SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  49
Télécharger pour lire hors ligne
情報編集 (web)
WWW概論、これからのWWW

2013年4月9日
東京藝術大学 芸術情報センター
担当:田所淳
今日の内容
‣ WWWの歴史を駆け足で
 ‣ インターネット ≠ WWW
 ‣ インターネットの簡単な歴史
 ‣ WWWへ至る道

‣ WWWの仕組み
 ‣ ハイパーテキスト
 ‣ マークアップ
 ‣ WWWを支える3つの仕組み(URI、HTTP、HTML)

‣ WWWのこれから
 ‣ HTML5とは何か?
WWW概論
WWWの歴史
‣ 「インターネット = WWW」ではない
‣ WWWは、インターネット上の一機能でしかない
‣ WWW以前のインターネットの主要機能
 ‣ telnet:遠隔にあるサーバを端末から操作
 ‣ ftp:ホスト間のファイル転送
 ‣ email:メール
 ‣ UUCP:ネットニュース
 ‣ archie:ファイル検索
‣ WWW以前にもインターネットには長い歴史がある
インターネットの歴史
‣ インターネットの簡単な歴史
 ‣ 1957:ARPA創設
 ‣ 1962:J.C.R. Licklider、地球規模のコンピュータネットワークの
  アイデア発表「銀河間コンピュータネットワーク」
 ‣ 1969:ARPANET始動、UCLAとスタンフォード大
 ‣ 1971:初のemailを送受信
 ‣ 1979:USENET開始
 ‣ 1983:TCP/IPの採用
 ‣ 1990:ARPANET終了
 ‣ 1991:Tim Berners-Lee、WWW発表
 ‣ 1993:Mosaic発表 (後のNetscape)
 ‣ 1995:Yahoo! 設立
 ‣ 1998:Google設立
 ‣ 2004:Facebook設立
WWWに至る道
‣ WWWの成立に貢献した発明
 ‣ インターネットの技術の他にもう一つ重要な発明
‣ ハイパーテキスト(hypertext)
 ‣ 複数の文書を相互に関連付け、結び付ける仕組み
 ‣ ハイパーリンク:テキスト間を結びつける参照のこと
WWWに至る道
‣ ヴァネバー・ブッシュ (Vannevar Bush)
 ‣ 論文 “As We may think (我々が考えるように)” (1945)
 ‣ 図書館的な情報検索システムは情報の増加に追いつかない
 ‣ 連想の網の中で多くの知識を格納する → ハイパーテキスト
WWWに至る道
‣ memex (1945)
  ‣ ヴァネバー・ブッシュが"As We May Think" で発表した
   コンピュータシステムの概念
 ‣ 一種の図書館と電気的に接続され、その図書館の本やフィ
   ルムを表示でき、自動的に相互参照をたどって他の作品
   (本やフイルム)を表示するデバイス
WWWに至る道
‣ テッド・ネルソン(Theodor Holm Nelson)
  ‣ Project Xanadu:コンピュータネットワーク上にハイパー
   テキストを実現する計画 (1960)
  ‣ 「ハイパーテキスト」という用語を初めて使用 (1965)
  ‣ 後のWWWに多大な影響
WWWに至る道
‣ ダグラス・エンゲルバート(Douglas Carl Engelbart)
‣ NLSシステム(1968)
  ‣ ハイパーテキストインタフェース(と初の実用的なGUI)の
   デモを公衆の前で初めておこなう
  ‣ "The Mother of All Demos"「すべてのデモの母」
WWWに至る道
‣ アスペン・ムービーマップ (1977)
 ‣ 初のハイパーメディアアプリケーション
 ‣ アスペンの街をバーチャル旅行することができる
 ‣ コマ撮りされた大量の写真がリンクされている
WWWに至る道
‣ HyperCard (1987)
  ‣ Apple Compuerのビル・アトキンソン(Bill Atkinson)
  ‣ ハイパーテキストを実現した初の商用ソフトウェア
  ‣ リンクで結合されたカードの集積をスタックとして扱う
  ‣ ネットワークには未対応
WWWに至る道
‣ HyperCardカードのスタックの例
 ‣ “The Manhole” (1989)
    ‣ ハイパースペース上でのインタラクティブ小説
WWWの誕生
‣ ティム・バーナーズ=リー(Timothy John Berners-Lee)
 ‣ WWWの生みの親
WWWの誕生
‣ ティム・バーナーズ=リーの ”World Wide Web”
‣ WWW開発の動機
 ‣ 欧州原子核研究機構(CERN)で数千人の研究者同士の情
   報を行きわたらせるためのシステム構築を命じられる
 ‣ CERN - スイスのジュネーヴ郊外にある、世界最大規模の
   素粒子物理学の研究所
WWWの誕生
‣ ティム・バーナーズ=リーの ”World Wide Web”
‣ 各国に散らばっている実験者が瞬時に情報にアクセスしたい
‣ 同時に多くのコンピュータ間で同じ情報を共有したい
‣ 1990年、初のWWWブラウザ “WorldWideWeb” を発表
‣ http://www.w3.org/People/Berners-Lee/
  WorldWideWeb.html
WWWの誕生
‣ ”World Wide Web スクリーンショット - 1
WWWの誕生
‣ ”World Wide Web スクリーンショット - 2
WWWの誕生
‣ ティム・バーナーズ=リーの ”World Wide Web”
  ‣ 開発にはNeXTコンピュータを使用
  ‣ Appleを追放されたスティーブ・ジョブスが設立した
  ‣ 先進的で洗練されたGUIと開発環境
Webブラウザの発展
‣ VioliaWWW (1991)
Webブラウザの発展
‣ NCSA Mosaic (1993)
Webブラウザの発展
‣ Netscape Navigator (1994)
Webブラウザの発展
‣ Internet Explorer (1995)
Webブラウザの発展
‣ Opera (1996)
Webブラウザの発展
‣ Mozilla (2002)
Webブラウザの発展
‣ Firefox (2002)
Webブラウザの発展
‣ Safari (2003)
Webブラウザの発展
‣ Google Crhome (2008)
Webブラウザの発展
‣ 参考: The Evolution of Web - Webの進化
‣ http://www.evolutionoftheweb.com/
HTMLを支える3つの仕組み
URL, HTML, HTTP
WWWのしくみ
‣ 自分のPCでWebページを見ているとき、何が起っているのか

‣ 閲覧したいWebページのアドレスを入力
‣ 例:http://amc.geidai.ac.jp/guide/about
WWWのしくみ
‣ 自分のPCでWebページを見ているとき、何が起っているのか

1. Webブラウザは、アドレスからサーバの場所を探しだす
‣ “http://amc.geidai.ac.jp” の部分がこれに相当




           http://amc.geidai.ac.jp
WWWのしくみ
‣ 自分のPCでWebページを見ているとき、何が起っているのか

‣ アドレスの残りの部分から、サーバ内の該当データを特定
‣ “/guide/about” の部分がこれに相当




                      /guide/about
WWWのしくみ
‣ 自分のPCでWebページを見ているとき、何が起っているのか

‣ Webページのデータをサーバから手元のPCに送信
WWWのしくみ
‣ 自分のPCでWebページを見ているとき、何が起っているのか

4. PC側で受信した情報から、Webページを生成し表示
WWWを支える3つの仕組み
‣ URI (もしくは URL)
  ‣ Uniform Resource Identifier
  ‣ ネットワーク上の情報を一意に特定するアドレス指定方法

‣ HTTP
   ‣ HyperText Transfer Protocol
   ‣ コンピュータ同士が情報をやりとりするルール

‣ HTML
   ‣ HyperText Markup Language
   ‣ 環境にかかわりなくWWWを記述するための文書記述言語
WWWのしくみ
‣ 先ほどの例でいうと
 ‣ 3つのしくみ(URI, HTTP, HTML) について理解する


       URI


               HTTP

               HTTP




                             HTML
「HTML5」とは何か?
HTML5とは何か?
‣ HTMLの新バージョン、HTML5とは何なのか?
HTML5とは何か?
‣ HTMLのテクノロジの変遷

‣   1991   -   HTML
‣   1994   -   HTML2
‣   1996   -   CSS1 + JavaScript
‣   1997   -   HTML4
‣   1998   -   CSS2
‣   2000   -   XHTML1
‣   2005   -   Ajax (Asynchronous JavaScript + XML)
‣   2009   -   HTML5
HTML5とは何か?
‣ 参考:HTML5までに至るバージョンの変遷
HTML5とは何か?
‣ 最大の変化をひとことで言うと…
‣ Web「文書」から「アプリケーションへ」




                    メーラー、地図、
    文書              ムービープレーヤー、
                    スケジューラー など
HTML5とは何か?
‣ 例:Google+
HTML5とは何か?
‣ 例:ブラウザやウェブについて知っておきたい20のこと
‣ http://www.20thingsilearned.com/ja-JP
HTML5とは何か?
‣ The Evolution of Web - Webの進化
‣ http://www.evolutionoftheweb.com/
HTML5とは何か?
‣ 厳密に定義は、いろいろな意見が…

‣ 参考:どこまでがHTML5なの?
‣ http://www.publickey1.jp/blog/10/html5_9.html
広義のHTML5と狭義のHTML5


      広義のHTML5

                 狭義のHTML5




‣ この授業では「広義のHTML5」をHTML5として解説します
‣ Webアプリケーションを実現するための技術全般として
HTML5による表現
‣ 参考サイト:Chrome Experiments
‣ http://www.chromeexperiments.com/
1学期、楽しくやっていきましょう!
最後にアンケート

Contenu connexe

Similaire à 情報編集(Web) 130409

ブラウザの歴史
ブラウザの歴史ブラウザの歴史
ブラウザの歴史Makoto Kato
 
HTML5とWeb開発に関する最新動向
HTML5とWeb開発に関する最新動向HTML5とWeb開発に関する最新動向
HTML5とWeb開発に関する最新動向Shumpei Shiraishi
 
アプリ開発の
アプリ開発のアプリ開発の
アプリ開発のmaruyama097
 
Web2.0 講演スライド 2008/2/26
Web2.0 講演スライド 2008/2/26Web2.0 講演スライド 2008/2/26
Web2.0 講演スライド 2008/2/26kishida4slideshare
 
html5j 電子出版部セッション「Webと本の未来どうなる?」
html5j 電子出版部セッション「Webと本の未来どうなる?」html5j 電子出版部セッション「Webと本の未来どうなる?」
html5j 電子出版部セッション「Webと本の未来どうなる?」Shinyu Murakami
 
Webによるデバイスを用いたリアルタイムサービスの可能性(神戸ITフェスティバル版)
Webによるデバイスを用いたリアルタイムサービスの可能性(神戸ITフェスティバル版)Webによるデバイスを用いたリアルタイムサービスの可能性(神戸ITフェスティバル版)
Webによるデバイスを用いたリアルタイムサービスの可能性(神戸ITフェスティバル版)Kensaku Komatsu
 
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村ICT_CONNECT_21
 
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村Yoshimi Ishizaka
 
Web OSで可能になる世界
Web OSで可能になる世界Web OSで可能になる世界
Web OSで可能になる世界Kensaku Komatsu
 
W3C Overview, April 2015
W3C Overview, April 2015 W3C Overview, April 2015
W3C Overview, April 2015 W3C
 
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか AWAlab
 
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)Ikki Ohmukai
 
e-ZUKA Tech Night in 博多! -fin tech特集- Bitcoinのブロックチェーンでできるコントラクト
e-ZUKA Tech Night in 博多! -fin tech特集- Bitcoinのブロックチェーンでできるコントラクトe-ZUKA Tech Night in 博多! -fin tech特集- Bitcoinのブロックチェーンでできるコントラクト
e-ZUKA Tech Night in 博多! -fin tech特集- Bitcoinのブロックチェーンでできるコントラクトshigeyuki azuchi
 
HTML5から始まる技術革新
HTML5から始まる技術革新HTML5から始まる技術革新
HTML5から始まる技術革新Wakasa Masao
 
Webサーバの基礎知識【編集済み】
Webサーバの基礎知識【編集済み】Webサーバの基礎知識【編集済み】
Webサーバの基礎知識【編集済み】Kikunaga Taishi
 
サーバーの初歩的な話セミナー@大阪20120901
サーバーの初歩的な話セミナー@大阪20120901サーバーの初歩的な話セミナー@大阪20120901
サーバーの初歩的な話セミナー@大阪20120901Masayuki Abe
 
Library in the Web2.0 environment
Library in the Web2.0 environmentLibrary in the Web2.0 environment
Library in the Web2.0 environmentshigeosuzuki
 
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜Kensaku Komatsu
 
Leading the way to W3C TPAC 2015 『HTML5 関連の API の現状とこれから』
Leading the way to W3C TPAC 2015 『HTML5 関連の API の現状とこれから』Leading the way to W3C TPAC 2015 『HTML5 関連の API の現状とこれから』
Leading the way to W3C TPAC 2015 『HTML5 関連の API の現状とこれから』Futomi Hatano
 

Similaire à 情報編集(Web) 130409 (20)

ブラウザの歴史
ブラウザの歴史ブラウザの歴史
ブラウザの歴史
 
HTML5とWeb開発に関する最新動向
HTML5とWeb開発に関する最新動向HTML5とWeb開発に関する最新動向
HTML5とWeb開発に関する最新動向
 
アプリ開発の
アプリ開発のアプリ開発の
アプリ開発の
 
Web2.0 講演スライド 2008/2/26
Web2.0 講演スライド 2008/2/26Web2.0 講演スライド 2008/2/26
Web2.0 講演スライド 2008/2/26
 
html5j 電子出版部セッション「Webと本の未来どうなる?」
html5j 電子出版部セッション「Webと本の未来どうなる?」html5j 電子出版部セッション「Webと本の未来どうなる?」
html5j 電子出版部セッション「Webと本の未来どうなる?」
 
Webによるデバイスを用いたリアルタイムサービスの可能性(神戸ITフェスティバル版)
Webによるデバイスを用いたリアルタイムサービスの可能性(神戸ITフェスティバル版)Webによるデバイスを用いたリアルタイムサービスの可能性(神戸ITフェスティバル版)
Webによるデバイスを用いたリアルタイムサービスの可能性(神戸ITフェスティバル版)
 
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
 
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
 
Web OSで可能になる世界
Web OSで可能になる世界Web OSで可能になる世界
Web OSで可能になる世界
 
W3C Overview, April 2015
W3C Overview, April 2015 W3C Overview, April 2015
W3C Overview, April 2015
 
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
 
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
 
e-ZUKA Tech Night in 博多! -fin tech特集- Bitcoinのブロックチェーンでできるコントラクト
e-ZUKA Tech Night in 博多! -fin tech特集- Bitcoinのブロックチェーンでできるコントラクトe-ZUKA Tech Night in 博多! -fin tech特集- Bitcoinのブロックチェーンでできるコントラクト
e-ZUKA Tech Night in 博多! -fin tech特集- Bitcoinのブロックチェーンでできるコントラクト
 
Html5制作の現在
Html5制作の現在Html5制作の現在
Html5制作の現在
 
HTML5から始まる技術革新
HTML5から始まる技術革新HTML5から始まる技術革新
HTML5から始まる技術革新
 
Webサーバの基礎知識【編集済み】
Webサーバの基礎知識【編集済み】Webサーバの基礎知識【編集済み】
Webサーバの基礎知識【編集済み】
 
サーバーの初歩的な話セミナー@大阪20120901
サーバーの初歩的な話セミナー@大阪20120901サーバーの初歩的な話セミナー@大阪20120901
サーバーの初歩的な話セミナー@大阪20120901
 
Library in the Web2.0 environment
Library in the Web2.0 environmentLibrary in the Web2.0 environment
Library in the Web2.0 environment
 
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜
 
Leading the way to W3C TPAC 2015 『HTML5 関連の API の現状とこれから』
Leading the way to W3C TPAC 2015 『HTML5 関連の API の現状とこれから』Leading the way to W3C TPAC 2015 『HTML5 関連の API の現状とこれから』
Leading the way to W3C TPAC 2015 『HTML5 関連の API の現状とこれから』
 

Plus de Atsushi Tadokoro

「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望Atsushi Tadokoro
 
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめようプログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめようAtsushi Tadokoro
 
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2Atsushi Tadokoro
 
coma Creators session vol.2
coma Creators session vol.2coma Creators session vol.2
coma Creators session vol.2Atsushi Tadokoro
 
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1Atsushi Tadokoro
 
Interactive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II ProcessingによるアニメーションInteractive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II ProcessingによるアニメーションAtsushi Tadokoro
 
Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II Processing基本Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II Processing基本Atsushi Tadokoro
 
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携Atsushi Tadokoro
 
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス Atsushi Tadokoro
 
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)Atsushi Tadokoro
 
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描くiTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描くAtsushi Tadokoro
 
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリメディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリAtsushi Tadokoro
 
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使うAtsushi Tadokoro
 
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2Atsushi Tadokoro
 
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得Atsushi Tadokoro
 
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3DプログラミングWebデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3DプログラミングAtsushi Tadokoro
 
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1Atsushi Tadokoro
 
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画するiTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画するAtsushi Tadokoro
 
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替えMedia Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替えAtsushi Tadokoro
 

Plus de Atsushi Tadokoro (20)

「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
 
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめようプログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
 
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
 
coma Creators session vol.2
coma Creators session vol.2coma Creators session vol.2
coma Creators session vol.2
 
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
 
Interactive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II ProcessingによるアニメーションInteractive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II Processingによるアニメーション
 
Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II Processing基本Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II Processing基本
 
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
 
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
 
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
 
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描くiTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
 
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリメディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
 
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
 
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
 
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
 
Tamabi media131118
Tamabi media131118Tamabi media131118
Tamabi media131118
 
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3DプログラミングWebデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
 
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
 
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画するiTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
 
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替えMedia Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
 

情報編集(Web) 130409