Téléchargez gratuitement pendant 30 jours
Se connecter
Mettre en ligne
Langue (FR)
Assistance clientèle
Business
Mobile
Médias sociaux
Marketing
Technologie
Art & Photos
Carrière
Design
Formation
Présentations et discours publics
Gouvernement et associations à but non lucratif
Santé
Internet
Droit
Direction et management
Industrie automobile
Ingénierie
Logiciels
Recrutement & RH
Commerce de détail
Ventes
Services
Sciences
Petites entreprises & entrepreunariat
Alimentation
Environnement
Économie & finance
Données & analyses
Relations avec les actionnaires
Sports
Spirituel
Actualités & Politique
Voyages
Développement personnel
Immobilier
Divertissement et humour
Santé & Médecine
Périphériques & matériel
Mode de vie
Changer de langue
Langue
English
Español
Português
Français
Deutsche
Annuler
Enregistrer
Soumettre la recherche
FR
KH
Téléchargé par
Keiichi Hirose
237 vues
SORACOM UG Explorer 2019_20191123_TECH PLAY SHIBUYA
2019.11.23 SORACOM UG Explorer 2019 @TECH PLAY SHIBUYA JOHNAN / KEIICHI HIROSE
Ingénierie
◦
Sujets connexes:
Digital Transformation
•
Agile Development
•
Lire la suite
0
Enregistrer
Partager
Intégrer
Intégrer la présentation
1
/ 50
2
/ 50
3
/ 50
4
/ 50
5
/ 50
6
/ 50
7
/ 50
8
/ 50
9
/ 50
10
/ 50
11
/ 50
12
/ 50
13
/ 50
14
/ 50
15
/ 50
16
/ 50
17
/ 50
18
/ 50
19
/ 50
20
/ 50
21
/ 50
22
/ 50
23
/ 50
24
/ 50
25
/ 50
26
/ 50
27
/ 50
28
/ 50
29
/ 50
30
/ 50
31
/ 50
32
/ 50
33
/ 50
34
/ 50
35
/ 50
36
/ 50
37
/ 50
38
/ 50
39
/ 50
40
/ 50
41
/ 50
42
/ 50
43
/ 50
44
/ 50
45
/ 50
46
/ 50
47
/ 50
48
/ 50
49
/ 50
50
/ 50
Contenu connexe
PPTX
Hello_SORACOM_20191024
par
Keiichi Hirose
PPTX
BDUX_2FC_Presentation_byArima
par
POINTEDGE
PDF
ソルナ会社概要
par
TsuyoshiTakeda1
PPTX
【GCPUG】情シスが超アナログな自社製品のスマート化に挑んだ話 _20190323
par
keiichi hirose
PPTX
SORACOM Conference Discovery 2017 | B1. IoTを活用した新規事業にどう取り組むか
par
SORACOM,INC
PDF
「IoTで広がる未来への可能性」熊本IoTアライアンスキックオフセミナー 170112
par
知礼 八子
PDF
IoTNEWS事業のご紹介と採用について(2019.04.15)
par
Koji Koizumi
PDF
「IoTで創造する新しい産業」高知家フューチャーセミナー 161107
par
知礼 八子
Hello_SORACOM_20191024
par
Keiichi Hirose
BDUX_2FC_Presentation_byArima
par
POINTEDGE
ソルナ会社概要
par
TsuyoshiTakeda1
【GCPUG】情シスが超アナログな自社製品のスマート化に挑んだ話 _20190323
par
keiichi hirose
SORACOM Conference Discovery 2017 | B1. IoTを活用した新規事業にどう取り組むか
par
SORACOM,INC
「IoTで広がる未来への可能性」熊本IoTアライアンスキックオフセミナー 170112
par
知礼 八子
IoTNEWS事業のご紹介と採用について(2019.04.15)
par
Koji Koizumi
「IoTで創造する新しい産業」高知家フューチャーセミナー 161107
par
知礼 八子
Similaire à SORACOM UG Explorer 2019_20191123_TECH PLAY SHIBUYA
PDF
「オープンイノベーションによるIoTビジネス創出」北九州Eport総会 170317
par
知礼 八子
PDF
Azure IoT/AI 最前線!「IoTビジネス事例のご紹介」
par
kashiwanoha-iot
PPTX
社会構造を変える Io Tサービス ~イノベーションにチャレンジせよ~
par
Nitta Tetsuya
PDF
20180927 みやぎ IoT ビジネス共創ラボ 製造業から養豚まで、おいしい IoT & AI ビジネスのつくり方
par
Uniadex Ltd.
PDF
06.ユニアデックス(株)_発表資料
par
wagatuma
PDF
ISID IIoT Forum_180628
par
知礼 八子
PDF
B2B製造企業の新たな展開
par
Hiroshi Takahashi
PDF
製造業のIoTの取り組み状況と課題
par
Yasuhiro Kobayashi
PDF
「IoTがもたらすインパクトと企業が取り組むべき方向性」新潟県IT経営カンファレンス 170125
par
知礼 八子
PDF
IoT & AI を活用したビジネスのつくり方と実践事例_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
par
IoTビジネス共創ラボ
PDF
IoT を活用したビジネス創生のシナリオ (石川・金沢IoTビジネス共創ラボ 第二回勉強会)
par
Uniadex Ltd.
PPTX
IoT サービスのビジネスデザイン part 1
par
Nitta Tetsuya
PPTX
IoTを活用したビジネス構築ポイント
par
Takatsugu Kobayashi
PPTX
IoT 導入による事業改革セミナー 導入偏 配布資料
par
Nitta Tetsuya
PDF
IoTをどうとらえ、どう行動するか
par
Shuji Honjo
PDF
20161124_03_新たな価値を創出する製造業のサービタイゼイションの進め方
par
IoTビジネス共創ラボ
PDF
「IoTで創る新たなビジネス」第2回ダストコンソーシアム総会 161024
par
知礼 八子
PDF
「IoT時代のデータのあり方と活用の方向性」名古屋大学エネルギーシステムシンポジウム 170222
par
知礼 八子
PDF
日経デジタルイノベーション2019 (名古屋) | IoT が変える SIer の新しい仕事のあり方と取り組み方 ~ 地方でのIoT 活用の最新事例~
par
SORACOM,INC
PDF
ネットワーク深化による産業革新
par
Hiroshi Takahashi
「オープンイノベーションによるIoTビジネス創出」北九州Eport総会 170317
par
知礼 八子
Azure IoT/AI 最前線!「IoTビジネス事例のご紹介」
par
kashiwanoha-iot
社会構造を変える Io Tサービス ~イノベーションにチャレンジせよ~
par
Nitta Tetsuya
20180927 みやぎ IoT ビジネス共創ラボ 製造業から養豚まで、おいしい IoT & AI ビジネスのつくり方
par
Uniadex Ltd.
06.ユニアデックス(株)_発表資料
par
wagatuma
ISID IIoT Forum_180628
par
知礼 八子
B2B製造企業の新たな展開
par
Hiroshi Takahashi
製造業のIoTの取り組み状況と課題
par
Yasuhiro Kobayashi
「IoTがもたらすインパクトと企業が取り組むべき方向性」新潟県IT経営カンファレンス 170125
par
知礼 八子
IoT & AI を活用したビジネスのつくり方と実践事例_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
par
IoTビジネス共創ラボ
IoT を活用したビジネス創生のシナリオ (石川・金沢IoTビジネス共創ラボ 第二回勉強会)
par
Uniadex Ltd.
IoT サービスのビジネスデザイン part 1
par
Nitta Tetsuya
IoTを活用したビジネス構築ポイント
par
Takatsugu Kobayashi
IoT 導入による事業改革セミナー 導入偏 配布資料
par
Nitta Tetsuya
IoTをどうとらえ、どう行動するか
par
Shuji Honjo
20161124_03_新たな価値を創出する製造業のサービタイゼイションの進め方
par
IoTビジネス共創ラボ
「IoTで創る新たなビジネス」第2回ダストコンソーシアム総会 161024
par
知礼 八子
「IoT時代のデータのあり方と活用の方向性」名古屋大学エネルギーシステムシンポジウム 170222
par
知礼 八子
日経デジタルイノベーション2019 (名古屋) | IoT が変える SIer の新しい仕事のあり方と取り組み方 ~ 地方でのIoT 活用の最新事例~
par
SORACOM,INC
ネットワーク深化による産業革新
par
Hiroshi Takahashi
SORACOM UG Explorer 2019_20191123_TECH PLAY SHIBUYA
1.
IoTを武器に挑む ビジネス変革の取組み 2019/11/23 JOHNAN 広瀬 Service Design
for Business
2.
広瀬 圭一 経営戦略部 ICT推進課 自己紹介 ・いわゆる情シス ・課長(メンバー4名) ・コミュニティにもちょくちょく 顔を出してます! 情熱がエンジン 好奇心がガソリン
3.
関西から初参戦 尖がった技術の話はありませんが、 中小企業の底力をUG最強のエモさ でお伝えしていきます!
4.
会社紹介 革新的なものづくりサービスを提供し、 あなたの想いを製品にして、社会に実装する JOHNAN株式会社 創業60年 本社は京都府・宇治市
5.
MRO products healthcare ドレン水処理装置 油吸収材 エンボスキャリアテープ 半導体組立
基板実装 フィルム・シート加工 集積回路書込 軟性内視鏡用 洗浄消毒器 製造風景 空中浮遊菌 サンプラー 錠剤計数器 design & EMS repairs 基板修理 事業紹介
6.
お話すること (IoTを使った)ビジネス変革の話です ぶつかった壁、乗り越えるために工夫 したこと、事業部との一体感が生まれ た瞬間、新しいパートナーと出会い 加速した話など・・
7.
ITとは無縁の 超アナログな製品 ビジネスをIoTで 新しい価値に変える 取り組み どんな取り組みか 情シス主導で事業部を巻き込みました
8.
時代の流れとして、 IoT/AIは多少強引で も取り組んでいく 行動力とマインドセ ットが必要だと 感じていた。 SORACOMとの出会い
10.
自分の意思 現状維持で満足せず 独創性や独自性のある新しいアイデアと 実用的なコンセプトを考えだして それを実現してくような 体験を創っていきたい。 現場の困りごとを探す探検の旅にでた
11.
テーマとの出会い
12.
ある日こんな光景を目にした モノが遠いところにある⇒日常点検
13.
ド レ ン 水 弊社製品「ドレントーレ」 エア・コンプレッサーから出るドレン水を 独自フィルターで処理する装置(主力製品)
14.
・水質汚濁防止法の排水基準をクリアーし 法律を遵守できる ・ISO14001等の環境認証審査に対応可 ・電源レスで工事不要すぐに設置可! 製品の特徴 お客様の目的は法令遵守や環境対策
15.
フィルタ交換ビジネス ・定期的なフィルタ 交換を要する ・販売代理店を通じて 販売、保守 ・交換サイクル 1~2年(買取) 日常点検はお客様業務、登場人物多数
16.
ほぼ変わらぬ 製品とサービスで 約20年間 全国各地の工場で 稼働中
17.
事業課題、現場の問題
18.
売上に直結するフィルタ交換率を調査 当初の目標に対し現状は20%も低い状況 (事業部は、過去様々な手を打ってきたが改善されず) 目標 現状 交換率60% 60% 40%
19.
未交換促進ついては過去に様々な手を打って きた背景はあるが、結果的に改善されていない。 さらに事業部責任者へヒアリング 「抜本的に違う事 をやらねば!」 という認識
20.
未交換のお客様へ聞き込み調査を実施 ユーザーの困りごと 改善の承認をとり、営業・販売代理店と
21.
・交換しなければいけない装置であるという認識がない ・メーカーからの交換案内がない ・どこに発注したらいいかが分からない ・交換のタイミングが分からない ・ドレントーレの管理者が社内で不明確 ・ドレントーレの存在を忘れていた ・担当者が交代し、ドレントーレの引継ぎ ができていない etc 調査結果と推測 ユーザーである現場の保全担当者は様々な設備 を担当しており、点検の必要性は感じながらも 「おろそか」になっている状態と推測
22.
お客様の現場で感じたこと 夏は45度以上、油や水が多く過酷な環境
23.
・ITとは縁のなかった場所やモノ ・人が寄り付きたくない過酷環境 ・モチベーションの低い作業や管理 遠隔監視サービスを提供してあげたい! 適切な交換サイクルを実現したい
24.
さっそく事業部に企画!するが・・ 実現したいこと コスト 市販のIoTを提案 するも全てボツ (誰もが無関心) コストが高い・効果が不明・理解も得られない
25.
・社内に理解者がいない ・実現手段すらわからない ・事業部は特に困っていない 荒ぶるまえに、終わってしまうやないか・・
26.
外に飛び出ることで考え方が変わった これなら自分で作れる! 1万円ちょっとでスターターキットを購入!!
27.
とりあえず手を動かした 他の部署からは「まだ、 やっているんですか?」 みたいな声も・・ ボッチ時代
28.
2週間程度で試作ができた! 低コストで可視化が実現できた! SORACOM Lagoon ナイス!
29.
さっそく、営業会議でデモる 動くものを見せるこ とで、関心が高まり 「社内にある装置で 実験してみようか」 という展開に 粘り強さで、稟議承認を取り付けた!!
30.
関係者を巻き込みアイデアを出し合う 製品開発 適切な交換が運用され 環境保全に貢献している 保守・サービス お客様の負担を減らし より細かなアフターサービス が提供できている
31.
遠隔監視 通知を 実現する 全体構想 能動的に交換へ促す
32.
プロトタイピング、開発
33.
アイデア 難しいところはパートナーと 動かして検証 約4ヶ月~検証と改良を繰り返した 試作1号機
試作2号機 試作3号機
34.
事業部のエンジニアにも火がついた
35.
面白くなってきたので社内に発信しまく った!!(SNS、社内報)
36.
発信することで、社内から協力者が センサーケースがあっという間にできた
37.
より詳細なデータがとれる試作機も 液体の有無を非接触で レベル検知する「静電 容量式」のセンサーを 低コストで試作開発 但し、電源 が必要
38.
現場での初実験まで行き着いた 事業部との一体感ができてきた!!
39.
お客様現場でぶつかった壁 圧倒的に、現場に電源がない・・
40.
現状の姿
41.
尖った技術より、 目的が求める、必要最低限の機能を早く 提供することにした。 ・組み立てや設置のしやすさ ・3年以上電池で稼働できる ・シンプルな交換検知
42.
CH1CH2 リード スイッ チ リード スイッ チ IoTデバイス ドライコンタクトコ ンバーター/OPTEX センサーまわり 市販品+自作 ネットワーク SORACOM Air for Sigfox ハードウェア構成 ドレントーレ オーバフロー対策
43.
システム構成 Funnel Harvest Unified Endpoint Lagoon
44.
補助金が採択され量産化が加速! 事業計画を検討する良い機会にもなった
45.
パイロットユーザーを対象に実証実験
47.
営業から 「検知のお知らせがあり 交換を確認しました」 と・・・ そして、ある日
49.
一人ぼっちから 始めた取り組みも 取り組みを通じて 事業部の仕事になって それが表彰されたこと 最近、うれしかったこと
50.
最後に ・安定を維持し型にはまった業績を あげることばかりに注意が向く ・必ず手に入る成功に向かってしか 努力できない 変革の阻害要因を払拭する 新しい挑戦や体験作りを!