SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  41
Télécharger pour lire hors ligne
次の世代のインタラクティブレンダリング
                5つの挑戦と10の滅ぶべき技術
                        @masafumi
                   http://www.shader.jp




12年4月15日日曜日
本日の話
              •   本日はゲームにおけるハイエンド3Dグラフィック
                  スの話題をやります

              •   その中でも次の世代の5つのチャレンジと現行世代
                  で終わりにする10の技術の話をまとめてします



              •   作ってみたら話題が多すぎて時間内におさめるのに
                  色々と駆け足になっちゃうのですみません

                  •   あと、微妙に主張のわからない点も駆け足で


12年4月15日日曜日
自己紹介(@masafumi)
              •   とあるゲーム開発会社のグラフィックスR&Dエン
                  ジニア

                  •   家庭用タイトルの開発経験とテクニカルアーティ
                      スト部署にいましたが、現在の主な業務はグラ
                      フィックスに関するR&D

              •   Shader.jpというサイトをやってます

                  •   http://www.shader.jp Twitterは、@shaderjp

                  •   個人blogとかも上のサイトからリンク有ります


12年4月15日日曜日
元ネタは2つ
              •   次世代グラフィックスを作っていくための2つの問題提起



              •       5 Major Challenges in Interactive Rendering

                  •     http://www.slideshare.net/DICEStudio/5-major-challenges-in-interactive-
                        rendering

                  •     EA DICEのレンダリングアーキテクトのJohan Andersson氏がSIGGRAPH 2010
                        でやったセッション

              •   10 Things That Need To Die For Next-Gen

                  •     Ready at Dawn Studiosの人

                  •     http://mynameismjp.wordpress.com/2011/12/06/things-that-need-to-die/



              •   解決してしまった話題は補足しながら取り上げます




12年4月15日日曜日
次の世代?
              •   ひとまずDirect3D11世代グラフィックス

                  •   多くの開発者、エンジンがひとまずこの世代を次の世代と
                      認識している

              •   モバイルではいつ?

                  •   Windows 8(ARM版、タブレット)、Windows Phone 8

                      •   APIだけはDirect3D11.1使える

                          •   フル機能が来るわけでは無いが部分的には取り入れ
                              られる可能性がある

                  •   OpenGL ES 2.0の次っていつなんでしょうね?



12年4月15日日曜日
ゲームエンジンにおけるDirect3D11

              •   Unreal Engine

                  •   3.5やUDKでは対応

                  •   4.0がどうなるかは不明だが対応してると思われる

              •   Unity

                  •   GDC 2012で次世代版のセッションがあったが鋭意対応中の模様

                      •   Mastering DirectX 11 with Unity
                          http://developer.download.nvidia.com/assets/gamedev/files/gdc12/
                          GDC2012_Mastering_DirectX11_with_Unity.pdf

              •   CryEngine

                  •   3で対応。3.4で一般の開発者も使えるっぽい



              •   この辺のエンジンでDirect3D11向けに開発するなら今回の話題は関係するかも




12年4月15日日曜日
今日の話の対象者

              • グラフィックスエンジニア
               • プログラマ
               • ゲームエンジンのグラフィックス担当
                エンジニア

              • テクニカルアーティスト
              • ビジュアルアーティスト
12年4月15日日曜日
今日の話から得られること

              •   次世代グラフィックス開発で大事なこととそうで無
                  いこと

              •   次世代になったら、「新しいことを始める」という
                  ことだけでなく「古い悪習を改める」ことも重要

              •   次の世代のグラフィックスを実現するために何を学
                  ぶ必要があるか?

              •   海外向けの製品作ってる方は海外向けグラフィック
                  スのディレクションのヒントになるかも



12年4月15日日曜日
5つのチャレンジの話
              •   CINEMATIC IMAGE QUALITY

              •   ILLUMINATION

              •   PROGRAMMIBILTY

              •   PRODUCTION COSTS

              •   SCALING



              •   将来のゲームのグラフィックスが解決しないと行けない
                  問題とBattlefield 3のFrostbite 2.0の取り組みについて



12年4月15日日曜日
Frostbite 2.0
              •   Battlefield 3のエンジン

                  •   EA DICEが開発してEA傘下の開発会社で使われ始めてる



              •   EAという巨大パブリッシャーが内製してる

                  •   ゲームエンジンを外部から買ってくるという発想ではなく、自ら作って傘下
                      のスタジオで使っていくという考え方は注目

              •   採用タイトル

                  •   Need for Speed: The Run(レース)

                  •   Medal of Honor: Warfighter(FPS)

                  •   Command & Conquer: Generals 2(RTS)

                  •   他いろいろあるらしい




12年4月15日日曜日
CINAMA QUALITY
              •   映画のクオリティ

                  •   単に高画質...というわけではない



              •   達成するための要素

                  •   エイリアシング

                  •   モーションブラー、DoF

                  •   透過物

                  •   ジオメトリ



12年4月15日日曜日
ILLUMINATION

              • イルミネーションのトピックは3つ
               • Global Illumination
               • Shadow
               • Reflaction

12年4月15日日曜日
Global Illumination




12年4月15日日曜日
Global Illumination
              •   ムードの構築、地面の環境表現に使う

                  •   現行は、静的な手法(ベイクや静的シーン向けの手法)

              •   ダイナミックな手法が必要

                  •   ダイナミックな環境への対応

              •   興味深く難しいケース

                  •   大規模な環境の破壊(形が変わっちゃうケース)

                  •   1フレームだけマズルフラッシュ(銃とかの閃光)とか
                      するケース



12年4月15日日曜日
Enlighten
                                                           Tile-based Deferred Rendering




                                            (        )
              Enlighten




                          (CPU)




              動的オブジェクトは
               影響を与えてない           A Real-time Radiosity Architecture より
                                  http://www.slideshare.net/DICEStudio/siggraph10-arrrealtime-radiosityarchitec



12年4月15日日曜日
Shadow




12年4月15日日曜日
Shadow mapの問題点
              • 影表現にShadow mapが使われてるけどこれ
               が完全な解決策では無い

               • エイリアシング、解像度のマッチング、フィ
                ルタリング、管理、カリング

               • 半透明物の影
              • 半影
               • エリアライトがソースの影
12年4月15日日曜日
いくつかの解決策
              •   SIGGRAPH 2010時点には無かった論文が出て
                  る



              •   解像度のマッチング

                  •   Rectilinear Texture Warping for Fast
                      Adaptive Shadow Mapping
                      http://www.cspaul.com/wiki/doku.php?
                      id=publications:Rosen.2012.I3D

              •   半透明物の影

                  •   Colored Stochastic Shadow Maps
                      http://graphics.cs.williams.edu/papers/
                      CSSM/




12年4月15日日曜日
多光源影
              •   Battlefield 3なんかはTile-
                  based Deferred Rendering
                  で1000個の光源のライティ
                  ングに成功したが...

                  •   Shadow map用の光源に
                      なってない



              •   次のステップは数100個の光
                  源がShadow map用に使え
                  ること



12年4月15日日曜日
Reflections




12年4月15日日曜日
Reflections
              •   今のところやられてること

                  •   環境マップ

                      •   将来的に光源が数100に成るようなケースで正しい?

                      •   多光源影問題

                  •   Planar reflections

                      •   斜面とか複数の壁とか窓とか問題



              •   多光源で安定的に使える手法を考える必要がある



              •   レイトレーシングまでやらないとだめ?

              •   ラスタライゼーションとハイブリットな手はないか?




12年4月15日日曜日
PROGRAMABILITY
              • なんだかんだグラフィックス処理は固定されてる
               • 伝統的なラスタライゼーション
               • プログラマブルなブレンド
               • 柔軟なテクスチャフィルタリング
               • これらはまだまだ出来ない
              • Computeで独自のレンダリングパイプラインを
               完全に構築するのはまだまだ無理がある


12年4月15日日曜日
PRODUCTION COST
              •   品質の向上や豪華にしなくちゃいけないのにコストは
                  増やせない

                  •   でも、ますますコストは上がる

              •   イテレーションタイムが品質向上と低コスト化に重要

                  •   いわゆるゲームエンジンを採用する時によく出る話



              •   Frostbite 2.0のワークフロー到達まで20年かかった



12年4月15日日曜日
プロダクションコストをリダクションする


              • 改善点
               • 速いワークフローとツール
               • プロシージャルを使ったコンテンツの生成
               • もっと共有化、再利用

              • 大きな問題だけど、今回はカバーしきれない
               (元のスライドではここまで)


12年4月15日日曜日
SCALING UP
              •   拡大化していくゲームに対して何が問題でその対策



              •   GPUモデルは柔軟になってきてるが...

                  •   パフォーマンス/バンド幅が問題

              •   もっと欲しいモノ

                  •   パフォーマンス、バンド幅、メモリ

                  •   コンテント、ディティールとクオリティ


12年4月15日日曜日
Scaling upに対する描画テクニック


              •   ディファードシェーディングと4x MSAA

                  •   注釈 従来Deferred ShadingとMSAAの組み合わせ
                      は相性が悪いと言われてたので

              •   Quad-based forward shading with 1pixel triangles

                  •   1ピクセル未満の三角形の描画の話

              •   GPUへの命令発効API

                  •   影やリフレクション100程度の小規模なレンダリング
                      単位で



12年4月15日日曜日
WorldのScaling up
              •   World(Terrainとか)のScaling upのための試み



              •   静的なWorldから(ゲームとして)没入できるインタラクティブなWorld
                  へ

                   •   ユニークである(繰り返しやパターンじゃ無い)

                   •   ディティールの向上

                   •   (地形が)変わる、破壊可能

                   •   (プロシージャル)



              •   大規模なシーンはゲームに限らずチャレンジな要素




12年4月15日日曜日
10の滅ぶべき技術
              1.   Phong / Blinn Phong

              2.   Specular Aliasing

              3.   SSAO

              4.   DXT5 Normal Maps

              5.   Geometry Aliasing

              6.   Crappy Tone Mapping

              7.   No GI

              8.   Crappy Depth of Field and Motion Blur

              9.   Sprite-based Lens Flares

              10. Simple Fog




12年4月15日日曜日
Phong / Blinn Phong
              •   Phongは

              •   Blinn Phongは少しマシ

                  •   Energy-conserving Blinn-Phong
                      http://renderwonk.com/publications/s2010-shading-course/
                      hoffman/s2010_physically_based_shading_hoffman_b_notes.pdf

              •   Cook-Trance

                  •   シェーダヘビー

              •   BRDF

                  •   特に異方性

                  •   特に異方性BRDFが使えるのが理想




12年4月15日日曜日
Specular Ailasing
              • スペキュラーハイライトのエイリアシング
              • Stephen Hillと言う人が紹介してるテクニッ
               クがいいよ

               • http://blog.selfshadow.com/
                 2011/07/22/specular-showdown/

              • Direct3D11ハードウェアならSelective
               supersamplilngという手がある


12年4月15日日曜日
SSAO
              •   大規模空間をAmbient Occlusionする際にSSAO
                  の問題がある

                  •   特に、描画解像度から解像度を落として処理する
                      タイプの手法で問題がでる

                  •   描画解像度を落とさないと重い



              •   ※注.これは元ネタの人の私見だそうですが、問題
                  点の指摘は正しい


12年4月15日日曜日
DXT5 Normal Maps
              •   法線マップの圧縮の話

              •   BC5(3Dc / DXN)使え

                  •   DXT5と同じサイズで高クオリ
                      ティ
                                              DXT5
              •   比較の参考はUDKのドキュメント
                  が参考になる
                  http://udn.epicgames.com/
                  Three/
                  NormalMapFormatsJP.html



              •   右の画像の出展は上記UDKのもの
                                               BC5




12年4月15日日曜日
Geometry Aliasing
              •   ジオメトリ部分(シルエットとかディティール)のエイリアシング

              •   Deferred RenderingやHDRレンダリングがアンチエイリアシング処理をやや
                  こしくしてる

                  •   素直にMSAAしにくいケース

              •   MLAAやFXAAはあくまで応急的

              •   Deferred Renderingのアンチエイリアス処理に関しては、Intelの手法が解決
                  の良い糸口になりそう
                  http://software.intel.com/en-us/articles/deferred-rendering-for-
                  current-and-future-rendering-pipelines/

              •   トーンマッピングに関する改善策
                  http://forum.beyond3d.com/showpost.php?
                  p=1595484&postcount=1094




12年4月15日日曜日
アンチエイリアシング比較



                                  テキスト




              SMAA: Enhanced Subpixel Morphological Antialiasingでの比較
                           http://www.iryoku.com/smaa/
12年4月15日日曜日
Crapy Tone Mapping
              •   線形な手法とReinhardの手法はナシ

                  •   物理的には正しくないから

                  •   Reinhardの Photographic Tone Reproduction for Digital
                      Images
                      http://www.cs.utah.edu/ reinhard/cdrom/tonemap.pdf

              •   キーワードは、Filmic Tone Mapping

              •   John Hableの提案手法からはじめよう

                  •   Uncharted 2の手法
                      http://filmicgames.com/Downloads/GDC_2010/
                      Uncharted2-Hdr-Lighting.pptx



12年4月15日日曜日
No GI
              • GIを使わないこと
               • みんながみんな使わないなら無くて
                もいいけど、使うようになると目立
                つ、使わざるを得ない

              • 5つのチャレンジとかぶってるのであん
               まりここは深くつっこまないです


12年4月15日日曜日
Crappy Depth of Field and Motion Blur

              •   この分野は先端のゲームエンジンで色々とやられてる

                  •   CryTek:
                      http://www.crytek.com/sites/default/files/
                      S2011_SecretsCryENGINE3Tech_0.ppt

                  •   DICE:
                      http://publications.dice.se/attachments/
                      BF3_NFS_WhiteBarreBrisebois_Siggraph2011.pptx

                  •   Epic:リンク消失

              •   まだいい手がありそう

                  •   NVIDIAの手法 Real-Time Stochastic Rasterization on Conventional
                      GPU Architectures
                      http://research.nvidia.com/publication/real-time-stochastic-
                      rasterization-conventional-gpu-architectures




12年4月15日日曜日
Sprite-based Lens Flares
              •   スプライトベースのレンズフレア

              •   物理ベースの手法にしましょう

              •   SIGGRAPH 2011の Physically-Based Real-
                  TimeLens Flare Rendering
                  http://www.mpi-inf.mpg.de/resources/
                  lensflareRendering/

              •   光学的にレンズのシミュレートをして実装してい
                  る


12年4月15日日曜日
Simple Fog
              • 深度ベースでフォグかけるのはナシ
               • 深度ベースなんて物理的に正しいわけ
                がないw

              • 物理ベースの散乱モデルにしていきま
               しょう




12年4月15日日曜日
おしまい
              •   次の世代は物理的な正しさをしつこく言われるようになり
                  そう

                  •   物理的に正しい表現を見抜く目ってありますか?

              •   もう一つのキーワードは「フィルム」

                  •   映画の人たちのやってること、表現、演出を落とし込む



              •   スライドはちょいと手を入れてhttp://www.shader.jpの方
                  で公開時にお知らせします



12年4月15日日曜日
質疑


              • あれば何かどうぞ?



12年4月15日日曜日

Contenu connexe

Tendances

『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMERエピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DD
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DDマテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DD
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DDエピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
[IGC2018] 청강대 이득우 - 언리얼에디터확장을위해알아야할것들
[IGC2018] 청강대 이득우 - 언리얼에디터확장을위해알아야할것들[IGC2018] 청강대 이득우 - 언리얼에디터확장을위해알아야할것들
[IGC2018] 청강대 이득우 - 언리얼에디터확장을위해알아야할것들강 민우
 
徹底解説!UE4を使ったモバイルゲーム開発におけるコンテンツアップデートの極意!
徹底解説!UE4を使ったモバイルゲーム開発におけるコンテンツアップデートの極意!徹底解説!UE4を使ったモバイルゲーム開発におけるコンテンツアップデートの極意!
徹底解説!UE4を使ったモバイルゲーム開発におけるコンテンツアップデートの極意!エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!Masahiko Nakamura
 
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~UnityTechnologiesJapan002
 
【Unity】より良い表現のためのライティング戦略
【Unity】より良い表現のためのライティング戦略【Unity】より良い表現のためのライティング戦略
【Unity】より良い表現のためのライティング戦略Takayasu Beharu
 

Tendances (20)

60fpsアクションを実現する秘訣を伝授 基礎編
60fpsアクションを実現する秘訣を伝授 基礎編60fpsアクションを実現する秘訣を伝授 基礎編
60fpsアクションを実現する秘訣を伝授 基礎編
 
GPU最適化入門
GPU最適化入門GPU最適化入門
GPU最適化入門
 
60fpsアクションを実現する秘訣を伝授 解析編
60fpsアクションを実現する秘訣を伝授 解析編60fpsアクションを実現する秘訣を伝授 解析編
60fpsアクションを実現する秘訣を伝授 解析編
 
CEDEC2016: Unreal Engine 4 のレンダリングフロー総おさらい
CEDEC2016: Unreal Engine 4 のレンダリングフロー総おさらいCEDEC2016: Unreal Engine 4 のレンダリングフロー総おさらい
CEDEC2016: Unreal Engine 4 のレンダリングフロー総おさらい
 
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive: 実践編1 (Byking様ご講演) #UE4DD
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive: 実践編1 (Byking様ご講演)  #UE4DDUE4 MultiPlayer Online Deep Dive: 実践編1 (Byking様ご講演)  #UE4DD
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive: 実践編1 (Byking様ご講演) #UE4DD
 
[CEDEC2017] UE4プロファイリングツール総おさらい(グラフィクス編)
[CEDEC2017] UE4プロファイリングツール総おさらい(グラフィクス編)[CEDEC2017] UE4プロファイリングツール総おさらい(グラフィクス編)
[CEDEC2017] UE4プロファイリングツール総おさらい(グラフィクス編)
 
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
 
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DD
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DDマテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DD
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DD
 
UE4で”MetaHumanを使わずに”耳なし芳一になる10の方法 | UE4 Character Art Dive Online
UE4で”MetaHumanを使わずに”耳なし芳一になる10の方法 | UE4 Character Art Dive OnlineUE4で”MetaHumanを使わずに”耳なし芳一になる10の方法 | UE4 Character Art Dive Online
UE4で”MetaHumanを使わずに”耳なし芳一になる10の方法 | UE4 Character Art Dive Online
 
[IGC2018] 청강대 이득우 - 언리얼에디터확장을위해알아야할것들
[IGC2018] 청강대 이득우 - 언리얼에디터확장을위해알아야할것들[IGC2018] 청강대 이득우 - 언리얼에디터확장을위해알아야할것들
[IGC2018] 청강대 이득우 - 언리얼에디터확장을위해알아야할것들
 
徹底解説!UE4を使ったモバイルゲーム開発におけるコンテンツアップデートの極意!
徹底解説!UE4を使ったモバイルゲーム開発におけるコンテンツアップデートの極意!徹底解説!UE4を使ったモバイルゲーム開発におけるコンテンツアップデートの極意!
徹底解説!UE4を使ったモバイルゲーム開発におけるコンテンツアップデートの極意!
 
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
 
Nintendo Switch『OCTOPATH TRAVELER』はこうして作られた
Nintendo Switch『OCTOPATH TRAVELER』はこうして作られたNintendo Switch『OCTOPATH TRAVELER』はこうして作られた
Nintendo Switch『OCTOPATH TRAVELER』はこうして作られた
 
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 基礎編1 -Getting Started- (historia様ご講演) #UE4DD
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 基礎編1 -Getting Started-  (historia様ご講演) #UE4DDUE4 MultiPlayer Online Deep Dive 基礎編1 -Getting Started-  (historia様ご講演) #UE4DD
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 基礎編1 -Getting Started- (historia様ご講演) #UE4DD
 
もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)
もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)
もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)
 
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
 
Lightmassの仕組み ~Lightmap編~ (Epic Games Japan: 篠山範明)
Lightmassの仕組み ~Lightmap編~ (Epic Games Japan: 篠山範明)Lightmassの仕組み ~Lightmap編~ (Epic Games Japan: 篠山範明)
Lightmassの仕組み ~Lightmap編~ (Epic Games Japan: 篠山範明)
 
【Unity】より良い表現のためのライティング戦略
【Unity】より良い表現のためのライティング戦略【Unity】より良い表現のためのライティング戦略
【Unity】より良い表現のためのライティング戦略
 
アーティストの為のプロファイル入門!~楽しいRenderDocの使い方~
アーティストの為のプロファイル入門!~楽しいRenderDocの使い方~アーティストの為のプロファイル入門!~楽しいRenderDocの使い方~
アーティストの為のプロファイル入門!~楽しいRenderDocの使い方~
 
UE4を用いた人間から狼男への変身表現法の解説
UE4を用いた人間から狼男への変身表現法の解説UE4を用いた人間から狼男への変身表現法の解説
UE4を用いた人間から狼男への変身表現法の解説
 

En vedette

視野変換1(基礎編)
視野変換1(基礎編)視野変換1(基礎編)
視野変換1(基礎編)康弘 等々力
 
GDC 2015 でのハイエンドグラフィックス
GDC 2015 でのハイエンドグラフィックスGDC 2015 でのハイエンドグラフィックス
GDC 2015 でのハイエンドグラフィックスTakashi Imagire
 
Visual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろう
Visual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろうVisual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろう
Visual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろうMasafumi Takahashi
 
High Dynamic Range color grading and display in Frostbite
High Dynamic Range color grading and display in FrostbiteHigh Dynamic Range color grading and display in Frostbite
High Dynamic Range color grading and display in FrostbiteElectronic Arts / DICE
 
ゲームオブジェクトの管理
ゲームオブジェクトの管理ゲームオブジェクトの管理
ゲームオブジェクトの管理Shota Homma
 
Player Traversal Mechanics in the Vast World of Horizon Zero Dawn
Player Traversal Mechanics in the Vast World of Horizon Zero DawnPlayer Traversal Mechanics in the Vast World of Horizon Zero Dawn
Player Traversal Mechanics in the Vast World of Horizon Zero DawnGuerrilla
 
ゲーム作りから導くスクラムマネージャー
ゲーム作りから導くスクラムマネージャーゲーム作りから導くスクラムマネージャー
ゲーム作りから導くスクラムマネージャーTakashi Imagire
 
マンガで覚える視線誘導 おかわり
マンガで覚える視線誘導 おかわりマンガで覚える視線誘導 おかわり
マンガで覚える視線誘導 おかわりMasami Yabushita
 
LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版)
LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版)LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版)
LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版)Takashi Imagire
 
Graphics Gems from CryENGINE 3 (Siggraph 2013)
Graphics Gems from CryENGINE 3 (Siggraph 2013)Graphics Gems from CryENGINE 3 (Siggraph 2013)
Graphics Gems from CryENGINE 3 (Siggraph 2013)Tiago Sousa
 
ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- ゲーム理論編
ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- ゲーム理論編ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- ゲーム理論編
ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- ゲーム理論編Yosuke YASUDA
 
The SGGX Microflake Distribution 実装
The SGGX Microflake Distribution 実装The SGGX Microflake Distribution 実装
The SGGX Microflake Distribution 実装Takashi Imagire
 
Photoshopで簡単!似顔絵イラスト
Photoshopで簡単!似顔絵イラストPhotoshopで簡単!似顔絵イラスト
Photoshopで簡単!似顔絵イラストakahappa
 
Doom3 commentary
Doom3 commentaryDoom3 commentary
Doom3 commentaryDADA246
 
Siggraph2016 - The Devil is in the Details: idTech 666
Siggraph2016 - The Devil is in the Details: idTech 666Siggraph2016 - The Devil is in the Details: idTech 666
Siggraph2016 - The Devil is in the Details: idTech 666Tiago Sousa
 
キャラクターから考えるフォントFontlover #1/kentmori
キャラクターから考えるフォントFontlover #1/kentmoriキャラクターから考えるフォントFontlover #1/kentmori
キャラクターから考えるフォントFontlover #1/kentmoriKent Mori
 
Secrets of CryENGINE 3 Graphics Technology
Secrets of CryENGINE 3 Graphics TechnologySecrets of CryENGINE 3 Graphics Technology
Secrets of CryENGINE 3 Graphics TechnologyTiago Sousa
 
ゲームテストへの新しいアプローチ
 ゲームテストへの新しいアプローチ ゲームテストへの新しいアプローチ
ゲームテストへの新しいアプローチTakashi Imagire
 
課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版)
課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版)課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版)
課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版)Takashi Imagire
 

En vedette (20)

視野変換1(基礎編)
視野変換1(基礎編)視野変換1(基礎編)
視野変換1(基礎編)
 
視野変換2
視野変換2視野変換2
視野変換2
 
GDC 2015 でのハイエンドグラフィックス
GDC 2015 でのハイエンドグラフィックスGDC 2015 でのハイエンドグラフィックス
GDC 2015 でのハイエンドグラフィックス
 
Visual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろう
Visual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろうVisual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろう
Visual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろう
 
High Dynamic Range color grading and display in Frostbite
High Dynamic Range color grading and display in FrostbiteHigh Dynamic Range color grading and display in Frostbite
High Dynamic Range color grading and display in Frostbite
 
ゲームオブジェクトの管理
ゲームオブジェクトの管理ゲームオブジェクトの管理
ゲームオブジェクトの管理
 
Player Traversal Mechanics in the Vast World of Horizon Zero Dawn
Player Traversal Mechanics in the Vast World of Horizon Zero DawnPlayer Traversal Mechanics in the Vast World of Horizon Zero Dawn
Player Traversal Mechanics in the Vast World of Horizon Zero Dawn
 
ゲーム作りから導くスクラムマネージャー
ゲーム作りから導くスクラムマネージャーゲーム作りから導くスクラムマネージャー
ゲーム作りから導くスクラムマネージャー
 
マンガで覚える視線誘導 おかわり
マンガで覚える視線誘導 おかわりマンガで覚える視線誘導 おかわり
マンガで覚える視線誘導 おかわり
 
LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版)
LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版)LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版)
LeSS Study [2015/Dec./16] 資料(公開版)
 
Graphics Gems from CryENGINE 3 (Siggraph 2013)
Graphics Gems from CryENGINE 3 (Siggraph 2013)Graphics Gems from CryENGINE 3 (Siggraph 2013)
Graphics Gems from CryENGINE 3 (Siggraph 2013)
 
ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- ゲーム理論編
ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- ゲーム理論編ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- ゲーム理論編
ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- ゲーム理論編
 
The SGGX Microflake Distribution 実装
The SGGX Microflake Distribution 実装The SGGX Microflake Distribution 実装
The SGGX Microflake Distribution 実装
 
Photoshopで簡単!似顔絵イラスト
Photoshopで簡単!似顔絵イラストPhotoshopで簡単!似顔絵イラスト
Photoshopで簡単!似顔絵イラスト
 
Doom3 commentary
Doom3 commentaryDoom3 commentary
Doom3 commentary
 
Siggraph2016 - The Devil is in the Details: idTech 666
Siggraph2016 - The Devil is in the Details: idTech 666Siggraph2016 - The Devil is in the Details: idTech 666
Siggraph2016 - The Devil is in the Details: idTech 666
 
キャラクターから考えるフォントFontlover #1/kentmori
キャラクターから考えるフォントFontlover #1/kentmoriキャラクターから考えるフォントFontlover #1/kentmori
キャラクターから考えるフォントFontlover #1/kentmori
 
Secrets of CryENGINE 3 Graphics Technology
Secrets of CryENGINE 3 Graphics TechnologySecrets of CryENGINE 3 Graphics Technology
Secrets of CryENGINE 3 Graphics Technology
 
ゲームテストへの新しいアプローチ
 ゲームテストへの新しいアプローチ ゲームテストへの新しいアプローチ
ゲームテストへの新しいアプローチ
 
課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版)
課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版)課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版)
課題探検迷子に捧ぐゲーム流価値の創造術 (公開版)
 

Similaire à 次の世代のインタラクティブレンダリング5つの挑戦と10の滅ぶべき技術

アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1
アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1
アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1Sosuke Kimura
 
Dddをもっと身近に
Dddをもっと身近にDddをもっと身近に
Dddをもっと身近にYukei Wachi
 
SITER SKAIN的シューティングの実装について―神威・RefleX・ALLTYNEX Secondのお話―
SITER SKAIN的シューティングの実装について―神威・RefleX・ALLTYNEX Secondのお話―SITER SKAIN的シューティングの実装について―神威・RefleX・ALLTYNEX Secondのお話―
SITER SKAIN的シューティングの実装について―神威・RefleX・ALLTYNEX Secondのお話―IGDA Japan
 
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきたDeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきたsilvers ofsilvers
 
CMS / BLOG and SnoWOman
CMS / BLOG and SnoWOmanCMS / BLOG and SnoWOman
CMS / BLOG and SnoWOmanWO Community
 
Cocos2d platforms devcon_jp_20120621_en
Cocos2d platforms devcon_jp_20120621_enCocos2d platforms devcon_jp_20120621_en
Cocos2d platforms devcon_jp_20120621_enRicardo Quesada
 
パソナプレゼン資料
パソナプレゼン資料パソナプレゼン資料
パソナプレゼン資料Daisuke Imai
 
セーラーソン振り返り
セーラーソン振り返りセーラーソン振り返り
セーラーソン振り返りMasafumi Terazono
 
Movable type-seminar-20120411-ideamans
Movable type-seminar-20120411-ideamansMovable type-seminar-20120411-ideamans
Movable type-seminar-20120411-ideamansKunihiko Miyanaga
 
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1MinGeun Park
 
The return of Mobile5 #mobile5
The return of Mobile5 #mobile5The return of Mobile5 #mobile5
The return of Mobile5 #mobile5Yusuke Hirano
 
アジャイルマニフェストから始めるアジャイル
アジャイルマニフェストから始めるアジャイルアジャイルマニフェストから始めるアジャイル
アジャイルマニフェストから始めるアジャイルYou&I
 
NIIクラウドチームとDocker
NIIクラウドチームとDockerNIIクラウドチームとDocker
NIIクラウドチームとDockerSatoshi Yazawa
 
Unity名古屋セミナー [Shadowgun]
Unity名古屋セミナー [Shadowgun]Unity名古屋セミナー [Shadowgun]
Unity名古屋セミナー [Shadowgun]MakotoItoh
 
【19-B-5】出張!DDD難民救済キャンプ
【19-B-5】出張!DDD難民救済キャンプ【19-B-5】出張!DDD難民救済キャンプ
【19-B-5】出張!DDD難民救済キャンプkentaro watanabe
 
GDC2012学生報告会_IGDA日本
GDC2012学生報告会_IGDA日本GDC2012学生報告会_IGDA日本
GDC2012学生報告会_IGDA日本Kenji Ono
 

Similaire à 次の世代のインタラクティブレンダリング5つの挑戦と10の滅ぶべき技術 (20)

アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1
アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1
アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1
 
Dddをもっと身近に
Dddをもっと身近にDddをもっと身近に
Dddをもっと身近に
 
Aiming study#6pdf
Aiming study#6pdfAiming study#6pdf
Aiming study#6pdf
 
SITER SKAIN的シューティングの実装について―神威・RefleX・ALLTYNEX Secondのお話―
SITER SKAIN的シューティングの実装について―神威・RefleX・ALLTYNEX Secondのお話―SITER SKAIN的シューティングの実装について―神威・RefleX・ALLTYNEX Secondのお話―
SITER SKAIN的シューティングの実装について―神威・RefleX・ALLTYNEX Secondのお話―
 
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきたDeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
 
CMS / BLOG and SnoWOman
CMS / BLOG and SnoWOmanCMS / BLOG and SnoWOman
CMS / BLOG and SnoWOman
 
Cocos2d platforms devcon_jp_20120621_en
Cocos2d platforms devcon_jp_20120621_enCocos2d platforms devcon_jp_20120621_en
Cocos2d platforms devcon_jp_20120621_en
 
パソナプレゼン資料
パソナプレゼン資料パソナプレゼン資料
パソナプレゼン資料
 
セーラーソン振り返り
セーラーソン振り返りセーラーソン振り返り
セーラーソン振り返り
 
Movable type-seminar-20120411-ideamans
Movable type-seminar-20120411-ideamansMovable type-seminar-20120411-ideamans
Movable type-seminar-20120411-ideamans
 
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1
 
The return of Mobile5 #mobile5
The return of Mobile5 #mobile5The return of Mobile5 #mobile5
The return of Mobile5 #mobile5
 
アジャイルマニフェストから始めるアジャイル
アジャイルマニフェストから始めるアジャイルアジャイルマニフェストから始めるアジャイル
アジャイルマニフェストから始めるアジャイル
 
Cyma gdc2011 tabc報告
Cyma gdc2011 tabc報告Cyma gdc2011 tabc報告
Cyma gdc2011 tabc報告
 
NIIクラウドチームとDocker
NIIクラウドチームとDockerNIIクラウドチームとDocker
NIIクラウドチームとDocker
 
Unity名古屋セミナー [Shadowgun]
Unity名古屋セミナー [Shadowgun]Unity名古屋セミナー [Shadowgun]
Unity名古屋セミナー [Shadowgun]
 
【19-B-5】出張!DDD難民救済キャンプ
【19-B-5】出張!DDD難民救済キャンプ【19-B-5】出張!DDD難民救済キャンプ
【19-B-5】出張!DDD難民救済キャンプ
 
Unity って何?
Unity って何?Unity って何?
Unity って何?
 
GDC2012学生報告会_IGDA日本
GDC2012学生報告会_IGDA日本GDC2012学生報告会_IGDA日本
GDC2012学生報告会_IGDA日本
 
Devsumi2013 gunta 2_pdf
Devsumi2013 gunta 2_pdfDevsumi2013 gunta 2_pdf
Devsumi2013 gunta 2_pdf
 

Dernier

SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 

Dernier (9)

SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 

次の世代のインタラクティブレンダリング5つの挑戦と10の滅ぶべき技術

  • 1. 次の世代のインタラクティブレンダリング 5つの挑戦と10の滅ぶべき技術 @masafumi http://www.shader.jp 12年4月15日日曜日
  • 2. 本日の話 • 本日はゲームにおけるハイエンド3Dグラフィック スの話題をやります • その中でも次の世代の5つのチャレンジと現行世代 で終わりにする10の技術の話をまとめてします • 作ってみたら話題が多すぎて時間内におさめるのに 色々と駆け足になっちゃうのですみません • あと、微妙に主張のわからない点も駆け足で 12年4月15日日曜日
  • 3. 自己紹介(@masafumi) • とあるゲーム開発会社のグラフィックスR&Dエン ジニア • 家庭用タイトルの開発経験とテクニカルアーティ スト部署にいましたが、現在の主な業務はグラ フィックスに関するR&D • Shader.jpというサイトをやってます • http://www.shader.jp Twitterは、@shaderjp • 個人blogとかも上のサイトからリンク有ります 12年4月15日日曜日
  • 4. 元ネタは2つ • 次世代グラフィックスを作っていくための2つの問題提起 • 5 Major Challenges in Interactive Rendering • http://www.slideshare.net/DICEStudio/5-major-challenges-in-interactive- rendering • EA DICEのレンダリングアーキテクトのJohan Andersson氏がSIGGRAPH 2010 でやったセッション • 10 Things That Need To Die For Next-Gen • Ready at Dawn Studiosの人 • http://mynameismjp.wordpress.com/2011/12/06/things-that-need-to-die/ • 解決してしまった話題は補足しながら取り上げます 12年4月15日日曜日
  • 5. 次の世代? • ひとまずDirect3D11世代グラフィックス • 多くの開発者、エンジンがひとまずこの世代を次の世代と 認識している • モバイルではいつ? • Windows 8(ARM版、タブレット)、Windows Phone 8 • APIだけはDirect3D11.1使える • フル機能が来るわけでは無いが部分的には取り入れ られる可能性がある • OpenGL ES 2.0の次っていつなんでしょうね? 12年4月15日日曜日
  • 6. ゲームエンジンにおけるDirect3D11 • Unreal Engine • 3.5やUDKでは対応 • 4.0がどうなるかは不明だが対応してると思われる • Unity • GDC 2012で次世代版のセッションがあったが鋭意対応中の模様 • Mastering DirectX 11 with Unity http://developer.download.nvidia.com/assets/gamedev/files/gdc12/ GDC2012_Mastering_DirectX11_with_Unity.pdf • CryEngine • 3で対応。3.4で一般の開発者も使えるっぽい • この辺のエンジンでDirect3D11向けに開発するなら今回の話題は関係するかも 12年4月15日日曜日
  • 7. 今日の話の対象者 • グラフィックスエンジニア • プログラマ • ゲームエンジンのグラフィックス担当 エンジニア • テクニカルアーティスト • ビジュアルアーティスト 12年4月15日日曜日
  • 8. 今日の話から得られること • 次世代グラフィックス開発で大事なこととそうで無 いこと • 次世代になったら、「新しいことを始める」という ことだけでなく「古い悪習を改める」ことも重要 • 次の世代のグラフィックスを実現するために何を学 ぶ必要があるか? • 海外向けの製品作ってる方は海外向けグラフィック スのディレクションのヒントになるかも 12年4月15日日曜日
  • 9. 5つのチャレンジの話 • CINEMATIC IMAGE QUALITY • ILLUMINATION • PROGRAMMIBILTY • PRODUCTION COSTS • SCALING • 将来のゲームのグラフィックスが解決しないと行けない 問題とBattlefield 3のFrostbite 2.0の取り組みについて 12年4月15日日曜日
  • 10. Frostbite 2.0 • Battlefield 3のエンジン • EA DICEが開発してEA傘下の開発会社で使われ始めてる • EAという巨大パブリッシャーが内製してる • ゲームエンジンを外部から買ってくるという発想ではなく、自ら作って傘下 のスタジオで使っていくという考え方は注目 • 採用タイトル • Need for Speed: The Run(レース) • Medal of Honor: Warfighter(FPS) • Command & Conquer: Generals 2(RTS) • 他いろいろあるらしい 12年4月15日日曜日
  • 11. CINAMA QUALITY • 映画のクオリティ • 単に高画質...というわけではない • 達成するための要素 • エイリアシング • モーションブラー、DoF • 透過物 • ジオメトリ 12年4月15日日曜日
  • 12. ILLUMINATION • イルミネーションのトピックは3つ • Global Illumination • Shadow • Reflaction 12年4月15日日曜日
  • 14. Global Illumination • ムードの構築、地面の環境表現に使う • 現行は、静的な手法(ベイクや静的シーン向けの手法) • ダイナミックな手法が必要 • ダイナミックな環境への対応 • 興味深く難しいケース • 大規模な環境の破壊(形が変わっちゃうケース) • 1フレームだけマズルフラッシュ(銃とかの閃光)とか するケース 12年4月15日日曜日
  • 15. Enlighten Tile-based Deferred Rendering ( ) Enlighten (CPU) 動的オブジェクトは 影響を与えてない A Real-time Radiosity Architecture より http://www.slideshare.net/DICEStudio/siggraph10-arrrealtime-radiosityarchitec 12年4月15日日曜日
  • 17. Shadow mapの問題点 • 影表現にShadow mapが使われてるけどこれ が完全な解決策では無い • エイリアシング、解像度のマッチング、フィ ルタリング、管理、カリング • 半透明物の影 • 半影 • エリアライトがソースの影 12年4月15日日曜日
  • 18. いくつかの解決策 • SIGGRAPH 2010時点には無かった論文が出て る • 解像度のマッチング • Rectilinear Texture Warping for Fast Adaptive Shadow Mapping http://www.cspaul.com/wiki/doku.php? id=publications:Rosen.2012.I3D • 半透明物の影 • Colored Stochastic Shadow Maps http://graphics.cs.williams.edu/papers/ CSSM/ 12年4月15日日曜日
  • 19. 多光源影 • Battlefield 3なんかはTile- based Deferred Rendering で1000個の光源のライティ ングに成功したが... • Shadow map用の光源に なってない • 次のステップは数100個の光 源がShadow map用に使え ること 12年4月15日日曜日
  • 21. Reflections • 今のところやられてること • 環境マップ • 将来的に光源が数100に成るようなケースで正しい? • 多光源影問題 • Planar reflections • 斜面とか複数の壁とか窓とか問題 • 多光源で安定的に使える手法を考える必要がある • レイトレーシングまでやらないとだめ? • ラスタライゼーションとハイブリットな手はないか? 12年4月15日日曜日
  • 22. PROGRAMABILITY • なんだかんだグラフィックス処理は固定されてる • 伝統的なラスタライゼーション • プログラマブルなブレンド • 柔軟なテクスチャフィルタリング • これらはまだまだ出来ない • Computeで独自のレンダリングパイプラインを 完全に構築するのはまだまだ無理がある 12年4月15日日曜日
  • 23. PRODUCTION COST • 品質の向上や豪華にしなくちゃいけないのにコストは 増やせない • でも、ますますコストは上がる • イテレーションタイムが品質向上と低コスト化に重要 • いわゆるゲームエンジンを採用する時によく出る話 • Frostbite 2.0のワークフロー到達まで20年かかった 12年4月15日日曜日
  • 24. プロダクションコストをリダクションする • 改善点 • 速いワークフローとツール • プロシージャルを使ったコンテンツの生成 • もっと共有化、再利用 • 大きな問題だけど、今回はカバーしきれない (元のスライドではここまで) 12年4月15日日曜日
  • 25. SCALING UP • 拡大化していくゲームに対して何が問題でその対策 • GPUモデルは柔軟になってきてるが... • パフォーマンス/バンド幅が問題 • もっと欲しいモノ • パフォーマンス、バンド幅、メモリ • コンテント、ディティールとクオリティ 12年4月15日日曜日
  • 26. Scaling upに対する描画テクニック • ディファードシェーディングと4x MSAA • 注釈 従来Deferred ShadingとMSAAの組み合わせ は相性が悪いと言われてたので • Quad-based forward shading with 1pixel triangles • 1ピクセル未満の三角形の描画の話 • GPUへの命令発効API • 影やリフレクション100程度の小規模なレンダリング 単位で 12年4月15日日曜日
  • 27. WorldのScaling up • World(Terrainとか)のScaling upのための試み • 静的なWorldから(ゲームとして)没入できるインタラクティブなWorld へ • ユニークである(繰り返しやパターンじゃ無い) • ディティールの向上 • (地形が)変わる、破壊可能 • (プロシージャル) • 大規模なシーンはゲームに限らずチャレンジな要素 12年4月15日日曜日
  • 28. 10の滅ぶべき技術 1. Phong / Blinn Phong 2. Specular Aliasing 3. SSAO 4. DXT5 Normal Maps 5. Geometry Aliasing 6. Crappy Tone Mapping 7. No GI 8. Crappy Depth of Field and Motion Blur 9. Sprite-based Lens Flares 10. Simple Fog 12年4月15日日曜日
  • 29. Phong / Blinn Phong • Phongは • Blinn Phongは少しマシ • Energy-conserving Blinn-Phong http://renderwonk.com/publications/s2010-shading-course/ hoffman/s2010_physically_based_shading_hoffman_b_notes.pdf • Cook-Trance • シェーダヘビー • BRDF • 特に異方性 • 特に異方性BRDFが使えるのが理想 12年4月15日日曜日
  • 30. Specular Ailasing • スペキュラーハイライトのエイリアシング • Stephen Hillと言う人が紹介してるテクニッ クがいいよ • http://blog.selfshadow.com/ 2011/07/22/specular-showdown/ • Direct3D11ハードウェアならSelective supersamplilngという手がある 12年4月15日日曜日
  • 31. SSAO • 大規模空間をAmbient Occlusionする際にSSAO の問題がある • 特に、描画解像度から解像度を落として処理する タイプの手法で問題がでる • 描画解像度を落とさないと重い • ※注.これは元ネタの人の私見だそうですが、問題 点の指摘は正しい 12年4月15日日曜日
  • 32. DXT5 Normal Maps • 法線マップの圧縮の話 • BC5(3Dc / DXN)使え • DXT5と同じサイズで高クオリ ティ DXT5 • 比較の参考はUDKのドキュメント が参考になる http://udn.epicgames.com/ Three/ NormalMapFormatsJP.html • 右の画像の出展は上記UDKのもの BC5 12年4月15日日曜日
  • 33. Geometry Aliasing • ジオメトリ部分(シルエットとかディティール)のエイリアシング • Deferred RenderingやHDRレンダリングがアンチエイリアシング処理をやや こしくしてる • 素直にMSAAしにくいケース • MLAAやFXAAはあくまで応急的 • Deferred Renderingのアンチエイリアス処理に関しては、Intelの手法が解決 の良い糸口になりそう http://software.intel.com/en-us/articles/deferred-rendering-for- current-and-future-rendering-pipelines/ • トーンマッピングに関する改善策 http://forum.beyond3d.com/showpost.php? p=1595484&postcount=1094 12年4月15日日曜日
  • 34. アンチエイリアシング比較 テキスト SMAA: Enhanced Subpixel Morphological Antialiasingでの比較 http://www.iryoku.com/smaa/ 12年4月15日日曜日
  • 35. Crapy Tone Mapping • 線形な手法とReinhardの手法はナシ • 物理的には正しくないから • Reinhardの Photographic Tone Reproduction for Digital Images http://www.cs.utah.edu/ reinhard/cdrom/tonemap.pdf • キーワードは、Filmic Tone Mapping • John Hableの提案手法からはじめよう • Uncharted 2の手法 http://filmicgames.com/Downloads/GDC_2010/ Uncharted2-Hdr-Lighting.pptx 12年4月15日日曜日
  • 36. No GI • GIを使わないこと • みんながみんな使わないなら無くて もいいけど、使うようになると目立 つ、使わざるを得ない • 5つのチャレンジとかぶってるのであん まりここは深くつっこまないです 12年4月15日日曜日
  • 37. Crappy Depth of Field and Motion Blur • この分野は先端のゲームエンジンで色々とやられてる • CryTek: http://www.crytek.com/sites/default/files/ S2011_SecretsCryENGINE3Tech_0.ppt • DICE: http://publications.dice.se/attachments/ BF3_NFS_WhiteBarreBrisebois_Siggraph2011.pptx • Epic:リンク消失 • まだいい手がありそう • NVIDIAの手法 Real-Time Stochastic Rasterization on Conventional GPU Architectures http://research.nvidia.com/publication/real-time-stochastic- rasterization-conventional-gpu-architectures 12年4月15日日曜日
  • 38. Sprite-based Lens Flares • スプライトベースのレンズフレア • 物理ベースの手法にしましょう • SIGGRAPH 2011の Physically-Based Real- TimeLens Flare Rendering http://www.mpi-inf.mpg.de/resources/ lensflareRendering/ • 光学的にレンズのシミュレートをして実装してい る 12年4月15日日曜日
  • 39. Simple Fog • 深度ベースでフォグかけるのはナシ • 深度ベースなんて物理的に正しいわけ がないw • 物理ベースの散乱モデルにしていきま しょう 12年4月15日日曜日
  • 40. おしまい • 次の世代は物理的な正しさをしつこく言われるようになり そう • 物理的に正しい表現を見抜く目ってありますか? • もう一つのキーワードは「フィルム」 • 映画の人たちのやってること、表現、演出を落とし込む • スライドはちょいと手を入れてhttp://www.shader.jpの方 で公開時にお知らせします 12年4月15日日曜日
  • 41. 質疑 • あれば何かどうぞ? 12年4月15日日曜日