SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  12
Télécharger pour lire hors ligne
次世代リポジトリに期待すること
情報・システム研究機構 国立極地研究所
南山 泰之
minamiyama@nipr.ac.jp
ORCiD ID:0000-0002-7280-3342
2017.11.7 次世代リポジトリを考えよう
於 パシフィコ横浜第6会場
COARのNext Generation Repositoryでの
ユーザストーリー
2
Petr Knoth. COAR Next Generation Repositories - User stories and current developments.
https://www.slideshare.net/petrknoth/coar-next-generation-repositories-wg-user-stories
COARのNext Generation Repositoryでの
ユーザストーリー
3
?
Petr Knoth. COAR Next Generation Repositories - User stories and current developments.
https://www.slideshare.net/petrknoth/coar-next-generation-repositories-wg-user-stories
公開対象の変化
→ 個人情報、生
態系関連情報等、
社会的に配慮する
必要がある情報は
対象外。
出典:山地一禎「学術機関リポジトリをめぐる最新動向」
Open
Access
Open
Science
1. 社会からの要請
 学術情報のオープン化の推進について(審議まとめ)
 (3) 研究成果の散逸等の防止
 大学等においては、研究成果を知的資産と捉え、明確な方針の下で保管し、蓄積してい
くことが重要である。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/036/houkoku/1368803.htm
 研究成果:論文、研究データ、プレプリント等
 知的財産は、原則として機関帰属
 今まで以上に厳密なセキュリティや運用体制の構築が求められる
リポジトリの信頼性
2. 機関としての視点
理解共有、
論文公開勧誘
①雑誌投稿論文の
原稿ファイルを送付
論文投稿、
著作権譲渡
出版社、学会
学内研究者
②公開可否確認
③登録・公開
機関リポジトリ
機関リポジトリ担当者
システム管理
ほか、大学の活動成果
(紀要、研究報告書、博士
論文等)の登録作業など
最大の仕事
出典:機関リポジトリ初任者研修用スライド
研究データ
プレプリント Institutional
Repository
業績の出版
調査・分
析
成果の発表
データの
共有・公開研究者
ライブラリアン
学術論文(Green OA・Gold OA)
機関として保全
すべき対象
公開したいコンテンツ
機械可読なポリシー
(助成機関・所属機関)
に基づくハーベスト
コンテンツ
メタデータ(利用条件等)
コンテンツ
メタデータ(利用条件等)
コンテンツ
メタデータ(利用条件等)
研究成果の自動的な集約
3. 実務上の視点
Ref:
The Scholix Framework for Interoperability
in Data-Literature Information Exchange
https://doi.org/10.1045/january2017-burton
Scholix:
論文とデータを連携させるため、両者のメ
タデータの類似性から自動的にリンクを作
成できるか、という実験プロジェクト。
記述すべき関係性
relationTypeの種類:
isVersionOf hasVersion isPartOf
hasPart isReferencedBy
references isFormatOf hasFormat
isReplacedBy replaces
isRequiredBy
requires isSupplementTo
isSupplementedBy isIdenticalTo
isDerivedFrom isSourceOf
ContactPerson:連絡担当者
DataCollector:データ収集者
DataCurator:データキュレーター
DataManager:データ維持管理者
Distributor:頒布者
Editor:編集者
HostingInstitution:提供機関
Producer:製作者
ProjectLeader:プロジェクトリーダー
ProjectManager:プロジェクト管理者
ProjectMember:プロジェクトメンバー
RelatedPerson:関係者
Researcher:調査者
ResearchGroup:調査グループ
Sponsor:スポンサー
Supervisor:監督者
WorkPackageLeader:ワークパッケージ管理者
Other:その他
助成機関識別子の種類
Crossref Funder【推奨】
GRID:Global Research Identifier
Database
ISNI:国際標準名称識別子
Other
コンテンツ間
助成情報
作成者・寄与者
JPCOARスキーマより抜粋:
http://id.nii.ac.jp/1458/00000024/
求められるスキル@2027?
北本 朝展. ディープラーニングとオープンサイエンス
~研究の爆速化が引き起こす摩擦なき情報流通へのシフト~
第3回 SPARC Japan セミナー2016 : http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2016/pdf/20170214_3.pdf
関係性の自動形成
<jpcoar:relation>
<jpcoar:relatedIdentifier
relationType=“isVersionOf”
relatedIdentifierType=“DOI”>
https://doi.org/10.1007/s11284-016-1424-
1</jpcoar:relatedIdentifier>
</jpcoar:relation>
<jpcoar:relation relationType=“isReferencedBy”>
<jpcoar:relatedIdentifier
relatedIdentifierType=“DOI”>doi:10.5194/essdd-8-
703-2015</jpcoar:relatedIdentifier>
</jpcoar:relation>
Institutional
Repository
機械学習による
関係性の自動形成

Contenu connexe

Similaire à 20171107_次世代リポジトリに期待すること

ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised FinalソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
Roy Sugimura, Ph.D
 
20120822_dstn技術交流会_DataSpider接続先技術動向
20120822_dstn技術交流会_DataSpider接続先技術動向20120822_dstn技術交流会_DataSpider接続先技術動向
20120822_dstn技術交流会_DataSpider接続先技術動向
dstn
 
Hokudai Costep(20101208)
Hokudai Costep(20101208)Hokudai Costep(20101208)
Hokudai Costep(20101208)
真 岡本
 
Konan-U(20110705)
Konan-U(20110705)Konan-U(20110705)
Konan-U(20110705)
真 岡本
 
Otsuma(2010713)
Otsuma(2010713)Otsuma(2010713)
Otsuma(2010713)
真 岡本
 
そういえばRとはなんだったか
そういえばRとはなんだったかそういえばRとはなんだったか
そういえばRとはなんだったか
Nobukuni Kino
 
Code4Lib 2011 参加報告会 ONO Haruki
Code4Lib 2011 参加報告会 ONO HarukiCode4Lib 2011 参加報告会 ONO Haruki
Code4Lib 2011 参加報告会 ONO Haruki
Code4Lib JAPAN
 
Otemon(20101220)
Otemon(20101220)Otemon(20101220)
Otemon(20101220)
真 岡本
 

Similaire à 20171107_次世代リポジトリに期待すること (20)

Cytoscapeの現状とCyberinfrastructure
Cytoscapeの現状とCyberinfrastructureCytoscapeの現状とCyberinfrastructure
Cytoscapeの現状とCyberinfrastructure
 
[Short]Oprol_Engine_pitch_v2.1.pdf
[Short]Oprol_Engine_pitch_v2.1.pdf[Short]Oprol_Engine_pitch_v2.1.pdf
[Short]Oprol_Engine_pitch_v2.1.pdf
 
リーンとかいろいろあるけどどう違うの
リーンとかいろいろあるけどどう違うのリーンとかいろいろあるけどどう違うの
リーンとかいろいろあるけどどう違うの
 
OSC2017Hokkaido
OSC2017HokkaidoOSC2017Hokkaido
OSC2017Hokkaido
 
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised FinalソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
 
IoTとは何?
IoTとは何?IoTとは何?
IoTとは何?
 
IoT Cyber Security Counter Measurement
IoT Cyber Security Counter MeasurementIoT Cyber Security Counter Measurement
IoT Cyber Security Counter Measurement
 
20120822_dstn技術交流会_DataSpider接続先技術動向
20120822_dstn技術交流会_DataSpider接続先技術動向20120822_dstn技術交流会_DataSpider接続先技術動向
20120822_dstn技術交流会_DataSpider接続先技術動向
 
Free Hardware and Open Processes | フリー・ハードウェアとオープン・プロセス
Free Hardware and Open Processes | フリー・ハードウェアとオープン・プロセスFree Hardware and Open Processes | フリー・ハードウェアとオープン・プロセス
Free Hardware and Open Processes | フリー・ハードウェアとオープン・プロセス
 
Hokudai Costep(20101208)
Hokudai Costep(20101208)Hokudai Costep(20101208)
Hokudai Costep(20101208)
 
Konan-U(20110705)
Konan-U(20110705)Konan-U(20110705)
Konan-U(20110705)
 
5月中旬の仮想通貨Re-orgについて
5月中旬の仮想通貨Re-orgについて5月中旬の仮想通貨Re-orgについて
5月中旬の仮想通貨Re-orgについて
 
Otsuma(2010713)
Otsuma(2010713)Otsuma(2010713)
Otsuma(2010713)
 
そういえばRとはなんだったか
そういえばRとはなんだったかそういえばRとはなんだったか
そういえばRとはなんだったか
 
NBDCヒトデータベースのルールと仕組み
NBDCヒトデータベースのルールと仕組みNBDCヒトデータベースのルールと仕組み
NBDCヒトデータベースのルールと仕組み
 
Code4Lib 2011 参加報告会 ONO Haruki
Code4Lib 2011 参加報告会 ONO HarukiCode4Lib 2011 参加報告会 ONO Haruki
Code4Lib 2011 参加報告会 ONO Haruki
 
分散型サイエンスの誕生と可能性
分散型サイエンスの誕生と可能性分散型サイエンスの誕生と可能性
分散型サイエンスの誕生と可能性
 
Jubatusが目指すインテリジェンス基盤
Jubatusが目指すインテリジェンス基盤Jubatusが目指すインテリジェンス基盤
Jubatusが目指すインテリジェンス基盤
 
Otemon(20101220)
Otemon(20101220)Otemon(20101220)
Otemon(20101220)
 
ナレッジグラフ推論チャレンジ:応募に向けた「技術勉強会」資料
ナレッジグラフ推論チャレンジ:応募に向けた「技術勉強会」資料ナレッジグラフ推論チャレンジ:応募に向けた「技術勉強会」資料
ナレッジグラフ推論チャレンジ:応募に向けた「技術勉強会」資料
 

Plus de Yasuyuki Minamiyama

Plus de Yasuyuki Minamiyama (20)

研究データライセンス小委員会活動報告
研究データライセンス小委員会活動報告研究データライセンス小委員会活動報告
研究データライセンス小委員会活動報告
 
20201104_趣旨説明
20201104_趣旨説明20201104_趣旨説明
20201104_趣旨説明
 
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
 
20200319_Recent trends of social science data in Japan
20200319_Recent trends of social science data in Japan20200319_Recent trends of social science data in Japan
20200319_Recent trends of social science data in Japan
 
20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み
20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み
20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み
 
20191010_Research data licensing project : activities in RDUF subcommittee
20191010_Research data licensing project : activities in RDUF subcommittee20191010_Research data licensing project : activities in RDUF subcommittee
20191010_Research data licensing project : activities in RDUF subcommittee
 
研究データのライセンス表示ガイドラインの実践に向けて
研究データのライセンス表示ガイドラインの実践に向けて研究データのライセンス表示ガイドラインの実践に向けて
研究データのライセンス表示ガイドラインの実践に向けて
 
20190320_data journal
20190320_data journal20190320_data journal
20190320_data journal
 
「研究データのライセンス検討プロジェクト」小委員会活動報告
「研究データのライセンス検討プロジェクト」小委員会活動報告「研究データのライセンス検討プロジェクト」小委員会活動報告
「研究データのライセンス検討プロジェクト」小委員会活動報告
 
研究データ管理の動向及びデータ利活用に向けた課題整理
研究データ管理の動向及びデータ利活用に向けた課題整理研究データ管理の動向及びデータ利活用に向けた課題整理
研究データ管理の動向及びデータ利活用に向けた課題整理
 
20181019_オープンサイエンスの最新動向
20181019_オープンサイエンスの最新動向20181019_オープンサイエンスの最新動向
20181019_オープンサイエンスの最新動向
 
リポジトリを活用した電子出版について
リポジトリを活用した電子出版についてリポジトリを活用した電子出版について
リポジトリを活用した電子出版について
 
20180914_データ保存の信頼性向上について
20180914_データ保存の信頼性向上について20180914_データ保存の信頼性向上について
20180914_データ保存の信頼性向上について
 
大学図書館による研究データ流通のサポート
大学図書館による研究データ流通のサポート大学図書館による研究データ流通のサポート
大学図書館による研究データ流通のサポート
 
研究データのライセンス条件を考える:産官学ラウンドテーブル
研究データのライセンス条件を考える:産官学ラウンドテーブル研究データのライセンス条件を考える:産官学ラウンドテーブル
研究データのライセンス条件を考える:産官学ラウンドテーブル
 
20171106_iPRES参加報告
20171106_iPRES参加報告20171106_iPRES参加報告
20171106_iPRES参加報告
 
20171026_일본에서의 오픈 사이언스 개요
20171026_일본에서의  오픈 사이언스 개요20171026_일본에서의  오픈 사이언스 개요
20171026_일본에서의 오픈 사이언스 개요
 
オープンサイエンスの最新動向
オープンサイエンスの最新動向オープンサイエンスの最新動向
オープンサイエンスの最新動向
 
20170801_Polar Data Journalの取組み
20170801_Polar Data Journalの取組み20170801_Polar Data Journalの取組み
20170801_Polar Data Journalの取組み
 
小規模図書館における電子リソース管理システム(Intota ERM)の導入事例
小規模図書館における電子リソース管理システム(Intota ERM)の導入事例小規模図書館における電子リソース管理システム(Intota ERM)の導入事例
小規模図書館における電子リソース管理システム(Intota ERM)の導入事例
 

20171107_次世代リポジトリに期待すること