SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  32
Télécharger pour lire hors ligne
画像解析の基礎知識
第 194 回農林交流センターワークショップ
「 植物科学・作物育種におけるフェノーム解析
- はじめて画像解析を行う研究者のための入門実習 - 」
2015-09-17 10:20-11:10 (50分)
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 / エルピクセル(株)
朽名 夏麿
'wet' な研究室
植物細胞の形
現象: 分裂,生長,形態変化
対象: 細胞骨格,オルガネラ,細胞形状
手法: 可視化と共焦点顕微鏡等での観察
エルピクセル株式会社
生命科学研究の現場におけるデータ取得から解析までを支援すべく,
東大 院新領域 馳澤研 の出身メンバー 3 名で 2014 年 3月 設立.
生命現象のスケールと画像
超微細構造 細胞 組織 個体
個体群
地球環境
2000 km200 nm
オルガネラ
塩基配列
生体分子
器官
0.1 nm
(10-10 m)
10 nm
(10-8 m)
10 µm
(10-5 m)
10 mm
(10-2 m) 1 m
1 km
(103 m)
105 km
(108 m)
画像 (バイオイメージング)
電顕 衛星画像
スケール
デジタル画像は生命科学の広いスケールで扱われる実験データ.
その解析法を習得することで,電子顕微鏡や光学顕微鏡から,
デジタルカメラ,そして人工衛星までをも研究ツールとできる.
もちろん生物学以外にも多方面に応用可能である
(ネット上のデータの 80% が画像等の非構造化データと言われる).
生命科学における画像解析のもつ厄介さ
多次元 (時間,立体,波長…)
データサイズ・枚数
自動化・計算機支援に向く
* 相反する性質.
* 手法を確立してもなかなか pay しない ….
* 「最新の画像処理技術」が要るのか??
多様性(生物種,部位,観察法…)
多目的性 (何に着目するか)
研究者(人間)の柔軟性が不可欠
数・形・長さ100 ms/img
1024*1024 pixel/img
12 bits/pixel
→ 4 GiB / 5 min
動き濃度, 電位
t, z, λ
位置・局在
属人性 (誰が撮ったのか)
著作権,創作的側面.
撮影前後に不可欠な作業
見ること.
隅から隅まで,研究対象やモニタに近付いたり離れたりしつつ,見る.
微妙な変化や異常に気付くよう注視したり,時にはリラックスして
眺めたりする.
表示上の"明るさ"をさまざまに設定し,必ず一度は「サチる」状態
までコントラストを上げる.
ズーム機能によって,必ず「画素」の大きさが認識できる倍率まで
拡大する.
回転(Image > Transform -...),白黒反転(Image > Lookup Tables >
Invert LUT),擬似色表示(Image > Lookup Tables > ...)も有効.
描くこと.
模写,スケッチする.下手とか絵心がないとか言わないで必ずやる.
要は「観察」.観察力がないと画像解析は失敗するし,
画像解析を身につけると観察力は増す.
デジタル画像解析をはじめる前に
撮影:
撮像法(顕微鏡,カメラ,スキャナ他)と機種
設定: 機種,レンズ,光(照明,透過光,励起光),露光(露出)時間,
フレーミング,フォーカス,背景,被写体との距離,
ピンホール径,カメラ設定(ビニング等),ゲイン
留意点: S/N(シグナル-ノイズ比),ダメージ,ボケ,ブレ,
サチュレーション,撮像条件の変動
適切な画像解析の環境
良いソフトウェア: 現時点では ImageJ / Fiji を勧める.
マシン: OSは問わない.速くてメモリが多いもの.64 bit OS 推奨.
良いモニタを正しく設定して使う.
器官〜個体レベルの形態イメージング
・撮像機器
一眼レフカメラ
コンパクトデジカメ
スキャナ (フラットベッド式,シートフィード式)
・撮影の状況や環境
光の向き,量,スペクトル.→ S/N,色再現性,ハイライト
背景 (background).→ 領域抽出のしやすさ
屋内 or 屋外.
日照,風,作業従事者に対する負荷.
・ファイルフォーマット
RAW(NEF等),TIFF,JPEG(圧縮率)
一眼レフ vs コンパクトデジカメ
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera75.html
http://www.hugorodriguez.com/articulos/nikond1h.htm http://kakaku.com/item/K0000019084/images/
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera75.html
TIFF vs JPEG
ImageJ は実験室みたいなもの
ImageJ の「機能」: 約 500
Fiji (ImageJ + α ) の「機能」: 約 900
(command finder 上の登録数)
ImageJ のメニュー と 画像解析の流れ
大雑把な流れ
cf. 実験のプロトコル,料理のレシピ
画像処理1 画像処理2…
ノイズ抑制だけでも多くの方法がある
Coll B et al. (2005) CVPR 2005, vol 2, 60-65.
Coll B et al. (2005) CVPR 2005, vol 2, 60-65.
A non-local algorithm for image denoising (NL-means)
Coll B et al. (2005)
NL means を画像解析の前処理で使ってよいのか?
定量解析には?
パターン認識には?
←画像情報: 159x153 pixels; 8-bit; 24K
画素と画素数
(3200%) : 拡大・縮小率
画像ウインドウ左上に青い枠が表示されている場合,
ウインドウに画像全域が収まっていない.
現在表示されている部位が,画像全域のどこに相当する
かを示している.
159
153
画素, pixel (picture element)
* Voxel
* Binning
座標系と画素と輝度
←画像情報: 159x153 pixels; 8-bit; 24K
y
x
(x,y) = (0, 0)
輝度 35
(3, 0)
輝度30
(3, 2)
輝度 21
ImageJ では左上を原点(0, 0)とし,右に X 軸,下にY軸が伸びる.
各画素には輝度 (強度,intensity.明度 brightness とも言う)
が割り当てられている.
※ 「0 から数えること」「左上が原点であること」 に注意.
座標系と画素と輝度
y
(x,y) = (0, 0)
輝度 35
(3, 0)
輝度30
(3, 2)
輝度 21
x
Excel で開いた例
表示を縮小
159列
159
153
153行
File - Save As - Text Image…
PowerPoint 等での強拡大に注意
PowerPoint や Photoshop 等で補間を
ともなう"強拡大"をするとデジタル的
な解像度や分解能と関係なく擬似的
にズームしたようになるが,解像度や
分解能が上がる訳ではない.
データ解釈を誤らないよう注意.
PowerPoint
で拡大
補間なし
補間あり
Mac OSX の PowerPoint では,また
さらに異なる補間のされ方 (ぼかし方)になる!
輝度ヒストグラム
位置情報を無視した上で,全画素について
輝度の分布を可視化したもの.
輝度の基本的な統計量(最小,最大,平均,
標準偏差等)も表示されている.
輝度のタイプ
(0, 0)
輝度 35
(3, 0)
輝度30
(3, 2)
輝度 21
8-bit: 0~255 の整数(integer)
16-bit: 0~65535 の整数(integer)
32-bit: 浮動小数点数(float)
実数の近似値.±3.4*1038 の
範囲で7桁位の精度.
グレイスケール画像, 濃淡画像
輝度のデータ型.
ビット深度(bit depth), bits per pixel,
量子化ビット数等とも呼称.
カラー画像
≠白黒画像
8-bit Color: 使わない.
RGB Color: 赤緑青の3チャネルを
重ねることによるカラー表現.
各チャネルのデータ型は8-bit,
16-bit, 32-bit のいずれかで,
チャネル間では統一されている.
輝度のビット深度
8-bit: 0~255 の整数(integer)
16-bit: 0~65535 の整数(integer)
32-bit: 浮動小数点数(float)
実数の近似値.±3.4*1038 の
範囲で7桁位の精度.
グレイスケール画像, 濃淡画像
≠白黒画像
原画像のビット深度はカメラによって異なり,8~16 bits/pixel が主.
12 bits/pixel (212 , 0~4095) や 14 bits/pixel (214 , 0~16383)の
カメラで得た画像は 16 bits/pixel の画像フォーマットとして扱う
(大は小を兼ねる).
輝度には必ずノイズが混じるので,深度が大きい方が一概に
高性能というわけではない.
画像処理的には内部で 32-bit (float) を用いることも多い
(小数やマイナスの値が扱えるので) .
輝度
位置(pixel)8 bits/pixel
28 =256 段階
0
255
動きの解析
スタック画像
時系列画像(動画像,動画,XYT)
や,焦点面を変えて撮影した連続
画像(立体画像,XYZ)はともに
スタック画像として操作できるが,
ZとTの区別が無いことに注意.
スタック画像を構成する2次元画像
をスライスとかフレームと呼ぶ.
ステータスバーの z=2 は
「Z座標の値が2」を示す
(0から数えている. 0-origin) .
画像情報欄の 3/10 は
「全10枚中3枚目」を示す
(1から数えている.1-origin).
表示中のスライスを変更
再生 (速度設定: Image - Stacks - Tools - Animation Options...)
タバコ培養細胞
微小管プラス端
Brightness & Contrast, Image - Type - 8-bit
動き解析のための輝度投影
Image - Stacks - Z Project - Max Intensity
最大輝度投影
Plugins - kbi - Kbi_StkFilter - maxHsvProject
輝度投影(疑似色)
time
動き解析のための粒子追跡
輝度投影
(疑似色)
1スライス目 10スライス目
平均速度:
(pixel/slice) T: スライス数
T-1
動き解析のためのカイモグラフ
最大輝度投影
Plugins - kbi - Kbi_DynProf - kymoStatic
位置
時間
p
t 平均速度:
(pixel/slice)
1スライス目 10スライス目
オプティカルフロー
動き解析のためのオプティカルフロー法
シロイヌナズナ胚軸表皮 小胞体
CSU, EM-CCD, 50 ms * 100 frame
Plugins - kbi - Kbi_DynProf - kymoStatic
位置
時間
Plugins - kbi - Kbi_Flow
まとめ
なぜ画像解析をするのか?
* 撮影した画像をどのように扱うか,という問題.
典型的な何枚かを原稿に貼り付け,legend を書いて終わり?
定量性,そして客観性.
同じ画像から,解析次第で様々な情報が引き出せる.
* 何のために可視化したり撮影するのか,という問題.
可視化,撮像,解析までトータルに考えて実験計画を立てる.
研究者のツールとしての画像解析,という段階へ.
もう少し詳しく学ぶには
省略したが重要な事項
* blur (ボケ) と PSF(点像分布関数, point-spread function).
蛍光ビーズによるPSF測定.blur の影響と対策.
* ノイズ,とくにGaussノイズとショットノイズ.ノイズ抑制.
* 背景 (background) 輝度の高さと分布の扱い.
参考になる本
* 「細胞工学」誌 連載中の “ImageJ 定量階梯” (2013年12月号~)
* 田村秀行 (2002) 「コンピュータ画像処理」
オーム社,ISBN-13: 978-4274132643
* Burger W & Burge MJ (2007) Digital Image Processing:
An Algorithmic Introduction using Java
Springer, ISBN-13: 978-1846283796
※ ImageJ 本.バイオ指向.プラグインの作例が豊富.
参考になるサイト
英語なら ImageJ 公式サイトを起点に充実.

Contenu connexe

Tendances

Image J を用いた組織像の定量解析
Image J を用いた組織像の定量解析Image J を用いた組織像の定量解析
Image J を用いた組織像の定量解析Atsuto ONODA
 
SSII2014 チュートリアル資料
SSII2014 チュートリアル資料SSII2014 チュートリアル資料
SSII2014 チュートリアル資料Masayuki Tanaka
 
Kashiwa.R#1 画像解析とパターン認識における R の利用
Kashiwa.R#1 画像解析とパターン認識における R の利用Kashiwa.R#1 画像解析とパターン認識における R の利用
Kashiwa.R#1 画像解析とパターン認識における R の利用nmaro
 
人工知能技術を用いた各医学画像処理の基礎 (2022/09/09)
人工知能技術を用いた各医学画像処理の基礎 (2022/09/09)人工知能技術を用いた各医学画像処理の基礎 (2022/09/09)
人工知能技術を用いた各医学画像処理の基礎 (2022/09/09)Yutaka KATAYAMA
 
3次元レジストレーションの基礎とOpen3Dを用いた3次元点群処理
3次元レジストレーションの基礎とOpen3Dを用いた3次元点群処理3次元レジストレーションの基礎とOpen3Dを用いた3次元点群処理
3次元レジストレーションの基礎とOpen3Dを用いた3次元点群処理Toru Tamaki
 
大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス
大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス
大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルスAtsuto ONODA
 
ImageJプラグインの作成:序論
ImageJプラグインの作成:序論ImageJプラグインの作成:序論
ImageJプラグインの作成:序論nmaro
 
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量takaya imai
 
チュートリアル:細胞画像を使った初めてのディープラーニング
チュートリアル:細胞画像を使った初めてのディープラーニングチュートリアル:細胞画像を使った初めてのディープラーニング
チュートリアル:細胞画像を使った初めてのディープラーニングDaisukeTakao
 
ガイデットフィルタとその周辺
ガイデットフィルタとその周辺ガイデットフィルタとその周辺
ガイデットフィルタとその周辺Norishige Fukushima
 
Sift特徴量について
Sift特徴量についてSift特徴量について
Sift特徴量についてla_flance
 
局所特徴量と統計学習手法による物体検出
局所特徴量と統計学習手法による物体検出局所特徴量と統計学習手法による物体検出
局所特徴量と統計学習手法による物体検出MPRG_Chubu_University
 
Popcntによるハミング距離計算
Popcntによるハミング距離計算Popcntによるハミング距離計算
Popcntによるハミング距離計算Norishige Fukushima
 
ピンホールカメラモデル
ピンホールカメラモデルピンホールカメラモデル
ピンホールカメラモデルShohei Mori
 
[DL輪読会]医用画像解析におけるセグメンテーション
[DL輪読会]医用画像解析におけるセグメンテーション[DL輪読会]医用画像解析におけるセグメンテーション
[DL輪読会]医用画像解析におけるセグメンテーションDeep Learning JP
 
SSII2019企画: 点群深層学習の研究動向
SSII2019企画: 点群深層学習の研究動向SSII2019企画: 点群深層学習の研究動向
SSII2019企画: 点群深層学習の研究動向SSII
 
コンピューテーショナルフォトグラフィ
コンピューテーショナルフォトグラフィコンピューテーショナルフォトグラフィ
コンピューテーショナルフォトグラフィNorishige Fukushima
 
半教師あり学習
半教師あり学習半教師あり学習
半教師あり学習syou6162
 

Tendances (20)

Image J を用いた組織像の定量解析
Image J を用いた組織像の定量解析Image J を用いた組織像の定量解析
Image J を用いた組織像の定量解析
 
SSII2014 チュートリアル資料
SSII2014 チュートリアル資料SSII2014 チュートリアル資料
SSII2014 チュートリアル資料
 
Kashiwa.R#1 画像解析とパターン認識における R の利用
Kashiwa.R#1 画像解析とパターン認識における R の利用Kashiwa.R#1 画像解析とパターン認識における R の利用
Kashiwa.R#1 画像解析とパターン認識における R の利用
 
人工知能技術を用いた各医学画像処理の基礎 (2022/09/09)
人工知能技術を用いた各医学画像処理の基礎 (2022/09/09)人工知能技術を用いた各医学画像処理の基礎 (2022/09/09)
人工知能技術を用いた各医学画像処理の基礎 (2022/09/09)
 
3次元レジストレーションの基礎とOpen3Dを用いた3次元点群処理
3次元レジストレーションの基礎とOpen3Dを用いた3次元点群処理3次元レジストレーションの基礎とOpen3Dを用いた3次元点群処理
3次元レジストレーションの基礎とOpen3Dを用いた3次元点群処理
 
大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス
大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス
大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス
 
ImageJプラグインの作成:序論
ImageJプラグインの作成:序論ImageJプラグインの作成:序論
ImageJプラグインの作成:序論
 
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
 
チュートリアル:細胞画像を使った初めてのディープラーニング
チュートリアル:細胞画像を使った初めてのディープラーニングチュートリアル:細胞画像を使った初めてのディープラーニング
チュートリアル:細胞画像を使った初めてのディープラーニング
 
ガイデットフィルタとその周辺
ガイデットフィルタとその周辺ガイデットフィルタとその周辺
ガイデットフィルタとその周辺
 
画像処理(二値化)
画像処理(二値化)画像処理(二値化)
画像処理(二値化)
 
Sift特徴量について
Sift特徴量についてSift特徴量について
Sift特徴量について
 
局所特徴量と統計学習手法による物体検出
局所特徴量と統計学習手法による物体検出局所特徴量と統計学習手法による物体検出
局所特徴量と統計学習手法による物体検出
 
Popcntによるハミング距離計算
Popcntによるハミング距離計算Popcntによるハミング距離計算
Popcntによるハミング距離計算
 
画像処理基礎
画像処理基礎画像処理基礎
画像処理基礎
 
ピンホールカメラモデル
ピンホールカメラモデルピンホールカメラモデル
ピンホールカメラモデル
 
[DL輪読会]医用画像解析におけるセグメンテーション
[DL輪読会]医用画像解析におけるセグメンテーション[DL輪読会]医用画像解析におけるセグメンテーション
[DL輪読会]医用画像解析におけるセグメンテーション
 
SSII2019企画: 点群深層学習の研究動向
SSII2019企画: 点群深層学習の研究動向SSII2019企画: 点群深層学習の研究動向
SSII2019企画: 点群深層学習の研究動向
 
コンピューテーショナルフォトグラフィ
コンピューテーショナルフォトグラフィコンピューテーショナルフォトグラフィ
コンピューテーショナルフォトグラフィ
 
半教師あり学習
半教師あり学習半教師あり学習
半教師あり学習
 

En vedette

医療×Itカンファレンス 150207
医療×Itカンファレンス 150207医療×Itカンファレンス 150207
医療×Itカンファレンス 150207LPIXEL
 
第8回関西CV・PRML勉強会(Meanshift)
第8回関西CV・PRML勉強会(Meanshift)第8回関西CV・PRML勉強会(Meanshift)
第8回関西CV・PRML勉強会(Meanshift)Yutaka Yamada
 
ImageJのインストールとデータのダウンロード
ImageJのインストールとデータのダウンロードImageJのインストールとデータのダウンロード
ImageJのインストールとデータのダウンロードLPIXEL
 
植物の画像解析の実例
植物の画像解析の実例植物の画像解析の実例
植物の画像解析の実例LPIXEL
 
Ansible の CI を drone/Dokcker で試してみた
Ansible の CI を drone/Dokcker で試してみたAnsible の CI を drone/Dokcker で試してみた
Ansible の CI を drone/Dokcker で試してみたKenta Nishimura
 
Ansibleを使ってみよう ~Windowsターゲット編~
Ansibleを使ってみよう~Windowsターゲット編~Ansibleを使ってみよう~Windowsターゲット編~
Ansibleを使ってみよう ~Windowsターゲット編~Takeshi Kuramochi
 
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~Takeshi Kuramochi
 
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門Sho A
 
AnsibleによるInfrastructure as code入門
AnsibleによるInfrastructure as code入門AnsibleによるInfrastructure as code入門
AnsibleによるInfrastructure as code入門kk_Ataka
 
Ansible 2.0 のサマライズとこれから
Ansible 2.0 のサマライズとこれからAnsible 2.0 のサマライズとこれから
Ansible 2.0 のサマライズとこれからTakeshi Kuramochi
 
画像解析最前線!WatsonとTensorFlowを比較してみた
画像解析最前線!WatsonとTensorFlowを比較してみた画像解析最前線!WatsonとTensorFlowを比較してみた
画像解析最前線!WatsonとTensorFlowを比較してみたsoftlayerjp
 

En vedette (12)

医療×Itカンファレンス 150207
医療×Itカンファレンス 150207医療×Itカンファレンス 150207
医療×Itカンファレンス 150207
 
第8回関西CV・PRML勉強会(Meanshift)
第8回関西CV・PRML勉強会(Meanshift)第8回関西CV・PRML勉強会(Meanshift)
第8回関西CV・PRML勉強会(Meanshift)
 
ImageJのインストールとデータのダウンロード
ImageJのインストールとデータのダウンロードImageJのインストールとデータのダウンロード
ImageJのインストールとデータのダウンロード
 
植物の画像解析の実例
植物の画像解析の実例植物の画像解析の実例
植物の画像解析の実例
 
Ansible の CI を drone/Dokcker で試してみた
Ansible の CI を drone/Dokcker で試してみたAnsible の CI を drone/Dokcker で試してみた
Ansible の CI を drone/Dokcker で試してみた
 
Ansibleを使ってみよう ~Windowsターゲット編~
Ansibleを使ってみよう~Windowsターゲット編~Ansibleを使ってみよう~Windowsターゲット編~
Ansibleを使ってみよう ~Windowsターゲット編~
 
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
 
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
 
AnsibleによるInfrastructure as code入門
AnsibleによるInfrastructure as code入門AnsibleによるInfrastructure as code入門
AnsibleによるInfrastructure as code入門
 
Ansible 2.0 のサマライズとこれから
Ansible 2.0 のサマライズとこれからAnsible 2.0 のサマライズとこれから
Ansible 2.0 のサマライズとこれから
 
入門Ansible
入門Ansible入門Ansible
入門Ansible
 
画像解析最前線!WatsonとTensorFlowを比較してみた
画像解析最前線!WatsonとTensorFlowを比較してみた画像解析最前線!WatsonとTensorFlowを比較してみた
画像解析最前線!WatsonとTensorFlowを比較してみた
 

画像解析の基礎知識