SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
Mercurial入門(前半)
Signaler
Partager
You&I
Software Developer à You&I
Suivre
•
2 j'aime
•
832 vues
1
sur
14
Mercurial入門(前半)
•
2 j'aime
•
832 vues
Signaler
Partager
Télécharger maintenant
Télécharger pour lire hors ligne
Technologie
名古屋アジャイル勉強会 分科会 開発ツール勉強会 #1 Mercurial入門
Lire la suite
You&I
Software Developer à You&I
Suivre
Recommandé
DVCSとGitの基礎 par
DVCSとGitの基礎
sinsoku listy
7.4K vues
•
31 diapositives
SVN入門 par
SVN入門
Francisco Dalla Rosa Soares
3.3K vues
•
13 diapositives
SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理 par
SVNのすすめ&Redmineでプロジェクト管理
ina job
2.6K vues
•
22 diapositives
はじめてのReleaseブランチ運用(svn編) par
はじめてのReleaseブランチ運用(svn編)
将 高野
8.9K vues
•
16 diapositives
バージョン管理#01 -Subversion編- par
バージョン管理#01 -Subversion編-
hakoika-itwg
3.2K vues
•
176 diapositives
Tortoise hgのすすめ par
Tortoise hgのすすめ
suzzsegv
3.1K vues
•
47 diapositives
Contenu connexe
Tendances
20120609 cod ws2012概要 par
20120609 cod ws2012概要
Osamu Takazoe
655 vues
•
24 diapositives
qpstudy05 lignhing talk - virtio par
qpstudy05 lignhing talk - virtio
Takeshi HASEGAWA
1.1K vues
•
17 diapositives
Lxc で始めるケチケチ仮想化生活?! par
Lxc で始めるケチケチ仮想化生活?!
Etsuji Nakai
12.9K vues
•
17 diapositives
Protecting microsoft azure blobs using net backup with blobfuse jp par
Protecting microsoft azure blobs using net backup with blobfuse jp
vxsejapan
128 vues
•
10 diapositives
ファイルサーバー移行方法の調査 par
ファイルサーバー移行方法の調査
Naoyuki Sano
8.3K vues
•
9 diapositives
Shellを書こう 02 shUnit2を使おう par
Shellを書こう 02 shUnit2を使おう
Keisuke Oohata
1.6K vues
•
28 diapositives
Tendances
(20)
20120609 cod ws2012概要 par Osamu Takazoe
20120609 cod ws2012概要
Osamu Takazoe
•
655 vues
qpstudy05 lignhing talk - virtio par Takeshi HASEGAWA
qpstudy05 lignhing talk - virtio
Takeshi HASEGAWA
•
1.1K vues
Lxc で始めるケチケチ仮想化生活?! par Etsuji Nakai
Lxc で始めるケチケチ仮想化生活?!
Etsuji Nakai
•
12.9K vues
Protecting microsoft azure blobs using net backup with blobfuse jp par vxsejapan
Protecting microsoft azure blobs using net backup with blobfuse jp
vxsejapan
•
128 vues
ファイルサーバー移行方法の調査 par Naoyuki Sano
ファイルサーバー移行方法の調査
Naoyuki Sano
•
8.3K vues
Shellを書こう 02 shUnit2を使おう par Keisuke Oohata
Shellを書こう 02 shUnit2を使おう
Keisuke Oohata
•
1.6K vues
Shellを書こう 01 Shellcheckを使おう par Keisuke Oohata
Shellを書こう 01 Shellcheckを使おう
Keisuke Oohata
•
759 vues
Git勉強会1回目 par 洋佑 堀川
Git勉強会1回目
洋佑 堀川
•
61 vues
Kernel overview par Kai Sasaki
Kernel overview
Kai Sasaki
•
1.7K vues
サバフェスLT par hiroi10
サバフェスLT
hiroi10
•
2.9K vues
10分で分かるLinuxブロックレイヤ par Takashi Hoshino
10分で分かるLinuxブロックレイヤ
Takashi Hoshino
•
16.3K vues
CloudCore VPS 開発者支援制度 par Koichi Shimozono
CloudCore VPS 開発者支援制度
Koichi Shimozono
•
388 vues
はじめてのSubversion(サブバージョン) par 西畑 一馬
はじめてのSubversion(サブバージョン)
西畑 一馬
•
3K vues
OpenFlowをXenServerで試してみよう par Kimihiko Kitase
OpenFlowをXenServerで試してみよう
Kimihiko Kitase
•
4.1K vues
後期第六回ネットワークチーム講座資料2016 par densan_teacher
後期第六回ネットワークチーム講座資料2016
densan_teacher
•
121 vues
動的ネットワークパス構築と連携したエッジオーバレイ帯域制御 par Ryousei Takano
動的ネットワークパス構築と連携したエッジオーバレイ帯域制御
Ryousei Takano
•
3.7K vues
Open vzでdr hbstudy par Kazuaki Fujikura
Open vzでdr hbstudy
Kazuaki Fujikura
•
1.3K vues
Version管理 1 par hakoika-itwg
Version管理 1
hakoika-itwg
•
1.4K vues
仮想ネットワーク構築8枚slide par k009c1271
仮想ネットワーク構築8枚slide
k009c1271
•
710 vues
Dockerを使ってみよう par GIG inc.
Dockerを使ってみよう
GIG inc.
•
1.3K vues
En vedette
Cell/B.E. プログラミング事始め par
Cell/B.E. プログラミング事始め
You&I
574 vues
•
37 diapositives
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#22) par
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#22)
You&I
309 vues
•
15 diapositives
わんくま同盟 名古屋勉強会 #35 LT司会資料 par
わんくま同盟 名古屋勉強会 #35 LT司会資料
You&I
253 vues
•
14 diapositives
アジャイル開発&TFS導入 par
アジャイル開発&TFS導入
You&I
1.2K vues
•
40 diapositives
第75回 名古屋アジャイル勉強会「納涼・実際にあったコワイ話」カイワヤ会 par
第75回 名古屋アジャイル勉強会「納涼・実際にあったコワイ話」カイワヤ会
You&I
526 vues
•
18 diapositives
地図データの紹介 par
地図データの紹介
You&I
518 vues
•
20 diapositives
En vedette
(18)
Cell/B.E. プログラミング事始め par You&I
Cell/B.E. プログラミング事始め
You&I
•
574 vues
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#22) par You&I
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#22)
You&I
•
309 vues
わんくま同盟 名古屋勉強会 #35 LT司会資料 par You&I
わんくま同盟 名古屋勉強会 #35 LT司会資料
You&I
•
253 vues
アジャイル開発&TFS導入 par You&I
アジャイル開発&TFS導入
You&I
•
1.2K vues
第75回 名古屋アジャイル勉強会「納涼・実際にあったコワイ話」カイワヤ会 par You&I
第75回 名古屋アジャイル勉強会「納涼・実際にあったコワイ話」カイワヤ会
You&I
•
526 vues
地図データの紹介 par You&I
地図データの紹介
You&I
•
518 vues
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#17) par You&I
LT司会資料(わんくま同盟名古屋勉強会#17)
You&I
•
250 vues
Bitbucket入門 par You&I
Bitbucket入門
You&I
•
4.8K vues
一年の計は春にあり par You&I
一年の計は春にあり
You&I
•
424 vues
課題駆動の勘所 par You&I
課題駆動の勘所
You&I
•
317 vues
あなたの知らないセキュリティ規格の話 par You&I
あなたの知らないセキュリティ規格の話
You&I
•
182 vues
Ansibleは簡単なIT自動化 par You&I
Ansibleは簡単なIT自動化
You&I
•
246 vues
リーン・スタートアップ? par You&I
リーン・スタートアップ?
You&I
•
1.7K vues
Coderetreat素振り会 par You&I
Coderetreat素振り会
You&I
•
239 vues
rust primer par You&I
rust primer
You&I
•
2.9K vues
レジリエンスで高める組織づくり par You&I
レジリエンスで高める組織づくり
You&I
•
326 vues
プロダクトオーナー/プロダクトオーナーシップ カイワヤ会(出張版) par You&I
プロダクトオーナー/プロダクトオーナーシップ カイワヤ会(出張版)
You&I
•
2.3K vues
インセプションデッキ紹介 par You&I
インセプションデッキ紹介
You&I
•
72.9K vues
Similaire à Mercurial入門(前半)
Getting started with Windows Containers par
Getting started with Windows Containers
Kazuki Takai
846 vues
•
31 diapositives
『超初心者向け!visual studio + git で始めるアジャイル開発』 .NETラボ勉強会 #dotnetlab par
『超初心者向け!visual studio + git で始めるアジャイル開発』 .NETラボ勉強会 #dotnetlab
満徳 関
2.1K vues
•
80 diapositives
SC2012 VMM SP1 Update ヒーロー島 版 par
SC2012 VMM SP1 Update ヒーロー島 版
Kishima Masakazu
1.9K vues
•
49 diapositives
Windows Server 2019 で Container を使ってみる par
Windows Server 2019 で Container を使ってみる
Kazuki Takai
9.1K vues
•
27 diapositives
Mercurial入門 par
Mercurial入門
You&I
1.4K vues
•
42 diapositives
ソフトウェア構成管理のインフラ par
ソフトウェア構成管理のインフラ
kokiya
951 vues
•
29 diapositives
Similaire à Mercurial入門(前半)
(20)
Getting started with Windows Containers par Kazuki Takai
Getting started with Windows Containers
Kazuki Takai
•
846 vues
『超初心者向け!visual studio + git で始めるアジャイル開発』 .NETラボ勉強会 #dotnetlab par 満徳 関
『超初心者向け!visual studio + git で始めるアジャイル開発』 .NETラボ勉強会 #dotnetlab
満徳 関
•
2.1K vues
SC2012 VMM SP1 Update ヒーロー島 版 par Kishima Masakazu
SC2012 VMM SP1 Update ヒーロー島 版
Kishima Masakazu
•
1.9K vues
Windows Server 2019 で Container を使ってみる par Kazuki Takai
Windows Server 2019 で Container を使ってみる
Kazuki Takai
•
9.1K vues
Mercurial入門 par You&I
Mercurial入門
You&I
•
1.4K vues
ソフトウェア構成管理のインフラ par kokiya
ソフトウェア構成管理のインフラ
kokiya
•
951 vues
はじめてのDockerパーフェクトガイド(2017年版) par Hiroshi Hayakawa
はじめてのDockerパーフェクトガイド(2017年版)
Hiroshi Hayakawa
•
3.2K vues
分散バージョン管理システムGitの紹介 par tod esking
分散バージョン管理システムGitの紹介
tod esking
•
2.7K vues
Windows Azure で 2/29 に起こった問題のまとめ par Sunao Tomita
Windows Azure で 2/29 に起こった問題のまとめ
Sunao Tomita
•
2.7K vues
ディレクターやデザイナーのためのリテラシー向上講座 git入門編 par Yosuke INOUE
ディレクターやデザイナーのためのリテラシー向上講座 git入門編
Yosuke INOUE
•
28 vues
AKSとTerraformでKubernetesクラスター作成 par satosato8
AKSとTerraformでKubernetesクラスター作成
satosato8
•
753 vues
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~ par Masaomi Kudo
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~
Masaomi Kudo
•
29.5K vues
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~ par decode2016
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~
decode2016
•
182 vues
Sc2012概説 120512 par wintechq
Sc2012概説 120512
wintechq
•
1.5K vues
App controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウド par Takashi Kanai
App controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウド
Takashi Kanai
•
3.3K vues
KinectとC#を用いた実践的VRアプリ開発 第2回 2015/10/13 Github CLI編 par Akihiko Shirai
KinectとC#を用いた実践的VRアプリ開発 第2回 2015/10/13 Github CLI編
Akihiko Shirai
•
1.1K vues
Dockerでらくらく開発・運用を体感しよう par Takashi Makino
Dockerでらくらく開発・運用を体感しよう
Takashi Makino
•
3.2K vues
Introduction of Rancher at OSC Tokyo 17 Spring par Go Chiba
Introduction of Rancher at OSC Tokyo 17 Spring
Go Chiba
•
916 vues
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門 par Kohei Tokunaga
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
Kohei Tokunaga
•
140.3K vues
Twemproxy (nutcracker) par Yoshinori Teraoka
Twemproxy (nutcracker)
Yoshinori Teraoka
•
847 vues
Dernier
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 par
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
101 vues
•
26 diapositives
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 par
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PC Cluster Consortium
27 vues
•
36 diapositives
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 par
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PC Cluster Consortium
66 vues
•
12 diapositives
IPsec VPNとSSL-VPNの違い par
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
590 vues
•
8 diapositives
光コラボは契約してはいけない par
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga
27 vues
•
17 diapositives
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可 par
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
10 vues
•
22 diapositives
Dernier
(7)
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 par Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
101 vues
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 par PC Cluster Consortium
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PC Cluster Consortium
•
27 vues
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 par PC Cluster Consortium
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PC Cluster Consortium
•
66 vues
IPsec VPNとSSL-VPNの違い par 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
•
590 vues
光コラボは契約してはいけない par Takuya Matsunaga
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga
•
27 vues
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可 par Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
10 vues
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf par Keio Robotics Association
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
•
135 vues
Mercurial入門(前半)
1.
ハンズオンその1 Mercurial入門 名古屋アジャイル勉強会 分科会 開発ツール勉強会
#1 Mercurial入門 2011年12月10日(土) You&I
2.
Agenda 1.
(分散)バージョン管理システムとは 2. Mercurialとは 3. Mercurialの使い方(実習) 4. まとめ
3.
1.(分散)バージョン管理システムとは 1.
(分散)バージョン管理システムとは 2. Mercurialとは 3. Mercurialの使い方(実習) 4. まとめ
4.
1.(D)VCSとは(1/8)
バージョン管理システム(VCS:Version Control System)とは、以下のような ファイルの履歴を管理するシステムの 事。 ◦ いつ変更したのか ◦ 誰が変更したのか ◦ 何の為に変更したのか ◦ 何を変更したのか ◦ どのように変更したのか
5.
1.(D)VCSとは(2/8)
VCSを利用する事で以下の事が容易に なります。 ◦ 最新状態を知る ◦ 過去の状態に戻す ◦ 複数構成の管理 VCSは、ソフトウェア構成管理(SCM: Software Configuration Management) 一部を担うものです。 勿論VCS単体で利用する事は可能です。
6.
1.(D)VCSとは(3/8)
VCSの構成 1. VCSの履歴管理用ファイル・フォルダ 一般的にリポジトリと呼ばれます。 通常はリポジトリは1つ。詳細は後述。 2. VCSのコマンド・ツール群 利用するVCSによってコマンド体系は様々で す。 コマンドラインツールが基本となる。 3. VCSの設定ファイル
7.
1.(D)VCSとは(4/8)
VCSの歴史 1. ローカル環境 SCCS, RCS PVCS 2. サーバ-・クライアント方式 CVS, Subversion VSS, ClearCase, Perforce, TFS, RTC 3. 分散リビジョン管理方式 GNU arch, Darcs, Git, Mercurial, Bazaar BitKeeper
8.
1.(D)VCSとは(5/8)
分散バージョン管理システムとは ◦ 通常のVCSではリポジトリから一時的な作 業用にファイルをチェックアウトする。 ◦ 分散バージョン管理システム(DVCS: Distributed VCS)では、リポジトリは1つ では無く、複製されて複数存在する。
9.
1.(D)VCSとは(6/8)
リポジトリ 作業コピー 作業コピー 作業コピー サーバー・クライアント方式
10.
1.(D)VCSとは(7/8)
リポジトリ 作業コピー リポジトリ’ リポジトリ’ 作業コピー 作業コピー リポジトリ’ 作業コピー 分散リビジョン管理方式
11.
1.(D)VCSとは(8/8)
リポジトリ リポジトリ’ リポジトリ’ リポジトリ’ 作業コピー 作業コピー 作業コピー 分散リビジョン管理方式(中央サーバー利用)
12.
2.Mercurialとは 1.
(分散)バージョン管理システムとは 2. Mercurialとは 3. Mercurialの使い方(実習) 4. まとめ
13.
2.Mercurialとは(1/2) 読み:マーキュリアル 開発開始:2005年4月~
公式サイト: http://mercurial.selenic.com 開発言語:Python(一部C言語) Mercury(水銀)からコマンド名は元素 記号のhgが使われている
14.
2.Mercurialとは(2/2)
クロスプラットフォームサポート ◦ Windows, Linux, MacOSX, Solaris, *BSD Subversionを使った事があるとコマン ドが似ているので覚えやすい プラグインで機能拡張が可能 要は、色々使えて覚えやすい。それ以 外に理由は要らないですよね?