SlideShare une entreprise Scribd logo
2020年11月12日
DXをささえる銀行API
1Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
アジェンダ
1. GMOあおぞらネット銀行 紹介(割愛)
2. DXの要となるAPI
3. 当社の銀行APIの取り組み
4. さらなる取り組み
2Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
DXの要となるAPI
3Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
DXとは何か 2018/9/7 経済産業省の定義
経済産業省 DX定義
『企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を
活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデル
を変革すると共に、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土
を変革し、競争上の優位性を確立すること』
AI入れるの?
業務効率化の推進?RPA?
既存システムリプレース?
結局。。何すればいいの?正解は?
4Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
企業の活動をデジタル化イメージ
電子契約
サービス
請求書管理
サービス
クラウド
会計
送金
(銀行API)
クラウド
会計
業務
フロー
企業活動の各々の処理をデジタル化し、
且つ、一連の流れをAPIで連携させる
自動
連携
自動
連携
自動
連携
自動
連携
取引ログ
ロギング ロギング ロギング ロギング ロギング
さらに拡大
すると?
5Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
振込APIと残高/明細取得APIの利用例
 振込処理、からの残高/明細情報取得といった一連の作業を自動化
6Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
振込入金口座発行APIと振込APIの利用例
 請求データを基に請求先毎の振込先口座(バーチャル口座)発行、請求データ消込、
収納代行依頼主様向け振込データ作成、振込までの一連の作業を自動化
7Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
DXのキーとなるのはAPI
• デジタル化機能を利用するインターフェースはAPI
• セキュアで使い勝手のよいAPIが重要
 APIの品揃えは?
エンジニアに向けた開発ドキュメントは揃ってる?
事前に検証できる環境はある?
利用料金は?セキュアな設計?
8Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
当社銀行APIの取り組み
9Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
当社APIの優位性
業界標準認可フロー準拠
内製化による早い開発スピード
API利用料無償(原則)
エンジニア目線のAPI提供(ポータル/SDK)
電子決済等代行業者でなくとも利用可
オープンAPIによるプラットフォーム銀行体験
提携企業と連携し、顧客企業やエンドユーザーに
利用シーンや利用ツールに応じた銀行機能を提供
お客様ご要望に合わせたAPIの開発・提供を実現
理解・実装しやすいセキュリティ機能
経営とエンジニア目線の両面から、安価で使いやすいオープンAPIでお客様に新体験をお届けできます
10Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
セキュリティ視点から(1)ー2つの認可プロトコル
アクセストークン取得に必要な認可プロトコルとして
OAuth2.0の他、OpenID Connectもサポート
OpenID Connectの利用も多くなってきている
11Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
電子決済等代行業者でなくとも利用可
〈パブリックアクセス〉
預金者に代わって銀行口座に対
しAPIによりアクセスを行う場合 電
子決済等代行業として認可され
た事業者へアクセスを認めるもの
〈プライベートアクセス〉
法人口座を保有している
企業さまが自社口座に
対してAPIによるアクセス
を行う場合
電代業登録なしにプライベートアクセスでDXを実現
12Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
当社API接続契約社数
 9末現在、56社のお客さまがプライベートアクセスでご利用中
 DX推進により接続数急増中
API接続契約社数
接続方式 2019/12末 2020/3末 2020/6末 2020/9末
パブリックアクセス
(主に電子決済等代行業さま)
4社 6社 7社 11社
プライベートアクセス
(一般事業社さま等)
14社 29社 41社 56社
13Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
提供オープンAPI一覧(2020年11月現在)
カテゴリ API種別 API 概要
口座 参照系
口座一覧照会 保有する全ての口座情報一覧を照会
残高照会 保有する口座の残高情報を照会
入出金明細照会 指定した円普通預金口座の入出金明細情報を照会
振込入金明細照会 被仕向振込の入金明細情報を照会
Visaデビット取引明細照会 指定した円普通預金口座のVisaデビット取引明細情報を照会
振込/振替 更新系
振込状況照会 仕向の振込の履歴・状況の照会
振込依頼結果照会 振込依頼、振込取消依頼の処理状態を照会
振込手数料事前照会 仕向の振込依頼の手数料を事前に照会する機能
振込依頼 仕向の振込依頼の指示
振込取消依頼 振込予約、振込申請の取消依頼を指示
つかいわけ口座間振替 つかいわけ口座間の振替の指示
総合振込 更新系
総合振込状況照会 仕向の総合振込の履歴・状況の照会
総合振込依頼結果照会 総合振込依頼の処理状態を照会
総合振込手数料事前照会 仕向の総合振込依頼の手数料を事前に照会する機能
総合振込依頼 仕向の総合振込依頼の指示
総合振込取消依頼 総合振込予約、総合振込申請の取消依頼を指示
振込入金口座 参照系
振込入金口座一覧照会 発行済の振込入金口座の一覧を照会
振込入金口座入金明細照会 入金口座または、振込入金口座を指定し、該当する入金明細を照会
振込入金口座発行 振込入金口座の発行
振込入金口座状態変更 振込入金口座の状態変更(停止・再開・削除)
振込入金口座解約申込 振込入金口座契約の解約申込
イベント通知
(Webhook)
イベント制御・
通知(参照系)
通知配信制御 イベント通知(Webhook)の配信開始、配信停止を制御
振込入金口座_入金明細通知 振込入金口座に対する被仕向入金発生通知(法人、個人事業主)
振込入金口座_未送信明細取得 イベント配信停止時に上記入金明細通知(未配信分)を取得
※今後も銀行機能/サービスのAPIを随時追加予定
14Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
セキュリティ視点から(2)ー署名つきWebhook
 DXをより推進するために、当社では入金が発生した際のイベント通知するWebhookを準備
 よりセキュアにするため、アクセストークンの他、シグネチャ、Basic認証をオプションとして準備
シグネチャ
 配信先システム用に発行されたクライアントシークレットをキーとしてWebhookのボディをHMAC-
SHA256でハッシュ化し、Base64エンコードした値をリクエストヘッダに設定。
Basic認証
 配信先システム側でBasic認証に対応している場合、Webhookのリクエストヘッダの
Authorizationに指定されたクレデンシャル情報を設定。
15Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
当社API公開へのご評価
ユーザーフレンドリーで接続しやすい
基本API
無料!!
開発中に
問合せしたら
レスポンス早い!
開発前に仕様
確認ができる
「Japan Financial Innovation Award 2020」
金融機関カテゴリ 優秀賞受賞
16Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
API公開コンセプト -エンジニアファースト
*SDK・・・開発キットのこと。接続企業さまがAPIを呼び出す際の処理を簡略化することが可能なSDKを公開中。
自社開発
17Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
銀行APIへの新たなチャレンジを始動
国内銀行初
常時接続可能な実験環境を無償提供
*メンテナンス時を除く
2020年4月7日~
18Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
sunabarの位置づけ
API開発者
ポータルサイト
sunabar
ポータルサイト
STEP1
STEP2
STEP3
API利用申込
(本番接続)
見てみよう!
触ってみよう!
使ってみよう!
2019年1月~
2019年1月~
2020年4月7日~
19Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
銀行APIへの新たなチャレンジを始動
sunabar
(API実験場)
sunabar
コミュニティ
(エンジニアイベント)
API実験場とコミュニティの両輪で、
エンジニア同士、エンジニアと協賛企業などの
ネットワーク深耕、開発、コラボを支援
20Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
sunabar環境概要
APIゲートウェイ
銀行勘定系
シミュレータ
sunabar
ポータル
sunabarサービスサイト
sunabar ポータル
口座発行
ATM入出金
他行振込
AWS共通サービス・マネージメントサービス
ご利用エンジニア様
銀行勘定系シミュレータ機を中心とし、APIゲートウェイの他、開発時に必要となる付属機能を
提供するsunabarポータルや、既存銀行フロント機能を提供するsunabarサービスサイトから成
り立っています。銀行APIの開発をトータルで支援するためのサンドボックス環境です。
※AWSはAmazon Web Serviceが提供するサービスです。
※AWSはAmazon Web Service, Inc 及びその関連会社の商標です。
21Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
「sunabar」利用により期待される効果
など
1. APIの本番接続には、当社の接続審査およびご契約が必要となります。
2. APIの仕様に関しては、本番環境でも同様ですが、その他の機能(トークン発行や認証等)は異なる場合がありますの
でご注意ください。
●新たなサービス企画・提案を行う際、作動するプロトタイプ
(試作品)を作ることができるため、承認や提案しやすくなる。
→動くものがあると説得力がUP。
●API接続契約前に開発に着手できる。
→開発スピードアップ。
●動作を確認しながら開発できる。
→手戻りが少ないため、開発スピードアップ。
●プロダクトを売却や譲渡、コラボレーションできる可能性。
→sunabarコミュニティ有効活用。
22Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
SNSでの声
23Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.
 APIの品揃えは?
 エンジニアに向けた開発ドキュメントは揃ってる?
 事前に検証できる環境はある?
 利用料金は?セキュアな設計?
まとめ
当社の場合・・・
基本APIだけでなく、DX向けの更新系も十分
開発者ポータル、GithubでSwaggerも提供
開発をトータルでサポートするsunabarあり
基本無償!認可もWebhookもセキュア!
DXをささえる銀行API - OpenID BizDay #13

Contenu connexe

Tendances

SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)
SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)
SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)
Naohiro Fujie
 
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
Masaru Kurahayashi
 
「DID ・デジタル通貨の社会実装」 Digital Platformer 株式会社
「DID ・デジタル通貨の社会実装」 Digital Platformer 株式会社 「DID ・デジタル通貨の社会実装」 Digital Platformer 株式会社
「DID ・デジタル通貨の社会実装」 Digital Platformer 株式会社
デジタル田園都市国家構想 応援団
 
MicrosoftのDID/VC実装概要
MicrosoftのDID/VC実装概要MicrosoftのDID/VC実装概要
MicrosoftのDID/VC実装概要
Naohiro Fujie
 
S13_レガシー ID 管理者でも分かる Verifiable Credentials のセッション [Microsoft Japan Digital D...
S13_レガシー ID 管理者でも分かる Verifiable Credentials のセッション [Microsoft Japan Digital D...S13_レガシー ID 管理者でも分かる Verifiable Credentials のセッション [Microsoft Japan Digital D...
S13_レガシー ID 管理者でも分かる Verifiable Credentials のセッション [Microsoft Japan Digital D...
日本マイクロソフト株式会社
 
IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15
IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15
IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15
OpenID Foundation Japan
 
次世代 KYC に関する検討状況 - OpenID BizDay #15
次世代 KYC に関する検討状況 - OpenID BizDay #15次世代 KYC に関する検討状況 - OpenID BizDay #15
次世代 KYC に関する検討状況 - OpenID BizDay #15
OpenID Foundation Japan
 
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
Masaru Kurahayashi
 
金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性
金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性
金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性
Tatsuo Kudo
 
OpenID for Verifiable Credentials
OpenID for Verifiable CredentialsOpenID for Verifiable Credentials
OpenID for Verifiable Credentials
Torsten Lodderstedt
 
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
Tatsuo Kudo
 
IDガバナンス&管理の基礎
IDガバナンス&管理の基礎IDガバナンス&管理の基礎
IDガバナンス&管理の基礎
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Office365のIdentity管理
Office365のIdentity管理Office365のIdentity管理
Office365のIdentity管理
Naohiro Fujie
 
ブロックチェーンを用いた自己主権型デジタルID管理
ブロックチェーンを用いた自己主権型デジタルID管理ブロックチェーンを用いた自己主権型デジタルID管理
ブロックチェーンを用いた自己主権型デジタルID管理
Hyperleger Tokyo Meetup
 
SSI DIDs VCs 入門資料
SSI DIDs VCs 入門資料SSI DIDs VCs 入門資料
SSI DIDs VCs 入門資料
KAYATO SAITO
 
Modern Authentication -- FIDO2 Web Authentication (WebAuthn) を学ぶ --
Modern Authentication -- FIDO2 Web Authentication (WebAuthn) を学ぶ --Modern Authentication -- FIDO2 Web Authentication (WebAuthn) を学ぶ --
Modern Authentication -- FIDO2 Web Authentication (WebAuthn) を学ぶ --
Jun Kurihara
 
これからのネイティブアプリにおけるOpenID Connectの活用
これからのネイティブアプリにおけるOpenID Connectの活用これからのネイティブアプリにおけるOpenID Connectの活用
これからのネイティブアプリにおけるOpenID Connectの活用
Masaru Kurahayashi
 
OpenIDConnectを活用したgBizID(法人共通認証基盤)の現状と今後の展望 - OpenID Summit 2020
OpenIDConnectを活用したgBizID(法人共通認証基盤)の現状と今後の展望 - OpenID Summit 2020OpenIDConnectを活用したgBizID(法人共通認証基盤)の現状と今後の展望 - OpenID Summit 2020
OpenIDConnectを活用したgBizID(法人共通認証基盤)の現状と今後の展望 - OpenID Summit 2020
OpenID Foundation Japan
 
これからの KYC と Identity on Blockchain の動向
これからの KYC と Identity on Blockchain の動向これからの KYC と Identity on Blockchain の動向
これからの KYC と Identity on Blockchain の動向
Naohiro Fujie
 
Fido認証概要説明
Fido認証概要説明Fido認証概要説明
Fido認証概要説明
FIDO Alliance
 

Tendances (20)

SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)
SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)
SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)
 
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
 
「DID ・デジタル通貨の社会実装」 Digital Platformer 株式会社
「DID ・デジタル通貨の社会実装」 Digital Platformer 株式会社 「DID ・デジタル通貨の社会実装」 Digital Platformer 株式会社
「DID ・デジタル通貨の社会実装」 Digital Platformer 株式会社
 
MicrosoftのDID/VC実装概要
MicrosoftのDID/VC実装概要MicrosoftのDID/VC実装概要
MicrosoftのDID/VC実装概要
 
S13_レガシー ID 管理者でも分かる Verifiable Credentials のセッション [Microsoft Japan Digital D...
S13_レガシー ID 管理者でも分かる Verifiable Credentials のセッション [Microsoft Japan Digital D...S13_レガシー ID 管理者でも分かる Verifiable Credentials のセッション [Microsoft Japan Digital D...
S13_レガシー ID 管理者でも分かる Verifiable Credentials のセッション [Microsoft Japan Digital D...
 
IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15
IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15
IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15
 
次世代 KYC に関する検討状況 - OpenID BizDay #15
次世代 KYC に関する検討状況 - OpenID BizDay #15次世代 KYC に関する検討状況 - OpenID BizDay #15
次世代 KYC に関する検討状況 - OpenID BizDay #15
 
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
 
金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性
金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性
金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性
 
OpenID for Verifiable Credentials
OpenID for Verifiable CredentialsOpenID for Verifiable Credentials
OpenID for Verifiable Credentials
 
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
 
IDガバナンス&管理の基礎
IDガバナンス&管理の基礎IDガバナンス&管理の基礎
IDガバナンス&管理の基礎
 
Office365のIdentity管理
Office365のIdentity管理Office365のIdentity管理
Office365のIdentity管理
 
ブロックチェーンを用いた自己主権型デジタルID管理
ブロックチェーンを用いた自己主権型デジタルID管理ブロックチェーンを用いた自己主権型デジタルID管理
ブロックチェーンを用いた自己主権型デジタルID管理
 
SSI DIDs VCs 入門資料
SSI DIDs VCs 入門資料SSI DIDs VCs 入門資料
SSI DIDs VCs 入門資料
 
Modern Authentication -- FIDO2 Web Authentication (WebAuthn) を学ぶ --
Modern Authentication -- FIDO2 Web Authentication (WebAuthn) を学ぶ --Modern Authentication -- FIDO2 Web Authentication (WebAuthn) を学ぶ --
Modern Authentication -- FIDO2 Web Authentication (WebAuthn) を学ぶ --
 
これからのネイティブアプリにおけるOpenID Connectの活用
これからのネイティブアプリにおけるOpenID Connectの活用これからのネイティブアプリにおけるOpenID Connectの活用
これからのネイティブアプリにおけるOpenID Connectの活用
 
OpenIDConnectを活用したgBizID(法人共通認証基盤)の現状と今後の展望 - OpenID Summit 2020
OpenIDConnectを活用したgBizID(法人共通認証基盤)の現状と今後の展望 - OpenID Summit 2020OpenIDConnectを活用したgBizID(法人共通認証基盤)の現状と今後の展望 - OpenID Summit 2020
OpenIDConnectを活用したgBizID(法人共通認証基盤)の現状と今後の展望 - OpenID Summit 2020
 
これからの KYC と Identity on Blockchain の動向
これからの KYC と Identity on Blockchain の動向これからの KYC と Identity on Blockchain の動向
これからの KYC と Identity on Blockchain の動向
 
Fido認証概要説明
Fido認証概要説明Fido認証概要説明
Fido認証概要説明
 

Similaire à DXをささえる銀行API - OpenID BizDay #13

何故これからの時代にAPIが重要なのか?
何故これからの時代にAPIが重要なのか?何故これからの時代にAPIが重要なのか?
何故これからの時代にAPIが重要なのか?
Pina Hirano
 
20200515 api meetup online #1
20200515 api meetup online #120200515 api meetup online #1
20200515 api meetup online #1
kounan13
 
オープン API と Authlete のソリューション
オープン API と Authlete のソリューションオープン API と Authlete のソリューション
オープン API と Authlete のソリューション
Tatsuo Kudo
 
Api meet up online#6 session1 ginco
Api meet up online#6 session1 gincoApi meet up online#6 session1 ginco
Api meet up online#6 session1 ginco
Nihei Tsukasa
 
FintechとID・サービス連携のエコシステム - OpenID Summit 2015
FintechとID・サービス連携のエコシステム - OpenID Summit 2015FintechとID・サービス連携のエコシステム - OpenID Summit 2015
FintechとID・サービス連携のエコシステム - OpenID Summit 2015
OpenID Foundation Japan
 
20180215 devsumi-base
20180215 devsumi-base20180215 devsumi-base
20180215 devsumi-base
真一 藤川
 
RPAで実現させる創造的企業改革
RPAで実現させる創造的企業改革RPAで実現させる創造的企業改革
RPAで実現させる創造的企業改革
株式会社シーエーシー RPAソリューション
 
アフターコロナ、ウィズコロナに備えるための 経営を "リデザイン" するオンラインセミナー vol.03
アフターコロナ、ウィズコロナに備えるための 経営を "リデザイン" するオンラインセミナー vol.03アフターコロナ、ウィズコロナに備えるための 経営を "リデザイン" するオンラインセミナー vol.03
アフターコロナ、ウィズコロナに備えるための 経営を "リデザイン" するオンラインセミナー vol.03
やまぐち総合研究所有限会社
 
3分でわかる「楽楽精算」ご紹介資料
3分でわかる「楽楽精算」ご紹介資料3分でわかる「楽楽精算」ご紹介資料
3分でわかる「楽楽精算」ご紹介資料
ssuser0d605f
 
Customer Supportのご紹介_アディッシュ株式会社
Customer Supportのご紹介_アディッシュ株式会社Customer Supportのご紹介_アディッシュ株式会社
Customer Supportのご紹介_アディッシュ株式会社
アディッシュ株式会社
 
OpenID Connectと身元確認/KYCのトレンド - 法人 KYCの現状 - OpenID BizDay #14
OpenID Connectと身元確認/KYCのトレンド - 法人 KYCの現状 - OpenID BizDay #14OpenID Connectと身元確認/KYCのトレンド - 法人 KYCの現状 - OpenID BizDay #14
OpenID Connectと身元確認/KYCのトレンド - 法人 KYCの現状 - OpenID BizDay #14
OpenID Foundation Japan
 
20200803setsumei
20200803setsumei20200803setsumei
20200803setsumei
SIOS Corporation
 
マネーフォワード クラウド新機能のお知らせ2020年6月分
マネーフォワード クラウド新機能のお知らせ2020年6月分マネーフォワード クラウド新機能のお知らせ2020年6月分
マネーフォワード クラウド新機能のお知らせ2020年6月分
Money Forward, Inc.
 
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 3/3
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 3/3Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 3/3
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 3/3
Hyperleger Tokyo Meetup
 
IT部門の企業価値を高める7つのアプローチ手法
IT部門の企業価値を高める7つのアプローチ手法IT部門の企業価値を高める7つのアプローチ手法
IT部門の企業価値を高める7つのアプローチ手法
UNIRITA Incorporated
 
LINEを活用したDX支援.pdf
LINEを活用したDX支援.pdfLINEを活用したDX支援.pdf
LINEを活用したDX支援.pdf
salesmarke
 
次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID - OpenID Summit 2020
次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID  - OpenID Summit 2020次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID  - OpenID Summit 2020
次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID - OpenID Summit 2020
OpenID Foundation Japan
 
JPiere_入金データ取込と債権との自動照合編
JPiere_入金データ取込と債権との自動照合編JPiere_入金データ取込と債権との自動照合編
JPiere_入金データ取込と債権との自動照合編
Hideaki Hagiwara
 
Impless event 20201110
Impless event 20201110Impless event 20201110
Impless event 20201110
SBIR3Japan
 
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #cndt2019 #osdt2019 #keynote
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #cndt2019 #osdt2019 #keynote決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #cndt2019 #osdt2019 #keynote
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #cndt2019 #osdt2019 #keynote
Junya Suzuki
 

Similaire à DXをささえる銀行API - OpenID BizDay #13 (20)

何故これからの時代にAPIが重要なのか?
何故これからの時代にAPIが重要なのか?何故これからの時代にAPIが重要なのか?
何故これからの時代にAPIが重要なのか?
 
20200515 api meetup online #1
20200515 api meetup online #120200515 api meetup online #1
20200515 api meetup online #1
 
オープン API と Authlete のソリューション
オープン API と Authlete のソリューションオープン API と Authlete のソリューション
オープン API と Authlete のソリューション
 
Api meet up online#6 session1 ginco
Api meet up online#6 session1 gincoApi meet up online#6 session1 ginco
Api meet up online#6 session1 ginco
 
FintechとID・サービス連携のエコシステム - OpenID Summit 2015
FintechとID・サービス連携のエコシステム - OpenID Summit 2015FintechとID・サービス連携のエコシステム - OpenID Summit 2015
FintechとID・サービス連携のエコシステム - OpenID Summit 2015
 
20180215 devsumi-base
20180215 devsumi-base20180215 devsumi-base
20180215 devsumi-base
 
RPAで実現させる創造的企業改革
RPAで実現させる創造的企業改革RPAで実現させる創造的企業改革
RPAで実現させる創造的企業改革
 
アフターコロナ、ウィズコロナに備えるための 経営を "リデザイン" するオンラインセミナー vol.03
アフターコロナ、ウィズコロナに備えるための 経営を "リデザイン" するオンラインセミナー vol.03アフターコロナ、ウィズコロナに備えるための 経営を "リデザイン" するオンラインセミナー vol.03
アフターコロナ、ウィズコロナに備えるための 経営を "リデザイン" するオンラインセミナー vol.03
 
3分でわかる「楽楽精算」ご紹介資料
3分でわかる「楽楽精算」ご紹介資料3分でわかる「楽楽精算」ご紹介資料
3分でわかる「楽楽精算」ご紹介資料
 
Customer Supportのご紹介_アディッシュ株式会社
Customer Supportのご紹介_アディッシュ株式会社Customer Supportのご紹介_アディッシュ株式会社
Customer Supportのご紹介_アディッシュ株式会社
 
OpenID Connectと身元確認/KYCのトレンド - 法人 KYCの現状 - OpenID BizDay #14
OpenID Connectと身元確認/KYCのトレンド - 法人 KYCの現状 - OpenID BizDay #14OpenID Connectと身元確認/KYCのトレンド - 法人 KYCの現状 - OpenID BizDay #14
OpenID Connectと身元確認/KYCのトレンド - 法人 KYCの現状 - OpenID BizDay #14
 
20200803setsumei
20200803setsumei20200803setsumei
20200803setsumei
 
マネーフォワード クラウド新機能のお知らせ2020年6月分
マネーフォワード クラウド新機能のお知らせ2020年6月分マネーフォワード クラウド新機能のお知らせ2020年6月分
マネーフォワード クラウド新機能のお知らせ2020年6月分
 
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 3/3
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 3/3Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 3/3
Hyperledgerマルチブロックチェーン基盤戦略構想 3/3
 
IT部門の企業価値を高める7つのアプローチ手法
IT部門の企業価値を高める7つのアプローチ手法IT部門の企業価値を高める7つのアプローチ手法
IT部門の企業価値を高める7つのアプローチ手法
 
LINEを活用したDX支援.pdf
LINEを活用したDX支援.pdfLINEを活用したDX支援.pdf
LINEを活用したDX支援.pdf
 
次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID - OpenID Summit 2020
次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID  - OpenID Summit 2020次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID  - OpenID Summit 2020
次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID - OpenID Summit 2020
 
JPiere_入金データ取込と債権との自動照合編
JPiere_入金データ取込と債権との自動照合編JPiere_入金データ取込と債権との自動照合編
JPiere_入金データ取込と債権との自動照合編
 
Impless event 20201110
Impless event 20201110Impless event 20201110
Impless event 20201110
 
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #cndt2019 #osdt2019 #keynote
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #cndt2019 #osdt2019 #keynote決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #cndt2019 #osdt2019 #keynote
決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 #cndt2019 #osdt2019 #keynote
 

Plus de OpenID Foundation Japan

20231109_OpenID_TechNight_OpenID_Federation.pdf
20231109_OpenID_TechNight_OpenID_Federation.pdf20231109_OpenID_TechNight_OpenID_Federation.pdf
20231109_OpenID_TechNight_OpenID_Federation.pdf
OpenID Foundation Japan
 
FAPI 最新情報 - OpenID BizDay #15
FAPI 最新情報 - OpenID BizDay #15FAPI 最新情報 - OpenID BizDay #15
FAPI 最新情報 - OpenID BizDay #15
OpenID Foundation Japan
 
次世代KYCのあるべき姿 - OpenID BizDay #14
次世代KYCのあるべき姿 - OpenID BizDay #14次世代KYCのあるべき姿 - OpenID BizDay #14
次世代KYCのあるべき姿 - OpenID BizDay #14
OpenID Foundation Japan
 
OpenID Foundation/JapanにおけるKYCに関する取り組み概要 - OpenID BizDay #14
OpenID Foundation/JapanにおけるKYCに関する取り組み概要 - OpenID BizDay #14OpenID Foundation/JapanにおけるKYCに関する取り組み概要 - OpenID BizDay #14
OpenID Foundation/JapanにおけるKYCに関する取り組み概要 - OpenID BizDay #14
OpenID Foundation Japan
 
Open Banking beyond PSD2 in the EU
Open Banking beyond PSD2 in the EU Open Banking beyond PSD2 in the EU
Open Banking beyond PSD2 in the EU
OpenID Foundation Japan
 
B2C企業向けクラウドID基盤「 SELMID 」のご紹介 - OpenID Summit 2020
B2C企業向けクラウドID基盤「 SELMID 」のご紹介 - OpenID Summit 2020B2C企業向けクラウドID基盤「 SELMID 」のご紹介 - OpenID Summit 2020
B2C企業向けクラウドID基盤「 SELMID 」のご紹介 - OpenID Summit 2020
OpenID Foundation Japan
 
OpenID Connect Client Initiated Backchannel Authentication Flow (CIBA)のご紹介 ~ ...
OpenID Connect Client Initiated Backchannel Authentication Flow (CIBA)のご紹介 ~ ...OpenID Connect Client Initiated Backchannel Authentication Flow (CIBA)のご紹介 ~ ...
OpenID Connect Client Initiated Backchannel Authentication Flow (CIBA)のご紹介 ~ ...
OpenID Foundation Japan
 
韓国における FIDO/ eKYC /DID の現状と今後の取り組み - OpenID Summit 2020
韓国における FIDO/ eKYC /DID の現状と今後の取り組み - OpenID Summit 2020韓国における FIDO/ eKYC /DID の現状と今後の取り組み - OpenID Summit 2020
韓国における FIDO/ eKYC /DID の現状と今後の取り組み - OpenID Summit 2020
OpenID Foundation Japan
 
OIDC活⽤で⽬指す⼈やサービスがつながる世界の社会実装 - OpenID Summit 2020
OIDC活⽤で⽬指す⼈やサービスがつながる世界の社会実装 - OpenID Summit 2020OIDC活⽤で⽬指す⼈やサービスがつながる世界の社会実装 - OpenID Summit 2020
OIDC活⽤で⽬指す⼈やサービスがつながる世界の社会実装 - OpenID Summit 2020
OpenID Foundation Japan
 
OpenIDファウンデーション・ジャパンKYC WGの活動報告 - OpenID Summit 2020
OpenIDファウンデーション・ジャパンKYC WGの活動報告 - OpenID Summit 2020OpenIDファウンデーション・ジャパンKYC WGの活動報告 - OpenID Summit 2020
OpenIDファウンデーション・ジャパンKYC WGの活動報告 - OpenID Summit 2020
OpenID Foundation Japan
 
Enabling Large-Scale Multi-Party Federations with OpenID Connect - OpenID Sum...
Enabling Large-Scale Multi-Party Federations with OpenID Connect - OpenID Sum...Enabling Large-Scale Multi-Party Federations with OpenID Connect - OpenID Sum...
Enabling Large-Scale Multi-Party Federations with OpenID Connect - OpenID Sum...
OpenID Foundation Japan
 
Personal Digital Transformation and Holistic Digital Identity - OpenID Summit...
Personal Digital Transformation and Holistic Digital Identity - OpenID Summit...Personal Digital Transformation and Holistic Digital Identity - OpenID Summit...
Personal Digital Transformation and Holistic Digital Identity - OpenID Summit...
OpenID Foundation Japan
 
The Future of Identity - OpenID Summit 2020
The Future of Identity - OpenID Summit 2020The Future of Identity - OpenID Summit 2020
The Future of Identity - OpenID Summit 2020
OpenID Foundation Japan
 
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドについて - OpenID Foundation Japan EIWG発表会 2016
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドについて - OpenID Foundation Japan EIWG発表会 2016OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドについて - OpenID Foundation Japan EIWG発表会 2016
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドについて - OpenID Foundation Japan EIWG発表会 2016
OpenID Foundation Japan
 
Identity業界に求められるプロ化 - OpenID Foundation Japan EIWG 発表会 2016
Identity業界に求められるプロ化 - OpenID Foundation Japan EIWG 発表会 2016Identity業界に求められるプロ化 - OpenID Foundation Japan EIWG 発表会 2016
Identity業界に求められるプロ化 - OpenID Foundation Japan EIWG 発表会 2016
OpenID Foundation Japan
 
OpenID BizDay #9 - 松尾真一郎氏 プレゼン資料
OpenID BizDay #9 - 松尾真一郎氏 プレゼン資料OpenID BizDay #9 - 松尾真一郎氏 プレゼン資料
OpenID BizDay #9 - 松尾真一郎氏 プレゼン資料
OpenID Foundation Japan
 
OpenID Bizday #9 - 山崎重一郎氏 プレゼン資料
OpenID Bizday #9 - 山崎重一郎氏 プレゼン資料OpenID Bizday #9 - 山崎重一郎氏 プレゼン資料
OpenID Bizday #9 - 山崎重一郎氏 プレゼン資料
OpenID Foundation Japan
 
OpenID Bizday #9 - 楠正憲氏 プレゼン資料
OpenID Bizday #9 - 楠正憲氏 プレゼン資料OpenID Bizday #9 - 楠正憲氏 プレゼン資料
OpenID Bizday #9 - 楠正憲氏 プレゼン資料
OpenID Foundation Japan
 
個人番号カードと公的個人認証の民間利用について - OpenID Summit 2015
個人番号カードと公的個人認証の民間利用について - OpenID Summit 2015個人番号カードと公的個人認証の民間利用について - OpenID Summit 2015
個人番号カードと公的個人認証の民間利用について - OpenID Summit 2015
OpenID Foundation Japan
 
Shibboleth IdP V3とアカデミックIDフェデレーション - OpenID Summit 2015
Shibboleth IdP V3とアカデミックIDフェデレーション - OpenID Summit 2015Shibboleth IdP V3とアカデミックIDフェデレーション - OpenID Summit 2015
Shibboleth IdP V3とアカデミックIDフェデレーション - OpenID Summit 2015
OpenID Foundation Japan
 

Plus de OpenID Foundation Japan (20)

20231109_OpenID_TechNight_OpenID_Federation.pdf
20231109_OpenID_TechNight_OpenID_Federation.pdf20231109_OpenID_TechNight_OpenID_Federation.pdf
20231109_OpenID_TechNight_OpenID_Federation.pdf
 
FAPI 最新情報 - OpenID BizDay #15
FAPI 最新情報 - OpenID BizDay #15FAPI 最新情報 - OpenID BizDay #15
FAPI 最新情報 - OpenID BizDay #15
 
次世代KYCのあるべき姿 - OpenID BizDay #14
次世代KYCのあるべき姿 - OpenID BizDay #14次世代KYCのあるべき姿 - OpenID BizDay #14
次世代KYCのあるべき姿 - OpenID BizDay #14
 
OpenID Foundation/JapanにおけるKYCに関する取り組み概要 - OpenID BizDay #14
OpenID Foundation/JapanにおけるKYCに関する取り組み概要 - OpenID BizDay #14OpenID Foundation/JapanにおけるKYCに関する取り組み概要 - OpenID BizDay #14
OpenID Foundation/JapanにおけるKYCに関する取り組み概要 - OpenID BizDay #14
 
Open Banking beyond PSD2 in the EU
Open Banking beyond PSD2 in the EU Open Banking beyond PSD2 in the EU
Open Banking beyond PSD2 in the EU
 
B2C企業向けクラウドID基盤「 SELMID 」のご紹介 - OpenID Summit 2020
B2C企業向けクラウドID基盤「 SELMID 」のご紹介 - OpenID Summit 2020B2C企業向けクラウドID基盤「 SELMID 」のご紹介 - OpenID Summit 2020
B2C企業向けクラウドID基盤「 SELMID 」のご紹介 - OpenID Summit 2020
 
OpenID Connect Client Initiated Backchannel Authentication Flow (CIBA)のご紹介 ~ ...
OpenID Connect Client Initiated Backchannel Authentication Flow (CIBA)のご紹介 ~ ...OpenID Connect Client Initiated Backchannel Authentication Flow (CIBA)のご紹介 ~ ...
OpenID Connect Client Initiated Backchannel Authentication Flow (CIBA)のご紹介 ~ ...
 
韓国における FIDO/ eKYC /DID の現状と今後の取り組み - OpenID Summit 2020
韓国における FIDO/ eKYC /DID の現状と今後の取り組み - OpenID Summit 2020韓国における FIDO/ eKYC /DID の現状と今後の取り組み - OpenID Summit 2020
韓国における FIDO/ eKYC /DID の現状と今後の取り組み - OpenID Summit 2020
 
OIDC活⽤で⽬指す⼈やサービスがつながる世界の社会実装 - OpenID Summit 2020
OIDC活⽤で⽬指す⼈やサービスがつながる世界の社会実装 - OpenID Summit 2020OIDC活⽤で⽬指す⼈やサービスがつながる世界の社会実装 - OpenID Summit 2020
OIDC活⽤で⽬指す⼈やサービスがつながる世界の社会実装 - OpenID Summit 2020
 
OpenIDファウンデーション・ジャパンKYC WGの活動報告 - OpenID Summit 2020
OpenIDファウンデーション・ジャパンKYC WGの活動報告 - OpenID Summit 2020OpenIDファウンデーション・ジャパンKYC WGの活動報告 - OpenID Summit 2020
OpenIDファウンデーション・ジャパンKYC WGの活動報告 - OpenID Summit 2020
 
Enabling Large-Scale Multi-Party Federations with OpenID Connect - OpenID Sum...
Enabling Large-Scale Multi-Party Federations with OpenID Connect - OpenID Sum...Enabling Large-Scale Multi-Party Federations with OpenID Connect - OpenID Sum...
Enabling Large-Scale Multi-Party Federations with OpenID Connect - OpenID Sum...
 
Personal Digital Transformation and Holistic Digital Identity - OpenID Summit...
Personal Digital Transformation and Holistic Digital Identity - OpenID Summit...Personal Digital Transformation and Holistic Digital Identity - OpenID Summit...
Personal Digital Transformation and Holistic Digital Identity - OpenID Summit...
 
The Future of Identity - OpenID Summit 2020
The Future of Identity - OpenID Summit 2020The Future of Identity - OpenID Summit 2020
The Future of Identity - OpenID Summit 2020
 
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドについて - OpenID Foundation Japan EIWG発表会 2016
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドについて - OpenID Foundation Japan EIWG発表会 2016OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドについて - OpenID Foundation Japan EIWG発表会 2016
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドについて - OpenID Foundation Japan EIWG発表会 2016
 
Identity業界に求められるプロ化 - OpenID Foundation Japan EIWG 発表会 2016
Identity業界に求められるプロ化 - OpenID Foundation Japan EIWG 発表会 2016Identity業界に求められるプロ化 - OpenID Foundation Japan EIWG 発表会 2016
Identity業界に求められるプロ化 - OpenID Foundation Japan EIWG 発表会 2016
 
OpenID BizDay #9 - 松尾真一郎氏 プレゼン資料
OpenID BizDay #9 - 松尾真一郎氏 プレゼン資料OpenID BizDay #9 - 松尾真一郎氏 プレゼン資料
OpenID BizDay #9 - 松尾真一郎氏 プレゼン資料
 
OpenID Bizday #9 - 山崎重一郎氏 プレゼン資料
OpenID Bizday #9 - 山崎重一郎氏 プレゼン資料OpenID Bizday #9 - 山崎重一郎氏 プレゼン資料
OpenID Bizday #9 - 山崎重一郎氏 プレゼン資料
 
OpenID Bizday #9 - 楠正憲氏 プレゼン資料
OpenID Bizday #9 - 楠正憲氏 プレゼン資料OpenID Bizday #9 - 楠正憲氏 プレゼン資料
OpenID Bizday #9 - 楠正憲氏 プレゼン資料
 
個人番号カードと公的個人認証の民間利用について - OpenID Summit 2015
個人番号カードと公的個人認証の民間利用について - OpenID Summit 2015個人番号カードと公的個人認証の民間利用について - OpenID Summit 2015
個人番号カードと公的個人認証の民間利用について - OpenID Summit 2015
 
Shibboleth IdP V3とアカデミックIDフェデレーション - OpenID Summit 2015
Shibboleth IdP V3とアカデミックIDフェデレーション - OpenID Summit 2015Shibboleth IdP V3とアカデミックIDフェデレーション - OpenID Summit 2015
Shibboleth IdP V3とアカデミックIDフェデレーション - OpenID Summit 2015
 

Dernier

無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 

Dernier (9)

無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 

DXをささえる銀行API - OpenID BizDay #13

  • 2. 1Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. アジェンダ 1. GMOあおぞらネット銀行 紹介(割愛) 2. DXの要となるAPI 3. 当社の銀行APIの取り組み 4. さらなる取り組み
  • 3. 2Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. DXの要となるAPI
  • 4. 3Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. DXとは何か 2018/9/7 経済産業省の定義 経済産業省 DX定義 『企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を 活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデル を変革すると共に、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土 を変革し、競争上の優位性を確立すること』 AI入れるの? 業務効率化の推進?RPA? 既存システムリプレース? 結局。。何すればいいの?正解は?
  • 5. 4Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. 企業の活動をデジタル化イメージ 電子契約 サービス 請求書管理 サービス クラウド 会計 送金 (銀行API) クラウド 会計 業務 フロー 企業活動の各々の処理をデジタル化し、 且つ、一連の流れをAPIで連携させる 自動 連携 自動 連携 自動 連携 自動 連携 取引ログ ロギング ロギング ロギング ロギング ロギング さらに拡大 すると?
  • 6. 5Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. 振込APIと残高/明細取得APIの利用例  振込処理、からの残高/明細情報取得といった一連の作業を自動化
  • 7. 6Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. 振込入金口座発行APIと振込APIの利用例  請求データを基に請求先毎の振込先口座(バーチャル口座)発行、請求データ消込、 収納代行依頼主様向け振込データ作成、振込までの一連の作業を自動化
  • 8. 7Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. DXのキーとなるのはAPI • デジタル化機能を利用するインターフェースはAPI • セキュアで使い勝手のよいAPIが重要  APIの品揃えは? エンジニアに向けた開発ドキュメントは揃ってる? 事前に検証できる環境はある? 利用料金は?セキュアな設計?
  • 9. 8Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. 当社銀行APIの取り組み
  • 10. 9Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. 当社APIの優位性 業界標準認可フロー準拠 内製化による早い開発スピード API利用料無償(原則) エンジニア目線のAPI提供(ポータル/SDK) 電子決済等代行業者でなくとも利用可 オープンAPIによるプラットフォーム銀行体験 提携企業と連携し、顧客企業やエンドユーザーに 利用シーンや利用ツールに応じた銀行機能を提供 お客様ご要望に合わせたAPIの開発・提供を実現 理解・実装しやすいセキュリティ機能 経営とエンジニア目線の両面から、安価で使いやすいオープンAPIでお客様に新体験をお届けできます
  • 11. 10Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. セキュリティ視点から(1)ー2つの認可プロトコル アクセストークン取得に必要な認可プロトコルとして OAuth2.0の他、OpenID Connectもサポート OpenID Connectの利用も多くなってきている
  • 12. 11Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. 電子決済等代行業者でなくとも利用可 〈パブリックアクセス〉 預金者に代わって銀行口座に対 しAPIによりアクセスを行う場合 電 子決済等代行業として認可され た事業者へアクセスを認めるもの 〈プライベートアクセス〉 法人口座を保有している 企業さまが自社口座に 対してAPIによるアクセス を行う場合 電代業登録なしにプライベートアクセスでDXを実現
  • 13. 12Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. 当社API接続契約社数  9末現在、56社のお客さまがプライベートアクセスでご利用中  DX推進により接続数急増中 API接続契約社数 接続方式 2019/12末 2020/3末 2020/6末 2020/9末 パブリックアクセス (主に電子決済等代行業さま) 4社 6社 7社 11社 プライベートアクセス (一般事業社さま等) 14社 29社 41社 56社
  • 14. 13Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. 提供オープンAPI一覧(2020年11月現在) カテゴリ API種別 API 概要 口座 参照系 口座一覧照会 保有する全ての口座情報一覧を照会 残高照会 保有する口座の残高情報を照会 入出金明細照会 指定した円普通預金口座の入出金明細情報を照会 振込入金明細照会 被仕向振込の入金明細情報を照会 Visaデビット取引明細照会 指定した円普通預金口座のVisaデビット取引明細情報を照会 振込/振替 更新系 振込状況照会 仕向の振込の履歴・状況の照会 振込依頼結果照会 振込依頼、振込取消依頼の処理状態を照会 振込手数料事前照会 仕向の振込依頼の手数料を事前に照会する機能 振込依頼 仕向の振込依頼の指示 振込取消依頼 振込予約、振込申請の取消依頼を指示 つかいわけ口座間振替 つかいわけ口座間の振替の指示 総合振込 更新系 総合振込状況照会 仕向の総合振込の履歴・状況の照会 総合振込依頼結果照会 総合振込依頼の処理状態を照会 総合振込手数料事前照会 仕向の総合振込依頼の手数料を事前に照会する機能 総合振込依頼 仕向の総合振込依頼の指示 総合振込取消依頼 総合振込予約、総合振込申請の取消依頼を指示 振込入金口座 参照系 振込入金口座一覧照会 発行済の振込入金口座の一覧を照会 振込入金口座入金明細照会 入金口座または、振込入金口座を指定し、該当する入金明細を照会 振込入金口座発行 振込入金口座の発行 振込入金口座状態変更 振込入金口座の状態変更(停止・再開・削除) 振込入金口座解約申込 振込入金口座契約の解約申込 イベント通知 (Webhook) イベント制御・ 通知(参照系) 通知配信制御 イベント通知(Webhook)の配信開始、配信停止を制御 振込入金口座_入金明細通知 振込入金口座に対する被仕向入金発生通知(法人、個人事業主) 振込入金口座_未送信明細取得 イベント配信停止時に上記入金明細通知(未配信分)を取得 ※今後も銀行機能/サービスのAPIを随時追加予定
  • 15. 14Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. セキュリティ視点から(2)ー署名つきWebhook  DXをより推進するために、当社では入金が発生した際のイベント通知するWebhookを準備  よりセキュアにするため、アクセストークンの他、シグネチャ、Basic認証をオプションとして準備 シグネチャ  配信先システム用に発行されたクライアントシークレットをキーとしてWebhookのボディをHMAC- SHA256でハッシュ化し、Base64エンコードした値をリクエストヘッダに設定。 Basic認証  配信先システム側でBasic認証に対応している場合、Webhookのリクエストヘッダの Authorizationに指定されたクレデンシャル情報を設定。
  • 16. 15Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. 当社API公開へのご評価 ユーザーフレンドリーで接続しやすい 基本API 無料!! 開発中に 問合せしたら レスポンス早い! 開発前に仕様 確認ができる 「Japan Financial Innovation Award 2020」 金融機関カテゴリ 優秀賞受賞
  • 17. 16Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. API公開コンセプト -エンジニアファースト *SDK・・・開発キットのこと。接続企業さまがAPIを呼び出す際の処理を簡略化することが可能なSDKを公開中。 自社開発
  • 18. 17Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. 銀行APIへの新たなチャレンジを始動 国内銀行初 常時接続可能な実験環境を無償提供 *メンテナンス時を除く 2020年4月7日~
  • 19. 18Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. sunabarの位置づけ API開発者 ポータルサイト sunabar ポータルサイト STEP1 STEP2 STEP3 API利用申込 (本番接続) 見てみよう! 触ってみよう! 使ってみよう! 2019年1月~ 2019年1月~ 2020年4月7日~
  • 20. 19Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. 銀行APIへの新たなチャレンジを始動 sunabar (API実験場) sunabar コミュニティ (エンジニアイベント) API実験場とコミュニティの両輪で、 エンジニア同士、エンジニアと協賛企業などの ネットワーク深耕、開発、コラボを支援
  • 21. 20Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. sunabar環境概要 APIゲートウェイ 銀行勘定系 シミュレータ sunabar ポータル sunabarサービスサイト sunabar ポータル 口座発行 ATM入出金 他行振込 AWS共通サービス・マネージメントサービス ご利用エンジニア様 銀行勘定系シミュレータ機を中心とし、APIゲートウェイの他、開発時に必要となる付属機能を 提供するsunabarポータルや、既存銀行フロント機能を提供するsunabarサービスサイトから成 り立っています。銀行APIの開発をトータルで支援するためのサンドボックス環境です。 ※AWSはAmazon Web Serviceが提供するサービスです。 ※AWSはAmazon Web Service, Inc 及びその関連会社の商標です。
  • 22. 21Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. 「sunabar」利用により期待される効果 など 1. APIの本番接続には、当社の接続審査およびご契約が必要となります。 2. APIの仕様に関しては、本番環境でも同様ですが、その他の機能(トークン発行や認証等)は異なる場合がありますの でご注意ください。 ●新たなサービス企画・提案を行う際、作動するプロトタイプ (試作品)を作ることができるため、承認や提案しやすくなる。 →動くものがあると説得力がUP。 ●API接続契約前に開発に着手できる。 →開発スピードアップ。 ●動作を確認しながら開発できる。 →手戻りが少ないため、開発スピードアップ。 ●プロダクトを売却や譲渡、コラボレーションできる可能性。 →sunabarコミュニティ有効活用。
  • 23. 22Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved. SNSでの声
  • 24. 23Copyright © 2020 GMO Aozora Net Bank, Ltd. All Rights Reserved.  APIの品揃えは?  エンジニアに向けた開発ドキュメントは揃ってる?  事前に検証できる環境はある?  利用料金は?セキュアな設計? まとめ 当社の場合・・・ 基本APIだけでなく、DX向けの更新系も十分 開発者ポータル、GithubでSwaggerも提供 開発をトータルでサポートするsunabarあり 基本無償!認可もWebhookもセキュア!