪読会 #1
Probabilistic Graphical Models 輪読会 #1Probabilistic Graphical Models 輪読会 #1
Probabilistic Graphical Models 輪読会 #1
 
明日使えないすごいビット演算
明日使えないすごいビット演算明日使えないすごいビット演算
明日使えないすごいビット演算
 

Plus de Ryoma Sin'ya

Plus de Ryoma Sin'ya (11)

形式言語理論への 測度論的アプローチ
形式言語理論への 測度論的アプローチ形式言語理論への 測度論的アプローチ
形式言語理論への 測度論的アプローチ
 
統語的曖昧性・普遍性判定問題の決定可能性
統語的曖昧性・普遍性判定問題の決定可能性統語的曖昧性・普遍性判定問題の決定可能性
統語的曖昧性・普遍性判定問題の決定可能性
 
正規表現に潜む対称性 〜等式公理による等価性判定〜
正規表現に潜む対称性 〜等式公理による等価性判定〜正規表現に潜む対称性 〜等式公理による等価性判定〜
正規表現に潜む対称性 〜等式公理による等価性判定〜
 
A new technique for proving non regularity based on the measure of a language
A new technique for proving non regularity based on the measure of a languageA new technique for proving non regularity based on the measure of a language
A new technique for proving non regularity based on the measure of a language
 
正規言語と代数と論理の対応:An Introduction to Eilenberg’s Variety Theorem
正規言語と代数と論理の対応:An Introduction to Eilenberg’s Variety Theorem正規言語と代数と論理の対応:An Introduction to Eilenberg’s Variety Theorem
正規言語と代数と論理の対応:An Introduction to Eilenberg’s Variety Theorem
 
"Mix Automatic Sequences"(LATA'13) の紹介
"Mix Automatic Sequences"(LATA'13) の紹介"Mix Automatic Sequences"(LATA'13) の紹介
"Mix Automatic Sequences"(LATA'13) の紹介
 
正規表現++
正規表現++正規表現++
正規表現++
 
正規言語でプログラミング
正規言語でプログラミング正規言語でプログラミング
正規言語でプログラミング
 
AVX2時代の正規表現マッチング 〜半群でぐんぐん!〜
AVX2時代の正規表現マッチング 〜半群でぐんぐん!〜AVX2時代の正規表現マッチング 〜半群でぐんぐん!〜
AVX2時代の正規表現マッチング 〜半群でぐんぐん!〜
 
並列化と実行時コード生成を用いた正規表現マッチングの高速化
並列化と実行時コード生成を用いた正規表現マッチングの高速化並列化と実行時コード生成を用いた正規表現マッチングの高速化
並列化と実行時コード生成を用いた正規表現マッチングの高速化
 
世界最速の正規表現JITエンジンの実装
世界最速の正規表現JITエンジンの実装世界最速の正規表現JITエンジンの実装
世界最速の正規表現JITエンジンの実装
 

Dernier

TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
YukiTerazawa
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
koheioishi1
 

Dernier (8)

東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 

有限モデル理論入門:MSOとオートマトン