SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  58
Télécharger pour lire hors ligne
iLab	
  Conference	
  2012
    井庭研カンファレンス	
  2012年度秋学期
   2013年2月2日(土)@	
  大学院棟	
  τ11教室
井庭研カンファレンス 基調講演




  パターン・ランゲージは
いかにして創造性を支援するのか?
 Pattern Languages as Creative Media




        井庭 崇(Takashi Iba)
        慶應義塾大学 総合政策学部 准教授
         iba@sfc.keio.ac.jp takashiiba
『プレゼンテーション・パターン:創造を誘発する表現のヒント』
(井庭崇+井庭研究室, 慶應義塾大学出版会)
井庭研カンファレンス 基調講演




  パターン・ランゲージは
いかにして創造性を支援するのか?
 Pattern Languages as Creative Media




        井庭 崇(Takashi Iba)
        慶應義塾大学 総合政策学部 准教授
         iba@sfc.keio.ac.jp takashiiba
C
C   C   C
C
Consumption
                 C
              Communication
                               C
                              Creation
C
Consumption
                  C
               Communication
                                C
                               Creation
  消費社会        コミュニケーション社会      創造社会
               (狭義の情報社会)
創造社会(Creative Society)

あらゆる人々が、自分たちで自分たちの
新しい認識、新しいモノ、新しい仕組み、
  そして、未来を創造する社会。
C
Consumption
                  C
               Communication
                                C
                               Creation
  消費社会        コミュニケーション社会      創造社会
               (狭義の情報社会)
創造?
創造とは、《発見》を要素とする
オートポイエティック・システムである。
オートポイエーシス(Autopoiesis)

• self-­‐produc/on
   – Invented	
  from	
  Greek	
  words	
  by	
  Maturana	
  &	
  Varela	
  (1972;	
  1980)
       • “auto”	
  (αυτό)	
  for	
  “self-­‐”
       • “poiesis”	
  (ποίησις)	
  for	
  “produc/on”	
  
   – Opposite	
  to	
  “allopoie/c”.


• Autopoie/c	
  system
   – System	
  that	
  produces	
  itself


• Niklas	
  Luhmann	
  generalized	
  the	
  theory
  and	
  applied	
  it	
  to	
  sociology
   – “Social	
  Systems	
  Theory”	
  (Luhmann	
  1984).	
  

                                                                                              8
System Formation of an Autopoietic System

(1) Element as Momentary Event
(2) Boundary Reproduction of the System
(3) Element Constitution based on the System
(1) Element as Momentary Event




• Shifting the viewpoint for elements, from substances to momentary events.
   • Elements are momentary events that has no duration.
   • They disappear as soon as they are realized.
• Consequently, the system must produce the elements in order to keep existing.
(2) Boundary Reproduction of the System




• Boundary of the system is determined by the operations.
• Inside the boundary is called “system”.
• Outside the boundary is called “environment”
   • Environment can be indicated as the outsideof the system.
• Thus, each autopoietic system is operationally closed.
(3) Element Constitution based on the System




• Elements are constituted based on the on-going system.
• Thus, autopoietic systems are defined in a circular fashion.
   •A System consists of elements that is momentary event.
   •Elements are constituted based on the system.
System Formation of an Autopoietic System

(1) Element as Momentary Event
(2) Boundary Reproduction of the System
(3) Element Constitution based on the System
「生命システムに出会えばそれが生命システムであると認
めることはできるが、それがなんであるかを語ることをは
きないという事実を受け入れざるをえなかった。」




                  Maturana	
  &	
  Varela	
  (1980)	
  p.xiv
「さまざまの試みをつづけた結果、困難は認識論的なもので
あると同時に、言語的なものであることがわかった。(中
略)生命システムを、環境によって規定される開放系とみな
すことはやめねばならなかった。そして記述されたシステム
ないし実体の特徴として自律性を保持しながら、自律的シス
テムを記述できるような言語が必要となった。」




                  Maturana	
  &	
  Varela	
  (1980)	
  p.xiv
「すなわち生命システムで生じることはすべて、それ自身との
関係から必然的、構成的に規定されて生じるのであり、なぜな
ら生命システムが自己言及によって単位体(unity)として規定
されることこそ、その自律性のあり方だからである。
 一方、他のシステムで生じることはすべて、コンテキストと
の関係から構成的に規定されて生じ、コンテキストとの関連か
らそれらのシステムは単位体として規定される。
 こうした説明方法は十分に満足なものではなかったが、本当
に必要なのは、生命システムとまったく同じように作動するシ
ステムを特徴づけることであり、それはシステムの構成素の特
性により実現される、周縁的な関係を用いて行わねばならない
ことが明らかになった。」




                     Maturana	
  &	
  Varela	
  (1980)	
  p.xiv
「私が1989 年にはじめて、生命システムとは、それ自身の構
成素を産出する基本的な円環によって単位体として規定され
るシステムであると述べたとき、こうした目的をもっていた
のである。」




                    Maturana	
  &	
  Varela	
  (1980)	
  p.xiv
System Formation of an Autopoietic System

(1) Element as Momentary Event
(2) Boundary Reproduction of the System
(3) Element Constitution based on the System
Niklas Luhmann                  『社会システム理論 〈上〉〈下〉』
                                (ニクラス・ルーマン, 恒星社厚生閣, 1993)


社会システム理論
Social Systems Theory



           『社会システム理論:不透明な社会を捉える知の技法』
              (井庭 崇 編著, 宮台 真司, 熊坂 賢次, 公文 俊平,
                         慶應義塾大学出版会, 2011)
社会システム理論                 社会とは、《コミュニケーション》を要素とする
Social Systems Theory    オートポイエティック・システムである。



                        社会システム
                   (コミュニケーションの連鎖)




                                         心的システム
                                          (意識の連鎖)




社会は、思考とは別のシステムとして形成される。
思考が社会のプロセスを「駆動」する。
コミュニケーションは、《情報》内容と《伝達》意図が
  《理解》されたときに生じる(創発する)。




             伝達(意図)
            why it is uttered


情報(内容)
what is uttered
社会システム理論                 社会とは、《コミュニケーション》を要素とする
Social Systems Theory    オートポイエティック・システムである。



                        社会システム
                   (コミュニケーションの連鎖)




                                         心的システム
                                          (意識の連鎖)




社会は、思考とは別のシステムとして形成される。
思考が社会のプロセスを「駆動」する。
Available online at www.sciencedirect.com




                                                               Procedia Social and Behavioral Sciences 2 (2010) 6610–6625
                                                                                                                6305–6625




                                                                 COINs2009: Collaborative Innovation Networks Conference

                                                       An Autopoietic Systems Theory for Creativity
                                                                                               Takashi Ibaab
                                                                          a   MIT Center for Collective Intelligence, Cambridge MA, USA
                                                                               bFaculty of Policy Management, Keio University, Japan




                                        A bstract

                                        In this paper, a new, non-psychological and non-sociological approach to understanding creativity is proposed.
                                        The approach is based on autopoietic system theory, where an autopoietic system is defined as a unity whose
                                        organization is defined by a particular network of production processes of elements. While the theory was
                                        originally proposed in biology and then applied to sociology, I have applied it to understand the nature of
                                        creation, and called it "Creative Systems Theory". A creative system is an autopoietic system whose element
                                        is "discovery", which emerges only when a synthesis of three selections has occurred: "idea", "association",
                                        and "consequence". With using these concepts, we open the way to understand creation itself separated from
                                        psychic and social aspects of creativity. On this basis, the coupling between creative, psychic, and social
                                        systems is discussed. I suggest, in this paper, the future of creativity studies, re-defining a discipline
                                        "Creatology" for inquiring creative systems and propose an interdisciplinary field as "Creative Sciences" for
                                        interdisciplinary connections among creatology, psychology, and so on.

                                        Keywords; creativity; systems theory; autopoiesis; pattern language



                                        1 . I ntroduction

                                        In this paper, a new, non-psychological and non-sociological approach to understanding creativity
                                        is proposed. The approach is based on autopoietic system theory, where an autopoietic system is
                                        defined as a unity whose organization is defined by a particular network of production processes
                                        of elements. While the theory was originally proposed in biology and then applied to sociology, I
                                        have applied it to understand the nature of creation, and called it "Creative Systems Theory". A
                                        creative system is an autopoietic system whose element is "discovery", which emerges only when a
                                        synthesis of three selections has occurred: "idea", "association", and "consequence". With using
                                        these concepts, we open the way to understand creation itself separated from psychic and social
                                        aspects of creativity. On this basis, the coupling between creative, psychic, and social systems is




Takashi Iba
                                        discussed. I suggest, in this paper, the future of creativity studies, re-defining a discipline
                                        "Creatology" for inquiring creative systems and propose an interdisciplinary field as "Creative
                                        Sciences" for interdisciplinary connections among creatology, psychology, and so on.
                                           There are several reasons why study of creativity is pursued from so many angles today. First,
                                        against the backdrop of the shift from labor-intensive work to knowledge-intensive work, many
                                        people involved in business need to make full use of intelligence and creativity for obtaining

                                       1877-0428 © 2010 Published by Elsevier Ltd.
                                       doi:10.1016/j.sbspro.2010.04.071




創造システム理論
Creative Systems Theory

                       Takashi Iba, "An Autopoietic Systems Theory for Creativity,"
    Procedia - Social and Behavioral Sciences, Vol.2, Issue 4, 2010, pp.6610–6625
            http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1877042810011298

                    『社会システム理論:不透明な社会を捉える知の技法』(井庭 崇 編著,
                       宮台 真司, 熊坂 賢次, 公文 俊平, 慶應義塾大学出版会, 2011)
創造とは、《発見》を要素とする
オートポイエティック・システムである。
創造システム理論                  創造とは、《発見》を要素とする
Creative Systems Theory   オートポイエティック・システムである。



                               社会システム
                            (コミュニケーションの連鎖)




                                             心的システム
                                             (意識の連鎖)




                                 創造システム
                                 (発見の連鎖)
創造は、思考やコミュニケーションとは別の
システムとして形成される。思考やコミュニ
ケーションが創造のプロセスを「駆動」する。
創造システム理論                    創造とは、《発見》を要素とする
Creative Systems Theory     オートポイエティック・システムである。




   創造システム

                          関連づけ



                                 見い出す
                          アイデア




   発見は、《アイデア》の、現行の創造への《関連づけ》を
 《見い出す》ことできたときに生じる(創発する)。
創造システム

            関連づけ


                   見い出す
            アイデア




オートポイエティックな自己言及
(自己準拠)は、「関連づけ」に
よって実現される。

関連づけ
=現行の「創造」についての関連
づけ(システムへの自己言及)
創造            創造
「生命システムに出会えばそれが生命システムであると認
めることはできるが、それがなんであるかを語ることをは
きないという事実を受け入れざるをえなかった。」




         Maturana	
  &	
  Varela	
  (1980)	
  p.xiv	
  をパラフレーズ
「さまざまの試みをつづけた結果、困難は認識論的なもので
あると同時に、言語的なものであることがわかった。(中
略)生命システムを、環境によって規定される開放系とみな
すことはやめねばならなかった。そして記述されたシステム
ないし実体の特徴として自律性を保持しながら、自律的シス
テムを記述できるような言語が必要となった。」


      創造



           Maturana	
  &	
  Varela	
  (1980)	
  p.xiv	
  をパラフレーズ
「すなわち生命システムで生じることはすべて、それ自身との
関係から必然的、構成的に規定されて生じるのであり、なぜな
ら生命システムが自己言及によって単位体(unity)として規定
されることこそ、その自律性のあり方だからである。
 一方、他のシステムで生じることはすべて、コンテキストと
の関係から構成的に規定されて生じ、コンテキストとの関連か
らそれらのシステムは単位体として規定される。
 こうした説明方法は十分に満足なものではなかったが、本当
に必要なのは、生命システムとまったく同じように作動するシ
ステムを特徴づけることであり、それはシステムの構成素の特
性により実現される、周縁的な関係を用いて行わねばならない
ことが明らかになった。」


     創造    Maturana	
  &	
  Varela	
  (1980)	
  p.xiv	
  をパラフレーズ
2009        創造
「私が1989 年にはじめて、生命システムとは、それ自身の構
成素を産出する基本的な円環によって単位体として規定され
るシステムであると述べたとき、こうした目的をもっていた
のである。」




          Maturana	
  &	
  Varela	
  (1980)	
  p.xiv	
  をパラフレーズ
ブレインストーミング


テーマ
                 (テーマに関連している)
○○○○○についての
                 (他の人が言ったことに関連している)
ブレインストーミング

          関連づけ



                   見い出す
          アイデア
                    (そのアイデアは関連がある!)
      (これはどうか)
KJ法


                    (こういう意味で近い・遠い
KJ法による概念構築          のではないか)



             関連づけ



                      見い出す
             アイデア
                      (それらの付箋を近づけよう・
      (ふたつの付箋
                      遠くしよう!)
      の組み合わせ)
パターン・ランゲージは
いかにして創造性を支援するのか?
C. Alexander, S. Ishikawa, M. Silverstein,
A Pattern Language: Towns, Buildings, Construction,
Oxford University Press, 1977




                                http://stephania32.wordpress.com/




                             Christopher Alexander
パターン・ランゲージ
井庭研では、人間活動のパターン・ランゲージを制作。




                       0 創造的コラボレーション




                                                                                        Collaboration Patterns : コラボレーション・パターン ̶ 創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ (ver. 0.60)
                       1 未来への使命感
                       2 方法のイノベーション
                       3 伝説をつくる


                       4 成長のスパイラル
                       5 共感のチームづくり
                       6 レスポンス ラリー
                              ・
                       7 一体感をつくる




                                                                                                                                                                                                                                                             ジェネレイティブ・
         A Pattern Language for Creative Presentations
                   8 貢献の領域

           プレゼンテーション・パターン
                9 成長のリターン
                                                                                                                                                                                     コラボレーション・パターン
                   10 自発的なコミットメント
          創造的プレゼンテーションのパターン・ランゲージ                                                                                                                                              創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ
                   11 ゆるやかなつながり
                       12 弱さの共有




                                                                                                                                                                                                                                                               ビューティー
                       13 感謝のことば


                       14 創発的な勢い
                       15 まとまった時間
                       16 創造の場づくり
                       17 活動の足あと
                       18 意味のある混沌
                       19 アイデアをカタチに
                       20 インサイド イノベーター
                               ・
                       21 ゴールへの道のり
                                                                                                                                                                                                                                                                パターン
                       22 臨機応変な動き
                       23 飛躍のための仕込み


                       24 世界を変える力
                       25 クオリティ ライン
                               ・
                       26 こだわり合う
                       27 一度こわす
                       28 期待を超える                                                                                                                                                                        0 創造的コラボレーション




                                                                                                                                                                                                                                                                   Collaboration Patterns : コラボレーション・パターン ̶ 創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ (ver. 0.60)
                       29 ファンをつくる
                                                                                                                                                                                                        1 未来への使命感
                       30 広がりの戦略
                                                                                                                                                                                                        2 方法のイノベーション
                                                                        Ver. 0.60
                       31 世界の文脈                                                                                                                                                                         3 伝説をつくる
                                                                   November, 2012
           Ver. 0.50  32 つく  り続ける強さ            Collaboration Patterns Project
           Presentation Patterns Project
                      33 感性を磨く                   http://collabpatterns.sfc.keio.ac.jp                                                                                                                   4 成長のスパイラル
                                                   http://twitter.com/collabpatterns
                                                                                                                                                                      Ver. 0.60
                                                                                                                                                                                                        5 共感のチームづくり
                                                     collabpatterns@sfc.keio.ac.jp                                                                                    Collaboration Patterns Project
                                                                                                                                                                                                        6 レスポンス ラリー
                                                                                                                                                                                                               ・
                                                                                                                                                                                                        7 一体感をつくる
                                                                                                                                                                                                        8 貢献の領域
                                                                                                                                                                                                        9 成長のリターン
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                コラボレーション・パターン
                                                                                                                                                                                                        10 自発的なコミットメント
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ
                                                                                                                                                                                                        11 ゆるやかなつながり
                                                                                                                                                                                                        12 弱さの共有
                                                                                                                                                                                                        13 感謝のことば


                                                                                                                                                                                                        14 創発的な勢い




 ラーニング   プレゼンテーション                                                                                                                                                    コラボレーション
                                                                                                                                                                                                        15 まとまった時間
                                                                                                                                                                                                        16 創造の場づくり
                                                                                                                                                                                                        17 活動の足あと
                                                                                                                                                                                                        18 意味のある混沌
                                                                                                                                                                                                        19 アイデアをカタチに
                                                                                                                                                                                                        20 インサイド イノベーター
                                                                                                                                                                                                                ・
                                                                                                                                                                                                        21 ゴールへの道のり




  パターン      パターン                                                                                                                                                        パターン
                                                                                                                                                                                                        22 臨機応変な動き
                                                                                                                                                                                                        23 飛躍のための仕込み


                                                                                                                                                                                                        24 世界を変える力
                                                                                                                                                                                                        25 クオリティ ライン
                                                                                                                                                                                                                ・
                                                                                                                                                                                                        26 こだわり合う
                                                                                                                                                                                                        27 一度こわす
                                                                                                                                                                                                        28 期待を超える
                                                                                                                                                                                                        29 ファンをつくる
                                                                                                                                                                                                        30 広がりの戦略
                                                                                                                                                                                                                                                   Ver. 0.60
                                                                                                                                                                                                        31 世界の文脈
                                                                                                                                                                                                                                              November, 2012
                                                                                                                                                                                                        32 つくり続ける強さ       Collaboration Patterns Project
                                                                                                                                                                                                        33 感性を磨く            http://collabpatterns.sfc.keio.ac.jp
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 Ver. 0.60
                                                                                                                                                                                                                              http://twitter.com/collabpatterns
                                                                                                                                                                                                                                collabpatterns@sfc.keio.ac.jp                                                                                    Collaboration Patterns Project




                                                                                                                                                                                                                                                              チェンジメイキング
                                                                                                                                                                                                                                                                パターン
パターン・ランゲージとは

パターン・ランゲージは、いきいきとした全体を実現するための共通言語。


パターンには、「デザインの知」(問題発見+問題解決の知)が記述される。


  ・どのような状況(Context)のときに
  ・どのような問題(Problem)が生じやすく
  ・それをどのように解決すればよいのか(Solution)


                                                         状況
                          問題発見
 デザイン             (Problem Finding)
                                                         問題
 (design)
            =                                                            問題解決
                                                                        (Problem Solving)
                                                         解決


                C. Alexander, Notes on the Synthesis of Form, Harvard University Press, 1964
                『形の合成に関するノート』(クリストファー・アレグザンダー, 稲葉武司 訳, 鹿島出版会, 1978)
創造システム理論                  創造とは、《発見》を要素とする
Creative Systems Theory   オートポイエティック・システムである。



                               社会システム
                            (コミュニケーションの連鎖)




                                             心的システム
                                             (意識の連鎖)




                                 創造システム
                                 (発見の連鎖)
創造は、思考やコミュニケーションとは別の
システムとして形成される。思考やコミュニ
ケーションが創造のプロセスを「駆動」する。
創造システム理論                    創造とは、《発見》を要素とする
Creative Systems Theory     オートポイエティック・システムである。




   創造システム

                          関連づけ



                                 見い出す
                          アイデア
パターン・ランゲージ (1)問題発見

パターン・ランゲージ                  (今の自分の状況に似ている)
 による発想支援

                関連づけ



                                 見い出す
                アイデア
    (パターンの「状況」                 (そういう「問題」が生じるのか!)
    に対する「問題」)




                                        状況
                            問題発見
     デザイン           (Problem Finding)
                                        問題
     (design)
                =                             問題解決
                                             (Problem Solving)
                                        解決
パターン・ランゲージ (2)問題解決

パターン・ランゲージ                  (今自分が直面している問題
 による発想支援                     に似ている)


                関連づけ



                                 見い出す
                アイデア
    (パターンの「問題」                 (そういう「解決」があるのか!)
     に対する「解決」)




                                        状況
                            問題発見
     デザイン           (Problem Finding)
                                        問題
     (design)
                =                             問題解決
                                             (Problem Solving)
                                        解決
パターン・ランゲージ (3)認識のメガネ

パターン・ランゲージ                  (このパターンで言っていることだ!)
 による発想支援

                関連づけ



                                 見い出す
                アイデア
      (他の人の実践や                  (そういうことをしている・
       自分の経験)                    していたんだ!)




                                        状況
                            問題発見
     デザイン           (Problem Finding)
                                        問題
     (design)
                =                             問題解決
                                             (Problem Solving)
                                        解決
パターン・ランゲージ (4)デザイン

パターン・ランゲージ                  (いま取り組んでいる
 による発想支援                     デザインに活かせる!)

                関連づけ



                                 見い出す
                アイデア
                                (そういうことをしている・
          (パターン)
                                 していたんだ!)




                                        状況
                            問題発見
     デザイン           (Problem Finding)
                                        問題
     (design)
                =                             問題解決
                                             (Problem Solving)
                                        解決
パターン・ランゲージ

パターン・ランゲージ
 による発想支援

                関連づけ                     Related Pattern



                                 見い出す
                アイデア




                                        状況
                            問題発見
     デザイン           (Problem Finding)
                                        問題
     (design)
                =                             問題解決
                                             (Problem Solving)
                                        解決
パターン・ランゲージ

パターン・ランゲージ
 による発想支援

                関連づけ



                                 見い出す
                アイデア




                                        状況
                            問題発見
     デザイン           (Problem Finding)
                                        問題
     (design)
                =                             問題解決
                                             (Problem Solving)
                                        解決
ways of
     transforming
   what is improbable
          into
    what is probable

  (ありそうにないことを
  ありえることに変換するもの)




        media
パターン・ランゲージは、
コミュニケーション・メディアであるだけでなく、


  クリエイティブ・メディア
    Creative Media

       (発見メディア)
       (Discovery Media)


           である!
パターン・ランゲージ

パターン・ランゲージ
 による発想支援

                関連づけ



                                 見い出す
                アイデア




                                        状況
                            問題発見
     デザイン           (Problem Finding)
                                        問題
     (design)
                =                             問題解決
                                             (Problem Solving)
                                        解決
創造システム理論                  創造とは、《発見》を要素とする
Creative Systems Theory   オートポイエティック・システムである。



                               社会システム
                            (コミュニケーションの連鎖)




                                             心的システム
                                             (意識の連鎖)




                                 創造システム
                                 (発見の連鎖)
創造は、思考やコミュニケーションとは別の
システムとして形成される。思考やコミュニ
ケーションが創造のプロセスを「駆動」する。
1月21日
                     (月) @ λ23教室
                        6限
     Creative Media Lab: 創造社会を支える方法・道具をつくる
                 ※履修希望者は、
                        どちらかの説明会に必ず参加してください。




の作成)
ジの作成)
成)



 & 新しい政策形成の仕組みづくり)
くり)
ゲージの作成 & 新しい教育の仕組みづくり)


   新しい領域で、
ークショップの開発)
   クリエイティブ・メディアをつくる
構築)
井庭研カンファレンス 基調講演




  パターン・ランゲージは
いかにして創造性を支援するのか?
 Pattern Languages as Creative Media




        井庭 崇(Takashi Iba)
        慶應義塾大学 総合政策学部 准教授
         iba@sfc.keio.ac.jp takashiiba
ブレインストーミング




同じ発言を見ても、

・創造(発見)システム
・社会(コミュニケーション)システム
・心的(意識)システム

で異なる捉え方がなされることがある。
むしろ、異なることが普通。



それが発見/コミュニケーション/意識の駆動を促す効果も。
The	
  Future	
  of	
  Crea/vity	
  Studies

– “Creatology”	
  as	
  a	
  discipline	
  to	
  study	
  crea/ve	
  systems.
   • proposed	
  as	
  a	
  cross-­‐disciplinary	
  framework	
  by	
  I.	
  Magyari-­‐Beck	
  (1977)
– “Crea/ve	
  Sciences”	
  as	
  a	
  interdisciplinary	
  field	
  to	
  study	
  crea/vity.
 	
  	
  Cf.	
  Natural	
  Sciences,	
  Social	
  Sciences,	
  
 	
  	
  Network	
  Sciences,	
  Learning	
  Sciences,…




                                                                                                        30

Contenu connexe

En vedette

Pattern Languages as New Tools for Learning in the Creative Society (Takash...
Pattern Languages  as New Tools for Learning  in the Creative Society (Takash...Pattern Languages  as New Tools for Learning  in the Creative Society (Takash...
Pattern Languages as New Tools for Learning in the Creative Society (Takash...Takashi Iba
 
Pattern Song: Taking Patterns from Visual Media to Auditory Media (PURPLSOC2017)
Pattern Song: Taking Patterns from Visual Media to Auditory Media (PURPLSOC2017)Pattern Song: Taking Patterns from Visual Media to Auditory Media (PURPLSOC2017)
Pattern Song: Taking Patterns from Visual Media to Auditory Media (PURPLSOC2017)Takashi Iba
 
「方法としてのパターン・ランゲージ」(早稲田まちづくりシンポジウム2013)
「方法としてのパターン・ランゲージ」(早稲田まちづくりシンポジウム2013)「方法としてのパターン・ランゲージ」(早稲田まちづくりシンポジウム2013)
「方法としてのパターン・ランゲージ」(早稲田まちづくりシンポジウム2013)Takashi Iba
 
Social Systems Theory 2012 #1
Social Systems Theory 2012 #1Social Systems Theory 2012 #1
Social Systems Theory 2012 #1Takashi Iba
 
The Origin of Diversity - Thinking with Chaotic Walk
The Origin of Diversity - Thinking with Chaotic WalkThe Origin of Diversity - Thinking with Chaotic Walk
The Origin of Diversity - Thinking with Chaotic WalkTakashi Iba
 
“What Occurs in Egoless Creation with Pattern Languages” (PURPLSOC2017)
“What Occurs in Egoless Creation with Pattern Languages” (PURPLSOC2017)“What Occurs in Egoless Creation with Pattern Languages” (PURPLSOC2017)
“What Occurs in Egoless Creation with Pattern Languages” (PURPLSOC2017)Takashi Iba
 
Active Learning Patterns for Teachers (PURPLSOC2017)
Active Learning Patterns for Teachers (PURPLSOC2017)Active Learning Patterns for Teachers (PURPLSOC2017)
Active Learning Patterns for Teachers (PURPLSOC2017)Takashi Iba
 
企業向け「パターン・ランゲージ3.0研究会」第1回スライド
企業向け「パターン・ランゲージ3.0研究会」第1回スライド企業向け「パターン・ランゲージ3.0研究会」第1回スライド
企業向け「パターン・ランゲージ3.0研究会」第1回スライドTakashi Iba
 
パターン・ランゲージ入門講座(Pattern Language Innovators Summit)
パターン・ランゲージ入門講座(Pattern Language Innovators Summit)パターン・ランゲージ入門講座(Pattern Language Innovators Summit)
パターン・ランゲージ入門講座(Pattern Language Innovators Summit)Takashi Iba
 
『Life with Reading』- 読書のコツや楽しみ方を伝える27個のことば
『Life with Reading』- 読書のコツや楽しみ方を伝える27個のことば『Life with Reading』- 読書のコツや楽しみ方を伝える27個のことば
『Life with Reading』- 読書のコツや楽しみ方を伝える27個のことばTakashi Iba
 

En vedette (10)

Pattern Languages as New Tools for Learning in the Creative Society (Takash...
Pattern Languages  as New Tools for Learning  in the Creative Society (Takash...Pattern Languages  as New Tools for Learning  in the Creative Society (Takash...
Pattern Languages as New Tools for Learning in the Creative Society (Takash...
 
Pattern Song: Taking Patterns from Visual Media to Auditory Media (PURPLSOC2017)
Pattern Song: Taking Patterns from Visual Media to Auditory Media (PURPLSOC2017)Pattern Song: Taking Patterns from Visual Media to Auditory Media (PURPLSOC2017)
Pattern Song: Taking Patterns from Visual Media to Auditory Media (PURPLSOC2017)
 
「方法としてのパターン・ランゲージ」(早稲田まちづくりシンポジウム2013)
「方法としてのパターン・ランゲージ」(早稲田まちづくりシンポジウム2013)「方法としてのパターン・ランゲージ」(早稲田まちづくりシンポジウム2013)
「方法としてのパターン・ランゲージ」(早稲田まちづくりシンポジウム2013)
 
Social Systems Theory 2012 #1
Social Systems Theory 2012 #1Social Systems Theory 2012 #1
Social Systems Theory 2012 #1
 
The Origin of Diversity - Thinking with Chaotic Walk
The Origin of Diversity - Thinking with Chaotic WalkThe Origin of Diversity - Thinking with Chaotic Walk
The Origin of Diversity - Thinking with Chaotic Walk
 
“What Occurs in Egoless Creation with Pattern Languages” (PURPLSOC2017)
“What Occurs in Egoless Creation with Pattern Languages” (PURPLSOC2017)“What Occurs in Egoless Creation with Pattern Languages” (PURPLSOC2017)
“What Occurs in Egoless Creation with Pattern Languages” (PURPLSOC2017)
 
Active Learning Patterns for Teachers (PURPLSOC2017)
Active Learning Patterns for Teachers (PURPLSOC2017)Active Learning Patterns for Teachers (PURPLSOC2017)
Active Learning Patterns for Teachers (PURPLSOC2017)
 
企業向け「パターン・ランゲージ3.0研究会」第1回スライド
企業向け「パターン・ランゲージ3.0研究会」第1回スライド企業向け「パターン・ランゲージ3.0研究会」第1回スライド
企業向け「パターン・ランゲージ3.0研究会」第1回スライド
 
パターン・ランゲージ入門講座(Pattern Language Innovators Summit)
パターン・ランゲージ入門講座(Pattern Language Innovators Summit)パターン・ランゲージ入門講座(Pattern Language Innovators Summit)
パターン・ランゲージ入門講座(Pattern Language Innovators Summit)
 
『Life with Reading』- 読書のコツや楽しみ方を伝える27個のことば
『Life with Reading』- 読書のコツや楽しみ方を伝える27個のことば『Life with Reading』- 読書のコツや楽しみ方を伝える27個のことば
『Life with Reading』- 読書のコツや楽しみ方を伝える27個のことば
 

Similaire à 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

無我の創造 - Egoless Creation
無我の創造 - Egoless Creation無我の創造 - Egoless Creation
無我の創造 - Egoless CreationTakashi Iba
 
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージ
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージ
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージTakashi Iba
 
AI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとに
AI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとにAI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとに
AI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとに茂生 河島
 
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド茂生 河島
 
ネオ・サイバネティクス入門
ネオ・サイバネティクス入門ネオ・サイバネティクス入門
ネオ・サイバネティクス入門茂生 河島
 
生存論-生存から持続へ, 生命、情報、社会についての基礎的構築 Sustainability through Survival, an attempt o...
生存論-生存から持続へ, 生命、情報、社会についての基礎的構築 Sustainability through Survival, an attempt o...生存論-生存から持続へ, 生命、情報、社会についての基礎的構築 Sustainability through Survival, an attempt o...
生存論-生存から持続へ, 生命、情報、社会についての基礎的構築 Sustainability through Survival, an attempt o...Masayuki Horio
 
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0Symposium on Society 5.0
 
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)Toshiki Fukumoto
 
2010925 思想哲学研究会
2010925 思想哲学研究会2010925 思想哲学研究会
2010925 思想哲学研究会Takanobu Mizuta
 
人工知能エージェントに「意識」を持たせるために必要な条件は何か
人工知能エージェントに「意識」を持たせるために必要な条件は何か人工知能エージェントに「意識」を持たせるために必要な条件は何か
人工知能エージェントに「意識」を持たせるために必要な条件は何かHirofumi_Yashima_
 
2013年度 創発システム研究室 3回生配属ガイダンス資料
2013年度 創発システム研究室 3回生配属ガイダンス資料2013年度 創発システム研究室 3回生配属ガイダンス資料
2013年度 創発システム研究室 3回生配属ガイダンス資料Tadahiro Taniguchi
 
河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014義広 河野
 
複合システムネットワーク論を読む(公開版)
複合システムネットワーク論を読む(公開版)複合システムネットワーク論を読む(公開版)
複合システムネットワーク論を読む(公開版)考司 小杉
 
パネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」 亀田達也(東京大学) 資料3/3
パネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」 亀田達也(東京大学) 資料3/3パネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」 亀田達也(東京大学) 資料3/3
パネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」 亀田達也(東京大学) 資料3/3evidence8money
 
シンギュラリティサロン20211030ep
シンギュラリティサロン20211030epシンギュラリティサロン20211030ep
シンギュラリティサロン20211030epMasatoshi Yoshida
 
エコロジーを切り口にこれからの時代の人間観を探るエコロジカルミーム(イントロダクション資料)
エコロジーを切り口にこれからの時代の人間観を探るエコロジカルミーム(イントロダクション資料)エコロジーを切り口にこれからの時代の人間観を探るエコロジカルミーム(イントロダクション資料)
エコロジーを切り口にこれからの時代の人間観を探るエコロジカルミーム(イントロダクション資料)Yasuhiro Kobayashi
 
東大科学哲学ゼミ第6回  責任の所在を問う~科学と公衆~
東大科学哲学ゼミ第6回  責任の所在を問う~科学と公衆~東大科学哲学ゼミ第6回  責任の所在を問う~科学と公衆~
東大科学哲学ゼミ第6回  責任の所在を問う~科学と公衆~Seiren Kohiyama
 

Similaire à 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media) (20)

無我の創造 - Egoless Creation
無我の創造 - Egoless Creation無我の創造 - Egoless Creation
無我の創造 - Egoless Creation
 
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージ
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージ
ORF2017-「ゆるいまちづくり」のイノベーション:
鯖江市役所JK課とパターン・ランゲージ
 
AI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとに
AI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとにAI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとに
AI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとに
 
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
 
ネオ・サイバネティクス入門
ネオ・サイバネティクス入門ネオ・サイバネティクス入門
ネオ・サイバネティクス入門
 
生存論-生存から持続へ, 生命、情報、社会についての基礎的構築 Sustainability through Survival, an attempt o...
生存論-生存から持続へ, 生命、情報、社会についての基礎的構築 Sustainability through Survival, an attempt o...生存論-生存から持続へ, 生命、情報、社会についての基礎的構築 Sustainability through Survival, an attempt o...
生存論-生存から持続へ, 生命、情報、社会についての基礎的構築 Sustainability through Survival, an attempt o...
 
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
 
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)
 
2010925 思想哲学研究会
2010925 思想哲学研究会2010925 思想哲学研究会
2010925 思想哲学研究会
 
人工知能エージェントに「意識」を持たせるために必要な条件は何か
人工知能エージェントに「意識」を持たせるために必要な条件は何か人工知能エージェントに「意識」を持たせるために必要な条件は何か
人工知能エージェントに「意識」を持たせるために必要な条件は何か
 
Autopoiesis 2
Autopoiesis 2Autopoiesis 2
Autopoiesis 2
 
2013年度 創発システム研究室 3回生配属ガイダンス資料
2013年度 創発システム研究室 3回生配属ガイダンス資料2013年度 創発システム研究室 3回生配属ガイダンス資料
2013年度 創発システム研究室 3回生配属ガイダンス資料
 
河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014
 
複合システムネットワーク論を読む(公開版)
複合システムネットワーク論を読む(公開版)複合システムネットワーク論を読む(公開版)
複合システムネットワーク論を読む(公開版)
 
パネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」 亀田達也(東京大学) 資料3/3
パネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」 亀田達也(東京大学) 資料3/3パネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」 亀田達也(東京大学) 資料3/3
パネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」 亀田達也(東京大学) 資料3/3
 
シンギュラリティサロン20211030ep
シンギュラリティサロン20211030epシンギュラリティサロン20211030ep
シンギュラリティサロン20211030ep
 
エコロジーを切り口にこれからの時代の人間観を探るエコロジカルミーム(イントロダクション資料)
エコロジーを切り口にこれからの時代の人間観を探るエコロジカルミーム(イントロダクション資料)エコロジーを切り口にこれからの時代の人間観を探るエコロジカルミーム(イントロダクション資料)
エコロジーを切り口にこれからの時代の人間観を探るエコロジカルミーム(イントロダクション資料)
 
東大科学哲学ゼミ第6回  責任の所在を問う~科学と公衆~
東大科学哲学ゼミ第6回  責任の所在を問う~科学と公衆~東大科学哲学ゼミ第6回  責任の所在を問う~科学と公衆~
東大科学哲学ゼミ第6回  責任の所在を問う~科学と公衆~
 
What socialmedia is
What socialmedia isWhat socialmedia is
What socialmedia is
 
Uti index-books-refrence001
Uti index-books-refrence001Uti index-books-refrence001
Uti index-books-refrence001
 

Plus de Takashi Iba

Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...
Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...
Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...Takashi Iba
 
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...Takashi Iba
 
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...Takashi Iba
 
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)Takashi Iba
 
秋祭’21 模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
秋祭’21  模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」秋祭’21  模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
秋祭’21 模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」Takashi Iba
 
「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)
「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)
「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)Takashi Iba
 
創造のシャーマン / Shaman in Creation
創造のシャーマン / Shaman in Creation創造のシャーマン / Shaman in Creation
創造のシャーマン / Shaman in CreationTakashi Iba
 
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)Takashi Iba
 
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21Takashi Iba
 
Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021
Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021
Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021Takashi Iba
 
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)Takashi Iba
 
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)Takashi Iba
 
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)Takashi Iba
 
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...Takashi Iba
 
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)Takashi Iba
 
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)Takashi Iba
 
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...Takashi Iba
 
「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)
「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)
「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)Takashi Iba
 
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFCTakashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFCTakashi Iba
 
探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)
探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)
探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)Takashi Iba
 

Plus de Takashi Iba (20)

Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...
Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...
Supporting People’s Life with Pattern Languages that Describe the Essence of ...
 
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
 
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
 
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
 
秋祭’21 模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
秋祭’21  模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」秋祭’21  模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
秋祭’21 模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
 
「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)
「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)
「村上春樹の深い創造:日常から逸脱した世界はいかにして生まれるのか」(井庭崇, 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 招待発表)
 
創造のシャーマン / Shaman in Creation
創造のシャーマン / Shaman in Creation創造のシャーマン / Shaman in Creation
創造のシャーマン / Shaman in Creation
 
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)
 
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21
 
Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021
Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021
Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021
 
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)
 
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)
 
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)
 
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...
 
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)
 
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
 
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...
 
「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)
「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)
「クリエイティブ・ラーニング:これからの学びと、学校・書店・図書館の新しい役割」(井庭崇, 図書館総合展2019)
 
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFCTakashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC
 
探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)
探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)
探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)
 

「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)