SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  143
React + FLUX + Redux + ReduxSaga のお話
2017/03/23(木)
ARCANA Meetup #23
よしだ しんいちろう
自己紹介
name: “よしだ しんいちろう”
age: 33
worksAt: “Studio Arcana co.,Ltd.”
roles: [
“Web Application Developer”,
“Management”
]
twitter: “@yossy222”
graduated: [
“Advanced Institute of Industrial Technology”,
“National Institute of Technology, Kushiro College”
]
2
自己紹介
Prototype.js/script.aculo.us (2007年頃)
YUI Library(2008年頃)
jQuery/jQuery UI(2008年~)
Backbone.js(2013年頃)
Riot.js(2016年頃)
Angular.js(2014年~)
React.js(2014年~)
Vue.js(2016年~)
3
自己紹介
と、フロントエンドやってる人っぽく書いてみましたが、
本業はディレクション/マネジメントです。
むかしはCOBOLとかJavaとかCとかRubyとかやってました。
いまはPHPとJavaScriptがほとんどです。
AWSでインフラ作ったりするときもあります。
4
はじめに
5
はじめに
社内勉強会 #21でお話しした
『実践 Redux Saga』
というスライドの圧縮版です。
ご了承を…!
6
はじめに
ほんだい
7
はじめに
プロダクションの案件で
Redux Saga を
使ってみたということで、
そのお話をしてみます。
8
はじめに
Redux Sagaを使うにあたり、
どのような指針で設計をしたか?
なぜそのような指針にしたか?
その結果、何が見えてきたか?
といった感じの内容です。
9
はじめに
設計思想や考え方の話が多く、
抽象的なクダリも多いですが、
ご承知おきください。
あと、Redux Sagaまでの
前置きの話も長いです。
10
技術要素
11
技術要素
React , Redux , Redux Saga , Apache
Cordova , Onsen UI , Sqlite , WebSQL ,
WebAPI(Ajax) , Webpack , Babel(stage-0),
ES6 , Generator(ES6) , Promise(ES6),
Gulp, Sass
あたりの技術を使ってます。
今日のお話しは、赤字の部分だけ。
12
今日お話しすること
13
今日お話しすること
jQuery
React
FLUX
Redux
Redux Saga
14
今日お話しすること
順番にいってみよう
15
jQuery
16
jQuery
jQueryはみんな知ってますね?
17
jQuery
画面の状態を変更するときは、
DOMを直接操作します。
18
jQuery
19
HTML HTML
HTMLのDOMを直接操作する
jQuery
シンプルな構成のサイトで
使う分には、全く問題ない。
20
jQuery
静的なHTMLのサイトで、
ちょっとアコーディオン。
ちょっとインタラクション。
ちょっとタブ切り替え。
ちょっと外部APIを呼び出す。
など
21
jQuery
しかし、
DOMの変更を多用すると、
どこで何が起きているか
わからなくなる。
22
jQuery
外部からデータを取得して、
HTMLテンプレート定義して、
テンプレートの文字列を置換して、
画面に結果のHTMLを表示して、
23
jQuery
.append()…
.appendTo()…
.addClass()…
.attr()…
…???
24
jQuery
その間にユーザーが別の
操作をしたらどうなる?
外部からデータが
取得できなかったらどうなる?
データ呼出しのボタンを
連打されたらどうなる?
25
jQuery
DOM操作するタイミングで、
既にDOMの構造が
変化していたらどうなる?
CSSクラス名を付けたり消したり
するタイミングが重複したらどうなる?
26
jQuery
いろんな所でイベントリスナー
監視しまくりのコードを
自分が引き継いだら理解できる?
27
jQuery
28
HTML
jQuery
29
HTML HTML
jQuery
30
HTML HTML HTML
jQuery
31
HTML HTML HTML
HTML
jQuery
32
HTML HTML HTML
HTML HTML
元の状態は…
???
jQuery
33
※出典:山口県周南市徳山動物園のツヨシくん
jQuery
そこで、
Reactのでばん
34
jQuery
Reactを使うことで、
いくつかの課題を解決できます
35
React
36
React
Reactは、
UIを構築するためのライブラリ
37
React
Model, View, Controller の
Viewだけ担当みたいな役割
38
React
Component という単位の
パーツを組み合わせて
HTMLのDOM構造を構築する
39
React
Componentのクラスの中で
JSXというHTMLっぽい記法で
DOMの構造を定義できる
40
React
41
HTMLComponent
JSX
React
class HelloMessage extends React.Component {
render() {
return <div>Hello Jane</div>;
}
}
ReactDOM.render(<HelloMessage />, mountNode);
42
Component
<div>Hello Jane</div>
HTML
React
HTMLの属性と似たように
Propsという属性も定義できる。
43
React
44
HTMLComponent
Props
PropsはComponentが外部から受け取ることができる値
オブジェクト指向でいうとsetterのようなイメージ
JSX
React
class HelloMessage extends React.Component {
render() {
return <div>Hello {this.props.name}</div>;
}
}
ReactDOM.render(<HelloMessage name="Jane" />, mountNode);
45
Component
<div>Hello Jane</div>
HTML
React
Component は
Propsのほかに、
Stateとよばれる状態を
保持することもできる
46
React
47
HTMLComponent
State
Stateは、そのComponentの内部だけで操作できる値
オブジェクト指向のprivateプロパティのようなイメージ
JSX
React
画面のDOMの構造は
“Props”と“State”
の状態によって、決定する
48
React
49
HTMLComponent
State
Props
JSX
React
jQueryの場合だと
50
React
51
HTML HTML
jQueryの場合
HTMLのDOMを直接操作する
React
Reactの場合だと
52
Component
React
53
HTML
Reactの場合
JSX
Component
Props
React
54
HTML
Reactの場合
JSX
Component
Props
React
55
HTML
State
Reactの場合
JSX
Component
Props
React
56
HTML
State
Reactの場合
JSX
Component
Props
React
57
HTML
State
Reactの場合
JSX
Component
Props
React
58
HTML
State
Reactの場合
JSXとStateとPropsによって、
HTMLのDOM構造が決定する
JSX
Component
Props
React
59
HTML
State
Reactの場合
DOMの構造は、Reactが変更を
自動的に計算し、差分だけ更新する
(Virtual DOM)
JSX
React
Component は部品ごとに
細かく分けてネストもできる
60
React
61
HTMLComponent
Component
Component
Component
子のComponentにはPropsで値を渡すことができる
オブジェクト指向でいうと別クラスに委譲して引数で値を渡すイメージ
React
62
Component
Component Component
Component Component
Componentはツリー上の構造にすることもできて、
親から子へのデータはPropsで渡していく
React
63
Component
Component Component
Component Component
Callback
Callback
子から親へのデータは、コールバック関数を経由してやり取りする
FLUX
64
FLUX
FLUXは、
アプリケーション構造の
アーキテクチャ
65
FLUX
Hacker Way: Rethinking Web App Development at Facebook
https://www.youtube.com/watch?v=nYkdrAPrdcw
66
FLUX
MVCの場合
※サーバーサイドのMVCではなく、
GUIのMVC (Smalltalk MVC) ね。
67
FLUX
構造が複雑になるとスケールしない。
(ModelとViewのデータフローが双方向で、
コードの影響が予測しにくい)
68
FLUX
この場合も子と親のデータフローが双方向で、
コードの影響が予測しにくい。
69
Component
Component Component
Component Component
Callback
Callback
State
更新
FLUX
そこで、FLUXのでばん
70
FLUX
FLUXの場合
71
FLUX
データフローを単方向にすることで、
コードの影響を予測しやすくする
72
FLUX
73
Action
Dispatcher
Store
View
アプリケーションに必要なデータを保持する領域。
データの保持と、データを操作するロジックを持つ。
Dispatcherにより、メソッドが呼び出される。
Storeの状態によって、描画する画面が決定する。
ボタンを押す、といったようなユーザーの操作。
ユーザー操作を受け取って、Storeのメソッドを呼ぶ。
(Actionを受け取って、Storeに指示を送る。)
FLUX
74
HTMLComponent
State
Props
JSX
Reactのイメージがこうだとしたら、
FLUX
75
HTMLComponent
State
Props
JSX
StateがComponentの外に出て、
FLUX
76
HTML
Store
View
(Container)
Component
State
Props
JSX
それぞれがStoreとViewという位置づけに。
FLUX
77
HTML
Dispatcher
View
(Container)
Component
Props
JSX
ActionActionAction
StoreStoreStore
State
そして、こんなデータフローに。
Redux
78
Redux
Reduxは、
FLUXとElmArchitectureに
影響を受けた
ステート管理コンテナ
79
Redux
http://elm-lang.org/
(action, state) => state
Elm“updaters”≒ Redux“reducers”
このあたりの考え方がおなじ。
80
Redux
Reduxは、
FLUXと似ています。
81
Redux
Reduxは制約を強めて、
次のような条件をつきます
82
Redux
「Storeは、ひとつだけ」
「Stateは、原則、読み取り専用」
「状態の変化は、Reducer経由で」
83
Redux
Dispatcherという概念もない
84
Redux
85
Action
Reducer
State アプリケーションに必要なデータを保持する領域。
ボタンを押す、といったようなユーザーの操作。
ユーザー操作を受け取って、新しいStateを返す。
(Actionを受け取って、Storeに結果を渡す。)
Redux
86
HTML
Dispatcher
View
(Container)
Component
Props
JSX
ActionActionAction
StoreStoreStore
State
これはFLUXのときの図
Redux
87
HTML
Reducer
View
(Container)
Component
Props
JSX
ActionActionAction
State
Reduxだとこうなる
Redux
88
HTML
Reducer
View
(Container)
Component
Props
JSX
ActionActionAction
State
Reduxには、Dispatcherがない。
Store
Redux
89
Reducer
View
(Container)
Component
Props
JSX
ActionActionAction
State
Storeはひとつだけ。
HTML
Store
Redux
90
Reducer
View
(Container)
Component
Props
JSX
ActionActionAction
State
ちょっと分解してみます
Redux
91
View
(Container)
Component
Props
JSX
ActionActionAction
Componentを外にだして、
Store
Reducer
State
Redux
92
Component
Props
JSX
ActionActionAction
Container
Store
Reducer
State
ViewをContainerとします
Redux
93
Component
Props
JSX
ActionActionAction
Container
Store
Reducer
State
Redux
FLUXとだいたい流れは似てますね?
94
Redux
Reduxの強み
Middleware
95
Redux
96
Component
Props
JSX
ActionActionAction
Container
Store
Reducer
State
Reduxには、
Middlewareという仕組みがあります
Redux
97
Container
ActionActionAction
Store
Reducer
State
Component
JSX
ちょっと配置を
変えまして、
Redux
98
Container
ActionActionAction
Store
Reducer
State
Component
JSX
Middleware
Middlewareは
Storeのココ
Redux
Middlewareを使うことで
外部API呼び出しなどの
非同期処理の取り扱いができる
(副作用とか呼ばれてる)
99
Redux
100
Container
ActionActionAction
Store
Reducer
State
Component
JSX
Middleware外部API
Redux
Middlewareの中のひとつが、
Redux Saga
101
Redux Saga
102
Redux Saga
Actionを受け取って
任意のロジックを非同期で処理
103
Redux Saga
104
Container
Action Action
Reducer
State
Component
JSX
Saga
外部API
Action
非同期処理
Redux Saga
Sagaから、別のSagaを
呼び出すこともできる
105
Redux Saga
106
Action
Saga
Saga
外部API
Saga
DB
Saga
外部API
呼出し方は2通り
・Fork: 非同期で呼出し
・Call: 同期的に呼出し
Fork
Fork Call
Redux Saga
Actionを発行したり、
受け取ったりすることもできる
107
Redux Saga
108
Reducer
Saga
Action
Saga
Put
Take
Action
Put
Redux Saga
実際のところ、どう使うのか
109
Redux Saga
いろいろな組み合わせ方ができるので
人によって実装がバラバラになる
110
Redux Saga
ある程度のガイドラインを決めたい
111
Redux Saga
いろいろ模索してみた結果
112
Redux Saga
素晴らしい記事と出会う
113
Redux Saga
114
https://medium.com/@marcelschulze/using-react-native-with-redux-and-redux-saga-a-new-proposal-ba71f151546f
Redux Saga
ActionはすべてSagaを経由する
115
Redux Saga
Actionを2種類で分けて考える
「System&User Action」
「Reducer Action」
116
Redux Saga
どういうことかというと、
117
Redux Saga
118
Container
Action Action
State
Component
JSX
Saga
外部API
Action Reducer
Redux Saga
119
Container
Action Action
State
Component
JSX
Saga
外部API
Action Reducer
ユーザー操作のActionは直接Reducerへ渡さない
Redux Saga
120
Container
Action
State
Component
JSX
Saga
外部API
Action Reducer
単一のデータフローを維持
(副作用ではなく、主作用として考える)
Redux Saga
121
Container
Action
State
Component
JSX
Saga
外部API
Action Reducer
User Action
Reducer Action
Redux Saga
「System&User Action」
ユーザーが操作したアクション
or
システムから発生したアクション
122
Redux Saga
Actionのtypeの命名指針は大事。
「だれが、何を、どうした」
が、わかるような命名に決めた。
e.g. USER_NEWS_ARTICLE_TOUCHED
e.g. SYSTEM_APP_LAUNCHED
123
Redux Saga
「Reducer Action」
Reducerへ渡すための
State更新指示をするAction
124
Redux Saga
こちらもActionの命名指針は大事。
「Sagaが、何を、どうした」
が、わかるような命名に決めた。
接頭辞は REDUCER_ とした。
e.g. REDUCER_VIEW_NEWS_FETCH_DONE
125
Redux Saga
ほかに、役割ごとにレイヤー化
データフローの流れを決める
126
127
Redux
Saga
Ajax Model
User
Action
User
Interface
Data
Access
Data
Integration
User
Event
Data
Store
State
Machine
Reducer
Web API XML-RPC Static JSON Database
Ajax
Redux
Saga
Layer Model / with React, Redux, Redux Saga, External API
StateState
Ajax
Redux
Container
Redux
Provider
React
Component
HTTP HTTP HTTP Sqlite/webSQL/localStorage
System
Action
Redux
Saga
State
Event
Reducer
Action
128
Redux
Store
State
Action
Dispatch
Index.js
Reducer
Action
React
Provider
data
process
component
Action
App
Initial News Product
Action
Dispatch
Action
Dispatch
user
operation
initialize
completion
Saga (Redux Middleware)
Saga
(root)
user
operation
take
Saga
(thread)
External API
WebAPI
XML-RPC
Static
JSON
fork
fetch / HTTP
Ajaxcall
Dispatch
Saga
(thread)
Ajax
put
Model
call
fork
fetch / HTTP
selectは参照しない。
(state(=View構造)に依存するから)
(でも通信中状態の判定では必要かも)
put
Internal API
Storage
Action
operation
fetch
Dispatch
Action
凡例
transfered
Redux Saga
という感じの
ガイドラインに落ち着く。
129
まとめ
130
まとめ
React + Redux + Redux Saga
学習コストはちょっと高いかも。
慣れてしまえばコードは追いやすい。
メンテも引き継ぎもしやすい。
チームでスケールして戦える。
131
まとめ
レイヤー構造やデータフローを常に
意識しながら設計する必要がある。
設計の難易度はちょっと高めかも。
小さい規模の案件には向かないかも。
長期メンテのある案件には向いてそう。
132
Appendix
133
React Fiber
React Fiber に期待したい気持ち
(Reactコアアルゴリズムの再実装)
60FPS出せたり、アニメーションの実装が
しやすくなるといいな…
https://github.com/acdlite/react-fiber-architecture
134
React Fiber
Andrew Clark: What's Next for React — ReactNext 2016
https://www.youtube.com/watch?v=aV1271hd9ew
135
React Fiber
POSTDのこの記事もよかったです
http://postd.cc/react-fiber-architecture/
136
React Fiber
https://github.com/facebook/react/issues/8854
(ちなみに、React 16からFiberがデフォ搭載になるみたい)
137
FLUX Standard Action
Actionのデータ構造の標準
https://github.com/acdlite/flux-standard-action
138
An action MUST
- be a plain JavaScript object.
- have a type property.
An action MAY
- have an error property.
- have a payload property.
- have a meta property.
FLUX Standard Action
サンプル
139
{
type: 'ADD_TODO',
payload: {
text: 'Do something.'
}
}
FLUX Standard Action
ガイドラインに従うことで、
コードのクオリティが均一になるので、
積極的に合わせていきましょう。
140
おしまい
141
おしまい
ご清聴ありがとうございました。
142
おしまい
143

Contenu connexe

Tendances

Electron で作るはじめてのguiアプリ
Electron で作るはじめてのguiアプリElectron で作るはじめてのguiアプリ
Electron で作るはじめてのguiアプリ祐磨 堀
 
JavaScriptの仕組みと未来のJavaScript ~ESNextとは~
JavaScriptの仕組みと未来のJavaScript ~ESNextとは~JavaScriptの仕組みと未来のJavaScript ~ESNextとは~
JavaScriptの仕組みと未来のJavaScript ~ESNextとは~Yuki Hirano
 
低レイヤー入門
低レイヤー入門低レイヤー入門
低レイヤー入門demuyan
 
WebRTCの技術解説 公開版
WebRTCの技術解説 公開版WebRTCの技術解説 公開版
WebRTCの技術解説 公開版Contest Ntt-west
 
脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案樽八 仲川
 
虎の穴ラボにおけるリモートワークの働き方
虎の穴ラボにおけるリモートワークの働き方虎の穴ラボにおけるリモートワークの働き方
虎の穴ラボにおけるリモートワークの働き方虎の穴 開発室
 
GraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ることGraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ることShingo Fukui
 
C#とILとネイティブと
C#とILとネイティブとC#とILとネイティブと
C#とILとネイティブと信之 岩永
 
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話Yuhei Miyazato
 
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...NTT DATA Technology & Innovation
 
スマホ(Android・iPhone)でWebRTC
スマホ(Android・iPhone)でWebRTCスマホ(Android・iPhone)でWebRTC
スマホ(Android・iPhone)でWebRTCNatsuki Yamanaka
 
Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】
Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】
Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】dcubeio
 
Pythonによる黒魔術入門
Pythonによる黒魔術入門Pythonによる黒魔術入門
Pythonによる黒魔術入門大樹 小倉
 
WebSocketのキホン
WebSocketのキホンWebSocketのキホン
WebSocketのキホンYou_Kinjoh
 
テストって何をするもの? - テストの5W1H -
テストって何をするもの? - テストの5W1H -テストって何をするもの? - テストの5W1H -
テストって何をするもの? - テストの5W1H -Hiroshi Maekawa
 
開発者の生産性向上を妨げる障壁と サイボウズの生産性向上チームの取り組み
開発者の生産性向上を妨げる障壁とサイボウズの生産性向上チームの取り組み開発者の生産性向上を妨げる障壁とサイボウズの生産性向上チームの取り組み
開発者の生産性向上を妨げる障壁と サイボウズの生産性向上チームの取り組みJumpei Miyata
 
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得Reimi Kuramochi Chiba
 
ChatGPTは思ったほど賢くない
ChatGPTは思ったほど賢くないChatGPTは思ったほど賢くない
ChatGPTは思ったほど賢くないCarnot Inc.
 

Tendances (20)

Serverless時代のJavaについて
Serverless時代のJavaについてServerless時代のJavaについて
Serverless時代のJavaについて
 
Web API入門
Web API入門Web API入門
Web API入門
 
Electron で作るはじめてのguiアプリ
Electron で作るはじめてのguiアプリElectron で作るはじめてのguiアプリ
Electron で作るはじめてのguiアプリ
 
JavaScriptの仕組みと未来のJavaScript ~ESNextとは~
JavaScriptの仕組みと未来のJavaScript ~ESNextとは~JavaScriptの仕組みと未来のJavaScript ~ESNextとは~
JavaScriptの仕組みと未来のJavaScript ~ESNextとは~
 
低レイヤー入門
低レイヤー入門低レイヤー入門
低レイヤー入門
 
WebRTCの技術解説 公開版
WebRTCの技術解説 公開版WebRTCの技術解説 公開版
WebRTCの技術解説 公開版
 
脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案
 
虎の穴ラボにおけるリモートワークの働き方
虎の穴ラボにおけるリモートワークの働き方虎の穴ラボにおけるリモートワークの働き方
虎の穴ラボにおけるリモートワークの働き方
 
GraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ることGraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ること
 
C#とILとネイティブと
C#とILとネイティブとC#とILとネイティブと
C#とILとネイティブと
 
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
 
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
 
スマホ(Android・iPhone)でWebRTC
スマホ(Android・iPhone)でWebRTCスマホ(Android・iPhone)でWebRTC
スマホ(Android・iPhone)でWebRTC
 
Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】
Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】
Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】
 
Pythonによる黒魔術入門
Pythonによる黒魔術入門Pythonによる黒魔術入門
Pythonによる黒魔術入門
 
WebSocketのキホン
WebSocketのキホンWebSocketのキホン
WebSocketのキホン
 
テストって何をするもの? - テストの5W1H -
テストって何をするもの? - テストの5W1H -テストって何をするもの? - テストの5W1H -
テストって何をするもの? - テストの5W1H -
 
開発者の生産性向上を妨げる障壁と サイボウズの生産性向上チームの取り組み
開発者の生産性向上を妨げる障壁とサイボウズの生産性向上チームの取り組み開発者の生産性向上を妨げる障壁とサイボウズの生産性向上チームの取り組み
開発者の生産性向上を妨げる障壁と サイボウズの生産性向上チームの取り組み
 
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
 
ChatGPTは思ったほど賢くない
ChatGPTは思ったほど賢くないChatGPTは思ったほど賢くない
ChatGPTは思ったほど賢くない
 

Similaire à React + FLUX + Redux + Redux Saga のお話

実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-Shinichiro Yoshida
 
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03Daiki Maekawa
 
JavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・Androidアプリハンズオン
JavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・AndroidアプリハンズオンJavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・Androidアプリハンズオン
JavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・AndroidアプリハンズオンKazuhiro Yoshimoto
 
改善React道
改善React道改善React道
改善React道Hoso michi
 
Vue.jsでテトリスを作った話@宮崎 × 沖縄 JSやらNight!
Vue.jsでテトリスを作った話@宮崎 × 沖縄 JSやらNight!Vue.jsでテトリスを作った話@宮崎 × 沖縄 JSやらNight!
Vue.jsでテトリスを作った話@宮崎 × 沖縄 JSやらNight!隊長 アイパー
 
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界Y Watanabe
 
普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する
普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する
普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有するkazuki matsumura
 
グリッドレイアウトを簡単に行うJavaScript!Masonry.js
グリッドレイアウトを簡単に行うJavaScript!Masonry.jsグリッドレイアウトを簡単に行うJavaScript!Masonry.js
グリッドレイアウトを簡単に行うJavaScript!Masonry.jsYoshinori Kobayashi
 
Ginとbindataで作るシングルバイナリWebApp
Ginとbindataで作るシングルバイナリWebAppGinとbindataで作るシングルバイナリWebApp
Ginとbindataで作るシングルバイナリWebAppAkihiko Horiuchi
 
NativeBaseをはじめとするUIに関する ライブラリを使ったサンプルを作ってみた
NativeBaseをはじめとするUIに関する ライブラリを使ったサンプルを作ってみたNativeBaseをはじめとするUIに関する ライブラリを使ったサンプルを作ってみた
NativeBaseをはじめとするUIに関する ライブラリを使ったサンプルを作ってみたFumiya Sakai
 
デザインにもこだわったUIの事始め (Episode1)
デザインにもこだわったUIの事始め (Episode1)デザインにもこだわったUIの事始め (Episode1)
デザインにもこだわったUIの事始め (Episode1)Fumiya Sakai
 
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
Node.js を選ぶとき 選ばないときNode.js を選ぶとき 選ばないとき
Node.js を選ぶとき 選ばないときRyunosuke SATO
 
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)tomonari takahashi
 
SCRUMMASTER THE BOOK翻訳活動における、リモート x モブ実践
SCRUMMASTER THE BOOK翻訳活動における、リモート x モブ実践SCRUMMASTER THE BOOK翻訳活動における、リモート x モブ実践
SCRUMMASTER THE BOOK翻訳活動における、リモート x モブ実践ikikko
 
基礎演習V 河野ゼミ紹介20161025
基礎演習V 河野ゼミ紹介20161025基礎演習V 河野ゼミ紹介20161025
基礎演習V 河野ゼミ紹介20161025義広 河野
 
デザインにもこだわったUiの事始め3
デザインにもこだわったUiの事始め3デザインにもこだわったUiの事始め3
デザインにもこだわったUiの事始め3Fumiya Sakai
 

Similaire à React + FLUX + Redux + Redux Saga のお話 (20)

実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
 
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
 
No4
No4No4
No4
 
Walking front end
Walking front endWalking front end
Walking front end
 
JavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・Androidアプリハンズオン
JavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・AndroidアプリハンズオンJavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・Androidアプリハンズオン
JavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・Androidアプリハンズオン
 
改善React道
改善React道改善React道
改善React道
 
Vue.jsでテトリスを作った話@宮崎 × 沖縄 JSやらNight!
Vue.jsでテトリスを作った話@宮崎 × 沖縄 JSやらNight!Vue.jsでテトリスを作った話@宮崎 × 沖縄 JSやらNight!
Vue.jsでテトリスを作った話@宮崎 × 沖縄 JSやらNight!
 
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
 
普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する
普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する
普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する
 
グリッドレイアウトを簡単に行うJavaScript!Masonry.js
グリッドレイアウトを簡単に行うJavaScript!Masonry.jsグリッドレイアウトを簡単に行うJavaScript!Masonry.js
グリッドレイアウトを簡単に行うJavaScript!Masonry.js
 
Ginとbindataで作るシングルバイナリWebApp
Ginとbindataで作るシングルバイナリWebAppGinとbindataで作るシングルバイナリWebApp
Ginとbindataで作るシングルバイナリWebApp
 
React introduntion
React introduntionReact introduntion
React introduntion
 
NativeBaseをはじめとするUIに関する ライブラリを使ったサンプルを作ってみた
NativeBaseをはじめとするUIに関する ライブラリを使ったサンプルを作ってみたNativeBaseをはじめとするUIに関する ライブラリを使ったサンプルを作ってみた
NativeBaseをはじめとするUIに関する ライブラリを使ったサンプルを作ってみた
 
デザインにもこだわったUIの事始め (Episode1)
デザインにもこだわったUIの事始め (Episode1)デザインにもこだわったUIの事始め (Episode1)
デザインにもこだわったUIの事始め (Episode1)
 
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
Node.js を選ぶとき 選ばないときNode.js を選ぶとき 選ばないとき
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
 
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
 
SCRUMMASTER THE BOOK翻訳活動における、リモート x モブ実践
SCRUMMASTER THE BOOK翻訳活動における、リモート x モブ実践SCRUMMASTER THE BOOK翻訳活動における、リモート x モブ実践
SCRUMMASTER THE BOOK翻訳活動における、リモート x モブ実践
 
Jquery 140522
Jquery 140522Jquery 140522
Jquery 140522
 
基礎演習V 河野ゼミ紹介20161025
基礎演習V 河野ゼミ紹介20161025基礎演習V 河野ゼミ紹介20161025
基礎演習V 河野ゼミ紹介20161025
 
デザインにもこだわったUiの事始め3
デザインにもこだわったUiの事始め3デザインにもこだわったUiの事始め3
デザインにもこだわったUiの事始め3
 

Plus de Shinichiro Yoshida

Laravel×DevOps -インフラ構築の自動化から運用ログの監視まで-
Laravel×DevOps -インフラ構築の自動化から運用ログの監視まで-Laravel×DevOps -インフラ構築の自動化から運用ログの監視まで-
Laravel×DevOps -インフラ構築の自動化から運用ログの監視まで-Shinichiro Yoshida
 
"Oculus Go" と "Gear VR" のチガイ #sa_study
"Oculus Go" と "Gear VR" のチガイ #sa_study"Oculus Go" と "Gear VR" のチガイ #sa_study
"Oculus Go" と "Gear VR" のチガイ #sa_studyShinichiro Yoshida
 
自己紹介&このスライドのデザインの作り方 #sa_study
自己紹介&このスライドのデザインの作り方 #sa_study自己紹介&このスライドのデザインの作り方 #sa_study
自己紹介&このスライドのデザインの作り方 #sa_studyShinichiro Yoshida
 
ルワンダの IT視察レポートだよ #sa_study
ルワンダのIT視察レポートだよ #sa_studyルワンダのIT視察レポートだよ #sa_study
ルワンダの IT視察レポートだよ #sa_studyShinichiro Yoshida
 
World Wide Web with Virtual Reality #sa_study
World Wide Web with Virtual Reality #sa_studyWorld Wide Web with Virtual Reality #sa_study
World Wide Web with Virtual Reality #sa_studyShinichiro Yoshida
 
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_studyShinichiro Yoshida
 
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_studyShinichiro Yoshida
 
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_studyShinichiro Yoshida
 
AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97
AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97
AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97Shinichiro Yoshida
 
~新しい着回しと出会おう~ 『XZ(クローゼット)』 を支える技術 -Cordova編-
~新しい着回しと出会おう~ 『XZ(クローゼット)』 を支える技術 -Cordova編-~新しい着回しと出会おう~ 『XZ(クローゼット)』 を支える技術 -Cordova編-
~新しい着回しと出会おう~ 『XZ(クローゼット)』 を支える技術 -Cordova編-Shinichiro Yoshida
 
【DevLOVE現場甲子園2014】【守】「テレビ×スマホで視聴者が番組に参加!そのメディア体験を支えるインフラと運用の舞台裏」
【DevLOVE現場甲子園2014】【守】「テレビ×スマホで視聴者が番組に参加!そのメディア体験を支えるインフラと運用の舞台裏」【DevLOVE現場甲子園2014】【守】「テレビ×スマホで視聴者が番組に参加!そのメディア体験を支えるインフラと運用の舞台裏」
【DevLOVE現場甲子園2014】【守】「テレビ×スマホで視聴者が番組に参加!そのメディア体験を支えるインフラと運用の舞台裏」Shinichiro Yoshida
 
簡単/動画共有サービス『REPRE(リプレ)』の紹介|第75回PHP勉強会LT@EngineYard
簡単/動画共有サービス『REPRE(リプレ)』の紹介|第75回PHP勉強会LT@EngineYard簡単/動画共有サービス『REPRE(リプレ)』の紹介|第75回PHP勉強会LT@EngineYard
簡単/動画共有サービス『REPRE(リプレ)』の紹介|第75回PHP勉強会LT@EngineYardShinichiro Yoshida
 
リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介
リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介
リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介Shinichiro Yoshida
 
【OSC2011広島】Red5デモ(日本Red5ユーザー会)
【OSC2011広島】Red5デモ(日本Red5ユーザー会)【OSC2011広島】Red5デモ(日本Red5ユーザー会)
【OSC2011広島】Red5デモ(日本Red5ユーザー会)Shinichiro Yoshida
 
【OSC2011広島】共有アプリで遊ぼう!(日本Red5ユーザー会)
【OSC2011広島】共有アプリで遊ぼう!(日本Red5ユーザー会)【OSC2011広島】共有アプリで遊ぼう!(日本Red5ユーザー会)
【OSC2011広島】共有アプリで遊ぼう!(日本Red5ユーザー会)Shinichiro Yoshida
 
TV会議をオープンソースで実現!RED5によるストリーミング配信講座
TV会議をオープンソースで実現!RED5によるストリーミング配信講座TV会議をオープンソースで実現!RED5によるストリーミング配信講座
TV会議をオープンソースで実現!RED5によるストリーミング配信講座Shinichiro Yoshida
 
オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobe
オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobeオープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobe
オープンソースカンファレンス2011 Kansai@KobeShinichiro Yoshida
 
OSC2011 Tokyo/Spring 『Red5とFlexで「簡易電子会議室システム」を作ってみよう!』
OSC2011 Tokyo/Spring 『Red5とFlexで「簡易電子会議室システム」を作ってみよう!』OSC2011 Tokyo/Spring 『Red5とFlexで「簡易電子会議室システム」を作ってみよう!』
OSC2011 Tokyo/Spring 『Red5とFlexで「簡易電子会議室システム」を作ってみよう!』Shinichiro Yoshida
 
Red5とFlexで作るmixiアプリ「ビデオチャット」事例紹介
Red5とFlexで作るmixiアプリ「ビデオチャット」事例紹介Red5とFlexで作るmixiアプリ「ビデオチャット」事例紹介
Red5とFlexで作るmixiアプリ「ビデオチャット」事例紹介Shinichiro Yoshida
 

Plus de Shinichiro Yoshida (20)

Laravel×DevOps -インフラ構築の自動化から運用ログの監視まで-
Laravel×DevOps -インフラ構築の自動化から運用ログの監視まで-Laravel×DevOps -インフラ構築の自動化から運用ログの監視まで-
Laravel×DevOps -インフラ構築の自動化から運用ログの監視まで-
 
"Oculus Go" と "Gear VR" のチガイ #sa_study
"Oculus Go" と "Gear VR" のチガイ #sa_study"Oculus Go" と "Gear VR" のチガイ #sa_study
"Oculus Go" と "Gear VR" のチガイ #sa_study
 
自己紹介&このスライドのデザインの作り方 #sa_study
自己紹介&このスライドのデザインの作り方 #sa_study自己紹介&このスライドのデザインの作り方 #sa_study
自己紹介&このスライドのデザインの作り方 #sa_study
 
ルワンダの IT視察レポートだよ #sa_study
ルワンダのIT視察レポートだよ #sa_studyルワンダのIT視察レポートだよ #sa_study
ルワンダの IT視察レポートだよ #sa_study
 
World Wide Web with Virtual Reality #sa_study
World Wide Web with Virtual Reality #sa_studyWorld Wide Web with Virtual Reality #sa_study
World Wide Web with Virtual Reality #sa_study
 
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_study
 
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_study
 
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
 
AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97
AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97
AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97
 
~新しい着回しと出会おう~ 『XZ(クローゼット)』 を支える技術 -Cordova編-
~新しい着回しと出会おう~ 『XZ(クローゼット)』 を支える技術 -Cordova編-~新しい着回しと出会おう~ 『XZ(クローゼット)』 を支える技術 -Cordova編-
~新しい着回しと出会おう~ 『XZ(クローゼット)』 を支える技術 -Cordova編-
 
【DevLOVE現場甲子園2014】【守】「テレビ×スマホで視聴者が番組に参加!そのメディア体験を支えるインフラと運用の舞台裏」
【DevLOVE現場甲子園2014】【守】「テレビ×スマホで視聴者が番組に参加!そのメディア体験を支えるインフラと運用の舞台裏」【DevLOVE現場甲子園2014】【守】「テレビ×スマホで視聴者が番組に参加!そのメディア体験を支えるインフラと運用の舞台裏」
【DevLOVE現場甲子園2014】【守】「テレビ×スマホで視聴者が番組に参加!そのメディア体験を支えるインフラと運用の舞台裏」
 
簡単/動画共有サービス『REPRE(リプレ)』の紹介|第75回PHP勉強会LT@EngineYard
簡単/動画共有サービス『REPRE(リプレ)』の紹介|第75回PHP勉強会LT@EngineYard簡単/動画共有サービス『REPRE(リプレ)』の紹介|第75回PHP勉強会LT@EngineYard
簡単/動画共有サービス『REPRE(リプレ)』の紹介|第75回PHP勉強会LT@EngineYard
 
リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介
リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介
リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介
 
【OSC2011広島】Red5デモ(日本Red5ユーザー会)
【OSC2011広島】Red5デモ(日本Red5ユーザー会)【OSC2011広島】Red5デモ(日本Red5ユーザー会)
【OSC2011広島】Red5デモ(日本Red5ユーザー会)
 
【OSC2011広島】共有アプリで遊ぼう!(日本Red5ユーザー会)
【OSC2011広島】共有アプリで遊ぼう!(日本Red5ユーザー会)【OSC2011広島】共有アプリで遊ぼう!(日本Red5ユーザー会)
【OSC2011広島】共有アプリで遊ぼう!(日本Red5ユーザー会)
 
TV会議をオープンソースで実現!RED5によるストリーミング配信講座
TV会議をオープンソースで実現!RED5によるストリーミング配信講座TV会議をオープンソースで実現!RED5によるストリーミング配信講座
TV会議をオープンソースで実現!RED5によるストリーミング配信講座
 
オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobe
オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobeオープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobe
オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobe
 
Osc2011 kobe 20110416_01
Osc2011 kobe 20110416_01Osc2011 kobe 20110416_01
Osc2011 kobe 20110416_01
 
OSC2011 Tokyo/Spring 『Red5とFlexで「簡易電子会議室システム」を作ってみよう!』
OSC2011 Tokyo/Spring 『Red5とFlexで「簡易電子会議室システム」を作ってみよう!』OSC2011 Tokyo/Spring 『Red5とFlexで「簡易電子会議室システム」を作ってみよう!』
OSC2011 Tokyo/Spring 『Red5とFlexで「簡易電子会議室システム」を作ってみよう!』
 
Red5とFlexで作るmixiアプリ「ビデオチャット」事例紹介
Red5とFlexで作るmixiアプリ「ビデオチャット」事例紹介Red5とFlexで作るmixiアプリ「ビデオチャット」事例紹介
Red5とFlexで作るmixiアプリ「ビデオチャット」事例紹介
 

Dernier

NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...Toru Tamaki
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Gamesatsushi061452
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video UnderstandingToru Tamaki
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Hiroshi Tomioka
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 

Dernier (11)

NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 

React + FLUX + Redux + Redux Saga のお話