SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  71
Télécharger pour lire hors ligne
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
New Relicで始める、
.NET applications on AWSの
Observability
田中 孝佳
©2008–18 New Relic, Inc. All rights reserved
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved 2
Safe Harbor
This presentation and the information herein (including any information that may be incorporated by reference) is provided for
informational purposes only and should not be construed as an offer, commitment, promise or obligation on behalf of New Relic, Inc.
(“New Relic”) to sell securities or deliver any product, material, code, functionality, or other feature. Any information provided hereby is
proprietary to New Relic and may not be replicated or disclosed without New Relic’s express written permission.
Such information may contain forward-looking statements within the meaning of federal securities laws. Any statement that is not a
historical fact or refers to expectations, projections, future plans, objectives, estimates, goals, or other characterizations of future events is
a forward-looking statement. These forward-looking statements can often be identified as such because the context of the statement will
include words such as “believes,” “anticipates,” “expects” or words of similar import.
Actual results may differ materially from those expressed in these forward-looking statements, which speak only as of the date hereof, and
are subject to change at any time without notice. Existing and prospective investors, customers and other third parties transacting business
with New Relic are cautioned not to place undue reliance on this forward-looking information. The achievement or success of the matters
covered by such forward-looking statements are based on New Relic’s current assumptions, expectations, and beliefs and are subject to
substantial risks, uncertainties, assumptions, and changes in circumstances that may cause the actual results, performance, or
achievements to differ materially from those expressed or implied in any forward-looking statement. Further information on factors that
could affect such forward-looking statements is included in the filings New Relic makes with the SEC from time to time. Copies of these
documents may be obtained by visiting New Relic’s Investor Relations website at ir.newrelic.com or the SEC’s website at www.sec.gov.
New Relic assumes no obligation and does not intend to update these forward-looking statements, except as required by law. New Relic
makes no warranties, expressed or implied, in this presentation or otherwise, with respect to the information provided.
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
自己紹介
3
● @tanaka_733
● 仕事
○ New Relic 株式会社 シニアテクニカルサポートエンジニア
○ 日本語サポート始めました
● コミュニティ活動
○ 最近はC#、kubernetes、Q#関連の勉強会で登壇
○ Microsoft MVP for Azure
● 好きなAWSサービス
○ EKS、AWS SDK for .NET
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
本日の目的
4
● Observabilityに興味を持ってもらう
● C#で開発できるAWSのサービスで
どのようなObservabilityを獲得できるか知る
○ New Relicの画面を例に、
どのような観測をすればよいか考えてみましょう
● C#エンジニアに
New RelicでのObservability獲得に興味を持ってもらう
○ New Relicを使う場合のメリットをご紹介します
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Observability
5
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Observability(可観測性)
6
● 聞いたことがある人?
● 担当するシステムで考えたことがある人?
● 自分なりに理解している人?
● 人に説明できる人?
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Observabilityがなぜ注目される?
7
● システム自動化やDevOpsからSREへの流れ
○ アプリケーションの重要度の増加
○ DevOpsを推進するSREというロール
● もともとは制御理論で、システムの特性を表す言葉
○ システムの出力からある時点でのシステムの内部状態を一意にしることができる
● ソフトウェア、サービス視点では?
○ システムが運用する上で必要な内部状態の情報を取得できる状態にあること
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Good to read
8
● オブザーバビリティ(可観測性)がなぜ必要だと考えるのか
● CloudNativeCon Europe 2019 Keynote: ...What Does the
Future Hold for Observability?
● Google’s Approach to Observability
● OpenTelemetry 101: What Is Tracing?
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
なぜObservabilityが必要か
9
● インフラ中心からアプリケーション中心へ
○ かつてはインフラをそろえるのに時間も手間もかかった。インフラ第一。
○ インフラが動けばOKから、アプリが正常に動かないとNGに。
● インフラがサービスとして利用可能に
○ AWSなどパブリッククラウドが広まる
● インフラのコード化、抽象化
○ ElasticBeanStalk, Fargate, EKS
● アーキテクチャの複雑さ
○ マイクロサービスの採用が進む
○ 迅速なサービスインは可能になった反面、監視が複雑に
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
クラウドネイティブの定義としてのObservability
10
● クラウドネイティブ技術は、パブリッククラウド、プライベート
クラウド、ハイブリッドクラウドなどの近代的でダイナミックな
環境において、スケーラブルなアプリケーションを構築および実
行するための能力を組織にもたらします。 このアプローチの代
表例に、コンテナ、サービスメッシュ、マイクロサービス、イミ
ューダブルインフラストラクチャ、および宣言型APIがあります。
● これらの手法により、回復性、管理力、および可観測性のある疎
結合システムが実現します。(後略)
CNCF Cloud Native Definition v1.0
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Observabilityの具体例
11
● レスポンスタイム、スループット
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Observabilityの具体例
12
● Transactionごとのレスポンス、エラー率
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Observabilityの具体例
13
● 分散トレーシング
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Observabilityの具体例
14
● ログベース
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Observabilityの具体例
15
● モニタリングダッシュボード
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Observabilityの活用例
16
● 運用の問題に気づく、修正する
○ インフラだけでなく、サービス利用時のあらゆる問題を気づく
○ 問題に自動化した対応が可能であれば自動的に対応を行う
○ 深刻な問題(incident)が発生した場合に適切に通知する
○ 問題の対応策を提案する、調査するためにわかりやすい情報を提示する
● サービスの運用を日々改善する
○ サービスの可用性を追跡する
○ 変更による運用への効果を計測する
○ ビジネス視点でのKPIをメトリクスの一つとして監視できる
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Observabilityの三(四)本柱 M(E)LT
17
● MLT = Kubecon 2019 Europe のkeynoteより
● MELT = New RelicとしてはEventも含めて考えています
• ある状態に関して集約した値+ラベルMetrics
• ある時点で発生した事象Event
• ある時点で発生したメッセージLogs
• ある処理に関するSpanの集合Trace
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Trace
18
https://github.com/open-telemetry/opentelemetry-
specification/blob/master/specification/overview.md#trace
Spanに含まれるもの
• 経過時間
• 開始時間、終了時間
• 属性のセット
• イベントのセット
およびSpanの親子関係をたどれる情報
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Observabilityの将来(kubeconより)
19
三本柱のさらなる連携
新しい計測や分析
ノーインデックスなログ収集の台頭
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Observabilityの標準化の流れ
20
● 従来
○ APMベンダーを中心に
各社が独自実装をしていた
● OpenTelemetry
○ OpenCensusとOpenTracingの
発展的合併
○ 各言語からのメトリクスと
トレースの取得・送信の標準化
● Prometheus
○ コンテナまわりのメトリクス
各社標準化への対応を進めている最中
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
.NET におけるOpenTelemetry
21
opentelemetry-dotnet
● 他の言語と比べても遜色ない進捗(に見える、多分)
● (.NETに限らずプロジェクト全体として)This autumnの予定
è来年 SDK実装完了に延期
● SDKを出すところまでがひとまずのゴール
● どのメトリクスをとるか、どこをトレースするか、は
SDKを使って実装する側の対応(になりそう?)
○ New Relicなどの既存のエージェントはこの設定をすでに持っている
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
SDK
OpenTelemetry DotNet の現時点での仕組み
22
計測対象の
コード
(アプリ本体)
Data collector
Collectorライブラリ
Collectorの実装
exporter
ライブラリ
で送信先
指定
対応サービス
Zipkin
Prometheus
Stackdriver
など
Collectorは2通り
• HTTP、Redisなどを収集するライブラリを参照
• SDKを使って自前でコードに埋め込む 送信先のサービスによってExporter切り替え
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
AWSを使って
C#で作るサービスの
Observability
23
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
C# on AWSのアーキテクチャ一例
24
(C#に限らず)AWSの様々なサービスを組み合わせ可能
● EC2
● EKS
● Lambda
● ECS, ElasticBeanstalk, etc…
それぞれどのような視点で計測するかと、
New Relicの画面を可視化例として紹介します
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
サービス全体としてのObservability
25
● エンドユーザー視点でのメトリクスの取得
○ リアルなユーザー体験を計測する
● 合成モニタリングによる計測
○ 人工的にリクエストを生成して、定期的かつ詳細に計測する
● サービスを構成する「もの」の依存関係の把握
● コスト管理
○ 使用量がコストに直結するパブリッククラウドならでは
● ビジネス視点でのKPIの計測
è ServiceMap, 合成監視(Synthetics)、ダッシュボード
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Service Mapで依存性の可視化
26
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Browserで実際のユーザー体験の計測
27
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Syntheticsで自動化された外部からの監視
28
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
ダッシュボードで柔軟な可視化
29
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
WebアプリのObservability
30
● スループット、レスポンスタイムなどの計測
● レスポンスタイムの詳細な分析
○ プログラムの実行時間、外部呼出しにかかっている時間
どんな呼び出しをしているかの識別
● トランザクション分析
○ トランザクションごとのスループット、レスポンスタイム
○ どのトランザクションを改善するとアプリ全体の処理が改善するか
● エラー分析
○ どんなエラーがいつ発生しているか
○ どのトランザクションと結びついているか
○ エラーの詳細
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Webアプリのメトリクス
31
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
エラー分析
32
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
トランザクション分析
33
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
.NET Core on コンテナ(EKS、ECS)のObservability
34
● コンテナ内のWebアプリのメトリクス
● Pod単位でのメトリクス、イベント
○ CPU,メモリ
○ Podのデプロイ不可、強制終了イベントなど
○ Podとアプリのひもづけ
● Kubernetesのメトリクス、イベント
○ ノードのCPU、メモリ
○ ストレージの利用料
● AWSサービスとしてのメトリクス
○ リソースの使用量/上限
○ 使用料/予算
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Kubernetesクラスタの可視化
35
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
AWS CloudWatchとAPM, kuberentesの紐付け
36
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Lambda関数のObservability
37
● 呼出し回数、cold start回数
● CPU、メモリ è コストの直結
● エラー発生率
● ラムダ関数の構成情報
● 詳細なトレース
● 呼出し元のアプリからの分散トレーシング
● CloudWatchで取得できるものと、そうでないものがある
○ ラムダ関数対応のAPMで取得
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Lambda関数
38
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
C# on AWS での
New Relic紹介
39
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
C# on AWSでのNew Relicの始め方
40
● New Relicの全体像
● AWS Integration
● New Relic各製品の紹介 (C#アプリ向け)
● 付録(後ほど必要に応じて参照してください)
○ APM Agentについて
○ Lamdba監視について
○ kubernetes監視について
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
New Relicを使うメリット
41
● SaaSで運用をする手間がない
○ インストールして数分でダッシュボードに表示される
● MELTをすべて1つのサービスで提供している
○ お互いの関連付けを含めて標準機能として利用できる
○ 異なるツール、サービスを組み合わせる必要がない
● すべてをまとめるダッシュボード
○ 標準ですぐに使える画面
○ ウィザード形式のChart Builder + プログラマブルなUI
● Open、Connected
○ OpenTelemetryへの対応
○ APIのZipkinフォーマット対応、Prometheus対応、fluentdからのログ受信など
New RelicのAgent以外からのデータも取り込める
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
New Relic とは何ですか︖︖
Pure SaaS の APM (Application Performance Management) ツールです
New Relic 3つの 特徴
ü フロントエンドからバックエンドまで、アプリケーションのパフォーマンスを監視します
ü APM を SaaS で提供しています。簡単なユーザー登録とセットアップだけですぐに始められます
ü APM のパイオニアである Lew Cirne が率いる、APMのマーケットリーダー(2017年Gartner社)です
製品ラインアップ
Browser, Mobile, Synthetics: フロントエンド監視
APM, Infrastructure: バックエンド監視
Insights: アナリティクス
New Relic を導⼊すると...
ü どこでどんな問題が起きているか分かります
ü 問題の原因が分かります
ü 問題によるビジネスインパクトが分かります
Confidential ©2008–17 New Relic, Inc. All rights reserved
Lambda
New RelicによるAWS エコシステム の
フルスタックインストゥルメンテーション
AWS仮想化インフラストラクチャ
EC2
Elastic
Beanstalk
RDS,
その他 (*)
OS アプリケーション
アプリケーション
Docker
コンテナ
Infrastructure
エージェント
Cloud
Watch
New Relic コレクタ サーバ (データリポジトリ、UI)
Lambda関数
APMエージェント
アプリケーション
APM
エージェント
APMエージェント APMエージェント
AWS
Integrations
ECK, ECS,
Fargate
Infrastructure
エージェント
アプリ
agent
HTML
agent
Docker
On-Host
Infrastructure
エージェント
(*) AWS Integrationでインストゥルメントできる場合と、On-Host Integrationでできる場合があります
Confidential ©2008–17 New Relic, Inc. All rights reserved
AWS 各種サービスのパフォーマンス管理が可能です
AWS Integrations リスト
ALB API Gateway Auto Scaling Billing CloudFront
CloudTrail DynamoDB EBS EC2 ECS/ECR
EFS Elastic Beanstalk ElasticCache Elasticsearch ELB
EMR Health IAM IoT Kinesis Firehouse
Kinesis Streams Lambda RDS RDS Enhanced Redshift
Route 53 S3 SES SNS SQS
VPC Flow Logs VPC
2018年12⽉現在
32種のサービスのパフォーマンス監視が可能です
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
AWS Integration
45
● CloudWatch APIを利用します
○ 見られる情報はCloudWatchと同じ。
● 単体で使うのではなく、別機能との組み合わせがおすすめ
○ 複数AWSアカウントまたいでのダッシュボード
○ APMなどアプリのメトリクスとAWSのメトリクスの組み合わせ
○ コストの可視化
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
APM
46
● .NET Framework, .NET Core両方対応
○ Windows EC2上のIISで動くASP.NET (Framework), .NET Framework, .NET Core
○ ElasticBeanstalk上のASP.NET
○ Linux EC2上のASP.NET Core
○ Windows Docker上のASP.NET
○ Linux Docker上のASP.NET Core
○ etc
● Agentを.NETプロセスのプロファイラーとして読み込ませる
■ 従来のAgentとは別に、OpenTelemetryを利用しZipkinのexporterの送信先をNew
RelicのAPIとすることで収集することも可能に
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Thread Profiler
47
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
● OpenTelemetry(実装中)などZipkin対応のコレクターを入れて、
Zipkin exporterの送信先をNew Relicのエンドポイントにするだ
け
○ 表示されるデータはコレクター依存
Zipkin対応
48
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
.NET Coreラムダ関数監視
49
● betaですが、.NET Coreも対応しています
○ NuGetライブラリ追加+ラッパー関数の作成
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Infrastructure
50
● Windows、Linuxホストを監視
○ インベントリ機能でEC2関連の情報も取得可能
● Integrationにより、ホストからDB,MQなどのミドルウェアも監
視
○ RDS, ElastiCacheなどの情報をEC2ホストなどから取得可能
● Kubernetes Cluster Explorerも製品としてはこのカテゴリ
○ kube-state-metrics (kubernetes提供)を利用
○ 必要な情報を取得してNew Relicに転送するためのPodや権限を定義した
YAMLを使ってkubernetes上に展開
○ EKSなどのマネージドkubernetesも監視可能
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Kubernetes Cluster Explorer
51
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
APMとの連携、イベントの表示
52
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
EKS監視ダッシュボード
53
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
New Relic Logs
54
● ログの収集・可視化・アラート
● CloudWatchのログをLambda pluginを使うことで転送可能
● Fluentd, Logstashなどからログを収集可能
○ C#アプリのログはアプリのロガーからfluentdの転送サーバー経由が簡単かも
○ Kubernetes上で動かす場合は専用のpluginあり
● APMやKubernetes pluginと連携して、
関連あるログを表示するメニューを提供
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
New Relic Logs (Logs in Context for Kubernetes Pod)
55
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
New Relic One
56
● すべての機能を一つにまとめて表示するUI
● New Relicのアカウントをまたいだ表示
● カスタムチャートの作成
● ReactとGraphQLを使ったカスタム可能なUI部品の作成
○ ”Programmable Dashboard”
○ GitHubですぐに使えるサンプルを提供
○ https://github.com/newrelic?utf8=%E2%9C%93&q=nr1&type=&language=
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
AWS コスト最適化サンプル
57https://github.com/newrelic/nr1-cloud-optimize
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
アラート
58
● アラートトリガー
○ メトリクスベース
○ NRQLベース
○ 異常検知 è New Relic AIとして強化予定
● 豊富な通知先
● アラート回復処置
○ Runbookによる手順書の提供
○ HTTP通知をトリガーとした回復処理の自動実行(Lambdaなど)
⾃動で報告します
異常を⾒つけて
Thank You
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
付録
60
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
.NET Framework (IIS/Windows)でのAPM
61
● MSIによるインストーラー実行でのセットアップが基本
○ インストーラーの実行が不可能な場合、
NuGetでアプリ側に配置することも可能です
● .NET Frameworkのプロファイラーに関する
レジストリーキーの設定が必要です
○ AWSではあまり見かけないですが、
PaaSのプロバイダーなどがレジストリーを強制的に設定する環境では要注意
https://docs.newrelic.co.jp/docs/agents/net-
agent/installation/install-net-framework-agent
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
.NET Core でのAPMインストール
62
● いくつかの方法があるのでお好みで
○ インストーラーの実行(Windowsのみ、Frameworkと同じインストーラー)
○ パッケージマネージャーの使用(Linuxのみ、Linuxでの推奨)
○ Zipダウンロードして展開(Windowsのみ、Windowsでの推奨)
○ NuGetでアプリ側に配置(Windows, Linux)
● 環境変数をセットします
○ .NET Core CLRが使うプロファイラーのものと
ライセンスキー、アプリ名などNew Relic Agent用のもの
https://docs.newrelic.co.jp/docs/agents/net-
agent/installation/install-net-core-agent#install-zip-file
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
.NET on DockerでのAPMインストール
63
● Windowsコンテナ、Linuxコンテナともにアプリのコンテナに
agentを仕込む
● インストール操作をコマンド化してDockerfileに記述
○ ドキュメントにサンプルDockerfileがあるので
必要な部分を抜き出してコピペ可能
https://docs.newrelic.co.jp/docs/agents/net-
agent/installation/install-docker-container
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
New Relic APMをより使い倒すために
64
● アプリ名は複数つけられます。ラベルを付けられます
● 見たい単位でトランザクションが分かれていることを確認
○ 1つのコントローラーで複数機能へ振り分けて別トランザクションにしたい
è New Relicのライブラリを参照して SetTransactionName を指定
● トランザクション詳細で経過時間が見られないところがある
○ XML設定ファイル or APIでカスタムインストルメントに追加
● カスタムイベントを活用して、KPIや詳細の調査に
https://docs.newrelic.co.jp/docs/apm/new-relic-apm/guides/new-
relic-apm-best-practices-guide
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Browserのインストール
65
● .NET Framework agentではデフォルトでBrowser用のJavaScript
をHeadタグの中に挿入します
● .NET Coreの場合は、RazorなどViewを生成する部分で
New Relic APM AgentのAPIでうめこむJSを取得できる
● もしくは、JavaScriptコードそのものをコピーペーストで配置
https://docs.newrelic.co.jp/docs/browser/new-relic-
browser/installation/install-new-relic-browser-agent
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Lambda monitoring (.NET Core)のインストール
66
● AWS Integrationの有効化+Lambda監視の設定
● GitHubで提供されているスクリプトを使って
ログ転送用ラムダ関数の作成などを行う
○ 数コマンド程度
● .NET Coreのラムダ関数にNuGetを追加して、
ラッパー関数の作成
https://docs.newrelic.co.jp/docs/serverless-function-
monitoring/aws-lambda-monitoring/get-started/enable-new-
relic-monitoring-aws-lambda
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
New RelicによるLambdaモニタリングの仕組み
New Relic ラッパー
CloudWatchログ
ログ収集(Lambda関数)
New Relic
(ログ収集機能)
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
Kubernetes pluginのインストール
68
● kube-state-metricsをインストール
○ kubernetesが提供しているmetricsコレクター
● kubernetes用のinfrastructure agentをインストール
○ kubernetes上のコンテナとして動作するagent
● OpenShiftなどkubernetes製品、サービスもサポート
○ ノードホスト上での操作が不要なため、
マネージドサービスでも動作可能
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
New Relic Logs
69
● Fluentd, Fluet Bit, Logstash, Kubernetes, AWS Lambda(Cloud
Watchログの転送)をpluginとして提供
● 汎用的にはHTTP API
● .NET アプリのログは現状はFluentdなどを介して転送
kubernetes上の場合はkuberenetes pluginで可能
https://docs.newrelic.co.jp/docs/logs/new-relic-logs/get-
started/introduction-new-relic-logs
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
New Relic One Programmability
70
● GraphQL とReactを使ってプログラミングすることで
New Relic OneのUI部品を作成可能
● 作成した部品は公開できる
● いくつかの実用できるサンプルをGitHubで公開
https://docs.newrelic.co.jp/docs/new-relic-one/use-new-relic-
one/build-new-relic-one/new-relic-one-build-your-own-custom-
new-relic-one-application
Thank You
©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved

Contenu connexe

Tendances

Ingress on Azure Kubernetes Service
Ingress on Azure Kubernetes ServiceIngress on Azure Kubernetes Service
Ingress on Azure Kubernetes ServiceToru Makabe
 
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...NTT DATA Technology & Innovation
 
【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編
【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編
【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編日本マイクロソフト株式会社
 
OpenTelemetryでWebシステムの処理を追跡しよう - DjangoCongress JP 2022
OpenTelemetryでWebシステムの処理を追跡しよう - DjangoCongress JP 2022OpenTelemetryでWebシステムの処理を追跡しよう - DjangoCongress JP 2022
OpenTelemetryでWebシステムの処理を追跡しよう - DjangoCongress JP 2022Takayuki Shimizukawa
 
Oracle Cloud Infrastructure:2021年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年4月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2021年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年4月度サービス・アップデートオラクルエンジニア通信
 
[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送
[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送
[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送Google Cloud Platform - Japan
 
Prometheus入門から運用まで徹底解説
Prometheus入門から運用まで徹底解説Prometheus入門から運用まで徹底解説
Prometheus入門から運用まで徹底解説貴仁 大和屋
 
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...NTT DATA Technology & Innovation
 
NewRelic x Terraform Cloud で Observability as Code
NewRelic x Terraform Cloud で Observability as CodeNewRelic x Terraform Cloud で Observability as Code
NewRelic x Terraform Cloud で Observability as CodeShogo Katsurada
 
最適なOpenJDKディストリビューションの選び方 #codetokyo19B3 #ccc_l5
最適なOpenJDKディストリビューションの選び方 #codetokyo19B3 #ccc_l5最適なOpenJDKディストリビューションの選び方 #codetokyo19B3 #ccc_l5
最適なOpenJDKディストリビューションの選び方 #codetokyo19B3 #ccc_l5Takahiro YAMADA
 
Python におけるドメイン駆動設計(戦術面)の勘どころ
Python におけるドメイン駆動設計(戦術面)の勘どころPython におけるドメイン駆動設計(戦術面)の勘どころ
Python におけるドメイン駆動設計(戦術面)の勘どころJunya Hayashi
 
smarthrを支えるインフラ
smarthrを支えるインフラsmarthrを支えるインフラ
smarthrを支えるインフラtei-k
 
OpenTelemetryを用いたObservability基礎の実装 with AWS Distro for OpenTelemetry(Kuberne...
OpenTelemetryを用いたObservability基礎の実装 with AWS Distro for OpenTelemetry(Kuberne...OpenTelemetryを用いたObservability基礎の実装 with AWS Distro for OpenTelemetry(Kuberne...
OpenTelemetryを用いたObservability基礎の実装 with AWS Distro for OpenTelemetry(Kuberne...NTT DATA Technology & Innovation
 
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...Preferred Networks
 
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct ConnectAWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct ConnectAmazon Web Services Japan
 
Aws Dev Day2021 「ドメイン駆動設計のマイクロサービスへの活用とデベロッパーに求められるスキル」参考資料(松岡パート)
Aws Dev Day2021 「ドメイン駆動設計のマイクロサービスへの活用とデベロッパーに求められるスキル」参考資料(松岡パート)Aws Dev Day2021 「ドメイン駆動設計のマイクロサービスへの活用とデベロッパーに求められるスキル」参考資料(松岡パート)
Aws Dev Day2021 「ドメイン駆動設計のマイクロサービスへの活用とデベロッパーに求められるスキル」参考資料(松岡パート)Koichiro Matsuoka
 
KubernetesのRBACを掘り下げてみる(Kubernetes Novice Tokyo #17 発表資料)
KubernetesのRBACを掘り下げてみる(Kubernetes Novice Tokyo #17 発表資料)KubernetesのRBACを掘り下げてみる(Kubernetes Novice Tokyo #17 発表資料)
KubernetesのRBACを掘り下げてみる(Kubernetes Novice Tokyo #17 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
ochacafe#6 人にもマシンにもやさしいAPIのエコシステム
ochacafe#6 人にもマシンにもやさしいAPIのエコシステムochacafe#6 人にもマシンにもやさしいAPIのエコシステム
ochacafe#6 人にもマシンにもやさしいAPIのエコシステムオラクルエンジニア通信
 

Tendances (20)

Ingress on Azure Kubernetes Service
Ingress on Azure Kubernetes ServiceIngress on Azure Kubernetes Service
Ingress on Azure Kubernetes Service
 
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
 
Keycloakの最近のトピック
Keycloakの最近のトピックKeycloakの最近のトピック
Keycloakの最近のトピック
 
【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編
【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編
【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編
 
OpenTelemetryでWebシステムの処理を追跡しよう - DjangoCongress JP 2022
OpenTelemetryでWebシステムの処理を追跡しよう - DjangoCongress JP 2022OpenTelemetryでWebシステムの処理を追跡しよう - DjangoCongress JP 2022
OpenTelemetryでWebシステムの処理を追跡しよう - DjangoCongress JP 2022
 
Oracle Cloud Infrastructure:2021年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年4月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2021年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年4月度サービス・アップデート
 
[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送
[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送
[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送
 
Prometheus入門から運用まで徹底解説
Prometheus入門から運用まで徹底解説Prometheus入門から運用まで徹底解説
Prometheus入門から運用まで徹底解説
 
OCIコンテナサービス関連の技術詳細
OCIコンテナサービス関連の技術詳細OCIコンテナサービス関連の技術詳細
OCIコンテナサービス関連の技術詳細
 
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
 
NewRelic x Terraform Cloud で Observability as Code
NewRelic x Terraform Cloud で Observability as CodeNewRelic x Terraform Cloud で Observability as Code
NewRelic x Terraform Cloud で Observability as Code
 
最適なOpenJDKディストリビューションの選び方 #codetokyo19B3 #ccc_l5
最適なOpenJDKディストリビューションの選び方 #codetokyo19B3 #ccc_l5最適なOpenJDKディストリビューションの選び方 #codetokyo19B3 #ccc_l5
最適なOpenJDKディストリビューションの選び方 #codetokyo19B3 #ccc_l5
 
Python におけるドメイン駆動設計(戦術面)の勘どころ
Python におけるドメイン駆動設計(戦術面)の勘どころPython におけるドメイン駆動設計(戦術面)の勘どころ
Python におけるドメイン駆動設計(戦術面)の勘どころ
 
smarthrを支えるインフラ
smarthrを支えるインフラsmarthrを支えるインフラ
smarthrを支えるインフラ
 
OpenTelemetryを用いたObservability基礎の実装 with AWS Distro for OpenTelemetry(Kuberne...
OpenTelemetryを用いたObservability基礎の実装 with AWS Distro for OpenTelemetry(Kuberne...OpenTelemetryを用いたObservability基礎の実装 with AWS Distro for OpenTelemetry(Kuberne...
OpenTelemetryを用いたObservability基礎の実装 with AWS Distro for OpenTelemetry(Kuberne...
 
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
 
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct ConnectAWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
 
Aws Dev Day2021 「ドメイン駆動設計のマイクロサービスへの活用とデベロッパーに求められるスキル」参考資料(松岡パート)
Aws Dev Day2021 「ドメイン駆動設計のマイクロサービスへの活用とデベロッパーに求められるスキル」参考資料(松岡パート)Aws Dev Day2021 「ドメイン駆動設計のマイクロサービスへの活用とデベロッパーに求められるスキル」参考資料(松岡パート)
Aws Dev Day2021 「ドメイン駆動設計のマイクロサービスへの活用とデベロッパーに求められるスキル」参考資料(松岡パート)
 
KubernetesのRBACを掘り下げてみる(Kubernetes Novice Tokyo #17 発表資料)
KubernetesのRBACを掘り下げてみる(Kubernetes Novice Tokyo #17 発表資料)KubernetesのRBACを掘り下げてみる(Kubernetes Novice Tokyo #17 発表資料)
KubernetesのRBACを掘り下げてみる(Kubernetes Novice Tokyo #17 発表資料)
 
ochacafe#6 人にもマシンにもやさしいAPIのエコシステム
ochacafe#6 人にもマシンにもやさしいAPIのエコシステムochacafe#6 人にもマシンにもやさしいAPIのエコシステム
ochacafe#6 人にもマシンにもやさしいAPIのエコシステム
 

Similaire à New Relicで始める、.NET Applications on AWSのObservability

SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶ SREのためのNew Relic活用法
SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶSREのためのNew Relic活用法SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶSREのためのNew Relic活用法
SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶ SREのためのNew Relic活用法Takayoshi Tanaka
 
Lightning Developer Week Tokyo
Lightning Developer Week TokyoLightning Developer Week Tokyo
Lightning Developer Week TokyoMitch Okamoto
 
Splunkで実践するKubernetesの運用監視とオブザーバビリティ
Splunkで実践するKubernetesの運用監視とオブザーバビリティSplunkで実践するKubernetesの運用監視とオブザーバビリティ
Splunkで実践するKubernetesの運用監視とオブザーバビリティKunihiko Ikeyama
 
クローラーを迅速に入手:効果的なWebクローラーの作成方法
クローラーを迅速に入手:効果的なWebクローラーの作成方法クローラーを迅速に入手:効果的なWebクローラーの作成方法
クローラーを迅速に入手:効果的なWebクローラーの作成方法Elasticsearch
 
Go Faster with Lightning : Salesforce Lightning 概要Webinar
Go Faster with Lightning : Salesforce Lightning 概要WebinarGo Faster with Lightning : Salesforce Lightning 概要Webinar
Go Faster with Lightning : Salesforce Lightning 概要WebinarSalesforce Developers Japan
 
Lightning Connect で 外部データにリアルタイムにアクセス
Lightning Connect で外部データにリアルタイムにアクセスLightning Connect で外部データにリアルタイムにアクセス
Lightning Connect で 外部データにリアルタイムにアクセスSalesforce Developers Japan
 
Webエンジニアがラクして企業向けモバイルアプリを作る方法 ~Salesforce1モバイルコンテナを使った開発手法~
Webエンジニアがラクして企業向けモバイルアプリを作る方法 ~Salesforce1モバイルコンテナを使った開発手法~Webエンジニアがラクして企業向けモバイルアプリを作る方法 ~Salesforce1モバイルコンテナを使った開発手法~
Webエンジニアがラクして企業向けモバイルアプリを作る方法 ~Salesforce1モバイルコンテナを使った開発手法~Mitch Okamoto
 
Einstein Analyticsでのデータ取り込みと加工
Einstein Analyticsでのデータ取り込みと加工Einstein Analyticsでのデータ取り込みと加工
Einstein Analyticsでのデータ取り込みと加工Salesforce Developers Japan
 
Lightning を利用した開発とケーススタディ
Lightning を利用した開発とケーススタディLightning を利用した開発とケーススタディ
Lightning を利用した開発とケーススタディSalesforce Developers Japan
 
Salesforce1 で始めるモバイルアプリ開発
Salesforce1 で始めるモバイルアプリ開発Salesforce1 で始めるモバイルアプリ開発
Salesforce1 で始めるモバイルアプリ開発Salesforce Developers Japan
 
Splunkを使ってKubernetesクラスターとコンテナのログ・メトリクスを可視化
Splunkを使ってKubernetesクラスターとコンテナのログ・メトリクスを可視化Splunkを使ってKubernetesクラスターとコンテナのログ・メトリクスを可視化
Splunkを使ってKubernetesクラスターとコンテナのログ・メトリクスを可視化Kunihiko Ikeyama
 
やれる Heroku - Java アプリケーション開発編
やれる Heroku - Java アプリケーション開発編やれる Heroku - Java アプリケーション開発編
やれる Heroku - Java アプリケーション開発編Salesforce Developers Japan
 
食わず嫌いの為のSalesforce1 Platform入門
食わず嫌いの為のSalesforce1 Platform入門食わず嫌いの為のSalesforce1 Platform入門
食わず嫌いの為のSalesforce1 Platform入門Mitch Okamoto
 
共有、自動化、計測 - DevOps ツール考察 -
共有、自動化、計測 - DevOps ツール考察 -共有、自動化、計測 - DevOps ツール考察 -
共有、自動化、計測 - DevOps ツール考察 -Chie Sasaki
 
クラウドネイティブ時代の オブザーバビリティとは? 〜 SignalFxで実現するマイクロサービスの トレーサビリティとリアルタイム監視・分析 〜
クラウドネイティブ時代の オブザーバビリティとは? 〜 SignalFxで実現するマイクロサービスの トレーサビリティとリアルタイム監視・分析 〜クラウドネイティブ時代の オブザーバビリティとは? 〜 SignalFxで実現するマイクロサービスの トレーサビリティとリアルタイム監視・分析 〜
クラウドネイティブ時代の オブザーバビリティとは? 〜 SignalFxで実現するマイクロサービスの トレーサビリティとリアルタイム監視・分析 〜Kunihiko Ikeyama
 
プロダクトアップデートセミナー資料(2020年10月29日開催)
プロダクトアップデートセミナー資料(2020年10月29日開催)プロダクトアップデートセミナー資料(2020年10月29日開催)
プロダクトアップデートセミナー資料(2020年10月29日開催)Rescale Japan株式会社
 

Similaire à New Relicで始める、.NET Applications on AWSのObservability (20)

SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶ SREのためのNew Relic活用法
SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶSREのためのNew Relic活用法SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶSREのためのNew Relic活用法
SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶ SREのためのNew Relic活用法
 
Lightning Developer Week Tokyo
Lightning Developer Week TokyoLightning Developer Week Tokyo
Lightning Developer Week Tokyo
 
Splunkで実践するKubernetesの運用監視とオブザーバビリティ
Splunkで実践するKubernetesの運用監視とオブザーバビリティSplunkで実践するKubernetesの運用監視とオブザーバビリティ
Splunkで実践するKubernetesの運用監視とオブザーバビリティ
 
クローラーを迅速に入手:効果的なWebクローラーの作成方法
クローラーを迅速に入手:効果的なWebクローラーの作成方法クローラーを迅速に入手:効果的なWebクローラーの作成方法
クローラーを迅速に入手:効果的なWebクローラーの作成方法
 
Go Faster with Lightning : Salesforce Lightning 概要Webinar
Go Faster with Lightning : Salesforce Lightning 概要WebinarGo Faster with Lightning : Salesforce Lightning 概要Webinar
Go Faster with Lightning : Salesforce Lightning 概要Webinar
 
Lightning Connect で 外部データにリアルタイムにアクセス
Lightning Connect で外部データにリアルタイムにアクセスLightning Connect で外部データにリアルタイムにアクセス
Lightning Connect で 外部データにリアルタイムにアクセス
 
Webエンジニアがラクして企業向けモバイルアプリを作る方法 ~Salesforce1モバイルコンテナを使った開発手法~
Webエンジニアがラクして企業向けモバイルアプリを作る方法 ~Salesforce1モバイルコンテナを使った開発手法~Webエンジニアがラクして企業向けモバイルアプリを作る方法 ~Salesforce1モバイルコンテナを使った開発手法~
Webエンジニアがラクして企業向けモバイルアプリを作る方法 ~Salesforce1モバイルコンテナを使った開発手法~
 
Einstein Analyticsでのデータ取り込みと加工
Einstein Analyticsでのデータ取り込みと加工Einstein Analyticsでのデータ取り込みと加工
Einstein Analyticsでのデータ取り込みと加工
 
Lightning を利用した開発とケーススタディ
Lightning を利用した開発とケーススタディLightning を利用した開発とケーススタディ
Lightning を利用した開発とケーススタディ
 
Python開発者のためのHeroku入門
Python開発者のためのHeroku入門Python開発者のためのHeroku入門
Python開発者のためのHeroku入門
 
Salesforce1 で始めるモバイルアプリ開発
Salesforce1 で始めるモバイルアプリ開発Salesforce1 で始めるモバイルアプリ開発
Salesforce1 で始めるモバイルアプリ開発
 
App Cloud モバイルアプリ開発戦略
App Cloud モバイルアプリ開発戦略App Cloud モバイルアプリ開発戦略
App Cloud モバイルアプリ開発戦略
 
Splunkを使ってKubernetesクラスターとコンテナのログ・メトリクスを可視化
Splunkを使ってKubernetesクラスターとコンテナのログ・メトリクスを可視化Splunkを使ってKubernetesクラスターとコンテナのログ・メトリクスを可視化
Splunkを使ってKubernetesクラスターとコンテナのログ・メトリクスを可視化
 
やれる Heroku - Java アプリケーション開発編
やれる Heroku - Java アプリケーション開発編やれる Heroku - Java アプリケーション開発編
やれる Heroku - Java アプリケーション開発編
 
食わず嫌いの為のSalesforce1 Platform入門
食わず嫌いの為のSalesforce1 Platform入門食わず嫌いの為のSalesforce1 Platform入門
食わず嫌いの為のSalesforce1 Platform入門
 
Heroku seminar winter19
Heroku seminar winter19Heroku seminar winter19
Heroku seminar winter19
 
共有、自動化、計測 - DevOps ツール考察 -
共有、自動化、計測 - DevOps ツール考察 -共有、自動化、計測 - DevOps ツール考察 -
共有、自動化、計測 - DevOps ツール考察 -
 
クラウドネイティブ時代の オブザーバビリティとは? 〜 SignalFxで実現するマイクロサービスの トレーサビリティとリアルタイム監視・分析 〜
クラウドネイティブ時代の オブザーバビリティとは? 〜 SignalFxで実現するマイクロサービスの トレーサビリティとリアルタイム監視・分析 〜クラウドネイティブ時代の オブザーバビリティとは? 〜 SignalFxで実現するマイクロサービスの トレーサビリティとリアルタイム監視・分析 〜
クラウドネイティブ時代の オブザーバビリティとは? 〜 SignalFxで実現するマイクロサービスの トレーサビリティとリアルタイム監視・分析 〜
 
プロダクトアップデートセミナー資料(2020年10月29日開催)
プロダクトアップデートセミナー資料(2020年10月29日開催)プロダクトアップデートセミナー資料(2020年10月29日開催)
プロダクトアップデートセミナー資料(2020年10月29日開催)
 
OCI Data Flow Overview 2020年3月版
OCI Data Flow Overview 2020年3月版OCI Data Flow Overview 2020年3月版
OCI Data Flow Overview 2020年3月版
 

Plus de Takayoshi Tanaka

deep dive distributed tracing
deep dive distributed tracingdeep dive distributed tracing
deep dive distributed tracingTakayoshi Tanaka
 
202202 open telemetry .net handson
202202 open telemetry .net handson202202 open telemetry .net handson
202202 open telemetry .net handsonTakayoshi Tanaka
 
202109-New_Relic-for-csharp-engineers
202109-New_Relic-for-csharp-engineers202109-New_Relic-for-csharp-engineers
202109-New_Relic-for-csharp-engineersTakayoshi Tanaka
 
20210129 azure webapplogging
20210129 azure webapplogging20210129 azure webapplogging
20210129 azure webapploggingTakayoshi Tanaka
 
20191024 Get Start gRPC with ASP.NET
20191024 Get Start gRPC with ASP.NET20191024 Get Start gRPC with ASP.NET
20191024 Get Start gRPC with ASP.NETTakayoshi Tanaka
 
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)Takayoshi Tanaka
 
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオンC#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオンTakayoshi Tanaka
 
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...Takayoshi Tanaka
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能Takayoshi Tanaka
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能Takayoshi Tanaka
 
Try! Visual Studio 209 git feature
Try! Visual Studio 209 git featureTry! Visual Studio 209 git feature
Try! Visual Studio 209 git featureTakayoshi Tanaka
 
(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0
(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0
(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0Takayoshi Tanaka
 
New features of Azure Cloud Provider in OpenShift Container Platform 3.10
New features of Azure Cloud Provider in OpenShift Container Platform 3.10New features of Azure Cloud Provider in OpenShift Container Platform 3.10
New features of Azure Cloud Provider in OpenShift Container Platform 3.10Takayoshi Tanaka
 
New features of Azure Cloud Provider at OCP 3.10
New features of Azure Cloud Provider at OCP 3.10New features of Azure Cloud Provider at OCP 3.10
New features of Azure Cloud Provider at OCP 3.10Takayoshi Tanaka
 

Plus de Takayoshi Tanaka (20)

deep dive distributed tracing
deep dive distributed tracingdeep dive distributed tracing
deep dive distributed tracing
 
202202 open telemetry .net handson
202202 open telemetry .net handson202202 open telemetry .net handson
202202 open telemetry .net handson
 
202109-New_Relic-for-csharp-engineers
202109-New_Relic-for-csharp-engineers202109-New_Relic-for-csharp-engineers
202109-New_Relic-for-csharp-engineers
 
20210129 azure webapplogging
20210129 azure webapplogging20210129 azure webapplogging
20210129 azure webapplogging
 
20201127 .NET 5
20201127 .NET 520201127 .NET 5
20201127 .NET 5
 
Unity(再)入門
Unity(再)入門Unity(再)入門
Unity(再)入門
 
最近のQ#について
最近のQ#について最近のQ#について
最近のQ#について
 
20191024 Get Start gRPC with ASP.NET
20191024 Get Start gRPC with ASP.NET20191024 Get Start gRPC with ASP.NET
20191024 Get Start gRPC with ASP.NET
 
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)
 
20190806 Q# Measurements
20190806 Q# Measurements20190806 Q# Measurements
20190806 Q# Measurements
 
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオンC#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン
 
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
 
Try! Visual Studio 209 git feature
Try! Visual Studio 209 git featureTry! Visual Studio 209 git feature
Try! Visual Studio 209 git feature
 
Q#基礎 ver1.1
Q#基礎 ver1.1Q#基礎 ver1.1
Q#基礎 ver1.1
 
(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0
(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0
(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0
 
ゼロから始めるQ#
ゼロから始めるQ#ゼロから始めるQ#
ゼロから始めるQ#
 
New features of Azure Cloud Provider in OpenShift Container Platform 3.10
New features of Azure Cloud Provider in OpenShift Container Platform 3.10New features of Azure Cloud Provider in OpenShift Container Platform 3.10
New features of Azure Cloud Provider in OpenShift Container Platform 3.10
 
New features of Azure Cloud Provider at OCP 3.10
New features of Azure Cloud Provider at OCP 3.10New features of Azure Cloud Provider at OCP 3.10
New features of Azure Cloud Provider at OCP 3.10
 

Dernier

業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 

Dernier (8)

業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 

New Relicで始める、.NET Applications on AWSのObservability

  • 1. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved New Relicで始める、 .NET applications on AWSの Observability 田中 孝佳 ©2008–18 New Relic, Inc. All rights reserved
  • 2. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved 2 Safe Harbor This presentation and the information herein (including any information that may be incorporated by reference) is provided for informational purposes only and should not be construed as an offer, commitment, promise or obligation on behalf of New Relic, Inc. (“New Relic”) to sell securities or deliver any product, material, code, functionality, or other feature. Any information provided hereby is proprietary to New Relic and may not be replicated or disclosed without New Relic’s express written permission. Such information may contain forward-looking statements within the meaning of federal securities laws. Any statement that is not a historical fact or refers to expectations, projections, future plans, objectives, estimates, goals, or other characterizations of future events is a forward-looking statement. These forward-looking statements can often be identified as such because the context of the statement will include words such as “believes,” “anticipates,” “expects” or words of similar import. Actual results may differ materially from those expressed in these forward-looking statements, which speak only as of the date hereof, and are subject to change at any time without notice. Existing and prospective investors, customers and other third parties transacting business with New Relic are cautioned not to place undue reliance on this forward-looking information. The achievement or success of the matters covered by such forward-looking statements are based on New Relic’s current assumptions, expectations, and beliefs and are subject to substantial risks, uncertainties, assumptions, and changes in circumstances that may cause the actual results, performance, or achievements to differ materially from those expressed or implied in any forward-looking statement. Further information on factors that could affect such forward-looking statements is included in the filings New Relic makes with the SEC from time to time. Copies of these documents may be obtained by visiting New Relic’s Investor Relations website at ir.newrelic.com or the SEC’s website at www.sec.gov. New Relic assumes no obligation and does not intend to update these forward-looking statements, except as required by law. New Relic makes no warranties, expressed or implied, in this presentation or otherwise, with respect to the information provided.
  • 3. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved 自己紹介 3 ● @tanaka_733 ● 仕事 ○ New Relic 株式会社 シニアテクニカルサポートエンジニア ○ 日本語サポート始めました ● コミュニティ活動 ○ 最近はC#、kubernetes、Q#関連の勉強会で登壇 ○ Microsoft MVP for Azure ● 好きなAWSサービス ○ EKS、AWS SDK for .NET
  • 4. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved 本日の目的 4 ● Observabilityに興味を持ってもらう ● C#で開発できるAWSのサービスで どのようなObservabilityを獲得できるか知る ○ New Relicの画面を例に、 どのような観測をすればよいか考えてみましょう ● C#エンジニアに New RelicでのObservability獲得に興味を持ってもらう ○ New Relicを使う場合のメリットをご紹介します
  • 5. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Observability 5
  • 6. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Observability(可観測性) 6 ● 聞いたことがある人? ● 担当するシステムで考えたことがある人? ● 自分なりに理解している人? ● 人に説明できる人?
  • 7. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Observabilityがなぜ注目される? 7 ● システム自動化やDevOpsからSREへの流れ ○ アプリケーションの重要度の増加 ○ DevOpsを推進するSREというロール ● もともとは制御理論で、システムの特性を表す言葉 ○ システムの出力からある時点でのシステムの内部状態を一意にしることができる ● ソフトウェア、サービス視点では? ○ システムが運用する上で必要な内部状態の情報を取得できる状態にあること
  • 8. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Good to read 8 ● オブザーバビリティ(可観測性)がなぜ必要だと考えるのか ● CloudNativeCon Europe 2019 Keynote: ...What Does the Future Hold for Observability? ● Google’s Approach to Observability ● OpenTelemetry 101: What Is Tracing?
  • 9. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved なぜObservabilityが必要か 9 ● インフラ中心からアプリケーション中心へ ○ かつてはインフラをそろえるのに時間も手間もかかった。インフラ第一。 ○ インフラが動けばOKから、アプリが正常に動かないとNGに。 ● インフラがサービスとして利用可能に ○ AWSなどパブリッククラウドが広まる ● インフラのコード化、抽象化 ○ ElasticBeanStalk, Fargate, EKS ● アーキテクチャの複雑さ ○ マイクロサービスの採用が進む ○ 迅速なサービスインは可能になった反面、監視が複雑に
  • 10. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved クラウドネイティブの定義としてのObservability 10 ● クラウドネイティブ技術は、パブリッククラウド、プライベート クラウド、ハイブリッドクラウドなどの近代的でダイナミックな 環境において、スケーラブルなアプリケーションを構築および実 行するための能力を組織にもたらします。 このアプローチの代 表例に、コンテナ、サービスメッシュ、マイクロサービス、イミ ューダブルインフラストラクチャ、および宣言型APIがあります。 ● これらの手法により、回復性、管理力、および可観測性のある疎 結合システムが実現します。(後略) CNCF Cloud Native Definition v1.0
  • 11. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Observabilityの具体例 11 ● レスポンスタイム、スループット
  • 12. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Observabilityの具体例 12 ● Transactionごとのレスポンス、エラー率
  • 13. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Observabilityの具体例 13 ● 分散トレーシング
  • 14. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Observabilityの具体例 14 ● ログベース
  • 15. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Observabilityの具体例 15 ● モニタリングダッシュボード
  • 16. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Observabilityの活用例 16 ● 運用の問題に気づく、修正する ○ インフラだけでなく、サービス利用時のあらゆる問題を気づく ○ 問題に自動化した対応が可能であれば自動的に対応を行う ○ 深刻な問題(incident)が発生した場合に適切に通知する ○ 問題の対応策を提案する、調査するためにわかりやすい情報を提示する ● サービスの運用を日々改善する ○ サービスの可用性を追跡する ○ 変更による運用への効果を計測する ○ ビジネス視点でのKPIをメトリクスの一つとして監視できる
  • 17. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Observabilityの三(四)本柱 M(E)LT 17 ● MLT = Kubecon 2019 Europe のkeynoteより ● MELT = New RelicとしてはEventも含めて考えています • ある状態に関して集約した値+ラベルMetrics • ある時点で発生した事象Event • ある時点で発生したメッセージLogs • ある処理に関するSpanの集合Trace
  • 18. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Trace 18 https://github.com/open-telemetry/opentelemetry- specification/blob/master/specification/overview.md#trace Spanに含まれるもの • 経過時間 • 開始時間、終了時間 • 属性のセット • イベントのセット およびSpanの親子関係をたどれる情報
  • 19. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Observabilityの将来(kubeconより) 19 三本柱のさらなる連携 新しい計測や分析 ノーインデックスなログ収集の台頭
  • 20. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Observabilityの標準化の流れ 20 ● 従来 ○ APMベンダーを中心に 各社が独自実装をしていた ● OpenTelemetry ○ OpenCensusとOpenTracingの 発展的合併 ○ 各言語からのメトリクスと トレースの取得・送信の標準化 ● Prometheus ○ コンテナまわりのメトリクス 各社標準化への対応を進めている最中
  • 21. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved .NET におけるOpenTelemetry 21 opentelemetry-dotnet ● 他の言語と比べても遜色ない進捗(に見える、多分) ● (.NETに限らずプロジェクト全体として)This autumnの予定 è来年 SDK実装完了に延期 ● SDKを出すところまでがひとまずのゴール ● どのメトリクスをとるか、どこをトレースするか、は SDKを使って実装する側の対応(になりそう?) ○ New Relicなどの既存のエージェントはこの設定をすでに持っている
  • 22. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved SDK OpenTelemetry DotNet の現時点での仕組み 22 計測対象の コード (アプリ本体) Data collector Collectorライブラリ Collectorの実装 exporter ライブラリ で送信先 指定 対応サービス Zipkin Prometheus Stackdriver など Collectorは2通り • HTTP、Redisなどを収集するライブラリを参照 • SDKを使って自前でコードに埋め込む 送信先のサービスによってExporter切り替え
  • 23. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved AWSを使って C#で作るサービスの Observability 23
  • 24. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved C# on AWSのアーキテクチャ一例 24 (C#に限らず)AWSの様々なサービスを組み合わせ可能 ● EC2 ● EKS ● Lambda ● ECS, ElasticBeanstalk, etc… それぞれどのような視点で計測するかと、 New Relicの画面を可視化例として紹介します
  • 25. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved サービス全体としてのObservability 25 ● エンドユーザー視点でのメトリクスの取得 ○ リアルなユーザー体験を計測する ● 合成モニタリングによる計測 ○ 人工的にリクエストを生成して、定期的かつ詳細に計測する ● サービスを構成する「もの」の依存関係の把握 ● コスト管理 ○ 使用量がコストに直結するパブリッククラウドならでは ● ビジネス視点でのKPIの計測 è ServiceMap, 合成監視(Synthetics)、ダッシュボード
  • 26. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Service Mapで依存性の可視化 26
  • 27. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Browserで実際のユーザー体験の計測 27
  • 28. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Syntheticsで自動化された外部からの監視 28
  • 29. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved ダッシュボードで柔軟な可視化 29
  • 30. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved WebアプリのObservability 30 ● スループット、レスポンスタイムなどの計測 ● レスポンスタイムの詳細な分析 ○ プログラムの実行時間、外部呼出しにかかっている時間 どんな呼び出しをしているかの識別 ● トランザクション分析 ○ トランザクションごとのスループット、レスポンスタイム ○ どのトランザクションを改善するとアプリ全体の処理が改善するか ● エラー分析 ○ どんなエラーがいつ発生しているか ○ どのトランザクションと結びついているか ○ エラーの詳細
  • 31. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Webアプリのメトリクス 31
  • 32. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved エラー分析 32
  • 33. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved トランザクション分析 33
  • 34. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved .NET Core on コンテナ(EKS、ECS)のObservability 34 ● コンテナ内のWebアプリのメトリクス ● Pod単位でのメトリクス、イベント ○ CPU,メモリ ○ Podのデプロイ不可、強制終了イベントなど ○ Podとアプリのひもづけ ● Kubernetesのメトリクス、イベント ○ ノードのCPU、メモリ ○ ストレージの利用料 ● AWSサービスとしてのメトリクス ○ リソースの使用量/上限 ○ 使用料/予算
  • 35. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Kubernetesクラスタの可視化 35
  • 36. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved AWS CloudWatchとAPM, kuberentesの紐付け 36
  • 37. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Lambda関数のObservability 37 ● 呼出し回数、cold start回数 ● CPU、メモリ è コストの直結 ● エラー発生率 ● ラムダ関数の構成情報 ● 詳細なトレース ● 呼出し元のアプリからの分散トレーシング ● CloudWatchで取得できるものと、そうでないものがある ○ ラムダ関数対応のAPMで取得
  • 38. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Lambda関数 38
  • 39. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved C# on AWS での New Relic紹介 39
  • 40. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved C# on AWSでのNew Relicの始め方 40 ● New Relicの全体像 ● AWS Integration ● New Relic各製品の紹介 (C#アプリ向け) ● 付録(後ほど必要に応じて参照してください) ○ APM Agentについて ○ Lamdba監視について ○ kubernetes監視について
  • 41. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved New Relicを使うメリット 41 ● SaaSで運用をする手間がない ○ インストールして数分でダッシュボードに表示される ● MELTをすべて1つのサービスで提供している ○ お互いの関連付けを含めて標準機能として利用できる ○ 異なるツール、サービスを組み合わせる必要がない ● すべてをまとめるダッシュボード ○ 標準ですぐに使える画面 ○ ウィザード形式のChart Builder + プログラマブルなUI ● Open、Connected ○ OpenTelemetryへの対応 ○ APIのZipkinフォーマット対応、Prometheus対応、fluentdからのログ受信など New RelicのAgent以外からのデータも取り込める
  • 42. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved New Relic とは何ですか︖︖ Pure SaaS の APM (Application Performance Management) ツールです New Relic 3つの 特徴 ü フロントエンドからバックエンドまで、アプリケーションのパフォーマンスを監視します ü APM を SaaS で提供しています。簡単なユーザー登録とセットアップだけですぐに始められます ü APM のパイオニアである Lew Cirne が率いる、APMのマーケットリーダー(2017年Gartner社)です 製品ラインアップ Browser, Mobile, Synthetics: フロントエンド監視 APM, Infrastructure: バックエンド監視 Insights: アナリティクス New Relic を導⼊すると... ü どこでどんな問題が起きているか分かります ü 問題の原因が分かります ü 問題によるビジネスインパクトが分かります
  • 43. Confidential ©2008–17 New Relic, Inc. All rights reserved Lambda New RelicによるAWS エコシステム の フルスタックインストゥルメンテーション AWS仮想化インフラストラクチャ EC2 Elastic Beanstalk RDS, その他 (*) OS アプリケーション アプリケーション Docker コンテナ Infrastructure エージェント Cloud Watch New Relic コレクタ サーバ (データリポジトリ、UI) Lambda関数 APMエージェント アプリケーション APM エージェント APMエージェント APMエージェント AWS Integrations ECK, ECS, Fargate Infrastructure エージェント アプリ agent HTML agent Docker On-Host Infrastructure エージェント (*) AWS Integrationでインストゥルメントできる場合と、On-Host Integrationでできる場合があります
  • 44. Confidential ©2008–17 New Relic, Inc. All rights reserved AWS 各種サービスのパフォーマンス管理が可能です AWS Integrations リスト ALB API Gateway Auto Scaling Billing CloudFront CloudTrail DynamoDB EBS EC2 ECS/ECR EFS Elastic Beanstalk ElasticCache Elasticsearch ELB EMR Health IAM IoT Kinesis Firehouse Kinesis Streams Lambda RDS RDS Enhanced Redshift Route 53 S3 SES SNS SQS VPC Flow Logs VPC 2018年12⽉現在 32種のサービスのパフォーマンス監視が可能です
  • 45. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved AWS Integration 45 ● CloudWatch APIを利用します ○ 見られる情報はCloudWatchと同じ。 ● 単体で使うのではなく、別機能との組み合わせがおすすめ ○ 複数AWSアカウントまたいでのダッシュボード ○ APMなどアプリのメトリクスとAWSのメトリクスの組み合わせ ○ コストの可視化
  • 46. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved APM 46 ● .NET Framework, .NET Core両方対応 ○ Windows EC2上のIISで動くASP.NET (Framework), .NET Framework, .NET Core ○ ElasticBeanstalk上のASP.NET ○ Linux EC2上のASP.NET Core ○ Windows Docker上のASP.NET ○ Linux Docker上のASP.NET Core ○ etc ● Agentを.NETプロセスのプロファイラーとして読み込ませる ■ 従来のAgentとは別に、OpenTelemetryを利用しZipkinのexporterの送信先をNew RelicのAPIとすることで収集することも可能に
  • 47. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Thread Profiler 47
  • 48. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved ● OpenTelemetry(実装中)などZipkin対応のコレクターを入れて、 Zipkin exporterの送信先をNew Relicのエンドポイントにするだ け ○ 表示されるデータはコレクター依存 Zipkin対応 48
  • 49. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved .NET Coreラムダ関数監視 49 ● betaですが、.NET Coreも対応しています ○ NuGetライブラリ追加+ラッパー関数の作成
  • 50. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Infrastructure 50 ● Windows、Linuxホストを監視 ○ インベントリ機能でEC2関連の情報も取得可能 ● Integrationにより、ホストからDB,MQなどのミドルウェアも監 視 ○ RDS, ElastiCacheなどの情報をEC2ホストなどから取得可能 ● Kubernetes Cluster Explorerも製品としてはこのカテゴリ ○ kube-state-metrics (kubernetes提供)を利用 ○ 必要な情報を取得してNew Relicに転送するためのPodや権限を定義した YAMLを使ってkubernetes上に展開 ○ EKSなどのマネージドkubernetesも監視可能
  • 51. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Kubernetes Cluster Explorer 51
  • 52. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved APMとの連携、イベントの表示 52
  • 53. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved EKS監視ダッシュボード 53
  • 54. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved New Relic Logs 54 ● ログの収集・可視化・アラート ● CloudWatchのログをLambda pluginを使うことで転送可能 ● Fluentd, Logstashなどからログを収集可能 ○ C#アプリのログはアプリのロガーからfluentdの転送サーバー経由が簡単かも ○ Kubernetes上で動かす場合は専用のpluginあり ● APMやKubernetes pluginと連携して、 関連あるログを表示するメニューを提供
  • 55. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved New Relic Logs (Logs in Context for Kubernetes Pod) 55
  • 56. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved New Relic One 56 ● すべての機能を一つにまとめて表示するUI ● New Relicのアカウントをまたいだ表示 ● カスタムチャートの作成 ● ReactとGraphQLを使ったカスタム可能なUI部品の作成 ○ ”Programmable Dashboard” ○ GitHubですぐに使えるサンプルを提供 ○ https://github.com/newrelic?utf8=%E2%9C%93&q=nr1&type=&language=
  • 57. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved AWS コスト最適化サンプル 57https://github.com/newrelic/nr1-cloud-optimize
  • 58. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved アラート 58 ● アラートトリガー ○ メトリクスベース ○ NRQLベース ○ 異常検知 è New Relic AIとして強化予定 ● 豊富な通知先 ● アラート回復処置 ○ Runbookによる手順書の提供 ○ HTTP通知をトリガーとした回復処理の自動実行(Lambdaなど) ⾃動で報告します 異常を⾒つけて
  • 59. Thank You ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved
  • 60. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved 付録 60
  • 61. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved .NET Framework (IIS/Windows)でのAPM 61 ● MSIによるインストーラー実行でのセットアップが基本 ○ インストーラーの実行が不可能な場合、 NuGetでアプリ側に配置することも可能です ● .NET Frameworkのプロファイラーに関する レジストリーキーの設定が必要です ○ AWSではあまり見かけないですが、 PaaSのプロバイダーなどがレジストリーを強制的に設定する環境では要注意 https://docs.newrelic.co.jp/docs/agents/net- agent/installation/install-net-framework-agent
  • 62. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved .NET Core でのAPMインストール 62 ● いくつかの方法があるのでお好みで ○ インストーラーの実行(Windowsのみ、Frameworkと同じインストーラー) ○ パッケージマネージャーの使用(Linuxのみ、Linuxでの推奨) ○ Zipダウンロードして展開(Windowsのみ、Windowsでの推奨) ○ NuGetでアプリ側に配置(Windows, Linux) ● 環境変数をセットします ○ .NET Core CLRが使うプロファイラーのものと ライセンスキー、アプリ名などNew Relic Agent用のもの https://docs.newrelic.co.jp/docs/agents/net- agent/installation/install-net-core-agent#install-zip-file
  • 63. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved .NET on DockerでのAPMインストール 63 ● Windowsコンテナ、Linuxコンテナともにアプリのコンテナに agentを仕込む ● インストール操作をコマンド化してDockerfileに記述 ○ ドキュメントにサンプルDockerfileがあるので 必要な部分を抜き出してコピペ可能 https://docs.newrelic.co.jp/docs/agents/net- agent/installation/install-docker-container
  • 64. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved New Relic APMをより使い倒すために 64 ● アプリ名は複数つけられます。ラベルを付けられます ● 見たい単位でトランザクションが分かれていることを確認 ○ 1つのコントローラーで複数機能へ振り分けて別トランザクションにしたい è New Relicのライブラリを参照して SetTransactionName を指定 ● トランザクション詳細で経過時間が見られないところがある ○ XML設定ファイル or APIでカスタムインストルメントに追加 ● カスタムイベントを活用して、KPIや詳細の調査に https://docs.newrelic.co.jp/docs/apm/new-relic-apm/guides/new- relic-apm-best-practices-guide
  • 65. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Browserのインストール 65 ● .NET Framework agentではデフォルトでBrowser用のJavaScript をHeadタグの中に挿入します ● .NET Coreの場合は、RazorなどViewを生成する部分で New Relic APM AgentのAPIでうめこむJSを取得できる ● もしくは、JavaScriptコードそのものをコピーペーストで配置 https://docs.newrelic.co.jp/docs/browser/new-relic- browser/installation/install-new-relic-browser-agent
  • 66. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Lambda monitoring (.NET Core)のインストール 66 ● AWS Integrationの有効化+Lambda監視の設定 ● GitHubで提供されているスクリプトを使って ログ転送用ラムダ関数の作成などを行う ○ 数コマンド程度 ● .NET Coreのラムダ関数にNuGetを追加して、 ラッパー関数の作成 https://docs.newrelic.co.jp/docs/serverless-function- monitoring/aws-lambda-monitoring/get-started/enable-new- relic-monitoring-aws-lambda
  • 67. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved New RelicによるLambdaモニタリングの仕組み New Relic ラッパー CloudWatchログ ログ収集(Lambda関数) New Relic (ログ収集機能)
  • 68. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved Kubernetes pluginのインストール 68 ● kube-state-metricsをインストール ○ kubernetesが提供しているmetricsコレクター ● kubernetes用のinfrastructure agentをインストール ○ kubernetes上のコンテナとして動作するagent ● OpenShiftなどkubernetes製品、サービスもサポート ○ ノードホスト上での操作が不要なため、 マネージドサービスでも動作可能
  • 69. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved New Relic Logs 69 ● Fluentd, Fluet Bit, Logstash, Kubernetes, AWS Lambda(Cloud Watchログの転送)をpluginとして提供 ● 汎用的にはHTTP API ● .NET アプリのログは現状はFluentdなどを介して転送 kubernetes上の場合はkuberenetes pluginで可能 https://docs.newrelic.co.jp/docs/logs/new-relic-logs/get- started/introduction-new-relic-logs
  • 70. ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved New Relic One Programmability 70 ● GraphQL とReactを使ってプログラミングすることで New Relic OneのUI部品を作成可能 ● 作成した部品は公開できる ● いくつかの実用できるサンプルをGitHubで公開 https://docs.newrelic.co.jp/docs/new-relic-one/use-new-relic- one/build-new-relic-one/new-relic-one-build-your-own-custom- new-relic-one-application
  • 71. Thank You ©2008–19 New Relic, Inc. All rights reserved