SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  31
Télécharger pour lire hors ligne
「Web時代のGIS技術」勉強会



Web時代のデスクトップGIS
 ~研究における課題と可能性~

            wata909
              または

        いわさき@OSGeo.JP
             もしくは

    (独)農業環境技術研究所 岩崎 亘典
はじめに質問
●   初めて使ったGISは以下のどれですか?


1.ArcGIS
2.その他プロプライエタリGIS
3.FOSS4G(GRASS, QGISなど)
4.Google Maps または Google Earth
5.その他Web-GISサービス
たぶんGoogleが多いと思いますが
●   さーてどうだったでしょう(汗
    ●   普通の人に聞くとGoogleさんが一番多いかとおも
        われます。
GoogleMaps&Earthがもたらした世界
●   GISをGISと意識しないで利用できるようにした
    ●   Webを通じて無料で利用できる
    ●   APIにより必要な機能を利用できる
●   空間的情報(地図)の価値が認められる
その結果として

●
    学問分野で地図化がキーワード
たとえばA/R CDM
●   クリーン開発メカニズムの植林・再植林の略
    ●   京都メカニズムに含まれる
たとえばGEO BON実行計画
 ●   Mapかという単語が頻出
     –   pp.176に200回ぐらい
 ●   遺伝の話ではGoogle Mapsという単語!!
     –   許可とってんのか,これ?
自分の話で恐縮ですが
●   現在担当している課題
    1. リモートセンシング・地理情報システムを用いた農業環境資源の情報化と活用
    2. 農業活動が水田と周辺域に生息する生物相とその多様性に及ぼす影響
    3. 農薬の環境リスク評価手法及びリスク低減技術の開発
    4. 農業環境リスク指標の策定手法の開発と土壌情報等農業環境情報の利用法の開発
    5. 遺伝子組換え生物と一般栽培作物等との共存のための技術開発
    6. FOSS4Gを活用した衛星データ利用のためのオープン・リソースの構築
    7. 生物多様性情報学を用いた生物多様性の動態評価手法および環境指標の開発・評価
    8. 茶草場として成立する半自然草地の多様性と維持機構の解明
    9. 大気二酸化炭素増加と水稲品種が大気-水田間の窒素循環に及ぼす影響の解明と予測
    10.GIS/RSを用いた時系列土地利用図の作製と土地利用好適性の評価 at うずべきすたん
      –   という感じの仕事量。
          ●   いや,多すぎですよねorz...
ちょっと色分けしてみる
●   赤がデスクトップ,青がWeb系
    ●   デスクトップ7,Web3でデスクトップが多い
    ●   リモートセンシング・地理情報システムを用いた農業環境資源の情報化と活用
    ●   農業活動が水田と周辺域に生息する生物相とその多様性に及ぼす影響
    ●   農薬の環境リスク評価手法及びリスク低減技術の開発
    ●   農業環境リスク指標の策定手法の開発と土壌情報等農業環境情報の利用法の開発
    ●   遺伝子組換え生物と一般栽培作物等との共存のための技術開発
    ●   FOSS4Gを活用した衛星データ利用のためのオープン・リソースの構築
    ●   生物多様性情報学を用いた生物多様性の動態評価手法および環境指標の開発・評価
    ●   茶草場として成立する半自然草地の多様性と維持機構の解明
    ●   大気二酸化炭素増加と水稲品種が大気-水田間の窒素循環に及ぼす影響の解明と予測
    ●   GIS/RSを用いた時系列土地利用図の作製と土地利用好適性の評価


    まだすべてがwebにとは行かない。
さて,ポイント
●   あくまで「ツール」としてのGIS
    ●   基礎的データの生成と地図化
    ●   できれば各人ができる方が良
        –   そのためにOSGeoの活動
●   その時,GIS屋は何処に向かえばいいのか?
一つの方向性 ~処理の複雑化
●   簡単な分析はWebに任せて,より「複雑」で,よ
    り「重い」分析に注力する
    ●   そうなるとどうなるか?
やってみた by ArcGIS 10
 ●
     CPU Speed    2.2 GHz dual core or higher
 ●
     Memory/RAM     2 GB or higher
 ●
     Disk Space   2.4 GB
 ●
     An OpenGL 2.0 or higher compliant video
     card is required, with at least 128 MB of

     video memory however 512 MB of video
     memory or higher is recommended.
みなさまの反応
●   Fuzzy Tolerance
    ●   http://fuzzytolerance.info/rant/holy-hardware/
みなさまの反応
●
         Desktop applications become GIS
    Letting GIS

    Workstation applications is best for all. The
    analysts get the tools they need to create content and the end users
    can consume that content in lightweight web or mobile applications.

    Seems like the     best of both worlds to me!
    ArcGIS Desktop minimum requirements has me               dazed and
    confused!              (ポルナレフ状態)

    ●   JAMES FEE GIS BLOG -GIS DESKTOP IS BECOMING GIS WORKSTATION AGAIN
         –   http://www.spatiallyadjusted.com/2010/06/18/gis-desktop-is-becoming-gis-
             workstation-again/
それで良いのか?
●   そんなわけがない!
幾つかの理由 ~研究的視点から

●
    明らかに     反動
    ●   これまでの流れに逆行。古き良き時代は帰らない
    ●   科学として新しい物を生み出さない

●
    すでに     実現済み
    ●   複雑なことがしたいならGRASS+スパコンで十分
        –   実施可能な環境はさらに限られますが
ならどちらにいくか?
●   GIS屋にあって他分野の研究者にないものは?
現象を空間的に評価する

●   現象を空間的に評価する
    ●   重要なので2回言った。
●   「点」を集めても「面」にはならない
●
    重要なのは「点」を「面」にするルールでは?
GISの「空間モデル」の限界
●   ラスタ,ベクタに引っ張られすぎ?
たとえば下の図を表現できる空間モデル
「地物」にこだわるのはやめよう!
●   「地物」を「地図化」するのも「ルール」の一つ
    でしかない
    ●   目に見える「もの=地物」にこだわらず、目に見え
        ない「こと=現象」も重要では?
●   改めてGoogleがもたらしたもの
    ●   Webを通じて無料で利用できる
    ●   APIにより必要な機能を利用できる
        →「サービス」が提供された
●
    これまでのGISでは「見えなかった」もの
●   新しい「ルール」を見つけよう
    ●   「現象」を「点」として記述する方法論は進んで
        いる
        ●   「プロセスモデル」や「統計モデル」など
    ●   それをどう「面」にするか壁に当たっている
        ●   広域化,地図化,etc...
        ●   ボトムアップ的アプローチとトップダウン的アプ
            ローチが上手くかみ合っていない
    ●
        そこを埋める「ルール」が必要
新しい「モデル」が必要では?
●   様々な空間的現象を汎用的に表現するための「モ
    デル」が必要では?
    ●   現状の「空間モデル」ではそれには十分ではない
●   「目に見えるもの」も「目に見えないこと」も扱
    えるように
    ●   現状は「空間モデル」でデータを作り,「統計モデ
        ル」や「プロセスモデル」で計算し,それを「空間
        モデル」に戻す
        –   手間はかかるし,有機的にリンクしない
そのために必要なこと
●   その「モデル」がどうあるべきなのか
    ●   まだまだ五里霧中
        –   様々な既存モデルを扱えるファイル形式が必要?
●   それから技術(汗
    ●   考えることを実現できる技術。
        –   誰かがやってくれたモノでは,またそれに縛られる
            ●   一方で0から作るの困難。拡張性の高いファイル形
                式?
●   その上に自分で必要な「モデル」を構築する
    ●   デスクトップGISの自由度の高さが必要!
巨人の肩の上に立つ
●   すなわち「自由」であること
    ●   自由故に,我々は巨人の肩の上に立ち,遙か彼方を
        見渡せる
        –   要するにオープンで行きましょう,ということ。
もちろん
●   Webとの協働により,減らせる手間は減らす!
    ●   基礎的データはWeb経由で
        –   基盤地図情報,環境省植生図,国土数値情報
    ●   データの収集なんかもWebの方が得意
        –   OpenStreetMap,E-bird等の実例
        –   生物の分布情報,防災情報等など、草の根情報の収
            集と発信
             ●   その分析手法の開発をデスクトップGISで
    ●   そのためのプラットフォームとしてもまだまだ発展
        して欲しい
ちなみに
●   草の根情報、大
    事です。
    ●   おかげで食事
        の心配はしな
        くてすみそう
    ●   朝晩はサブ
        ウェイで食べ
        る!!
ということで野望! ~まとめに代えて
●   トップダウンとボトムアップをつなげたい
    ●   そのための新しい「モデル」が必要では?
●   様々な「モデル」を統一して扱う「モデル」
    ●   統計,プロセス,空間モデルの境目をなくす
        –   レタッチソフトの「調整レイヤー」のような感じ?
●   そのための技術!!
    ●   既存のGISソフトを操作できるのが「GIS研究」で
        はない!!
ご清聴ありがとうございました。


     Twitter: wata909
e-mail: wata909@gmail.com

Contenu connexe

Tendances

はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4Gとオープンデータで可視化した地図を公開 ~
はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4Gとオープンデータで可視化した地図を公開 ~はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4Gとオープンデータで可視化した地図を公開 ~
はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4Gとオープンデータで可視化した地図を公開 ~Yasunori Kirimoto
 
お手軽幾何補正
お手軽幾何補正お手軽幾何補正
お手軽幾何補正Jyun Tanaka
 
04ベクタデータを利用した地図表現
04ベクタデータを利用した地図表現04ベクタデータを利用した地図表現
04ベクタデータを利用した地図表現Junpei Ishii
 
NTT空間情報 ちばんMAP ご説明資料
NTT空間情報 ちばんMAP ご説明資料 NTT空間情報 ちばんMAP ご説明資料
NTT空間情報 ちばんMAP ご説明資料 Michihisa Takahashi
 
データを持って、町へ出よう
データを持って、町へ出ようデータを持って、町へ出よう
データを持って、町へ出ようCybozucommunity
 
05QGISで地図印刷
05QGISで地図印刷05QGISで地図印刷
05QGISで地図印刷Junpei Ishii
 
荒川:「防災に役立つ情報Gis」の有効性についての研究
荒川:「防災に役立つ情報Gis」の有効性についての研究荒川:「防災に役立つ情報Gis」の有効性についての研究
荒川:「防災に役立つ情報Gis」の有効性についての研究Hiroshi Arakawa
 
03紙地図をGISで使う
03紙地図をGISで使う03紙地図をGISで使う
03紙地図をGISで使うJunpei Ishii
 
第3回 地図の勉強会
第3回 地図の勉強会第3回 地図の勉強会
第3回 地図の勉強会Code for SAITAMA
 
[20171027 三木会] 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDの魅力に迫る!!<MapD詳解, デモ編> by 株式会社イ...
[20171027 三木会] 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDの魅力に迫る!!<MapD詳解, デモ編> by 株式会社イ...[20171027 三木会] 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDの魅力に迫る!!<MapD詳解, デモ編> by 株式会社イ...
[20171027 三木会] 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDの魅力に迫る!!<MapD詳解, デモ編> by 株式会社イ...Insight Technology, Inc.
 
20180314 googlemapの活用
20180314 googlemapの活用20180314 googlemapの活用
20180314 googlemapの活用CYANZ inc.
 
2015真夏の自由研究 CADデータ⇒GIS⇒3D
2015真夏の自由研究 CADデータ⇒GIS⇒3D2015真夏の自由研究 CADデータ⇒GIS⇒3D
2015真夏の自由研究 CADデータ⇒GIS⇒3DKazuyuki Takahashi
 
FOSS4Gでオープンデータもかんたん
FOSS4GでオープンデータもかんたんFOSS4Gでオープンデータもかんたん
FOSS4GでオープンデータもかんたんKosuke Asahi
 
大規模タイル画像を生成した話((独)農研機構 寺元郁博様)
大規模タイル画像を生成した話((独)農研機構 寺元郁博様)大規模タイル画像を生成した話((独)農研機構 寺元郁博様)
大規模タイル画像を生成した話((独)農研機構 寺元郁博様)OSgeo Japan
 
Gcpug in fukuoka!20150411 #gcpug
Gcpug in fukuoka!20150411 #gcpugGcpug in fukuoka!20150411 #gcpug
Gcpug in fukuoka!20150411 #gcpugRyosuke Akahoshi
 
2018年度地域フィールドラボ募集説明会資料 春日井市
2018年度地域フィールドラボ募集説明会資料 春日井市2018年度地域フィールドラボ募集説明会資料 春日井市
2018年度地域フィールドラボ募集説明会資料 春日井市Code for Japan
 
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス中洞 友希
 
日本国際地図学会プレゼン(岩崎2011.08.08)
日本国際地図学会プレゼン(岩崎2011.08.08)日本国際地図学会プレゼン(岩崎2011.08.08)
日本国際地図学会プレゼン(岩崎2011.08.08)IWASAKI NOBUSUKE
 

Tendances (20)

はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4Gとオープンデータで可視化した地図を公開 ~
はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4Gとオープンデータで可視化した地図を公開 ~はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4Gとオープンデータで可視化した地図を公開 ~
はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4Gとオープンデータで可視化した地図を公開 ~
 
お手軽幾何補正
お手軽幾何補正お手軽幾何補正
お手軽幾何補正
 
04ベクタデータを利用した地図表現
04ベクタデータを利用した地図表現04ベクタデータを利用した地図表現
04ベクタデータを利用した地図表現
 
NTT空間情報 ちばんMAP ご説明資料
NTT空間情報 ちばんMAP ご説明資料 NTT空間情報 ちばんMAP ご説明資料
NTT空間情報 ちばんMAP ご説明資料
 
データを持って、町へ出よう
データを持って、町へ出ようデータを持って、町へ出よう
データを持って、町へ出よう
 
05QGISで地図印刷
05QGISで地図印刷05QGISで地図印刷
05QGISで地図印刷
 
荒川:「防災に役立つ情報Gis」の有効性についての研究
荒川:「防災に役立つ情報Gis」の有効性についての研究荒川:「防災に役立つ情報Gis」の有効性についての研究
荒川:「防災に役立つ情報Gis」の有効性についての研究
 
03紙地図をGISで使う
03紙地図をGISで使う03紙地図をGISで使う
03紙地図をGISで使う
 
第3回 地図の勉強会
第3回 地図の勉強会第3回 地図の勉強会
第3回 地図の勉強会
 
[20171027 三木会] 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDの魅力に迫る!!<MapD詳解, デモ編> by 株式会社イ...
[20171027 三木会] 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDの魅力に迫る!!<MapD詳解, デモ編> by 株式会社イ...[20171027 三木会] 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDの魅力に迫る!!<MapD詳解, デモ編> by 株式会社イ...
[20171027 三木会] 地図用データを高速処理!オープンソースGPUデータベースMapDの魅力に迫る!!<MapD詳解, デモ編> by 株式会社イ...
 
01GIS概論
01GIS概論01GIS概論
01GIS概論
 
20180314 googlemapの活用
20180314 googlemapの活用20180314 googlemapの活用
20180314 googlemapの活用
 
2015真夏の自由研究 CADデータ⇒GIS⇒3D
2015真夏の自由研究 CADデータ⇒GIS⇒3D2015真夏の自由研究 CADデータ⇒GIS⇒3D
2015真夏の自由研究 CADデータ⇒GIS⇒3D
 
FOSS4Gでオープンデータもかんたん
FOSS4GでオープンデータもかんたんFOSS4Gでオープンデータもかんたん
FOSS4Gでオープンデータもかんたん
 
大規模タイル画像を生成した話((独)農研機構 寺元郁博様)
大規模タイル画像を生成した話((独)農研機構 寺元郁博様)大規模タイル画像を生成した話((独)農研機構 寺元郁博様)
大規模タイル画像を生成した話((独)農研機構 寺元郁博様)
 
Gcpug in fukuoka!20150411 #gcpug
Gcpug in fukuoka!20150411 #gcpugGcpug in fukuoka!20150411 #gcpug
Gcpug in fukuoka!20150411 #gcpug
 
2018年度地域フィールドラボ募集説明会資料 春日井市
2018年度地域フィールドラボ募集説明会資料 春日井市2018年度地域フィールドラボ募集説明会資料 春日井市
2018年度地域フィールドラボ募集説明会資料 春日井市
 
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス
 
WebGISをはじめてみる
WebGISをはじめてみるWebGISをはじめてみる
WebGISをはじめてみる
 
日本国際地図学会プレゼン(岩崎2011.08.08)
日本国際地図学会プレゼン(岩崎2011.08.08)日本国際地図学会プレゼン(岩崎2011.08.08)
日本国際地図学会プレゼン(岩崎2011.08.08)
 

En vedette

HDPをWindowsで動かしてみた
HDPをWindowsで動かしてみたHDPをWindowsで動かしてみた
HDPをWindowsで動かしてみたadachij2002
 
リクルートのビッグデータ活用基盤とビッグデータ活用のためのメタデータ管理Webのご紹介
リクルートのビッグデータ活用基盤とビッグデータ活用のためのメタデータ管理Webのご紹介リクルートのビッグデータ活用基盤とビッグデータ活用のためのメタデータ管理Webのご紹介
リクルートのビッグデータ活用基盤とビッグデータ活用のためのメタデータ管理Webのご紹介Recruit Technologies
 
Hive on Spark の設計指針を読んでみた
Hive on Spark の設計指針を読んでみたHive on Spark の設計指針を読んでみた
Hive on Spark の設計指針を読んでみたRecruit Technologies
 
地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!
地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!
地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!Ko Nagase
 
リクルート式Hadoopの使い方
リクルート式Hadoopの使い方リクルート式Hadoopの使い方
リクルート式Hadoopの使い方Recruit Technologies
 
リクルートにおけるhadoop活用事例+α
リクルートにおけるhadoop活用事例+αリクルートにおけるhadoop活用事例+α
リクルートにおけるhadoop活用事例+αRecruit Technologies
 
Sparkによる GISデータを題材とした時系列データ処理 (Hadoop / Spark Conference Japan 2016 講演資料)
Sparkによる GISデータを題材とした時系列データ処理 (Hadoop / Spark Conference Japan 2016 講演資料)Sparkによる GISデータを題材とした時系列データ処理 (Hadoop / Spark Conference Japan 2016 講演資料)
Sparkによる GISデータを題材とした時系列データ処理 (Hadoop / Spark Conference Japan 2016 講演資料)Hadoop / Spark Conference Japan
 
Hive on Spark を活用した高速データ分析 - Hadoop / Spark Conference Japan 2016
Hive on Spark を活用した高速データ分析 - Hadoop / Spark Conference Japan 2016Hive on Spark を活用した高速データ分析 - Hadoop / Spark Conference Japan 2016
Hive on Spark を活用した高速データ分析 - Hadoop / Spark Conference Japan 2016Nagato Kasaki
 
リクルートにおけるデータのインフラ化への取組
リクルートにおけるデータのインフラ化への取組リクルートにおけるデータのインフラ化への取組
リクルートにおけるデータのインフラ化への取組Recruit Technologies
 
RDB技術者のためのNoSQLガイド NoSQLの必要性と位置づけ
RDB技術者のためのNoSQLガイド NoSQLの必要性と位置づけRDB技術者のためのNoSQLガイド NoSQLの必要性と位置づけ
RDB技術者のためのNoSQLガイド NoSQLの必要性と位置づけRecruit Technologies
 
リクルート式ビッグデータ活用術
リクルート式ビッグデータ活用術リクルート式ビッグデータ活用術
リクルート式ビッグデータ活用術Recruit Technologies
 
ビッグデータ処理データベースの全体像と使い分け
ビッグデータ処理データベースの全体像と使い分けビッグデータ処理データベースの全体像と使い分け
ビッグデータ処理データベースの全体像と使い分けRecruit Technologies
 
リクルートが実践で学んできた“セルフBI”推進に求められる3つの要素
リクルートが実践で学んできた“セルフBI”推進に求められる3つの要素リクルートが実践で学んできた“セルフBI”推進に求められる3つの要素
リクルートが実践で学んできた“セルフBI”推進に求められる3つの要素Recruit Technologies
 
Struggling with BIGDATA -リクルートおけるデータサイエンス/エンジニアリング-
Struggling with BIGDATA -リクルートおけるデータサイエンス/エンジニアリング-Struggling with BIGDATA -リクルートおけるデータサイエンス/エンジニアリング-
Struggling with BIGDATA -リクルートおけるデータサイエンス/エンジニアリング-Recruit Technologies
 

En vedette (18)

HDPをWindowsで動かしてみた
HDPをWindowsで動かしてみたHDPをWindowsで動かしてみた
HDPをWindowsで動かしてみた
 
リクルートのビッグデータ活用基盤とビッグデータ活用のためのメタデータ管理Webのご紹介
リクルートのビッグデータ活用基盤とビッグデータ活用のためのメタデータ管理Webのご紹介リクルートのビッグデータ活用基盤とビッグデータ活用のためのメタデータ管理Webのご紹介
リクルートのビッグデータ活用基盤とビッグデータ活用のためのメタデータ管理Webのご紹介
 
Hive on Spark の設計指針を読んでみた
Hive on Spark の設計指針を読んでみたHive on Spark の設計指針を読んでみた
Hive on Spark の設計指針を読んでみた
 
地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!
地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!
地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!
 
リクルート式Hadoopの使い方
リクルート式Hadoopの使い方リクルート式Hadoopの使い方
リクルート式Hadoopの使い方
 
リクルートにおけるhadoop活用事例+α
リクルートにおけるhadoop活用事例+αリクルートにおけるhadoop活用事例+α
リクルートにおけるhadoop活用事例+α
 
Leaflet.js超入門
Leaflet.js超入門Leaflet.js超入門
Leaflet.js超入門
 
LeafletでWebGIS入門
LeafletでWebGIS入門LeafletでWebGIS入門
LeafletでWebGIS入門
 
Yahoo! JAPANを支えるビッグデータプラットフォーム技術
Yahoo! JAPANを支えるビッグデータプラットフォーム技術Yahoo! JAPANを支えるビッグデータプラットフォーム技術
Yahoo! JAPANを支えるビッグデータプラットフォーム技術
 
Sparkによる GISデータを題材とした時系列データ処理 (Hadoop / Spark Conference Japan 2016 講演資料)
Sparkによる GISデータを題材とした時系列データ処理 (Hadoop / Spark Conference Japan 2016 講演資料)Sparkによる GISデータを題材とした時系列データ処理 (Hadoop / Spark Conference Japan 2016 講演資料)
Sparkによる GISデータを題材とした時系列データ処理 (Hadoop / Spark Conference Japan 2016 講演資料)
 
Hive on Spark を活用した高速データ分析 - Hadoop / Spark Conference Japan 2016
Hive on Spark を活用した高速データ分析 - Hadoop / Spark Conference Japan 2016Hive on Spark を活用した高速データ分析 - Hadoop / Spark Conference Japan 2016
Hive on Spark を活用した高速データ分析 - Hadoop / Spark Conference Japan 2016
 
LT(自由)
LT(自由)LT(自由)
LT(自由)
 
リクルートにおけるデータのインフラ化への取組
リクルートにおけるデータのインフラ化への取組リクルートにおけるデータのインフラ化への取組
リクルートにおけるデータのインフラ化への取組
 
RDB技術者のためのNoSQLガイド NoSQLの必要性と位置づけ
RDB技術者のためのNoSQLガイド NoSQLの必要性と位置づけRDB技術者のためのNoSQLガイド NoSQLの必要性と位置づけ
RDB技術者のためのNoSQLガイド NoSQLの必要性と位置づけ
 
リクルート式ビッグデータ活用術
リクルート式ビッグデータ活用術リクルート式ビッグデータ活用術
リクルート式ビッグデータ活用術
 
ビッグデータ処理データベースの全体像と使い分け
ビッグデータ処理データベースの全体像と使い分けビッグデータ処理データベースの全体像と使い分け
ビッグデータ処理データベースの全体像と使い分け
 
リクルートが実践で学んできた“セルフBI”推進に求められる3つの要素
リクルートが実践で学んできた“セルフBI”推進に求められる3つの要素リクルートが実践で学んできた“セルフBI”推進に求められる3つの要素
リクルートが実践で学んできた“セルフBI”推進に求められる3つの要素
 
Struggling with BIGDATA -リクルートおけるデータサイエンス/エンジニアリング-
Struggling with BIGDATA -リクルートおけるデータサイエンス/エンジニアリング-Struggling with BIGDATA -リクルートおけるデータサイエンス/エンジニアリング-
Struggling with BIGDATA -リクルートおけるデータサイエンス/エンジニアリング-
 

Similaire à Web時代のデスクトップGIS

FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介Yoichi Seino
 
生態系計測研究領域セミナー 20120802
生態系計測研究領域セミナー 20120802生態系計測研究領域セミナー 20120802
生態系計測研究領域セミナー 20120802IWASAKI NOBUSUKE
 
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)IWASAKI NOBUSUKE
 
WebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開についてWebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開についてIWASAKI NOBUSUKE
 
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介Yoichi Kayama
 
Foss4g Hokkaido 2019
Foss4g Hokkaido 2019Foss4g Hokkaido 2019
Foss4g Hokkaido 2019Takahiro Endo
 
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編Inoshachu, NPO
 
Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1OSgeo Japan
 
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handsonTakayuki Nuimura
 
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.Yoichi Kayama
 
Kof110912osgeojpfoss4gpresentation
Kof110912osgeojpfoss4gpresentationKof110912osgeojpfoss4gpresentation
Kof110912osgeojpfoss4gpresentationYuichiro Nishimura
 
130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentationTakayuki Nuimura
 
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみますboiledorange73
 
Visualize NGiNX log with GoogleMap
Visualize NGiNX log with GoogleMapVisualize NGiNX log with GoogleMap
Visualize NGiNX log with GoogleMapZaki_XL
 
2012 06 30_osm-ws_1a
2012 06 30_osm-ws_1a2012 06 30_osm-ws_1a
2012 06 30_osm-ws_1aTom Hayakawa
 
2012 04 14_foss4_g_nagoya_osm
2012 04 14_foss4_g_nagoya_osm2012 04 14_foss4_g_nagoya_osm
2012 04 14_foss4_g_nagoya_osmTom Hayakawa
 
第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119Yoichi Seino
 
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップFOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップIWASAKI NOBUSUKE
 

Similaire à Web時代のデスクトップGIS (20)

FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
 
121012 gisa qgis_handson
121012 gisa qgis_handson121012 gisa qgis_handson
121012 gisa qgis_handson
 
生態系計測研究領域セミナー 20120802
生態系計測研究領域セミナー 20120802生態系計測研究領域セミナー 20120802
生態系計測研究領域セミナー 20120802
 
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
 
WebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開についてWebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開について
 
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介
 
Foss4g Hokkaido 2019
Foss4g Hokkaido 2019Foss4g Hokkaido 2019
Foss4g Hokkaido 2019
 
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
 
Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1
 
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
 
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
 
Kof110912osgeojpfoss4gpresentation
Kof110912osgeojpfoss4gpresentationKof110912osgeojpfoss4gpresentation
Kof110912osgeojpfoss4gpresentation
 
130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation
 
OSC2013Cloud@Osaka
OSC2013Cloud@OsakaOSC2013Cloud@Osaka
OSC2013Cloud@Osaka
 
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
 
Visualize NGiNX log with GoogleMap
Visualize NGiNX log with GoogleMapVisualize NGiNX log with GoogleMap
Visualize NGiNX log with GoogleMap
 
2012 06 30_osm-ws_1a
2012 06 30_osm-ws_1a2012 06 30_osm-ws_1a
2012 06 30_osm-ws_1a
 
2012 04 14_foss4_g_nagoya_osm
2012 04 14_foss4_g_nagoya_osm2012 04 14_foss4_g_nagoya_osm
2012 04 14_foss4_g_nagoya_osm
 
第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119
 
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップFOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
 

Plus de IWASAKI NOBUSUKE

Developing a Deep Learning tool for Map Tiles
Developing a Deep Learning tool for Map TilesDeveloping a Deep Learning tool for Map Tiles
Developing a Deep Learning tool for Map TilesIWASAKI NOBUSUKE
 
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介IWASAKI NOBUSUKE
 
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)IWASAKI NOBUSUKE
 
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)IWASAKI NOBUSUKE
 
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明IWASAKI NOBUSUKE
 
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明IWASAKI NOBUSUKE
 
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)IWASAKI NOBUSUKE
 
あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!IWASAKI NOBUSUKE
 
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!IWASAKI NOBUSUKE
 
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)IWASAKI NOBUSUKE
 
AIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモAIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモIWASAKI NOBUSUKE
 
Webリソースを利用したDeep Learning ~地図タイルを例として
Webリソースを利用したDeep Learning  ~地図タイルを例としてWebリソースを利用したDeep Learning  ~地図タイルを例として
Webリソースを利用したDeep Learning ~地図タイルを例としてIWASAKI NOBUSUKE
 
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれからIWASAKI NOBUSUKE
 
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討IWASAKI NOBUSUKE
 
Deep Learningでの地図タイルの活用
Deep Learningでの地図タイルの活用Deep Learningでの地図タイルの活用
Deep Learningでの地図タイルの活用IWASAKI NOBUSUKE
 
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-IWASAKI NOBUSUKE
 
Deep Learningで地図を作ってみた!
Deep Learningで地図を作ってみた!Deep Learningで地図を作ってみた!
Deep Learningで地図を作ってみた!IWASAKI NOBUSUKE
 

Plus de IWASAKI NOBUSUKE (20)

Developing a Deep Learning tool for Map Tiles
Developing a Deep Learning tool for Map TilesDeveloping a Deep Learning tool for Map Tiles
Developing a Deep Learning tool for Map Tiles
 
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
 
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
 
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
 
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
 
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
 
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
 
あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!
 
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
 
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
 
AIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモAIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモ
 
Webリソースを利用したDeep Learning ~地図タイルを例として
Webリソースを利用したDeep Learning  ~地図タイルを例としてWebリソースを利用したDeep Learning  ~地図タイルを例として
Webリソースを利用したDeep Learning ~地図タイルを例として
 
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから
 
Reprojecting Innovation
Reprojecting InnovationReprojecting Innovation
Reprojecting Innovation
 
ジークタイル!!
ジークタイル!!ジークタイル!!
ジークタイル!!
 
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
 
Deep Learningでの地図タイルの活用
Deep Learningでの地図タイルの活用Deep Learningでの地図タイルの活用
Deep Learningでの地図タイルの活用
 
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-
 
Deep Learningで地図を作ってみた!
Deep Learningで地図を作ってみた!Deep Learningで地図を作ってみた!
Deep Learningで地図を作ってみた!
 
TileMap-WebGIS
TileMap-WebGISTileMap-WebGIS
TileMap-WebGIS
 

Dernier

生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料Takayuki Itoh
 
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~Kochi Eng Camp
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024koheioishi1
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2Tokyo Institute of Technology
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationYukiTerazawa
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料Tokyo Institute of Technology
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 

Dernier (7)

生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 

Web時代のデスクトップGIS

  • 1. 「Web時代のGIS技術」勉強会 Web時代のデスクトップGIS  ~研究における課題と可能性~ wata909 または いわさき@OSGeo.JP もしくは (独)農業環境技術研究所 岩崎 亘典
  • 2. はじめに質問 ● 初めて使ったGISは以下のどれですか? 1.ArcGIS 2.その他プロプライエタリGIS 3.FOSS4G(GRASS, QGISなど) 4.Google Maps または Google Earth 5.その他Web-GISサービス
  • 3. たぶんGoogleが多いと思いますが ● さーてどうだったでしょう(汗 ● 普通の人に聞くとGoogleさんが一番多いかとおも われます。
  • 4. GoogleMaps&Earthがもたらした世界 ● GISをGISと意識しないで利用できるようにした ● Webを通じて無料で利用できる ● APIにより必要な機能を利用できる ● 空間的情報(地図)の価値が認められる
  • 5. その結果として ● 学問分野で地図化がキーワード
  • 6. たとえばA/R CDM ● クリーン開発メカニズムの植林・再植林の略 ● 京都メカニズムに含まれる
  • 7. たとえばGEO BON実行計画 ● Mapかという単語が頻出 – pp.176に200回ぐらい ● 遺伝の話ではGoogle Mapsという単語!! – 許可とってんのか,これ?
  • 8. 自分の話で恐縮ですが ● 現在担当している課題 1. リモートセンシング・地理情報システムを用いた農業環境資源の情報化と活用 2. 農業活動が水田と周辺域に生息する生物相とその多様性に及ぼす影響 3. 農薬の環境リスク評価手法及びリスク低減技術の開発 4. 農業環境リスク指標の策定手法の開発と土壌情報等農業環境情報の利用法の開発 5. 遺伝子組換え生物と一般栽培作物等との共存のための技術開発 6. FOSS4Gを活用した衛星データ利用のためのオープン・リソースの構築 7. 生物多様性情報学を用いた生物多様性の動態評価手法および環境指標の開発・評価 8. 茶草場として成立する半自然草地の多様性と維持機構の解明 9. 大気二酸化炭素増加と水稲品種が大気-水田間の窒素循環に及ぼす影響の解明と予測 10.GIS/RSを用いた時系列土地利用図の作製と土地利用好適性の評価 at うずべきすたん – という感じの仕事量。 ● いや,多すぎですよねorz...
  • 9. ちょっと色分けしてみる ● 赤がデスクトップ,青がWeb系 ● デスクトップ7,Web3でデスクトップが多い ● リモートセンシング・地理情報システムを用いた農業環境資源の情報化と活用 ● 農業活動が水田と周辺域に生息する生物相とその多様性に及ぼす影響 ● 農薬の環境リスク評価手法及びリスク低減技術の開発 ● 農業環境リスク指標の策定手法の開発と土壌情報等農業環境情報の利用法の開発 ● 遺伝子組換え生物と一般栽培作物等との共存のための技術開発 ● FOSS4Gを活用した衛星データ利用のためのオープン・リソースの構築 ● 生物多様性情報学を用いた生物多様性の動態評価手法および環境指標の開発・評価 ● 茶草場として成立する半自然草地の多様性と維持機構の解明 ● 大気二酸化炭素増加と水稲品種が大気-水田間の窒素循環に及ぼす影響の解明と予測 ● GIS/RSを用いた時系列土地利用図の作製と土地利用好適性の評価 まだすべてがwebにとは行かない。
  • 10. さて,ポイント ● あくまで「ツール」としてのGIS ● 基礎的データの生成と地図化 ● できれば各人ができる方が良 – そのためにOSGeoの活動 ● その時,GIS屋は何処に向かえばいいのか?
  • 11.
  • 12. 一つの方向性 ~処理の複雑化 ● 簡単な分析はWebに任せて,より「複雑」で,よ り「重い」分析に注力する ● そうなるとどうなるか?
  • 13. やってみた by ArcGIS 10 ● CPU Speed 2.2 GHz dual core or higher ● Memory/RAM 2 GB or higher ● Disk Space 2.4 GB ● An OpenGL 2.0 or higher compliant video card is required, with at least 128 MB of video memory however 512 MB of video memory or higher is recommended.
  • 14. みなさまの反応 ● Fuzzy Tolerance ● http://fuzzytolerance.info/rant/holy-hardware/
  • 15. みなさまの反応 ● Desktop applications become GIS Letting GIS Workstation applications is best for all. The analysts get the tools they need to create content and the end users can consume that content in lightweight web or mobile applications. Seems like the best of both worlds to me! ArcGIS Desktop minimum requirements has me dazed and confused! (ポルナレフ状態) ● JAMES FEE GIS BLOG -GIS DESKTOP IS BECOMING GIS WORKSTATION AGAIN – http://www.spatiallyadjusted.com/2010/06/18/gis-desktop-is-becoming-gis- workstation-again/
  • 16. それで良いのか? ● そんなわけがない!
  • 17. 幾つかの理由 ~研究的視点から ● 明らかに 反動 ● これまでの流れに逆行。古き良き時代は帰らない ● 科学として新しい物を生み出さない ● すでに 実現済み ● 複雑なことがしたいならGRASS+スパコンで十分 – 実施可能な環境はさらに限られますが
  • 18. ならどちらにいくか? ● GIS屋にあって他分野の研究者にないものは?
  • 19. 現象を空間的に評価する ● 現象を空間的に評価する ● 重要なので2回言った。 ● 「点」を集めても「面」にはならない ● 重要なのは「点」を「面」にするルールでは?
  • 20. GISの「空間モデル」の限界 ● ラスタ,ベクタに引っ張られすぎ?
  • 22. 「地物」にこだわるのはやめよう! ● 「地物」を「地図化」するのも「ルール」の一つ でしかない ● 目に見える「もの=地物」にこだわらず、目に見え ない「こと=現象」も重要では? ● 改めてGoogleがもたらしたもの ● Webを通じて無料で利用できる ● APIにより必要な機能を利用できる →「サービス」が提供された ● これまでのGISでは「見えなかった」もの
  • 23. 新しい「ルール」を見つけよう ● 「現象」を「点」として記述する方法論は進んで いる ● 「プロセスモデル」や「統計モデル」など ● それをどう「面」にするか壁に当たっている ● 広域化,地図化,etc... ● ボトムアップ的アプローチとトップダウン的アプ ローチが上手くかみ合っていない ● そこを埋める「ルール」が必要
  • 24.
  • 25. 新しい「モデル」が必要では? ● 様々な空間的現象を汎用的に表現するための「モ デル」が必要では? ● 現状の「空間モデル」ではそれには十分ではない ● 「目に見えるもの」も「目に見えないこと」も扱 えるように ● 現状は「空間モデル」でデータを作り,「統計モデ ル」や「プロセスモデル」で計算し,それを「空間 モデル」に戻す – 手間はかかるし,有機的にリンクしない
  • 26. そのために必要なこと ● その「モデル」がどうあるべきなのか ● まだまだ五里霧中 – 様々な既存モデルを扱えるファイル形式が必要? ● それから技術(汗 ● 考えることを実現できる技術。 – 誰かがやってくれたモノでは,またそれに縛られる ● 一方で0から作るの困難。拡張性の高いファイル形 式? ● その上に自分で必要な「モデル」を構築する ● デスクトップGISの自由度の高さが必要!
  • 27. 巨人の肩の上に立つ ● すなわち「自由」であること ● 自由故に,我々は巨人の肩の上に立ち,遙か彼方を 見渡せる – 要するにオープンで行きましょう,ということ。
  • 28. もちろん ● Webとの協働により,減らせる手間は減らす! ● 基礎的データはWeb経由で – 基盤地図情報,環境省植生図,国土数値情報 ● データの収集なんかもWebの方が得意 – OpenStreetMap,E-bird等の実例 – 生物の分布情報,防災情報等など、草の根情報の収 集と発信 ● その分析手法の開発をデスクトップGISで ● そのためのプラットフォームとしてもまだまだ発展 して欲しい
  • 29. ちなみに ● 草の根情報、大 事です。 ● おかげで食事 の心配はしな くてすみそう ● 朝晩はサブ ウェイで食べ る!!
  • 30. ということで野望! ~まとめに代えて ● トップダウンとボトムアップをつなげたい ● そのための新しい「モデル」が必要では? ● 様々な「モデル」を統一して扱う「モデル」 ● 統計,プロセス,空間モデルの境目をなくす – レタッチソフトの「調整レイヤー」のような感じ? ● そのための技術!! ● 既存のGISソフトを操作できるのが「GIS研究」で はない!!
  • 31. ご清聴ありがとうございました。 Twitter: wata909 e-mail: wata909@gmail.com