Publicité

AWSのシステム運用を自動化してみた.pdf

15 Mar 2023
Publicité

Contenu connexe

Dernier(20)

Publicité

AWSのシステム運用を自動化してみた.pdf

  1. AWSのシステム運用 を自動化してみた 早川 康平(@HayaP) JAWS-UG朝会 #43
  2. Appendix - 自己紹介 - トーク概要 - 問題提起 - 解決 - 感想
  3. 自己紹介 • 早川 康平(@HayaP) • 某外資系コンサル会社所属 • クラウド戦略コンサルタント • 本業:漫才師 • 漫才師兼コンサルタント • 好きなAWSサービス:Lambda(コーディングが好き)
  4. 自己紹介 • 早川 康平(@HayaP) • 某外資系コンサル会社所属 • クラウド戦略コンサルタント • 本業:漫才師 • 好きなAWSサービス:Lambda(コーディングが好き) 私自身の個人的見解や意見であり、 所属会社の見解・意見を代弁するものではない
  5. トーク概要 • AWSシステム運用の自動化 • 【Level.1】パッチ適用の自動化 • 【Level.2】パッチ適用 + ジョブ制御
  6. 問題提起 • 脱DC,脱オンプレできてる・・? クラウド移行 したよ! 残したい・・
  7. 問題提起 • 作りこんだシステム運用を守るため、オンプレ維持 • オンプレ基準で、システム運用を考えがち • ライセンス費用↑ • オンプレ維持費↑ パブリッククラウドの、メリットを享受しきれていない
  8. 頼れる所は頼ろう →パブリッククラウドの原則
  9. 解決 AWS Step Functions AWS Systems Manager Documents Maintenance Windows Patch Manager Run Command
  10. 【Level.1】 パッチ適用の自動化 Maintenance Windows Patch Manager Run Command Documents
  11. 【Level.1】 パッチ適用の自動化 Maintenance Windows Window いつ起動? Target Group 対象は? Task 何をする? Patch Manager Run Command Documents
  12. 【Level.1】 パッチ適用の自動化 Maintenance Windows Window いつ起動? Target Group 対象は? Task 何をする? Patch Manager Patch Group Run Command 論理的に グループ分け Documents 実行する
  13. 【Level.1】 パッチ適用の自動化 Maintenance Windows Window いつ起動? Target Group 対象は? Task 何をする? Patch Manager Patch Group Patch Baseline Run Command 論理的に グループ分け 何をあてるの? Documents AWS-Patch Baseline 実行する 何を実行する?
  14. 【Level.1】 パッチ適用の自動化 Maintenance Windows Window いつ起動? Target Group 対象は? Task 何をする? Patch Manager Patch Group Patch Baseline Run Command 論理的に グループ分け 何をあてるの? Documents AWS-Patch Baseline 実行する 何を実行する? AWSの責任範囲(※)で システム運用の自動化が可能 ※カスタマイズも可能
  15. 【Level.2】パッチ適用 + ジョブ制御 AWS Step Functions Maintenance Windows Patch Manager AWS Backup AWS Lambda Run Command
  16. 【Level.2】パッチ適用 + ジョブ制御 AWS Step Functions Maintenance Windows Window いつ起動? Target Group 対象は? Task 何をする? Patch Manager Patch Group Patch Baseline 論理的に グループ分け 何をあてるの? State machine 実行する 何を実行する? AWS Backup AWS Lambda Run Command 各種API サーバー内の スクリプト実行 TargetのinstanceIDを SSMから受け取れる
  17. 【Level.2】パッチ適用 + ジョブ制御 AWS Step Functions Maintenance Windows Window いつ起動? Target Group 対象は? Task 何をする? Patch Manager Patch Group Patch Baseline 論理的に グループ分け 何をあてるの? State machine 実行する 何を実行する? AWS Backup AWS Lambda Run Command 各種API サーバー内の スクリプト実行 StepFunctionsをタスクに指定する事で、 ジョブ管理、制御(エラーハンドリングも)が可能
  18. 結論 • StepFunctionsを用いれば割とリッチにできる • ただ、オンプレとクラウドでは思想が異なる (クラウドは拡張性、柔軟性をより重視) サービスプロバイダー(AWS)が提供している機能を活用したい (より詳細に書いています) https://qiita.com/HayaP/items/723ce55954259fe69897#level6%E3%83%91%E3%83 %83%E3%83%81%E9%81%A9%E7%94%A8%E3%81%AE%E5%89%8D%E5%BE%8C% E3%81%AB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%82%92%E6%8C%9F%E3%81 %BF%E3%81%9F%E3%81%84
Publicité