SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  84
入門! Jenkins
構築からユースケースまで
0
@tarosaiba
注意
1
本資料は、Jenkinsサーバをチームメンバに
引き継ぐ際に個人的に作成した資料になります
従って、読み手は私のチームメンバーを想定しています
自己紹介
2
 齋場 俊太朗 (さいば しゅんたろう)
 インフラ ~ CI回り担当 (新卒3年目)
配属からずっとAWS、今はオンプレ
 Future Architect, Inc.
Technology Innovation Group所属
(OSS Vulsとか)
 Qiita 記事
“EC2上にHoneypot(T-Pot)をインストールして
サイバー攻撃をELKで可視化してみた。”
@tarosaiba
コンテンツ
3
 What is Jenkins?
 Jenkinsを構築しよう
 Jenkinsを使ってみよう
 Jenkinsのユースケースいろいろ
 自動化に対する考え方
What is Jenkins?
5
Jenkinsは、CIツールです
Continuous integration (CI)とは
6
 継続的インテグレーション(CI)とは、インテグレーション(ビルド⇒テスト⇒デプロ
イのプロセス)を自動化し継続的に行うこと
コミット
テスト/
インスペクション
デプロイ
ビルド
Continuous integration (CI)とは
7
 継続的インテグレーション(CI)とは、インテグレーション(ビルド⇒テスト⇒デプロ
イのプロセス)を自動化し継続的に行うこと
コミット
ビルド
テスト/
インスペクション
デプロイ
8
人間は、 絶対にミスる
9
だから自動化しましょう
Continuous integration (CI)とは
10
 継続的インテグレーション(CI)とは、インテグレーション(ビルド⇒テスト⇒デプロ
イのプロセス)を自動化し継続的に行うこと
コミット ビルド
テスト/
インスペクション デプロイ
Jenkinsは
11
https://jenkins.io/
Jenkinsは
12
https://jenkins.io/
簡単に使える! 拡張性がすごい!
とりあえず..
Jenkinsの基本の型
13
 Jenkinsの基本はこれだけ。あとは応用です。
バージョン管理システム サーバJenkins
Jenkinsの基本の型
14
 この基本の形で、いろいろなことができちゃいます
バージョン管理システム サーバJenkins
ビルド
デプロイ・リリース
テスト
コミット
15
このお方いろいろできます
https://www.cloudbees.com/
16
このお方いろいろできます
Jenkins様がやられておられることは単純で
様々なツールを”連携”させて、”自動で実行”しているだけです
https://www.cloudbees.com/
17
Jenkins自体は全然難しくありません
ただ、内部で呼んでいる個々のツール (mavenとか)が
難しい場合があるだけ
まとめ Who is Jenkins
18
 Jenkinsとは、CIツールです。
 ソフトウェアのビルド、テスト、サーバへのリリース等の一連作業を自動化する事
が出来ます
 Jenkins自体ができることは、様々なツールを”連携”させて、”自動で実行”だけで
す。
Jenkinsを構築しよう
20
Jenkins使ってみたいけど
サーバが構築できない?
プロキシとか、DNSとか、NWの設定とか、、
21
Jenkinsサーバ
構築しちゃいましょう!
こんな感じの構成でサーバ構築します
22
 社内ネットワークにJenkinsサーバを構築する前提です
 この構成で構築する際の手順を説明していきます
社内ネットワーク
Jenkins
サーバ
社内
SCMサーバ
社内
Proxyサーバ
社内
DNSサーバ
internet
Jenkinsサーバ構築に必要なもの
23
 Jenkinsサーバの中は以下のような構成になります。
 それぞれのレイヤーで必要な設定を説明します
物理/仮想マシン
OS
OS設定
Java
Jenkinsサーバ
Jenkins
GitClient
SVNClient
Jenkinsサーバ構築に必要なもの
24
 Jenkinsサーバの中は以下のような構成になります。
 それぞれのレイヤーで必要な設定を説明します
物理/仮想マシン
OS
OS設定
Java
Jenkinsサーバ
Jenkins
GitClient
SVNClient
 サーバを用意してください
 メモリは8GB以上あった方が無難です
 社内NWに接続できるやつで
Jenkinsサーバ構築に必要なもの
25
 Jenkinsサーバの中は以下のような構成になります。
 それぞれのレイヤーで必要な設定を説明します
物理/仮想マシン
OS
OS設定
Java
Jenkinsサーバ
Jenkins
GitClient
SVNClient
 OSをインストールします
 ここではCentOS6.8 を採用します
 インストールメディアを用意してインストールしましょ
う
 ※ Cent6.8の理由はチームの都合です
Jenkinsサーバ構築に必要なもの
26
 Jenkinsサーバの中は以下のような構成になります。
 それぞれのレイヤーで必要な設定を説明します
物理/仮想マシン
OS
OS設定
Java
Jenkinsサーバ
Jenkins
GitClient
SVNClient
 以下を設定しましょう
– NW (IP,DGW)
– Proxy
– NTP
– DNS
Jenkinsサーバ構築に必要なもの
27
 Jenkinsサーバの中は以下のような構成になります。
 それぞれのレイヤーで必要な設定を説明します
物理/仮想マシン
OS
OS設定
Java
Jenkinsサーバ
Jenkins
GitClient
SVNClient
 JenkinsはJavaで動くのでJavaをインストールしま
しょう
Jenkinsサーバ構築に必要なもの
28
 Jenkinsサーバの中は以下のような構成になります。
 それぞれのレイヤーで必要な設定を説明します
物理/仮想マシン
OS
OS設定
Java
Jenkinsサーバ
Jenkins
GitClient
SVNClient
 Jenkinsをインストールしましょう
Jenkinsサーバ構築に必要なもの
29
 Jenkinsサーバの中は以下のような構成になります。
 それぞれのレイヤーで必要な設定を説明します
物理/仮想マシン
OS
OS設定
Java
Jenkinsサーバ
Jenkins
GitClient
SVNClient
 JenkinsでSCMにアクセスするためのクライアントツー
ル(Git&SVN)をインストールしましょう
30
面倒なので自動で構築させましょう
Ansibleで構築します
31
 Ansibleが動くサーバを用意して、Playbookを実行してJenkinsサーバ構築します
 ※ Ansibleとは? は別資料を参照してください
社内ネットワーク
Jenkins
サーバ
Ansibleが
動くサーバ
 Ansibleで操作できるように
以下だけは設定
– OSユーザ
– NW (IP,DGW)
32
詳細はソースコードを参照
33
Jenkins 動きました!
まとめ Jenkinsを構築しよう
34
 Jenkinsを構築するのは簡単です
 簡単ですが、いろいろ面倒なのでAnsibleを使って構築を自動化しましょう
Jenkinsを使ってみよう
36
何をすればよいの?
37
“ジョブ”
を作ってみましょう
ジョブとは?
38
 ジョブは、Jenkinsで処理を自動化する際の単位です。
 以下の設定項目(構成要素) があります
ジョブ
ソースコード管理
General (一般設定)
ビルドトリガ
ビルド
ビルド後の処理
設定項目 (構成要素)
 名前だとか、説明文だとかを設定します
 ビルドパラメータも設定できます
 処理のインプットとなるソースコードを
チェックアウトする設定をします
 ジョブ実行のトリガーを設定します
 処理の内容を設定します ここがメインです
 完了した後に行う処理を設定します
ビルド環境  ジョブ実行時のオプションを設定します
ジョブの設定 (General)
39
ソースコード管理
General (一般設定)
ビルドトリガ
ビルド環境
ビルド後の処理
押えておく最低限の設定
プロジェクト名を指定
パラメータ化も可能
日本語の表示名を設定可能
ビルド
ジョブの設定 (ソースコード管理)
40
押えておく最低限の設定
SCMの種類を選択
チェックアウトする
Gitのリポジトリ(project)指定
チェックアウトする
SVNのリポジトリ(パス)指定
ソースコード管理
General (一般設定)
ビルドトリガ
ビルド環境
ビルド後の処理
ビルド
ジョブの設定 (ビルドトリガ)
41
押えておく最低限の設定
ソースコード管理
General (一般設定)
ビルドトリガ
ビルド環境
ビルド後の処理
ジョブが実行されるトリガーを設定可能
・ 他のプロジェクト(ジョブ)の後にビルド
・ 定期的に実行 : cronのように使える
・ Gitlabのイベント(マージ)を検知してビルド
・ Subversionの更新を検知してビルド
ビルド
ジョブの設定 (ビルド環境)
42
押えておく最低限の設定
ソースコード管理
General (一般設定)
ビルドトリガ
ビルド環境
ビルド後の処理
そこまで重要な設定はないです
ビルド
ジョブの設定 (ビルド)
43
押えておく最低限の設定
ソースコード管理
General (一般設定)
ビルドトリガ
ビルド環境
ビルド後の処理
ビルド
ジョブで実行する処理を定義します。以下が主な用途です
・ Ant/Mavenの呼び出し
・ スクリプトの実行
ジョブの設定 (ビルド後の処理)
44
押えておく最低限の設定
ソースコード管理
General (一般設定)
ビルドトリガ
ビルド環境
ビルド後の処理
ジョブ実行後の処理を定義します。
うちのチームで使うのは以下が主になるかと思います。
・ JUnitテスト結果の集計
・ Javadocの保存
・ 他のプロジェクトのビルド
・ 成果物(jar,war)を保存
・ E-mail通知ビルド
ジョブの実行フロー
45
 ジョブの実行は以下のようなフローで行われます
ビルドトリガ
ソースコード
チェックアウト
ビルド
後処理
実行
ジョブの流れ
ビルド処理
ジョブの実行フロー
46
 ジョブの実行は以下のようなフローで行われます
ビルドトリガ
ソースコード
チェックアウト
ビルド
後処理
実行
 設定したトリガーでジョブがキックされます
 特にトリガーを設定していない場合は、WebUIからジョブ実行
ボタンを押して実行します
ビルド処理
ジョブの実行フロー
47
 ジョブの実行は以下のようなフローで行われます
ビルドトリガ
ソースコード
チェックアウト
ビルド
後処理
実行
 処理のインプットとなるソースコードやドキュメントをチェック
アウトします
 インプットが必要なければスキップされます
ビルド処理
ジョブの実行フロー
48
 ジョブの実行は以下のようなフローで行われます
ビルドトリガ
ソースコード
チェックアウト
ビルド処理
ビルド
後処理
実行
 メインの処理です
 定義した処理が実行されます
– ビルド
– テスト
– リリース
– 等々
ジョブの実行フロー
49
 ジョブの実行は以下のようなフローで行われます
ビルドトリガ
ソースコード
チェックアウト
ビルド処理
ビルド
後処理
実行
 メインの処理の後に実行される処理です
 定義した処理が実行されます
– 成果物、テスト結 果 を保 存 する
– フィードバックの メ ール を 送信 す る
– 後続のジョブを実 行 する
– 等々
デモ
まとめ Jenkinsを使ってみよう
51
 Jenkinsを使う = ジョブを作る です
 ジョブの中では、連携できるプラグインが膨大にありますが
基本的に使用するものは限られています
 用途に合わせて、設定をしていきましょう
 プラグインを使いこなせば、どんなことでも自動化できるはず!きっと
ユースケースいろいろ
53
“INPUT/OUTPUT” を意識するべし
それだけでOKです。
ユースケース
54
 ソースコードをビルドする
INPUT OUTPUT
コンパイル モジュールソースコード
ユースケース
55
 ソースコードをビルドしてテストする
INPUT OUTPUT
テスト テスト結果ソースコード
ユースケース
56
 モジュールをサーバにデプロイする
INPUT OUTPUT
デプロイ サーバモジュール
ユースケース
57
 Excelからソースコードを自動で生成してSCMにコミットする
INPUT OUTPUT
ソースコード生成 ソースコードExcel
ユースケース
58
 ソースコードのチェックを行い、フィードバックMailを送信する
INPUT OUTPUT
ソースチェック フィードバックソースコード
ユースケース
59
 サーバから情報を取得して、レポートを出力する
INPUT OUTPUT
情報収集 レポートサーバ
いろいろありますが
結局どうなっているかというと
61
INPUT OUTPUT
何か 何か
結局どうなっているかというと
62
 中ではツール(プログラム)が動いている
INPUT OUTPUT
何か 何か
63
Jenkinsは
ツール(プログラム)を呼び出すだけ
64
逆に言えば、コマンドで実行可能なことは
Jenkinsで自動化可能
さらに逆に言えば、Jenkinsで自動化するには
コマンドで実行可能する必要がある
65
結局、コマンドたたいてくれる
ただのおじさんじゃね..??
66
そうとは言わせません
67
そのため、Jenkinsには
膨大の数のプラグインがあります
https://plugins.jenkins.io/
まとめ ユースケースいろいろ
68
 Jenkinsのジョブ設計・構築で意識するのは “INPUT/OUTPUT”
 Jenkinsはツール(プログラム)を呼び出すだけ
 コマンド実行可能な処理はJenkinsで自動化可能
 逆に、Jenkinsで自動化するにはコマンド実行可能な処理にする必要あり
 Jenkinsには膨大な数のプラグインが用意されています。
 それをうまく使って自動化を進めていくのが吉です。
自動化に対する考え方
自動化するかしないか
70
 定型作業を自動化するかどうかを考える
・・・
コスト
月日
・・・
いつものコスト
自動化するかしないか
71
 自動化するためのコストと削減できるコストがある
・・・
コスト
月日
・・・
いつものコスト
自動化するためのコスト
削減できるコスト
自動化するかしないか
72
 自動化する OR しない どちらかを選択する際の観点
自動化する 自動化しない
自動化するための
コスト
運用の変化の
重み
削減できる
コスト
オペミスの削減
効果
変化しないリスク 変化するリスク
自動化すれば
73
 自動化が進めば余剰の時間が生まれ、さらなる自動化を進められる。
 ※ あくまでも理想
作業の自動化 コスト削減
手作業がなくなる
余剰の時間が生まれる
74
そんなに、甘くない。
ブラック
ボックス
気を付けないといけないこと
75
 自動化の処理がブラックボックスになってしまうと、、、
INPUT OUTPUT
何か 何か
わからない
気を付けないといけないこと
76
運用自動化、不都合な真実
20171212 by opelab
https://speakerdeck.com/opelab/20171212-automation
運用自動化をしっかり実現するには
使う人が自分で作るしかない、という結論
77
それでも、自動化を進めていくべき
だと私は考えています
自動化するかしないか
78
 自動化する OR しない どちらかを選択する際の観点 (私の考え)
自動化する 自動化しない
自動化するための
コスト
運用の変化の
重み
削減できる
コスト
オペミスの削減
効果
変化しないリスク 変化するリスク
79
ちょっと煽りますが
m(_ _)m
自動化するかしないか
80
 自動化する OR しない どちらかを選択する際の観点 (私の考え)
自動化する 自動化しない
自動化するための
コスト
運用の変化の
重み
削減できる
コスト
オペミスの削減
効果
変化しないリスク 変化するリスク
今、自動化ツールは次々と進化しています
私たちは、お客様の業務をシステム化するIT企業なのに
その波に乗り遅れてよいのか
81
Jenkinsで簡単なことから
自動化進めましょう
まとめ 自動化に対するの考え方
82
 今までの作業を自動化する or そのままを検討する必要あり
 もし、自動化が成功すれば良いサイクルが回り始める (はず)
 しかし、自動化してもそれがブラックボックスになってしまってはダメ
 ブラックボックスにせず、まずは簡単なところから自動化進めましょう
83
おわり
だいぶ煽ってしまいましたが
人は時間が割けない背景は重々承知です。ごめんなさい。
ただ、少しでも自動化が進んでチームが幸せになれるのを祈っています

Contenu connexe

Tendances

Ansible勉強会資料
Ansible勉強会資料Ansible勉強会資料
Ansible勉強会資料Makoto Oya
 
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門Kohei Tokunaga
 
Akkaとは。アクターモデル とは。
Akkaとは。アクターモデル とは。Akkaとは。アクターモデル とは。
Akkaとは。アクターモデル とは。Kenjiro Kubota
 
マイクロサービス 4つの分割アプローチ
マイクロサービス 4つの分割アプローチマイクロサービス 4つの分割アプローチ
マイクロサービス 4つの分割アプローチ増田 亨
 
Go 製リアルタイムサーバーの Kubernetes での運用について
Go 製リアルタイムサーバーの  Kubernetes での運用についてGo 製リアルタイムサーバーの  Kubernetes での運用について
Go 製リアルタイムサーバーの Kubernetes での運用についてKairiOkumura
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021Hiroshi Tokumaru
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説murachue
 
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjugフロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjugItsuki Kuroda
 
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~Yuki Ando
 
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるなテスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるなKentaro Matsui
 
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~Daisuke Morishita
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!mosa siru
 

Tendances (20)

Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
 
SpringBootTest入門
SpringBootTest入門SpringBootTest入門
SpringBootTest入門
 
Ansible勉強会資料
Ansible勉強会資料Ansible勉強会資料
Ansible勉強会資料
 
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
 
Jenkins 再入門
Jenkins 再入門Jenkins 再入門
Jenkins 再入門
 
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
 
Akkaとは。アクターモデル とは。
Akkaとは。アクターモデル とは。Akkaとは。アクターモデル とは。
Akkaとは。アクターモデル とは。
 
マイクロサービス 4つの分割アプローチ
マイクロサービス 4つの分割アプローチマイクロサービス 4つの分割アプローチ
マイクロサービス 4つの分割アプローチ
 
Guide To AGPL
Guide To AGPLGuide To AGPL
Guide To AGPL
 
世界最強のソフトウェアアーキテクト
世界最強のソフトウェアアーキテクト世界最強のソフトウェアアーキテクト
世界最強のソフトウェアアーキテクト
 
Go 製リアルタイムサーバーの Kubernetes での運用について
Go 製リアルタイムサーバーの  Kubernetes での運用についてGo 製リアルタイムサーバーの  Kubernetes での運用について
Go 製リアルタイムサーバーの Kubernetes での運用について
 
今さら聞けない人のためのCI/CD超入門
今さら聞けない人のためのCI/CD超入門今さら聞けない人のためのCI/CD超入門
今さら聞けない人のためのCI/CD超入門
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説
 
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjugフロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
 
Goss入門
Goss入門Goss入門
Goss入門
 
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
 
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるなテスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
 
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
 

Similaire à 入門!Jenkins

Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみたNet なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみたOda Shinsuke
 
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめテスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめkinunori
 
OSC2014-KANSAI@Kyoto JOSUG - OpenStack and Ansible
OSC2014-KANSAI@Kyoto JOSUG - OpenStack and AnsibleOSC2014-KANSAI@Kyoto JOSUG - OpenStack and Ansible
OSC2014-KANSAI@Kyoto JOSUG - OpenStack and AnsibleHideki Saito
 
インフラエンジニアがk8sでアプリを作って見えた今後のインフラ
インフラエンジニアがk8sでアプリを作って見えた今後のインフラインフラエンジニアがk8sでアプリを作って見えた今後のインフラ
インフラエンジニアがk8sでアプリを作って見えた今後のインフラsusumu tanaka
 
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみたOssフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみたAkifumi Niida
 
Jenkins勉強会 in 札幌 第一部
Jenkins勉強会 in 札幌 第一部Jenkins勉強会 in 札幌 第一部
Jenkins勉強会 in 札幌 第一部cactusman
 
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまでSphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまでStudy Group by SciencePark Corp.
 
GitHubとTravisCIで回す社内ライブラリの継続的インテグレーション事例
GitHubとTravisCIで回す社内ライブラリの継続的インテグレーション事例GitHubとTravisCIで回す社内ライブラリの継続的インテグレーション事例
GitHubとTravisCIで回す社内ライブラリの継続的インテグレーション事例Ryuji Egashira
 
OpenStack 最新動向 2016/11
OpenStack 最新動向 2016/11OpenStack 最新動向 2016/11
OpenStack 最新動向 2016/11Akira Yoshiyama
 
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとはAI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとはTetsurou Yano
 
AWS Device Farm を Jenkins CI から叩いてみた
AWS Device Farm を Jenkins CI から叩いてみたAWS Device Farm を Jenkins CI から叩いてみた
AWS Device Farm を Jenkins CI から叩いてみたTatsuya Yamamoto
 
Ansible AWXで一歩進んだプロビジョニング
Ansible AWXで一歩進んだプロビジョニングAnsible AWXで一歩進んだプロビジョニング
Ansible AWXで一歩進んだプロビジョニングsugoto
 
Sensuで始めるクラウド時代のシステム監視
Sensuで始めるクラウド時代のシステム監視Sensuで始めるクラウド時代のシステム監視
Sensuで始めるクラウド時代のシステム監視Akihiko Horiuchi
 
Kubernetesの良さを活かして開発・運用!Cloud Native入門 / An introductory Cloud Native #osc19tk
Kubernetesの良さを活かして開発・運用!Cloud Native入門 / An introductory Cloud Native #osc19tkKubernetesの良さを活かして開発・運用!Cloud Native入門 / An introductory Cloud Native #osc19tk
Kubernetesの良さを活かして開発・運用!Cloud Native入門 / An introductory Cloud Native #osc19tkwhywaita
 
インフラチームとCCoEの関係.pptx
インフラチームとCCoEの関係.pptxインフラチームとCCoEの関係.pptx
インフラチームとCCoEの関係.pptxssuser5c7ee4
 
20160526 kintone hive Vol.3 Tokyo
20160526 kintone hive Vol.3 Tokyo20160526 kintone hive Vol.3 Tokyo
20160526 kintone hive Vol.3 TokyoR3 institute
 
Vulsで始めよう!DevSecOps!
Vulsで始めよう!DevSecOps!Vulsで始めよう!DevSecOps!
Vulsで始めよう!DevSecOps!Takayuki Ushida
 
Amazon Inspector v2で脆弱性管理を始めてみた
Amazon Inspector v2で脆弱性管理を始めてみたAmazon Inspector v2で脆弱性管理を始めてみた
Amazon Inspector v2で脆弱性管理を始めてみたcluclu_land
 

Similaire à 入門!Jenkins (20)

Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみたNet なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
 
Ansible softlayer
Ansible softlayer Ansible softlayer
Ansible softlayer
 
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめテスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
 
OSC2014-KANSAI@Kyoto JOSUG - OpenStack and Ansible
OSC2014-KANSAI@Kyoto JOSUG - OpenStack and AnsibleOSC2014-KANSAI@Kyoto JOSUG - OpenStack and Ansible
OSC2014-KANSAI@Kyoto JOSUG - OpenStack and Ansible
 
Fcp
FcpFcp
Fcp
 
インフラエンジニアがk8sでアプリを作って見えた今後のインフラ
インフラエンジニアがk8sでアプリを作って見えた今後のインフラインフラエンジニアがk8sでアプリを作って見えた今後のインフラ
インフラエンジニアがk8sでアプリを作って見えた今後のインフラ
 
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみたOssフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみた
 
Jenkins勉強会 in 札幌 第一部
Jenkins勉強会 in 札幌 第一部Jenkins勉強会 in 札幌 第一部
Jenkins勉強会 in 札幌 第一部
 
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまでSphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
 
GitHubとTravisCIで回す社内ライブラリの継続的インテグレーション事例
GitHubとTravisCIで回す社内ライブラリの継続的インテグレーション事例GitHubとTravisCIで回す社内ライブラリの継続的インテグレーション事例
GitHubとTravisCIで回す社内ライブラリの継続的インテグレーション事例
 
OpenStack 最新動向 2016/11
OpenStack 最新動向 2016/11OpenStack 最新動向 2016/11
OpenStack 最新動向 2016/11
 
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとはAI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
 
AWS Device Farm を Jenkins CI から叩いてみた
AWS Device Farm を Jenkins CI から叩いてみたAWS Device Farm を Jenkins CI から叩いてみた
AWS Device Farm を Jenkins CI から叩いてみた
 
Ansible AWXで一歩進んだプロビジョニング
Ansible AWXで一歩進んだプロビジョニングAnsible AWXで一歩進んだプロビジョニング
Ansible AWXで一歩進んだプロビジョニング
 
Sensuで始めるクラウド時代のシステム監視
Sensuで始めるクラウド時代のシステム監視Sensuで始めるクラウド時代のシステム監視
Sensuで始めるクラウド時代のシステム監視
 
Kubernetesの良さを活かして開発・運用!Cloud Native入門 / An introductory Cloud Native #osc19tk
Kubernetesの良さを活かして開発・運用!Cloud Native入門 / An introductory Cloud Native #osc19tkKubernetesの良さを活かして開発・運用!Cloud Native入門 / An introductory Cloud Native #osc19tk
Kubernetesの良さを活かして開発・運用!Cloud Native入門 / An introductory Cloud Native #osc19tk
 
インフラチームとCCoEの関係.pptx
インフラチームとCCoEの関係.pptxインフラチームとCCoEの関係.pptx
インフラチームとCCoEの関係.pptx
 
20160526 kintone hive Vol.3 Tokyo
20160526 kintone hive Vol.3 Tokyo20160526 kintone hive Vol.3 Tokyo
20160526 kintone hive Vol.3 Tokyo
 
Vulsで始めよう!DevSecOps!
Vulsで始めよう!DevSecOps!Vulsで始めよう!DevSecOps!
Vulsで始めよう!DevSecOps!
 
Amazon Inspector v2で脆弱性管理を始めてみた
Amazon Inspector v2で脆弱性管理を始めてみたAmazon Inspector v2で脆弱性管理を始めてみた
Amazon Inspector v2で脆弱性管理を始めてみた
 

Plus de Shuntaro Saiba

kube-system落としてみました
kube-system落としてみましたkube-system落としてみました
kube-system落としてみましたShuntaro Saiba
 
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみたShuntaro Saiba
 
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみたShuntaro Saiba
 
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみたShuntaro Saiba
 

Plus de Shuntaro Saiba (7)

kube-system落としてみました
kube-system落としてみましたkube-system落としてみました
kube-system落としてみました
 
NW入門
NW入門NW入門
NW入門
 
OS入門
OS入門OS入門
OS入門
 
DevOps勉強会
DevOps勉強会DevOps勉強会
DevOps勉強会
 
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なオジサンだらけのエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた
 
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なエンプラ金融PJにAnsibleを導入してみた
 
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた
 

Dernier

Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 

Dernier (7)

Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 

入門!Jenkins