SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  38
記録管理・アーカイブズにおける
「デジタル・フォレンジック」に関する
一考察 ―国際比較に基づき―
【ウェブ公開版】
記録管理学会
2017年研究大会 研究発表
(2017年6月3日 九州大学箱崎キャンパス)
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 1
天理大学(人間学部総合教育研究センター) 古賀 崇
Email:
Web: http://researchmap.jp/T_Koga_Govinfo
本日の内容
• はじめに:本発表の背景
• 日本における「デジタル・フォレンジック」の位置づけ
• ここ最近の事典や、さまざまな解説書などから
• 英語圏での記録管理・アーカイブズ領域におけるデジタル・フォ
レンジック
• 事典などでの議論の経過
• 米国アーキビスト協会(SAA)の取り組み
• まとめ:「ボーンデジタル世界」における記録管理の「原点」とは
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved.
弐
2
はじめに:本発表の背景
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 33
近年の日本の「政治事件」にみる
電子記録=電子証拠をめぐる問題
• 南スーダンでのPKO(平和維持活動)をめぐる「日報」の問題
• 森友学園と近畿財務局との交渉記録をめぐる問題
↓
• 何をもって「証拠」と見なすか?
• 「消去されたが復元された記録・痕跡」も、どのようなものであ
れば「証拠」たり得るか?
↓
• 「デジタル・フォレンジック」があるじゃないか!?
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 4
「デジタル・フォレンジック」とは?
• 佐々木(2017=『デジタル・フォレンジックの基礎
と実践』)の定義:“種々のインシデントが発生した
際に、コンピュータなどの情報処理機器上に残さ
れた証拠を確保し、将来起こり得る裁判に備える
ための技術や手順”
• ただし“実際には裁判にならなくてもよい”旨を含
意
• 古賀として、より手短に言えば:“データ修復など
の手段を通じ、デジタル媒体(ハードディスク、
サーバなど)上の証拠保全を行うこと”
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 5
デジタル・フォレンジックの
基本的な手順
• 事前準備:「デジタル・フォレンジック」の適用対象の確認
• 近年はPC・サーバから、スマホなどの「モバイル機器」に射程が広がる
• さらにネット上の情報(証拠)のやりとりや、「クラウドサービス」への対応
の必要性も増す
• データの収集
• データの復元
• データの分析
• 判明した事柄の報告
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 6
信頼性ある
フォレンジック・ツールの適用
デジタル・フォレンジック(DF)をめぐる
「ギャップ」
• DFは訴訟・捜査や情報セキュリティのためだけ
のものか?
• DF(あるいはDFによって復元された記録・痕跡・
ログなど)は「公文書管理」とは無関係なのか?
• あるいは、より広く、DFを記録管理やアーカイブ
ズの中に位置づけられないだろうか?
• 「『アカウンタビリティ』を保障する砦」(安澤秀一・本学
会初代会長)としての記録管理の「原点」を探るために
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 7
「ギャップ」を感じ、本発表に至った契機
• 米国アーキビスト協会(SAA)2015年次大会(ク
リーブランド)への参加
• 特に、そこでの「デジタル・アーカイブズにおける
プライバシー・秘匿性をめぐる課題」講習会
↓
• 「デジタル・アーカイブ(ズ)」とDFをめぐり、日本と
北米での大きな「認識の差」を実感
• デジタル環境下のアーカイブズ、およびアーキビ
ストにとって必要なスキルのひとつとしてのDF
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 8
本発表のねらい
• 昨今の政治的事件も契機として、「デジタル・フォ
レンジック」の概要や、その国内外での位置づけ
を知ることによって、日本での記録管理・アーカイ
ブズの「ポテンシャル」や存在意義を高めることが
できないだろうか?
• 特に「ボーンデジタル世界」での記録管理・アーカイブ
ズの役割を考え、アピールするために…
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 9
【関連】「デジタル・アーカイブ」をめぐる
「ギャップ」
• 詳しくは『アート・ドキュメンテーション研究』24号(2017年3
月)の拙稿「「デジタル・アーカイブ」の多様化をめぐる動向」
を参照
• 記録の作成過程と切り離された「アーカイブ」でいいのか?
• 平野泉氏の提案(「次世代デジタルアーカイブ研究会」京都
大学、2017年1月21日 にて)
• ボーンデジタル記録をもとにするアーカイブは「e-アーカイブ」と呼
んで、「デジタル・アーカイブ」と区別すべきでは?
• 「アーカイブサミット2017 in京都」(2017年9月9・10日)でも、古賀より
「状況レビュー」の一環として、改めて問題提起を行う予定
• http://archivesj.net/summit2017top/
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 10
日本における
「デジタル・フォレンジック」の位置づけ
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 11
デジタル・フォレンジック研究会
• 2005年1月 特定非営利活動法人として登記完了
• https://digitalforensic.jp/
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 12
デジタル・フォレンジック研究会編
『デジタル・フォレンジック事典』
• 日科技連出版社
• 初版:2006年
• 改訂版:2014年
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 13
『デジタル・フォレンジック事典』
改訂版のもくじ
<第1部 基礎編>
• 第1章 デジタル・フォレンジック
の基礎
• 第2章 デジタル・フォレンジック
の歴史
• 第3章 デジタル・フォレンジック
の体系
• 第4章 デジタル・フォレンジックと
法
<第2部 応用編>
• 第5章 デジタル・フォレンジックの
技術
• 第6章 デジタル・フォレンジックと
法制度
• 第7章 企業におけるデジタル・フォ
レンジック
• 第8章 デジタル・フォレンジックの
実際
• 第9章 デジタル・フォレンジック
ツールの紹介
• 第10章 デジタル・フォレンジック
の今後と課題
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 14
民事・刑事訴訟手続き
+通信の秘密
第3章「デジタル・フォレンジックの体系」
(執筆:佐々木良一・標記研究会代表)より
<分類>
• 企業におけるDF:訴訟する側のDF、訴訟され
る側のDF
• 法執行機関におけるDF
<利用者>
IT/IS(情報セキュリティ)部門の管理者、企業・
組織の経営者、各業務の管理者、監査役、警察
官、弁護士、司法当局、税務当局
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 15
政府・自治体
は?
アーキビスト、
レコード・マネ
ジャーは?
第6章「デジタル・フォレンジックと法制度」より
(執筆者は各項目で異なる)
• 日本法:民法、刑法(それぞれの訴訟手続法も)、不正ア
クセス禁止法、e-文書法、公益通報者保護法、個人情報
保護法、電子署名および認証業務に関する法律、電子記
録債権法 などに言及
• 「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」(いわゆる情報
公開法)の項:DFに関連する記述はナシ(公文書管理法に関す
る記述はあるが)
• それぞれの法律につき、DFとの関連を明記する項目、そうでな
い項目あり
• 外国法:「米国におけるeディスカバリとデジタル・フォレン
ジック」の項あり
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 16
佐々木良一氏の最近の著作
• 『デジタル・フォレンジックの
基礎と実践』(佐々木氏の編
著)東京電機大学出版局,
2017.
• 「デジタル・フォレンジック:イ
ンシデント時の証拠保全の
ための技術」(佐々木氏の
単著)『情報管理』60(1),
2017.
http://doi.org/10.1241/joh
okanri.60.1
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 17
その他の関連書(1):警察実務の立場から
• 羽室英太郎・國浦淳編
著『デジタル・フォレン
ジック概論:フォレン
ジックの基礎と活用ガ
イド』東京法令出版,
2015.
• 警察庁情報技術解析課や
警察大学校サイバーセキュ
リティ研究・研修センターの
有志が分担執筆
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 18
その他の関連書(2):訴訟実務の立場から
• 高橋郁夫ほか編『デジ
タル証拠の法律実務
Q&A』日本加除出版,
2015.
• 弁護士の立場で実務
を解説
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 19
その他の関連書(3):訴訟実務の立場から(続き)
• 町村泰貴, 白井幸夫編
『電子証拠の理論と実
務:収集・保全・立証』
民事法研究会, 2016.
• 比較法学(法学者によ
る)と訴訟手続き(弁護
士・判事らによる)の面
での論集
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 20
これらを通じての疑問
• 警察実務や民事・刑事訴訟実務の観点からは、
「デジタル・フォレンジック」について、さまざまな著
作・実務書・研究書が刊行されている
• なお雑誌論文もこの領域のものが多い
• にもかかわらず、行政訴訟の観点からは関心が
皆無に近いのはなぜか??
• 「行政機関の情報セキュリティ」という点でも、デジ
タル・フォレンジックとの接点はあるはずだが…
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 21
英語圏での記録管理・アーカイブズ
領域におけるデジタル・フォレンジック
(1)事典などでの議論の経過
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 22
初期の論考の例:Duranti(2009)
• “Digital Records Forensics”の呼称
• 「デジタル文書記録の信用性担保」(訴訟上の証拠に限定しな
い)を目指す“Digital Diplomatics”(デジタル文書学)と、「デ
ジタル証拠の同定・保全」を目指す“Digital Forensics”とをつ
なぐものとして
• InterPARESの活動とも重なる
• (関連)Duranti(古賀崇訳)「デジタル記録の信用性 : イン
ターパレス・プロジェクトの成果」『京都大学大学文書館研究
紀要』(11)2013. https://dx.doi.org/10.14989/173415
• 2012年6月の来日講演(京都)の記録
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 23
Encyclopedia of Archival Science
(2015)
• 編者はDurantiとFranks
(記録管理の専門家)
• 古賀による紹介:『アーカ
イブズ学研究』24号,
2016.6.
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 24
事典内での項目
“Digital Records Forensics”
• 執筆者:Corinne Rogers
• Durantiに師事
• 現職:InterPARES財団プロジェクト・コーディネーター
• Durantiの記述を基本的に踏襲
• 文書の形式・構造・内容・伝達様式などを分析対象としてき
たDiplomaticsの考え方や、出所・原秩序といったアーカイ
ブズの原則を、いかにデジタル(ボーン・デジタル)の環境
に適用できるか
↓
• Digital Records Forensicsの呼称
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 25
同項目より、Rogersの見立て
(DFとアーカイブズ活動との共通性)
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 26
DFの手順
(1)準備
(2)インシデントへの対応
(3)データ収集
(4)データ分析
(5)結果の報告
(6)インシデントの解消
アーカイブズ活動
(1)~(3)→
記録の評価選別と
移管
(4)→記録の整理と記述
(5)→レファレンスと
アクセス提供
(6)→アーカイブズ資料の
保存?
より最近の論考の例
• Records Management Journal. Vol. 25, No. 1,
2015:“Digital Diplomatics”特集号
• DFや「デジタル証拠」の議論とも重なる
• 米国、フランス、ジンバブエ、中国の事例紹介も
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 27
英語圏での記録管理・アーカイブズ
領域におけるデジタル・フォレンジック
(2)米国アーキビスト協会(SAA)の取り組み
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 28
Digital Archives Specialists
http://www2.archivists.org/prof-education/das
• SAA独自の資格認定制度のひとつ
• 古賀(2017、前述)でも概要を説明済み
• “Digital Forensics: Fundamentals” “Digital
Forensics: Advanced”の2科目が選択必修科目に含
まれる
• 古賀が2015年に履修した「デジタル・アーカイブズにお
けるプライバシー・秘匿性をめぐる課題(Privacy and
Confidentiality Issues in Digital Archives. 以下、
科目名としては「プライバシー・秘匿性」と略記)」の科目
でも、DFの説明に時間を割く
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 29
「プライバシー・秘匿性」科目での
「ケース・スタディ」より
• “「デジタル記録の収録分」としてアーカイブ
ズ(文書館施設)へ寄贈されたコンピュータ
に対し、デジタル・フォレンジックのしくみを
適用したところ、寄贈者が削除したファイル
(学術上の価値があると思われるが、寄贈
者のプライバシーにもかかわるもの)が見
つかったとして、こうしたファイルの扱いをど
うすべきか”
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 30
「デジタル記録に関する寄贈」
• 北米では実践事例が蓄積されつつある
• 例:Born Digital Materials, Salman Rushdie Papers(エモ
リー大学図書館)
• コンピュータやハードディスク、およびその中のファイルを受贈
• ペンシルバニア州立大学図書館のように、この種の寄贈に関
する同意書(個人情報の取り扱い、データ復元やパスワード解
除の可否など)の書式例を提示する事例も
(これらの事例は古賀(2015; 2017-前述)参照)
↓
• 日本でもいずれ対処が求められるはず
• 「ボーンデジタル記録の収集アーカイブズ」?
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 31
ただし…
• 「政府・自治体の活動に対するDFの適用」につい
て、海外の動向は管見の限り未確認 (要調査)
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 32
まとめ
「ボーンデジタル世界」における
記録管理の「原点」とは
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 33
日本の現状に対する「素朴な」疑問
• DFにおいて「データ修復などによる証拠保全の重要
性」が謳われているのであれば、なぜ「政府(行政)・
自治体におけるDF」への言及に及び腰なのか?
• 否、さまざまな報道のおかげ(例:「消去された文書」の
調査の未実施)で、今後は言及されるのか?
• あるいは「ファイル完全消去用のソフト」(アンチ・フォレ
ンジック・ツール)の利用にこそ、留意すべきか?
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 34
記録管理の「原点」に照らし合わせて
• DFの本質:「ボーンデジタル世界」における「証拠保全」、ある
いは「記録を証拠として位置づけること」
→いかなるものが(あるいは、いかなる手続きのもとで)「証拠」
として認識されるか、が課題
• ISO15489=JIS X 0902における、記録の「真正性」「信頼性」
「完全性」「利用性」の要件は、そのまま、DFの手続きやツー
ルにも当てはまる
• 官民を問わずさまざまな事象の「歴史的・遡及的検証」に際し、
DFをどう位置づけるか
• 「インシデント」対応、捜査、セキュリティにとどまらず
• 「挙証説明責任」とDFとの関係
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 35
記録管理・アーカイブズに
携わる人々にとっての課題
• 「ボーンデジタル世界」の中で、いかに専門的技能を主張・展
開できるか
• DFの技術の理解・活用だけでなく、「証拠としての性質・価
値」を、いかに社会の中に位置づけ、実務に適用するか
• DF関係者との連携も求められる
• Currall & Mossの警告(学習院大での国際会議, 2006 →
CD-ROMでの会議録, 2008)がここでも当てはまる
• “的確に動かなければ、また他の専門職との連携をうまくつけなけれ
ば、(アーキビストやレコード・マネジャー以外の)誰かが持ち分を奪
い去ってしまう”
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 36
主要参考文献(ここまでの言及分以外)
• 古賀崇 (2007) レコードキーピングをめぐる一考察:マケミッシュ、クックの論考をも
とに. レコード・マネジメント. (53), p.89-107.
http://doi.org/10.20704/rmsj.53.0_89
• 古賀崇 (2015) アメリカ・アーキビスト協会2015年次大会・プレカンファレンス(講
習会) 「デジタル・アーカイブズにおけるプライバシー・秘匿性をめぐる課題
(Privacy and Confidentiality Issues in Digital Archives)」(イベントレポー
ト). 人文情報学月報(メールマガジン). (50). http://www.dhii.jp/DHM/dhm50-
2
• Currall, James and Michael Moss(古賀崇訳). (2008)“俺たちゃアーキビスト、
でも陽気でいられるか?”.電子時代のアーカイブズ学教育:第2回アジア太平洋
アーカイブズ学教育国際会議報告集. (CD-ROM版) 岩田書院, p.421-440.
• Duranti, Luciana. (2009) From digital forensics to digital records
forensics. Archivaria. (68), p.39-66.
http://archivaria.ca/index.php/archivaria/article/view/13229
• Zastrow, Jan. (2016) Digital acquisitions and donor relations: assets,
apprehensions, and anxieties. Computers in Libraries. 26(5), p.16-18.
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 37
ありがとうございました
• 本発表は、JSPS科研費JP16K00454
「政府情報リテラシーの日米比較と教育
内容の体系化に関する研究」(基盤研究
(C)、研究代表者:古賀崇)による成果の
一部です。
Copyright (C) 2017- Takashi Koga. All rights reserved. 38

Contenu connexe

Similaire à 記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)

クラウド小委員会で今何が話されているのか
クラウド小委員会で今何が話されているのかクラウド小委員会で今何が話されているのか
クラウド小委員会で今何が話されているのかKeisuke Katsuki
 
DRM inside 技術セミナー
DRM inside 技術セミナーDRM inside 技術セミナー
DRM inside 技術セミナーMakoto Murata
 
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homataHiroshi Omata
 
情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシー情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシーTatsuya (Saeki) Takiguchi
 
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)Yuya Unno
 
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~法林浩之
 
地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータHiroshi Omata
 
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?E2D3.org
 
大規模データ時代に求められる自然言語処理
大規模データ時代に求められる自然言語処理大規模データ時代に求められる自然言語処理
大規模データ時代に求められる自然言語処理Preferred Networks
 
行動計量シンポジウム20140321 http://lab.synergy-marketing.co.jp/activity/bsj_98th
行動計量シンポジウム20140321 http://lab.synergy-marketing.co.jp/activity/bsj_98th行動計量シンポジウム20140321 http://lab.synergy-marketing.co.jp/activity/bsj_98th
行動計量シンポジウム20140321 http://lab.synergy-marketing.co.jp/activity/bsj_98thYoichi Motomura
 
Open dat aforfuture20131002_yokohama
Open dat aforfuture20131002_yokohamaOpen dat aforfuture20131002_yokohama
Open dat aforfuture20131002_yokohama裕樹 杉浦
 
研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討
研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討
研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討Masaharu Munetomo
 
インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてTatsuya (Saeki) Takiguchi
 
楽天のECにおけるAI技術の活用
楽天のECにおけるAI技術の活用楽天のECにおけるAI技術の活用
楽天のECにおけるAI技術の活用Rakuten Group, Inc.
 
Otemon(20101220)
Otemon(20101220)Otemon(20101220)
Otemon(20101220)真 岡本
 
IT化と1億総クリエイター化:知的財産権制度についての近い未来の話
IT化と1億総クリエイター化:知的財産権制度についての近い未来の話IT化と1億総クリエイター化:知的財産権制度についての近い未来の話
IT化と1億総クリエイター化:知的財産権制度についての近い未来の話Tohru Yoshioka-Kobayashi
 
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試みLinked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試みShun Shiramatsu
 
20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み
20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み
20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組みYasuyuki Minamiyama
 
181208 inlaw ai utilization in the adminstrative process
181208 inlaw  ai utilization in the adminstrative process181208 inlaw  ai utilization in the adminstrative process
181208 inlaw ai utilization in the adminstrative processAkemi Yokota
 

Similaire à 記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇) (20)

クラウド小委員会で今何が話されているのか
クラウド小委員会で今何が話されているのかクラウド小委員会で今何が話されているのか
クラウド小委員会で今何が話されているのか
 
DRM inside 技術セミナー
DRM inside 技術セミナーDRM inside 技術セミナー
DRM inside 技術セミナー
 
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
 
情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシー情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシー
 
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)
 
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
 
110728 Trust Framework - Akiko Orita
110728 Trust Framework - Akiko Orita110728 Trust Framework - Akiko Orita
110728 Trust Framework - Akiko Orita
 
地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ
 
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
 
大規模データ時代に求められる自然言語処理
大規模データ時代に求められる自然言語処理大規模データ時代に求められる自然言語処理
大規模データ時代に求められる自然言語処理
 
行動計量シンポジウム20140321 http://lab.synergy-marketing.co.jp/activity/bsj_98th
行動計量シンポジウム20140321 http://lab.synergy-marketing.co.jp/activity/bsj_98th行動計量シンポジウム20140321 http://lab.synergy-marketing.co.jp/activity/bsj_98th
行動計量シンポジウム20140321 http://lab.synergy-marketing.co.jp/activity/bsj_98th
 
Open dat aforfuture20131002_yokohama
Open dat aforfuture20131002_yokohamaOpen dat aforfuture20131002_yokohama
Open dat aforfuture20131002_yokohama
 
研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討
研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討
研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討
 
インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄について
 
楽天のECにおけるAI技術の活用
楽天のECにおけるAI技術の活用楽天のECにおけるAI技術の活用
楽天のECにおけるAI技術の活用
 
Otemon(20101220)
Otemon(20101220)Otemon(20101220)
Otemon(20101220)
 
IT化と1億総クリエイター化:知的財産権制度についての近い未来の話
IT化と1億総クリエイター化:知的財産権制度についての近い未来の話IT化と1億総クリエイター化:知的財産権制度についての近い未来の話
IT化と1億総クリエイター化:知的財産権制度についての近い未来の話
 
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試みLinked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
 
20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み
20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み
20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み
 
181208 inlaw ai utilization in the adminstrative process
181208 inlaw  ai utilization in the adminstrative process181208 inlaw  ai utilization in the adminstrative process
181208 inlaw ai utilization in the adminstrative process
 

Plus de Takashi Koga

「フェイク」の時代におけるアート/ミュージアム・ドキュメンテーションの倫理のあり方と、その実践に関する一考察:「ロンドン憲章:文化遺産のコンピュータ・ビジ...
「フェイク」の時代におけるアート/ミュージアム・ドキュメンテーションの倫理のあり方と、その実践に関する一考察:「ロンドン憲章:文化遺産のコンピュータ・ビジ...「フェイク」の時代におけるアート/ミュージアム・ドキュメンテーションの倫理のあり方と、その実践に関する一考察:「ロンドン憲章:文化遺産のコンピュータ・ビジ...
「フェイク」の時代におけるアート/ミュージアム・ドキュメンテーションの倫理のあり方と、その実践に関する一考察:「ロンドン憲章:文化遺産のコンピュータ・ビジ...Takashi Koga
 
調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって(古賀崇)
調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって(古賀崇)調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって(古賀崇)
調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって(古賀崇)Takashi Koga
 
日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」(古賀崇)
日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」(古賀崇)日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」(古賀崇)
日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」(古賀崇)Takashi Koga
 
マレーシア・クアラルンプールの図書館を訪ねて:国際図書館連盟(IFLA)年次大会の参加報告とともに(古賀崇)
マレーシア・クアラルンプールの図書館を訪ねて:国際図書館連盟(IFLA)年次大会の参加報告とともに(古賀崇)マレーシア・クアラルンプールの図書館を訪ねて:国際図書館連盟(IFLA)年次大会の参加報告とともに(古賀崇)
マレーシア・クアラルンプールの図書館を訪ねて:国際図書館連盟(IFLA)年次大会の参加報告とともに(古賀崇)Takashi Koga
 
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)Takashi Koga
 
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)Takashi Koga
 
第81回米国アーキビスト協会(SAA)年次大会参加報告:図書館と文書館・アーカイブズとの共通点・相違点も意識しつつ(古賀崇)
第81回米国アーキビスト協会(SAA)年次大会参加報告:図書館と文書館・アーカイブズとの共通点・相違点も意識しつつ(古賀崇)第81回米国アーキビスト協会(SAA)年次大会参加報告:図書館と文書館・アーカイブズとの共通点・相違点も意識しつつ(古賀崇)
第81回米国アーキビスト協会(SAA)年次大会参加報告:図書館と文書館・アーカイブズとの共通点・相違点も意識しつつ(古賀崇)Takashi Koga
 
アーカイブの「いま」を見渡して:デジタルアーカイブと、その前提の動向について(古賀崇)
アーカイブの「いま」を見渡して:デジタルアーカイブと、その前提の動向について(古賀崇)アーカイブの「いま」を見渡して:デジタルアーカイブと、その前提の動向について(古賀崇)
アーカイブの「いま」を見渡して:デジタルアーカイブと、その前提の動向について(古賀崇)Takashi Koga
 
図書館司書資格科目および図書館情報学専門科目でのウェブサイト評価の試み:日本の公立図書館と地方自治体のウェブサイトに焦点を当てて(古賀崇)
図書館司書資格科目および図書館情報学専門科目でのウェブサイト評価の試み:日本の公立図書館と地方自治体のウェブサイトに焦点を当てて(古賀崇)図書館司書資格科目および図書館情報学専門科目でのウェブサイト評価の試み:日本の公立図書館と地方自治体のウェブサイトに焦点を当てて(古賀崇)
図書館司書資格科目および図書館情報学専門科目でのウェブサイト評価の試み:日本の公立図書館と地方自治体のウェブサイトに焦点を当てて(古賀崇)Takashi Koga
 
「政府情報リテラシー」をめぐる一考察:一次情報・一次資料の側面に焦点を当てて(古賀崇)
「政府情報リテラシー」をめぐる一考察:一次情報・一次資料の側面に焦点を当てて(古賀崇)「政府情報リテラシー」をめぐる一考察:一次情報・一次資料の側面に焦点を当てて(古賀崇)
「政府情報リテラシー」をめぐる一考察:一次情報・一次資料の側面に焦点を当てて(古賀崇)Takashi Koga
 
2016年夏・秋のアーカイブズ関連 国際会議の報告:ICAソウル大会を中心に(古賀崇)
2016年夏・秋のアーカイブズ関連国際会議の報告:ICAソウル大会を中心に(古賀崇)2016年夏・秋のアーカイブズ関連国際会議の報告:ICAソウル大会を中心に(古賀崇)
2016年夏・秋のアーカイブズ関連 国際会議の報告:ICAソウル大会を中心に(古賀崇)Takashi Koga
 
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)Takashi Koga
 
政府情報のデジタル・アーカイブ:米国の動向と日本への示唆(古賀崇)
政府情報のデジタル・アーカイブ:米国の動向と日本への示唆(古賀崇)政府情報のデジタル・アーカイブ:米国の動向と日本への示唆(古賀崇)
政府情報のデジタル・アーカイブ:米国の動向と日本への示唆(古賀崇)Takashi Koga
 
「政府情報論」の試み:教育・研究の観点から(古賀崇)
「政府情報論」の試み:教育・研究の観点から(古賀崇)「政府情報論」の試み:教育・研究の観点から(古賀崇)
「政府情報論」の試み:教育・研究の観点から(古賀崇)Takashi Koga
 
iSchoolとは何か :米国から世界へ至る 図書館情報学関連の 研究・教育の動向(古賀崇)
iSchoolとは何か:米国から世界へ至る図書館情報学関連の研究・教育の動向(古賀崇)iSchoolとは何か:米国から世界へ至る図書館情報学関連の研究・教育の動向(古賀崇)
iSchoolとは何か :米国から世界へ至る 図書館情報学関連の 研究・教育の動向(古賀崇)Takashi Koga
 
米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心に
米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心に米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心に
米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心にTakashi Koga
 
「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために(古賀崇)
「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために(古賀崇)「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために(古賀崇)
「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために(古賀崇)Takashi Koga
 
「アーカイブ」と 「アーカイブ立国宣言」の 射程をめぐって(古賀崇)
「アーカイブ」と「アーカイブ立国宣言」の射程をめぐって(古賀崇)「アーカイブ」と「アーカイブ立国宣言」の射程をめぐって(古賀崇)
「アーカイブ」と 「アーカイブ立国宣言」の 射程をめぐって(古賀崇)Takashi Koga
 
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)Takashi Koga
 
アーカイブズのこれからを展望する:電子記録、映像、記憶を中心に(古賀崇)
アーカイブズのこれからを展望する:電子記録、映像、記憶を中心に(古賀崇)アーカイブズのこれからを展望する:電子記録、映像、記憶を中心に(古賀崇)
アーカイブズのこれからを展望する:電子記録、映像、記憶を中心に(古賀崇)Takashi Koga
 

Plus de Takashi Koga (20)

「フェイク」の時代におけるアート/ミュージアム・ドキュメンテーションの倫理のあり方と、その実践に関する一考察:「ロンドン憲章:文化遺産のコンピュータ・ビジ...
「フェイク」の時代におけるアート/ミュージアム・ドキュメンテーションの倫理のあり方と、その実践に関する一考察:「ロンドン憲章:文化遺産のコンピュータ・ビジ...「フェイク」の時代におけるアート/ミュージアム・ドキュメンテーションの倫理のあり方と、その実践に関する一考察:「ロンドン憲章:文化遺産のコンピュータ・ビジ...
「フェイク」の時代におけるアート/ミュージアム・ドキュメンテーションの倫理のあり方と、その実践に関する一考察:「ロンドン憲章:文化遺産のコンピュータ・ビジ...
 
調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって(古賀崇)
調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって(古賀崇)調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって(古賀崇)
調査・研究の基盤としての政府情報:その多様化とアクセスをめぐって(古賀崇)
 
日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」(古賀崇)
日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」(古賀崇)日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」(古賀崇)
日本のデジタルアーカイブ振興策をめぐり、皆様に考えていただきたい「問い」(古賀崇)
 
マレーシア・クアラルンプールの図書館を訪ねて:国際図書館連盟(IFLA)年次大会の参加報告とともに(古賀崇)
マレーシア・クアラルンプールの図書館を訪ねて:国際図書館連盟(IFLA)年次大会の参加報告とともに(古賀崇)マレーシア・クアラルンプールの図書館を訪ねて:国際図書館連盟(IFLA)年次大会の参加報告とともに(古賀崇)
マレーシア・クアラルンプールの図書館を訪ねて:国際図書館連盟(IFLA)年次大会の参加報告とともに(古賀崇)
 
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
 
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)
 
第81回米国アーキビスト協会(SAA)年次大会参加報告:図書館と文書館・アーカイブズとの共通点・相違点も意識しつつ(古賀崇)
第81回米国アーキビスト協会(SAA)年次大会参加報告:図書館と文書館・アーカイブズとの共通点・相違点も意識しつつ(古賀崇)第81回米国アーキビスト協会(SAA)年次大会参加報告:図書館と文書館・アーカイブズとの共通点・相違点も意識しつつ(古賀崇)
第81回米国アーキビスト協会(SAA)年次大会参加報告:図書館と文書館・アーカイブズとの共通点・相違点も意識しつつ(古賀崇)
 
アーカイブの「いま」を見渡して:デジタルアーカイブと、その前提の動向について(古賀崇)
アーカイブの「いま」を見渡して:デジタルアーカイブと、その前提の動向について(古賀崇)アーカイブの「いま」を見渡して:デジタルアーカイブと、その前提の動向について(古賀崇)
アーカイブの「いま」を見渡して:デジタルアーカイブと、その前提の動向について(古賀崇)
 
図書館司書資格科目および図書館情報学専門科目でのウェブサイト評価の試み:日本の公立図書館と地方自治体のウェブサイトに焦点を当てて(古賀崇)
図書館司書資格科目および図書館情報学専門科目でのウェブサイト評価の試み:日本の公立図書館と地方自治体のウェブサイトに焦点を当てて(古賀崇)図書館司書資格科目および図書館情報学専門科目でのウェブサイト評価の試み:日本の公立図書館と地方自治体のウェブサイトに焦点を当てて(古賀崇)
図書館司書資格科目および図書館情報学専門科目でのウェブサイト評価の試み:日本の公立図書館と地方自治体のウェブサイトに焦点を当てて(古賀崇)
 
「政府情報リテラシー」をめぐる一考察:一次情報・一次資料の側面に焦点を当てて(古賀崇)
「政府情報リテラシー」をめぐる一考察:一次情報・一次資料の側面に焦点を当てて(古賀崇)「政府情報リテラシー」をめぐる一考察:一次情報・一次資料の側面に焦点を当てて(古賀崇)
「政府情報リテラシー」をめぐる一考察:一次情報・一次資料の側面に焦点を当てて(古賀崇)
 
2016年夏・秋のアーカイブズ関連 国際会議の報告:ICAソウル大会を中心に(古賀崇)
2016年夏・秋のアーカイブズ関連国際会議の報告:ICAソウル大会を中心に(古賀崇)2016年夏・秋のアーカイブズ関連国際会議の報告:ICAソウル大会を中心に(古賀崇)
2016年夏・秋のアーカイブズ関連 国際会議の報告:ICAソウル大会を中心に(古賀崇)
 
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)
 
政府情報のデジタル・アーカイブ:米国の動向と日本への示唆(古賀崇)
政府情報のデジタル・アーカイブ:米国の動向と日本への示唆(古賀崇)政府情報のデジタル・アーカイブ:米国の動向と日本への示唆(古賀崇)
政府情報のデジタル・アーカイブ:米国の動向と日本への示唆(古賀崇)
 
「政府情報論」の試み:教育・研究の観点から(古賀崇)
「政府情報論」の試み:教育・研究の観点から(古賀崇)「政府情報論」の試み:教育・研究の観点から(古賀崇)
「政府情報論」の試み:教育・研究の観点から(古賀崇)
 
iSchoolとは何か :米国から世界へ至る 図書館情報学関連の 研究・教育の動向(古賀崇)
iSchoolとは何か:米国から世界へ至る図書館情報学関連の研究・教育の動向(古賀崇)iSchoolとは何か:米国から世界へ至る図書館情報学関連の研究・教育の動向(古賀崇)
iSchoolとは何か :米国から世界へ至る 図書館情報学関連の 研究・教育の動向(古賀崇)
 
米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心に
米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心に米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心に
米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心に
 
「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために(古賀崇)
「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために(古賀崇)「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために(古賀崇)
「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために(古賀崇)
 
「アーカイブ」と 「アーカイブ立国宣言」の 射程をめぐって(古賀崇)
「アーカイブ」と「アーカイブ立国宣言」の射程をめぐって(古賀崇)「アーカイブ」と「アーカイブ立国宣言」の射程をめぐって(古賀崇)
「アーカイブ」と 「アーカイブ立国宣言」の 射程をめぐって(古賀崇)
 
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
 
アーカイブズのこれからを展望する:電子記録、映像、記憶を中心に(古賀崇)
アーカイブズのこれからを展望する:電子記録、映像、記憶を中心に(古賀崇)アーカイブズのこれからを展望する:電子記録、映像、記憶を中心に(古賀崇)
アーカイブズのこれからを展望する:電子記録、映像、記憶を中心に(古賀崇)
 

記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)