SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  16
QtでHello, World!!

      2012/4/21
     まどろみはじめ
動機

 @vivisuke氏にかねてよりQtのお誘いを受けていた
 魔法の言葉「ちょっと今忙しいんで」


 段々、申し訳ない気分に。


 ちょっとだけなら……   ←今ここ
レベル

 Visual Studioの使用経験あり
 C#を使った開発経験あり


 C++に対するアレルギー持ち




 何はともあれ、環境を入手→セットアップ
Qt Creator

 ぱっと見なんかVisual Studio に似てる。親近感!


ファイル
一覧
(選択
時)


                             インスペク
                             タ
画面要素
参考:Visual Studio


 ファイル                      画面要素
 一覧




インスペク
タ
(簡単な)GUIプログラム作成の手順

 まず、大まかなデザインを決める
 インタラクティブな部分(シグナル、スロット)も
 GUIで指定

 ヘッダファイル(.h)に定義を書く
 ソースコード(.cpp)に実装を書く
Hello, Worldをやってみた(1)

 PushButton をフォームに配置




 PushButton のclicked()シグナルをMainWindowの適
 当なスロット(sayHello())に接続

 フォームのヘッダファイルにsayHello()
 の項目(とQMessageBoxのinclude文)を追加
Hello, Worldをやってみた(2)

 フォームの.cppファイルに実コードを書く




 Ctrl + R で実行!
シグナル、スロット?

 C#でいうところのイベント、イベントハンドラ(デ
リゲート)みたいなもの?

 シグナル:発信側。イベントに相当?
 スロット:受信側。イベントハンドラによって実行
されるコールバックメソッドに相当?
こんなことができる

 SliderとSpin Boxの値を同期。コードを1行も書か
 ずに。




 全てデザイナ上でできちゃう。
何が嬉しいのか

 数値(ラベル)による表示
   数値のみでは、母数に対する割合が分かりづらい

   すなわち、表示が直感的でない



 そこでスライドバーを並べてみると
   現在値の割合が直感的に分かる
プレゼンタイマー作成に挑戦してみた
        (1)

 数値のみによるタイマーは、経過時間が直感的にわ
かりづらい。

 ならスライドバーを一緒につければいいじゃない。
プレゼンタイマー作成に挑戦してみた
         (2)

 DEMO
プレゼンタイマー作成に挑戦してみた
       (3)
プレゼンタイマー作成に挑戦してみた
        (4)

 1000ミリ秒ごとに関数が呼び出されるようにしてい
る。そこで値の更新を行っている。
まとめ

 2日間でQtを少し触ってみた
   Hello, World からプレゼンタイマー作成まで

 IDE、Qt Creator
   Visual Studioに似てる
    入力補完機能はいい感じ
    環境をレイアウトする自由度が低い

 .uiファイル(デザイン)の要素
   Uiクラスでアクセス可能

Contenu connexe

Tendances

Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjpPythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjpYoshifumi Yamaguchi
 
Pythonのシグナル処理
Pythonのシグナル処理Pythonのシグナル処理
Pythonのシグナル処理Atsuo Ishimoto
 
各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法
各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法
各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法Katsuhiro Morishita
 
組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう PyCon 2015
組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう PyCon 2015組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう PyCon 2015
組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう PyCon 2015SaitoTsutomu
 
Python × Herokuで作る 雑談slack bot
Python × Herokuで作る 雑談slack botPython × Herokuで作る 雑談slack bot
Python × Herokuで作る 雑談slack botdcubeio
 
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpythontomitomi3 tomitomi3
 
Python3 プログラミング勉強会
Python3 プログラミング勉強会Python3 プログラミング勉強会
Python3 プログラミング勉強会Tetsuya Morimoto
 
書こう! 使おう! 単体テスト
書こう! 使おう! 単体テスト書こう! 使おう! 単体テスト
書こう! 使おう! 単体テストryohji ikebe
 
Qt5 の Input Method
Qt5 の Input MethodQt5 の Input Method
Qt5 の Input MethodTakumi Asaki
 
Pythonで電卓アプリ(デスクトップ)を作成する
Pythonで電卓アプリ(デスクトップ)を作成するPythonで電卓アプリ(デスクトップ)を作成する
Pythonで電卓アプリ(デスクトップ)を作成するJun Okazaki
 
Windowsマシン上でVisual Studio Codeとpipenvを使ってPythonの仮想実行環境を構築する方法(Jupyter notebookも)
Windowsマシン上でVisual Studio Codeとpipenvを使ってPythonの仮想実行環境を構築する方法(Jupyter notebookも)Windowsマシン上でVisual Studio Codeとpipenvを使ってPythonの仮想実行環境を構築する方法(Jupyter notebookも)
Windowsマシン上でVisual Studio Codeとpipenvを使ってPythonの仮想実行環境を構築する方法(Jupyter notebookも)Daichi Kitamura
 
pythonでつくるiPhoneアプリ
pythonでつくるiPhoneアプリpythonでつくるiPhoneアプリ
pythonでつくるiPhoneアプリKazufumi Ohkawa
 
テストを書こう、Unity編
テストを書こう、Unity編テストを書こう、Unity編
テストを書こう、Unity編Hiroto Imoto
 
「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python
「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python
「Python言語」はじめの一歩 / First step of PythonTakanori Suzuki
 
Python twitterとtkinterのことはじめ
Python twitterとtkinterのことはじめPython twitterとtkinterのことはじめ
Python twitterとtkinterのことはじめYukitaka Uchikoshi
 
PyCon JP 2014 plone terada
PyCon JP 2014 plone teradaPyCon JP 2014 plone terada
PyCon JP 2014 plone teradaManabu Terada
 
QtとC++でGUIプログラミング
QtとC++でGUIプログラミングQtとC++でGUIプログラミング
QtとC++でGUIプログラミングseanchas_t
 
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみたShohei Tai
 
"Continuous Publication" with Python: Another Approach
"Continuous Publication" with Python: Another Approach"Continuous Publication" with Python: Another Approach
"Continuous Publication" with Python: Another ApproachDaisuke Miyakawa
 

Tendances (20)

Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjpPythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
 
Pythonのシグナル処理
Pythonのシグナル処理Pythonのシグナル処理
Pythonのシグナル処理
 
各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法
各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法
各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法
 
Kivy studies
Kivy studiesKivy studies
Kivy studies
 
組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう PyCon 2015
組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう PyCon 2015組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう PyCon 2015
組合せ最適化を体系的に知ってPythonで実行してみよう PyCon 2015
 
Python × Herokuで作る 雑談slack bot
Python × Herokuで作る 雑談slack botPython × Herokuで作る 雑談slack bot
Python × Herokuで作る 雑談slack bot
 
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
 
Python3 プログラミング勉強会
Python3 プログラミング勉強会Python3 プログラミング勉強会
Python3 プログラミング勉強会
 
書こう! 使おう! 単体テスト
書こう! 使おう! 単体テスト書こう! 使おう! 単体テスト
書こう! 使おう! 単体テスト
 
Qt5 の Input Method
Qt5 の Input MethodQt5 の Input Method
Qt5 の Input Method
 
Pythonで電卓アプリ(デスクトップ)を作成する
Pythonで電卓アプリ(デスクトップ)を作成するPythonで電卓アプリ(デスクトップ)を作成する
Pythonで電卓アプリ(デスクトップ)を作成する
 
Windowsマシン上でVisual Studio Codeとpipenvを使ってPythonの仮想実行環境を構築する方法(Jupyter notebookも)
Windowsマシン上でVisual Studio Codeとpipenvを使ってPythonの仮想実行環境を構築する方法(Jupyter notebookも)Windowsマシン上でVisual Studio Codeとpipenvを使ってPythonの仮想実行環境を構築する方法(Jupyter notebookも)
Windowsマシン上でVisual Studio Codeとpipenvを使ってPythonの仮想実行環境を構築する方法(Jupyter notebookも)
 
pythonでつくるiPhoneアプリ
pythonでつくるiPhoneアプリpythonでつくるiPhoneアプリ
pythonでつくるiPhoneアプリ
 
テストを書こう、Unity編
テストを書こう、Unity編テストを書こう、Unity編
テストを書こう、Unity編
 
「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python
「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python
「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python
 
Python twitterとtkinterのことはじめ
Python twitterとtkinterのことはじめPython twitterとtkinterのことはじめ
Python twitterとtkinterのことはじめ
 
PyCon JP 2014 plone terada
PyCon JP 2014 plone teradaPyCon JP 2014 plone terada
PyCon JP 2014 plone terada
 
QtとC++でGUIプログラミング
QtとC++でGUIプログラミングQtとC++でGUIプログラミング
QtとC++でGUIプログラミング
 
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた
 
"Continuous Publication" with Python: Another Approach
"Continuous Publication" with Python: Another Approach"Continuous Publication" with Python: Another Approach
"Continuous Publication" with Python: Another Approach
 

Similaire à QtでHello, World!!

Python toolforvsをインストールをしてみる
Python toolforvsをインストールをしてみるPython toolforvsをインストールをしてみる
Python toolforvsをインストールをしてみるShigeo Ueda
 
Visual Studio による開発環境・プログラミングの進化
Visual Studio による開発環境・プログラミングの進化Visual Studio による開発環境・プログラミングの進化
Visual Studio による開発環境・プログラミングの進化Fujio Kojima
 
C++入門?
C++入門?C++入門?
C++入門?tsudaa
 
Hubotを使ってbotをつくろう!
Hubotを使ってbotをつくろう!Hubotを使ってbotをつくろう!
Hubotを使ってbotをつくろう!Daisuke Kikuchi
 
HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編
HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編
HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編Takashi Yoshinaga
 
.NETの自作ツール公開手段
.NETの自作ツール公開手段.NETの自作ツール公開手段
.NETの自作ツール公開手段Pierre3 小林
 
2018/01/17 第3回 HoloLens 参考書読み会発表資料
2018/01/17 第3回 HoloLens 参考書読み会発表資料2018/01/17 第3回 HoloLens 参考書読み会発表資料
2018/01/17 第3回 HoloLens 参考書読み会発表資料Yusuke Furuta
 
KinectとC#を用いた 実践的VRアプリ開発 第2回 2015/10/13 Github CLI編
KinectとC#を用いた実践的VRアプリ開発 第2回 2015/10/13 Github CLI編KinectとC#を用いた実践的VRアプリ開発 第2回 2015/10/13 Github CLI編
KinectとC#を用いた 実践的VRアプリ開発 第2回 2015/10/13 Github CLI編Akihiko Shirai
 
わんくま同盟大阪勉強会 Vol.68 - Visual Studio Code 拡張機能作成入門
わんくま同盟大阪勉強会 Vol.68 - Visual Studio Code 拡張機能作成入門わんくま同盟大阪勉強会 Vol.68 - Visual Studio Code 拡張機能作成入門
わんくま同盟大阪勉強会 Vol.68 - Visual Studio Code 拡張機能作成入門TATSUYA HAYAMIZU
 
vscode pipenv docker
vscode pipenv dockervscode pipenv docker
vscode pipenv dockerikdysfm
 
HoloLensハンズオン(ショート)
HoloLensハンズオン(ショート)HoloLensハンズオン(ショート)
HoloLensハンズオン(ショート)Kaoru NAKAMURA
 
[2000/10] .NET Technical Briefing 2000 / Visual Studio .NET Part I
[2000/10] .NET Technical Briefing 2000 / Visual Studio .NET Part I[2000/10] .NET Technical Briefing 2000 / Visual Studio .NET Part I
[2000/10] .NET Technical Briefing 2000 / Visual Studio .NET Part ITatsuhiko Tanaka
 
C#版人狼知能エージェントの作り方~Visual Studio編~(AIWolf.NET 1.0.6版)
C#版人狼知能エージェントの作り方~Visual Studio編~(AIWolf.NET 1.0.6版)C#版人狼知能エージェントの作り方~Visual Studio編~(AIWolf.NET 1.0.6版)
C#版人狼知能エージェントの作り方~Visual Studio編~(AIWolf.NET 1.0.6版)takots
 
Windows で動かす TensorFlow
Windows で動かす TensorFlowWindows で動かす TensorFlow
Windows で動かす TensorFlowTakeshi Osoekawa
 
Houdini 製品概要
Houdini 製品概要 Houdini 製品概要
Houdini 製品概要 Ken Taki
 
cocos2d-xとネイティブ間の連携
cocos2d-xとネイティブ間の連携cocos2d-xとネイティブ間の連携
cocos2d-xとネイティブ間の連携Tomoaki Shimizu
 
Visual studio extensibility
Visual studio extensibilityVisual studio extensibility
Visual studio extensibilityTakeshi Fujimoto
 

Similaire à QtでHello, World!! (20)

Python toolforvsをインストールをしてみる
Python toolforvsをインストールをしてみるPython toolforvsをインストールをしてみる
Python toolforvsをインストールをしてみる
 
Visual Studio による開発環境・プログラミングの進化
Visual Studio による開発環境・プログラミングの進化Visual Studio による開発環境・プログラミングの進化
Visual Studio による開発環境・プログラミングの進化
 
C#
C#C#
C#
 
C++入門?
C++入門?C++入門?
C++入門?
 
Github第8章
Github第8章Github第8章
Github第8章
 
Hubotを使ってbotをつくろう!
Hubotを使ってbotをつくろう!Hubotを使ってbotをつくろう!
Hubotを使ってbotをつくろう!
 
HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編
HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編
HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編
 
.NETの自作ツール公開手段
.NETの自作ツール公開手段.NETの自作ツール公開手段
.NETの自作ツール公開手段
 
2018/01/17 第3回 HoloLens 参考書読み会発表資料
2018/01/17 第3回 HoloLens 参考書読み会発表資料2018/01/17 第3回 HoloLens 参考書読み会発表資料
2018/01/17 第3回 HoloLens 参考書読み会発表資料
 
Github入門2014
Github入門2014Github入門2014
Github入門2014
 
KinectとC#を用いた 実践的VRアプリ開発 第2回 2015/10/13 Github CLI編
KinectとC#を用いた実践的VRアプリ開発 第2回 2015/10/13 Github CLI編KinectとC#を用いた実践的VRアプリ開発 第2回 2015/10/13 Github CLI編
KinectとC#を用いた 実践的VRアプリ開発 第2回 2015/10/13 Github CLI編
 
わんくま同盟大阪勉強会 Vol.68 - Visual Studio Code 拡張機能作成入門
わんくま同盟大阪勉強会 Vol.68 - Visual Studio Code 拡張機能作成入門わんくま同盟大阪勉強会 Vol.68 - Visual Studio Code 拡張機能作成入門
わんくま同盟大阪勉強会 Vol.68 - Visual Studio Code 拡張機能作成入門
 
vscode pipenv docker
vscode pipenv dockervscode pipenv docker
vscode pipenv docker
 
HoloLensハンズオン(ショート)
HoloLensハンズオン(ショート)HoloLensハンズオン(ショート)
HoloLensハンズオン(ショート)
 
[2000/10] .NET Technical Briefing 2000 / Visual Studio .NET Part I
[2000/10] .NET Technical Briefing 2000 / Visual Studio .NET Part I[2000/10] .NET Technical Briefing 2000 / Visual Studio .NET Part I
[2000/10] .NET Technical Briefing 2000 / Visual Studio .NET Part I
 
C#版人狼知能エージェントの作り方~Visual Studio編~(AIWolf.NET 1.0.6版)
C#版人狼知能エージェントの作り方~Visual Studio編~(AIWolf.NET 1.0.6版)C#版人狼知能エージェントの作り方~Visual Studio編~(AIWolf.NET 1.0.6版)
C#版人狼知能エージェントの作り方~Visual Studio編~(AIWolf.NET 1.0.6版)
 
Windows で動かす TensorFlow
Windows で動かす TensorFlowWindows で動かす TensorFlow
Windows で動かす TensorFlow
 
Houdini 製品概要
Houdini 製品概要 Houdini 製品概要
Houdini 製品概要
 
cocos2d-xとネイティブ間の連携
cocos2d-xとネイティブ間の連携cocos2d-xとネイティブ間の連携
cocos2d-xとネイティブ間の連携
 
Visual studio extensibility
Visual studio extensibilityVisual studio extensibility
Visual studio extensibility
 

Plus de treby

失敗から学ぶEM方法論
失敗から学ぶEM方法論失敗から学ぶEM方法論
失敗から学ぶEM方法論treby
 
Vue.js + Vuexチーム開発実践の事例
Vue.js + Vuexチーム開発実践の事例Vue.js + Vuexチーム開発実践の事例
Vue.js + Vuexチーム開発実践の事例treby
 
Frontendと向き合う
Frontendと向き合うFrontendと向き合う
Frontendと向き合うtreby
 
Railsのフロントエンドのトレンドと実際〜事業を進めながら、レールに乗り続けるためのテクニック〜
Railsのフロントエンドのトレンドと実際〜事業を進めながら、レールに乗り続けるためのテクニック〜Railsのフロントエンドのトレンドと実際〜事業を進めながら、レールに乗り続けるためのテクニック〜
Railsのフロントエンドのトレンドと実際〜事業を進めながら、レールに乗り続けるためのテクニック〜treby
 
モダンJSでモダンなWebアプリケーションを作ろう!
モダンJSでモダンなWebアプリケーションを作ろう!モダンJSでモダンなWebアプリケーションを作ろう!
モダンJSでモダンなWebアプリケーションを作ろう!treby
 
Octocatは技術的負債の夢を見るか?
Octocatは技術的負債の夢を見るか?Octocatは技術的負債の夢を見るか?
Octocatは技術的負債の夢を見るか?treby
 
Shinjuku.rb #61 RubyKaigi2018予習
Shinjuku.rb #61 RubyKaigi2018予習Shinjuku.rb #61 RubyKaigi2018予習
Shinjuku.rb #61 RubyKaigi2018予習treby
 
The Art of Collaboration
The Art of CollaborationThe Art of Collaboration
The Art of Collaborationtreby
 
楽しく学ぶ?API
楽しく学ぶ?API楽しく学ぶ?API
楽しく学ぶ?APItreby
 
VueとdockerとAWSとチームとアイマスと私
VueとdockerとAWSとチームとアイマスと私VueとdockerとAWSとチームとアイマスと私
VueとdockerとAWSとチームとアイマスと私treby
 
アイマスハッカソン2017
アイマスハッカソン2017アイマスハッカソン2017
アイマスハッカソン2017treby
 
Sinatraで触れる生SQL
Sinatraで触れる生SQLSinatraで触れる生SQL
Sinatraで触れる生SQLtreby
 
Railsフロントエンドの modernizeにおける一事例 ~decaffeinateからES2015移行まで~
Railsフロントエンドの modernizeにおける一事例 ~decaffeinateからES2015移行まで~Railsフロントエンドの modernizeにおける一事例 ~decaffeinateからES2015移行まで~
Railsフロントエンドの modernizeにおける一事例 ~decaffeinateからES2015移行まで~treby
 
最近のRailsフロントエンド開発の紹介
最近のRailsフロントエンド開発の紹介最近のRailsフロントエンド開発の紹介
最近のRailsフロントエンド開発の紹介treby
 
たたかうFFI
たたかうFFIたたかうFFI
たたかうFFItreby
 
mastodon API
mastodon APImastodon API
mastodon APItreby
 
TH@NK YOU for SMILE!!とミリオンボーダーbot
TH@NK YOU for SMILE!!とミリオンボーダーbotTH@NK YOU for SMILE!!とミリオンボーダーbot
TH@NK YOU for SMILE!!とミリオンボーダーbottreby
 
Paperclip
PaperclipPaperclip
Papercliptreby
 
このみさんにPRしてもらう
このみさんにPRしてもらうこのみさんにPRしてもらう
このみさんにPRしてもらうtreby
 
reading suture
reading suturereading suture
reading suturetreby
 

Plus de treby (20)

失敗から学ぶEM方法論
失敗から学ぶEM方法論失敗から学ぶEM方法論
失敗から学ぶEM方法論
 
Vue.js + Vuexチーム開発実践の事例
Vue.js + Vuexチーム開発実践の事例Vue.js + Vuexチーム開発実践の事例
Vue.js + Vuexチーム開発実践の事例
 
Frontendと向き合う
Frontendと向き合うFrontendと向き合う
Frontendと向き合う
 
Railsのフロントエンドのトレンドと実際〜事業を進めながら、レールに乗り続けるためのテクニック〜
Railsのフロントエンドのトレンドと実際〜事業を進めながら、レールに乗り続けるためのテクニック〜Railsのフロントエンドのトレンドと実際〜事業を進めながら、レールに乗り続けるためのテクニック〜
Railsのフロントエンドのトレンドと実際〜事業を進めながら、レールに乗り続けるためのテクニック〜
 
モダンJSでモダンなWebアプリケーションを作ろう!
モダンJSでモダンなWebアプリケーションを作ろう!モダンJSでモダンなWebアプリケーションを作ろう!
モダンJSでモダンなWebアプリケーションを作ろう!
 
Octocatは技術的負債の夢を見るか?
Octocatは技術的負債の夢を見るか?Octocatは技術的負債の夢を見るか?
Octocatは技術的負債の夢を見るか?
 
Shinjuku.rb #61 RubyKaigi2018予習
Shinjuku.rb #61 RubyKaigi2018予習Shinjuku.rb #61 RubyKaigi2018予習
Shinjuku.rb #61 RubyKaigi2018予習
 
The Art of Collaboration
The Art of CollaborationThe Art of Collaboration
The Art of Collaboration
 
楽しく学ぶ?API
楽しく学ぶ?API楽しく学ぶ?API
楽しく学ぶ?API
 
VueとdockerとAWSとチームとアイマスと私
VueとdockerとAWSとチームとアイマスと私VueとdockerとAWSとチームとアイマスと私
VueとdockerとAWSとチームとアイマスと私
 
アイマスハッカソン2017
アイマスハッカソン2017アイマスハッカソン2017
アイマスハッカソン2017
 
Sinatraで触れる生SQL
Sinatraで触れる生SQLSinatraで触れる生SQL
Sinatraで触れる生SQL
 
Railsフロントエンドの modernizeにおける一事例 ~decaffeinateからES2015移行まで~
Railsフロントエンドの modernizeにおける一事例 ~decaffeinateからES2015移行まで~Railsフロントエンドの modernizeにおける一事例 ~decaffeinateからES2015移行まで~
Railsフロントエンドの modernizeにおける一事例 ~decaffeinateからES2015移行まで~
 
最近のRailsフロントエンド開発の紹介
最近のRailsフロントエンド開発の紹介最近のRailsフロントエンド開発の紹介
最近のRailsフロントエンド開発の紹介
 
たたかうFFI
たたかうFFIたたかうFFI
たたかうFFI
 
mastodon API
mastodon APImastodon API
mastodon API
 
TH@NK YOU for SMILE!!とミリオンボーダーbot
TH@NK YOU for SMILE!!とミリオンボーダーbotTH@NK YOU for SMILE!!とミリオンボーダーbot
TH@NK YOU for SMILE!!とミリオンボーダーbot
 
Paperclip
PaperclipPaperclip
Paperclip
 
このみさんにPRしてもらう
このみさんにPRしてもらうこのみさんにPRしてもらう
このみさんにPRしてもらう
 
reading suture
reading suturereading suture
reading suture
 

QtでHello, World!!