SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  13
Télécharger pour lire hors ligne
OpenStack を使ってみよう

                                    March 4, 2011
                                    Masanori ITOH




Copyright 2011 (c) Masanori Itoh.
Disclaimer

• おことわり
  – 本資料は著者の勤務先とは何ら関係ありません。




Copyright 2011 (c) Masanori Itoh.   2
自己紹介
• 氏名:伊藤雅典(いとう まさのり)
• 勤務先:某SI企業
• お仕事:
  – OSとかVMMとかを中心に、OSS一般に手広い感じで
  – OpenStack のコミュニティ活動とか研究っぽい仕事に従事
• 活動領域:
  – VIOPS (仮想化インフラ・オペレーターズグループ)
     • http://www.viops.jp/ (InterCloud SIG、Trans SIG)
  – Open Cloud Campus / 日本OpenStackユーザ会
     • http://openstack.jp/
  など

Copyright 2011 (c) Masanori Itoh.                        3
ところでOpenStackって何?
• オンプレミスでミニAmazonを作るOSS
   – ようするに Yet Another Eucalyptus のようなもの
   – NASAが開発したIaaS 基盤の Nova(EC2相当) +
     RackSpaceの Cloud Files 実装の Swift (S3相当)+α
   – 実装言語は、基本 Python
• ポリシー
      • Open な開発プロセス
      • Open Core戦略を採らず、クローズドなエンタープライズ
        版を作らない
• URL
   – http ://www.openstack.org/
   – http://launchpad.net/openstack/
Copyright 2011 (c) Masanori Itoh.                4
開発動向
• 2010/10/21               Austin Release (1st)
   – The First Public Release (正直、動かなかった…orz)
• 2010/11/09-12            Design Summit for Bexar
   @San Antonio, Texas 日本関係者は14人!
• 2011/02/03               Bexar Release (2nd)
   – Production Ready (だいぶ動くようになった)
                                                   イマココ
• 2011/04/14                Cactus Release (3rd)
   – Service Provider Scale Ready (と、いいつつ品質強化)
   – 以後、6カ月ごとのリリースに切り替わる予定。
• 2010/04/26-29             Design Summit for Diablo
   @Santa Clara, California
Copyright 2011 (c) Masanori Itoh.                      5
日本のコミュニティ
• 日本OpenStackユーザ会
   – 2010/10/22 設立プレスリリース
   – Open Cloud Campus と連動して、各種のイベント展開中
   – (一応)女子部あります ☺
            女子部あります
            女子部
• Webサイト
   – http://openstack.jp/
   – 本家(http://www.openstack.org/blog/) でも紹介されま
     した ☺
• ML
   – Google Groupsで運用中
   – http://groups.google.com/group/openstack-ja/


Copyright 2011 (c) Masanori Itoh.               6
で、動かしてみたい人は・・・
• どれを使えばいい?
   – Bexar よりは最新版のほうがいい(かもしれない…)
• 動作環境は?
   – Ubuntu 10.10 (Maverick) か、
   – Ubuntu 11.04 (Natty) でもいいです(alpha2 だけど…)
      • nova.sh install して、依存パッケージを入れるのが一番ラクです。
      • Launchpad のPPAにパッケージをとりにいきます
   – RHEL6 でも動きます
      • http://yum.griddynamics.net/ から持ってきてください
• 使い勝手は?
   – Amazon EC2/Eucalyptus と同じように euca2ools で使えます。
   – GUIで使いたい場合、
      • OpenStack Dashboard を使うか、
      • (ちょっとパッチをあてて) HybridFox や tAWS (国産!)でも使えます

Copyright 2011 (c) Masanori Itoh.               7
デモ
• ThinkPad X61上の Windows XP 上の VMware Workstataion
  6.5上の Ubuntu 10.10 (amd64) で

• OpenStack(Nova)の(ほぼ)最新版(rev 752, Cactusのちょっ
  と前) を動かし

• tAWS (http://sourceforge.jp/projects/eclipse-aws/)
と
• HybridFox (http://code.google.com/p/hybridfox/)

で操作してみせます ☺
でも、ちょっと(?)パッチが必要…

Copyright 2011 (c) Masanori Itoh.                      8
デモ(補足)
• 最新版(rev 758時点) でも、こんな修正が必要です
• Amazon EC2 APIの SignatureVersion の処理に問題があり、
  Version=1でも 2 と同等の余計な処理をしてしまい、すべてのリ
  クエストが HTTP 400 になる
    – -> mergeリクエストだしました
• DescribeKeyPairs のレスポンスで使っているタグがスペックに
  準拠していない
    – -> rev759 でmergeされました
• DescribeInstances でレスポンスで使っているインスタンスの状
  態コードや状態名がスペックに準拠していない
• DescribeImages が返すレスポンスで使っているタグがスペック
  に準拠していない
• SignatureVersion=2 の時にもちょっとおかしいらしい…
Copyright 2011 (c) Masanori Itoh.          9
TIPS
• 依存パッケージは、とにかく Launchpad のPPAにあるものに入
  れ替えるべし(特にpython系)
    – nova.sh install するのがよさげ
• イメージ登録は、NOVA_SRC/images にコピーするだけでも可
• nova.conf で設定したほうがよいオプション
   – --use_cow_images=False
• 環境変数に設定しておいたほうがよいもの
   – USE_MYSQL=1
      • 特に複数ノードで動かしたい場合は必須
   – LIBVIRT_TYPE=kvm
      • 指定しないと、KVMサポートなしの qemu でVMが起動し
        ちゃいます

Copyright 2011 (c) Masanori Itoh.    10
まとめ

• OpenStack、もう試してみても大丈夫です (たぶん)☺

• 日本OpenStackユーザ会へ来たれ! ☺
    – HP : http://openstack.jp/

    – ML : http://groups.google.com/group/openstack-ja/




Copyright 2011 (c) Masanori Itoh.                         11
重要な情報源

• 配布元
    – http://launchpad.net/~nova-core/
         • リリース版も開発版も、依存パッケージまでふくめて、パッケージはす
           べてここが一次配布元
    – https://github.com/vishvananda/novascript
         • nova.sh の最新版の配布元


• 本家Wiki
    – http://wiki.openstack.org/
• Twitter
    – ハッシュタグは #openstack
    – @opnstk_com_mgr (コミュニティマネージャの Stepeh氏)

Copyright 2011 (c) Masanori Itoh.                 12
日本語の参考資料

• TechTarget での解説
    – http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1012/22/news01.html
    – http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1101/19/news02.html
    – 3回目が3/7位に掲載されます ☺


• ThinkIT での解説
    – http://thinkit.co.jp/story/2010/12/27/1942?page=0,1


• 日本OpenStackユーザ会の公開資料
    – http://openstack.jp/documents.html

• クリエーションラインさんの公開資料(swift)
    – http://www.creationline.com/news101215.html

Copyright 2011 (c) Masanori Itoh.                                   13

Contenu connexe

Tendances

LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみるLTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
Fuminobu Takeyama
 

Tendances (20)

OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc.,  at 2013/12/12 Okin...OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc.,  at 2013/12/12 Okin...
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
 
How to deploy & operate OpenStack Production
How to deploy & operate OpenStack ProductionHow to deploy & operate OpenStack Production
How to deploy & operate OpenStack Production
 
Osoljp201210 oi swift
Osoljp201210 oi swiftOsoljp201210 oi swift
Osoljp201210 oi swift
 
Smartos入門(TokyoOpenSolaris勉強会版)
Smartos入門(TokyoOpenSolaris勉強会版)Smartos入門(TokyoOpenSolaris勉強会版)
Smartos入門(TokyoOpenSolaris勉強会版)
 
Open Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をするOpen Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をする
 
Osoljp studygroup201303
Osoljp studygroup201303Osoljp studygroup201303
Osoljp studygroup201303
 
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみるLTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
 
サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定
サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定
サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定
 
OpenWrtによるサイト間IPsec接続
OpenWrtによるサイト間IPsec接続OpenWrtによるサイト間IPsec接続
OpenWrtによるサイト間IPsec接続
 
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニックOpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
 
LinuxでZFSを使ってみた
LinuxでZFSを使ってみたLinuxでZFSを使ってみた
LinuxでZFSを使ってみた
 
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
 
Lx zoneで行こう
Lx zoneで行こうLx zoneで行こう
Lx zoneで行こう
 
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
 
Milano ops-meetup報告会
Milano ops-meetup報告会Milano ops-meetup報告会
Milano ops-meetup報告会
 
Pakeana 06
Pakeana 06Pakeana 06
Pakeana 06
 
OpenStackの情報をどこから得ているのか
OpenStackの情報をどこから得ているのかOpenStackの情報をどこから得ているのか
OpenStackの情報をどこから得ているのか
 
Open Source と Azure CLI と、便利な仲間たち
Open Source と Azure CLI と、便利な仲間たちOpen Source と Azure CLI と、便利な仲間たち
Open Source と Azure CLI と、便利な仲間たち
 
Prometheus monitoring from outside of Kubernetes
 〜どうして我々はKubernetes上のPromet...
Prometheus monitoring from outside of Kubernetes
 〜どうして我々はKubernetes上のPromet...Prometheus monitoring from outside of Kubernetes
 〜どうして我々はKubernetes上のPromet...
Prometheus monitoring from outside of Kubernetes
 〜どうして我々はKubernetes上のPromet...
 
勉強会資料 LT会 zfsで遊んでみた_公開版
勉強会資料 LT会 zfsで遊んでみた_公開版勉強会資料 LT会 zfsで遊んでみた_公開版
勉強会資料 LT会 zfsで遊んでみた_公開版
 

En vedette

iTree Company Profile
iTree Company ProfileiTree Company Profile
iTree Company Profile
rohanspatil
 
WebIntents × SNS
WebIntents × SNSWebIntents × SNS
WebIntents × SNS
Ryo Ito
 
なんとなくOAuth怖いって思ってるやつちょっと来い
なんとなくOAuth怖いって思ってるやつちょっと来いなんとなくOAuth怖いって思ってるやつちょっと来い
なんとなくOAuth怖いって思ってるやつちょっと来い
Ryo Ito
 
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID ConnectYAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
Ryo Ito
 
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised FinalソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
Roy Sugimura, Ph.D
 

En vedette (20)

iTree Company Profile
iTree Company ProfileiTree Company Profile
iTree Company Profile
 
#idcon 15th ritou 2factor auth
#idcon 15th ritou 2factor auth#idcon 15th ritou 2factor auth
#idcon 15th ritou 2factor auth
 
WebIntents × SNS
WebIntents × SNSWebIntents × SNS
WebIntents × SNS
 
O Auth
O AuthO Auth
O Auth
 
歴史から学ぶID 〜日本書紀から番号制度まで〜
歴史から学ぶID 〜日本書紀から番号制度まで〜歴史から学ぶID 〜日本書紀から番号制度まで〜
歴史から学ぶID 〜日本書紀から番号制度まで〜
 
Bitcoinの概要と論点
Bitcoinの概要と論点Bitcoinの概要と論点
Bitcoinの概要と論点
 
Idcon 17th ritou OAuth 2.0 CSRF Protection
Idcon 17th ritou OAuth 2.0 CSRF ProtectionIdcon 17th ritou OAuth 2.0 CSRF Protection
Idcon 17th ritou OAuth 2.0 CSRF Protection
 
Tokbind-fido
Tokbind-fidoTokbind-fido
Tokbind-fido
 
Idcon gomi-052715-pub
Idcon gomi-052715-pubIdcon gomi-052715-pub
Idcon gomi-052715-pub
 
なんとなくOAuth怖いって思ってるやつちょっと来い
なんとなくOAuth怖いって思ってるやつちょっと来いなんとなくOAuth怖いって思ってるやつちょっと来い
なんとなくOAuth怖いって思ってるやつちょっと来い
 
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID ConnectYAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
 
W3C Presentation -FIDO Alliance -Tokyo Seminar -Smith
W3C Presentation -FIDO Alliance -Tokyo Seminar -SmithW3C Presentation -FIDO Alliance -Tokyo Seminar -Smith
W3C Presentation -FIDO Alliance -Tokyo Seminar -Smith
 
KICA Case Study: Bio-Authentication and PKI Trends in Korea -FIDO Alliance -T...
KICA Case Study: Bio-Authentication and PKI Trends in Korea -FIDO Alliance -T...KICA Case Study: Bio-Authentication and PKI Trends in Korea -FIDO Alliance -T...
KICA Case Study: Bio-Authentication and PKI Trends in Korea -FIDO Alliance -T...
 
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised FinalソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
 
20150723 最近の興味動向 fido編
20150723 最近の興味動向 fido編20150723 最近の興味動向 fido編
20150723 最近の興味動向 fido編
 
Introduction to FIDO Alliance: Vision and Status -Tokyo Seminar -Brett McDowell
Introduction to FIDO Alliance: Vision and Status -Tokyo Seminar -Brett McDowellIntroduction to FIDO Alliance: Vision and Status -Tokyo Seminar -Brett McDowell
Introduction to FIDO Alliance: Vision and Status -Tokyo Seminar -Brett McDowell
 
FIDO Authentication: Its Evolution and Opportunities in Business -FIDO Allian...
FIDO Authentication: Its Evolution and Opportunities in Business -FIDO Allian...FIDO Authentication: Its Evolution and Opportunities in Business -FIDO Allian...
FIDO Authentication: Its Evolution and Opportunities in Business -FIDO Allian...
 
New FIDO Specifications Overview -FIDO Alliance -Tokyo Seminar -Nadalin
New FIDO Specifications Overview -FIDO Alliance -Tokyo Seminar -NadalinNew FIDO Specifications Overview -FIDO Alliance -Tokyo Seminar -Nadalin
New FIDO Specifications Overview -FIDO Alliance -Tokyo Seminar -Nadalin
 
エンタープライズの視点からFIDOとFederationのビジネスを考える
エンタープライズの視点からFIDOとFederationのビジネスを考えるエンタープライズの視点からFIDOとFederationのビジネスを考える
エンタープライズの視点からFIDOとFederationのビジネスを考える
 
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
 

Similaire à OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン

自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
Masanori Itoh
 
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
Masanori Itoh
 
OpenStack APAC Report
OpenStack APAC ReportOpenStack APAC Report
OpenStack APAC Report
Satoshi Konno
 
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
Akihiro Motoki
 

Similaire à OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン (20)

自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
 
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
 
OpenStack QuickStart - havana
OpenStack QuickStart - havanaOpenStack QuickStart - havana
OpenStack QuickStart - havana
 
OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向
OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向
OpenStack, Hadoop -- OSSクラウドの最新動向
 
OpenStack Now!
OpenStack Now!OpenStack Now!
OpenStack Now!
 
Invitation to the Open Cloud Campus #osckansai 2011
Invitation to the Open Cloud Campus #osckansai 2011Invitation to the Open Cloud Campus #osckansai 2011
Invitation to the Open Cloud Campus #osckansai 2011
 
OpenStack on Softlayer
OpenStack on SoftlayerOpenStack on Softlayer
OpenStack on Softlayer
 
OpenStack APAC Report
OpenStack APAC ReportOpenStack APAC Report
OpenStack APAC Report
 
OpenStack 最新動向 2016/11
OpenStack 最新動向 2016/11OpenStack 最新動向 2016/11
OpenStack 最新動向 2016/11
 
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
 
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかJavaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
 
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
 
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
 
OpenStack Summit Vancouver YVR Ops
OpenStack Summit Vancouver YVR OpsOpenStack Summit Vancouver YVR Ops
OpenStack Summit Vancouver YVR Ops
 
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
 
Interop tokyo2018 openstack-present-and-future
Interop tokyo2018 openstack-present-and-futureInterop tokyo2018 openstack-present-and-future
Interop tokyo2018 openstack-present-and-future
 
20190722 Building handy CI with zuul and OpenStack
20190722 Building handy CI with zuul and OpenStack20190722 Building handy CI with zuul and OpenStack
20190722 Building handy CI with zuul and OpenStack
 
20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki
20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki
20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki
 
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまでSphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
 
「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~
「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~
「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~
 

Plus de Masanori Itoh

Plus de Masanori Itoh (15)

OpenStack Days Tokyo 2016 HPE Presentation
OpenStack Days Tokyo 2016 HPE PresentationOpenStack Days Tokyo 2016 HPE Presentation
OpenStack Days Tokyo 2016 HPE Presentation
 
OSCA Devloper Lounge #1 LT - OpenStack Java SDK
OSCA Devloper Lounge #1 LT - OpenStack Java SDKOSCA Devloper Lounge #1 LT - OpenStack Java SDK
OSCA Devloper Lounge #1 LT - OpenStack Java SDK
 
OCDET Activity and Glusterfs
OCDET Activity and GlusterfsOCDET Activity and Glusterfs
OCDET Activity and Glusterfs
 
Ubuntu Offline Meeting 2013.05 Tokyo
Ubuntu Offline Meeting 2013.05 TokyoUbuntu Offline Meeting 2013.05 Tokyo
Ubuntu Offline Meeting 2013.05 Tokyo
 
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウドOpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
 
おぷ☆すた女子部の設計と実装
おぷ☆すた女子部の設計と実装おぷ☆すた女子部の設計と実装
おぷ☆すた女子部の設計と実装
 
Eucalyptus Advent Calendar 2012 JP (thatsdone)
Eucalyptus Advent Calendar 2012 JP (thatsdone)Eucalyptus Advent Calendar 2012 JP (thatsdone)
Eucalyptus Advent Calendar 2012 JP (thatsdone)
 
JOSUG Status Update
JOSUG Status UpdateJOSUG Status Update
JOSUG Status Update
 
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
 
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例についてプログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
 
LinuxCon Japan 2011 OSS IaaS BoF
LinuxCon Japan 2011 OSS IaaS BoFLinuxCon Japan 2011 OSS IaaS BoF
LinuxCon Japan 2011 OSS IaaS BoF
 
第三回クラウドごった煮 日本OpenStackユーザ会紹介
第三回クラウドごった煮 日本OpenStackユーザ会紹介第三回クラウドごった煮 日本OpenStackユーザ会紹介
第三回クラウドごった煮 日本OpenStackユーザ会紹介
 
OpenStackコミュニティ状況アップデート
OpenStackコミュニティ状況アップデートOpenStackコミュニティ状況アップデート
OpenStackコミュニティ状況アップデート
 
OpenStack Diablo Design Summit Talk : A Lesson from the Japan Disaster
OpenStack Diablo Design Summit Talk : A Lesson from the Japan DisasterOpenStack Diablo Design Summit Talk : A Lesson from the Japan Disaster
OpenStack Diablo Design Summit Talk : A Lesson from the Japan Disaster
 
20101029 open cloudcampus-1
20101029 open cloudcampus-120101029 open cloudcampus-1
20101029 open cloudcampus-1
 

OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン

  • 1. OpenStack を使ってみよう March 4, 2011 Masanori ITOH Copyright 2011 (c) Masanori Itoh.
  • 2. Disclaimer • おことわり – 本資料は著者の勤務先とは何ら関係ありません。 Copyright 2011 (c) Masanori Itoh. 2
  • 3. 自己紹介 • 氏名:伊藤雅典(いとう まさのり) • 勤務先:某SI企業 • お仕事: – OSとかVMMとかを中心に、OSS一般に手広い感じで – OpenStack のコミュニティ活動とか研究っぽい仕事に従事 • 活動領域: – VIOPS (仮想化インフラ・オペレーターズグループ) • http://www.viops.jp/ (InterCloud SIG、Trans SIG) – Open Cloud Campus / 日本OpenStackユーザ会 • http://openstack.jp/ など Copyright 2011 (c) Masanori Itoh. 3
  • 4. ところでOpenStackって何? • オンプレミスでミニAmazonを作るOSS – ようするに Yet Another Eucalyptus のようなもの – NASAが開発したIaaS 基盤の Nova(EC2相当) + RackSpaceの Cloud Files 実装の Swift (S3相当)+α – 実装言語は、基本 Python • ポリシー • Open な開発プロセス • Open Core戦略を採らず、クローズドなエンタープライズ 版を作らない • URL – http ://www.openstack.org/ – http://launchpad.net/openstack/ Copyright 2011 (c) Masanori Itoh. 4
  • 5. 開発動向 • 2010/10/21 Austin Release (1st) – The First Public Release (正直、動かなかった…orz) • 2010/11/09-12 Design Summit for Bexar @San Antonio, Texas 日本関係者は14人! • 2011/02/03 Bexar Release (2nd) – Production Ready (だいぶ動くようになった) イマココ • 2011/04/14 Cactus Release (3rd) – Service Provider Scale Ready (と、いいつつ品質強化) – 以後、6カ月ごとのリリースに切り替わる予定。 • 2010/04/26-29 Design Summit for Diablo @Santa Clara, California Copyright 2011 (c) Masanori Itoh. 5
  • 6. 日本のコミュニティ • 日本OpenStackユーザ会 – 2010/10/22 設立プレスリリース – Open Cloud Campus と連動して、各種のイベント展開中 – (一応)女子部あります ☺ 女子部あります 女子部 • Webサイト – http://openstack.jp/ – 本家(http://www.openstack.org/blog/) でも紹介されま した ☺ • ML – Google Groupsで運用中 – http://groups.google.com/group/openstack-ja/ Copyright 2011 (c) Masanori Itoh. 6
  • 7. で、動かしてみたい人は・・・ • どれを使えばいい? – Bexar よりは最新版のほうがいい(かもしれない…) • 動作環境は? – Ubuntu 10.10 (Maverick) か、 – Ubuntu 11.04 (Natty) でもいいです(alpha2 だけど…) • nova.sh install して、依存パッケージを入れるのが一番ラクです。 • Launchpad のPPAにパッケージをとりにいきます – RHEL6 でも動きます • http://yum.griddynamics.net/ から持ってきてください • 使い勝手は? – Amazon EC2/Eucalyptus と同じように euca2ools で使えます。 – GUIで使いたい場合、 • OpenStack Dashboard を使うか、 • (ちょっとパッチをあてて) HybridFox や tAWS (国産!)でも使えます Copyright 2011 (c) Masanori Itoh. 7
  • 8. デモ • ThinkPad X61上の Windows XP 上の VMware Workstataion 6.5上の Ubuntu 10.10 (amd64) で • OpenStack(Nova)の(ほぼ)最新版(rev 752, Cactusのちょっ と前) を動かし • tAWS (http://sourceforge.jp/projects/eclipse-aws/) と • HybridFox (http://code.google.com/p/hybridfox/) で操作してみせます ☺ でも、ちょっと(?)パッチが必要… Copyright 2011 (c) Masanori Itoh. 8
  • 9. デモ(補足) • 最新版(rev 758時点) でも、こんな修正が必要です • Amazon EC2 APIの SignatureVersion の処理に問題があり、 Version=1でも 2 と同等の余計な処理をしてしまい、すべてのリ クエストが HTTP 400 になる – -> mergeリクエストだしました • DescribeKeyPairs のレスポンスで使っているタグがスペックに 準拠していない – -> rev759 でmergeされました • DescribeInstances でレスポンスで使っているインスタンスの状 態コードや状態名がスペックに準拠していない • DescribeImages が返すレスポンスで使っているタグがスペック に準拠していない • SignatureVersion=2 の時にもちょっとおかしいらしい… Copyright 2011 (c) Masanori Itoh. 9
  • 10. TIPS • 依存パッケージは、とにかく Launchpad のPPAにあるものに入 れ替えるべし(特にpython系) – nova.sh install するのがよさげ • イメージ登録は、NOVA_SRC/images にコピーするだけでも可 • nova.conf で設定したほうがよいオプション – --use_cow_images=False • 環境変数に設定しておいたほうがよいもの – USE_MYSQL=1 • 特に複数ノードで動かしたい場合は必須 – LIBVIRT_TYPE=kvm • 指定しないと、KVMサポートなしの qemu でVMが起動し ちゃいます Copyright 2011 (c) Masanori Itoh. 10
  • 11. まとめ • OpenStack、もう試してみても大丈夫です (たぶん)☺ • 日本OpenStackユーザ会へ来たれ! ☺ – HP : http://openstack.jp/ – ML : http://groups.google.com/group/openstack-ja/ Copyright 2011 (c) Masanori Itoh. 11
  • 12. 重要な情報源 • 配布元 – http://launchpad.net/~nova-core/ • リリース版も開発版も、依存パッケージまでふくめて、パッケージはす べてここが一次配布元 – https://github.com/vishvananda/novascript • nova.sh の最新版の配布元 • 本家Wiki – http://wiki.openstack.org/ • Twitter – ハッシュタグは #openstack – @opnstk_com_mgr (コミュニティマネージャの Stepeh氏) Copyright 2011 (c) Masanori Itoh. 12
  • 13. 日本語の参考資料 • TechTarget での解説 – http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1012/22/news01.html – http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1101/19/news02.html – 3回目が3/7位に掲載されます ☺ • ThinkIT での解説 – http://thinkit.co.jp/story/2010/12/27/1942?page=0,1 • 日本OpenStackユーザ会の公開資料 – http://openstack.jp/documents.html • クリエーションラインさんの公開資料(swift) – http://www.creationline.com/news101215.html Copyright 2011 (c) Masanori Itoh. 13