SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  51
!
2005   11   2



2006   10   1



2007    6   2



2008    6   2



2008    7   2
2005   11   2



2006   10   1



2007    6   2



2008    6   2



2008    7   2
2005   11   2



2006   10   1



2007    6   2



2008    6   2



2008    7   2
浮島ーさいたまコーププレゼン
浮島ーさいたまコーププレゼン
浮島ーさいたまコーププレゼン
浮島ーさいたまコーププレゼン
浮島ーさいたまコーププレゼン
浮島ーさいたまコーププレゼン
浮島ーさいたまコーププレゼン
浮島ーさいたまコーププレゼン

Contenu connexe

Tendances

リーダー塾三期生卒業式 大和
リーダー塾三期生卒業式 大和リーダー塾三期生卒業式 大和
リーダー塾三期生卒業式 大和Yamato NAKA
 
2 cobrinha dos números até 9
2 cobrinha dos números até 92 cobrinha dos números até 9
2 cobrinha dos números até 9SimoneHelenDrumond
 
La Campiña - Soluciones en Alimentación
La Campiña - Soluciones en AlimentaciónLa Campiña - Soluciones en Alimentación
La Campiña - Soluciones en AlimentaciónLeonardo Miranda Bello
 
Jogo corrida dos cavalos
Jogo corrida dos cavalos   Jogo corrida dos cavalos
Jogo corrida dos cavalos Naysa Taboada
 
インフラエンジニア向けプログラミング超初心者入門編
インフラエンジニア向けプログラミング超初心者入門編インフラエンジニア向けプログラミング超初心者入門編
インフラエンジニア向けプログラミング超初心者入門編Takashi Abe
 
Billar detsy jadan
Billar detsy jadanBillar detsy jadan
Billar detsy jadanDetsyta
 
Fun part activities for English
Fun part activities for EnglishFun part activities for English
Fun part activities for EnglishRuben Lagadan
 
figura humana
figura humanafigura humana
figura humanarenzo5
 
щоденик
щоденикщоденик
щоденикMakcSheva
 
Завод по производству шпрот в Подмосковье
Завод по производству шпрот в ПодмосковьеЗавод по производству шпрот в Подмосковье
Завод по производству шпрот в Подмосковьеavilnid
 
Bank Saint Petersburg 1Q2012 IFRS Results
Bank Saint Petersburg 1Q2012 IFRS ResultsBank Saint Petersburg 1Q2012 IFRS Results
Bank Saint Petersburg 1Q2012 IFRS ResultsBank Saint Petersburg
 

Tendances (20)

Pote dos números até 9
Pote dos números até 9Pote dos números até 9
Pote dos números até 9
 
リーダー塾三期生卒業式 大和
リーダー塾三期生卒業式 大和リーダー塾三期生卒業式 大和
リーダー塾三期生卒業式 大和
 
Cobrinha dos números até 9
Cobrinha dos números até 9Cobrinha dos números até 9
Cobrinha dos números até 9
 
2 cobrinha dos números até 9
2 cobrinha dos números até 92 cobrinha dos números até 9
2 cobrinha dos números até 9
 
La Campiña - Soluciones en Alimentación
La Campiña - Soluciones en AlimentaciónLa Campiña - Soluciones en Alimentación
La Campiña - Soluciones en Alimentación
 
Billar stephy
Billar stephyBillar stephy
Billar stephy
 
Jogo corrida dos cavalos
Jogo corrida dos cavalos   Jogo corrida dos cavalos
Jogo corrida dos cavalos
 
Doc3(autosaved)
Doc3(autosaved)Doc3(autosaved)
Doc3(autosaved)
 
インフラエンジニア向けプログラミング超初心者入門編
インフラエンジニア向けプログラミング超初心者入門編インフラエンジニア向けプログラミング超初心者入門編
インフラエンジニア向けプログラミング超初心者入門編
 
Billar
BillarBillar
Billar
 
Billar detsy jadan
Billar detsy jadanBillar detsy jadan
Billar detsy jadan
 
Qqsm apoyo
Qqsm apoyoQqsm apoyo
Qqsm apoyo
 
Fun part activities for English
Fun part activities for EnglishFun part activities for English
Fun part activities for English
 
figura humana
figura humanafigura humana
figura humana
 
щоденик
щоденикщоденик
щоденик
 
Mesa de villar deber
Mesa de villar deberMesa de villar deber
Mesa de villar deber
 
Завод по производству шпрот в Подмосковье
Завод по производству шпрот в ПодмосковьеЗавод по производству шпрот в Подмосковье
Завод по производству шпрот в Подмосковье
 
Bank Saint Petersburg 1Q2012 IFRS Results
Bank Saint Petersburg 1Q2012 IFRS ResultsBank Saint Petersburg 1Q2012 IFRS Results
Bank Saint Petersburg 1Q2012 IFRS Results
 
Presentación1
Presentación1Presentación1
Presentación1
 
2
22
2
 

浮島ーさいたまコーププレゼン

  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
  • 5.
  • 6.
  • 7.
  • 8.
  • 9.
  • 10.
  • 11.
  • 12.
  • 13.
  • 14.
  • 15.
  • 16.
  • 17.
  • 18.
  • 19.
  • 20.
  • 21.
  • 22.
  • 23.
  • 24.
  • 25.
  • 26.
  • 27.
  • 28.
  • 29.
  • 30.
  • 31.
  • 32. !
  • 33.
  • 34.
  • 35.
  • 36.
  • 37.
  • 38.
  • 39.
  • 40.
  • 41. 2005 11 2 2006 10 1 2007 6 2 2008 6 2 2008 7 2
  • 42. 2005 11 2 2006 10 1 2007 6 2 2008 6 2 2008 7 2
  • 43. 2005 11 2 2006 10 1 2007 6 2 2008 6 2 2008 7 2

Notes de l'éditeur

  1. さって市民環境ネットです。 行幸湖に「浮島」を作る、浮島プロジェクトをご紹介します。
  2. さって市民環境ネットです。 行幸湖に「浮島」を作る、浮島プロジェクトをご紹介します。
  3. さって市民環境ネットです。 行幸湖に「浮島」を作る、浮島プロジェクトをご紹介します。
  4. さって市民環境ネットです。 行幸湖に「浮島」を作る、浮島プロジェクトをご紹介します。
  5. 行幸湖、正式名称は「権現堂調整池」です。 埼玉県の北東部にあり、幸手市、栗橋町、五霞町にまたがります。 行幸湖は、夏場、中川の洪水を調節するための平地ダムです。増水した中川の水を一時的に貯水します。利根川とつながっており、行幸湖の水を給排水することができます。 この行幸湖は、カヌーやドラゴンボートの競技会場として使われます。
  6. 行幸湖、正式名称は「権現堂調整池」です。 埼玉県の北東部にあり、幸手市、栗橋町、五霞町にまたがります。 行幸湖は、夏場、中川の洪水を調節するための平地ダムです。増水した中川の水を一時的に貯水します。利根川とつながっており、行幸湖の水を給排水することができます。 この行幸湖は、カヌーやドラゴンボートの競技会場として使われます。
  7. 行幸湖、正式名称は「権現堂調整池」です。 埼玉県の北東部にあり、幸手市、栗橋町、五霞町にまたがります。 行幸湖は、夏場、中川の洪水を調節するための平地ダムです。増水した中川の水を一時的に貯水します。利根川とつながっており、行幸湖の水を給排水することができます。 この行幸湖は、カヌーやドラゴンボートの競技会場として使われます。
  8. 行幸湖、正式名称は「権現堂調整池」です。 埼玉県の北東部にあり、幸手市、栗橋町、五霞町にまたがります。 行幸湖は、夏場、中川の洪水を調節するための平地ダムです。増水した中川の水を一時的に貯水します。利根川とつながっており、行幸湖の水を給排水することができます。 この行幸湖は、カヌーやドラゴンボートの競技会場として使われます。
  9. 行幸湖、正式名称は「権現堂調整池」です。 埼玉県の北東部にあり、幸手市、栗橋町、五霞町にまたがります。 行幸湖は、夏場、中川の洪水を調節するための平地ダムです。増水した中川の水を一時的に貯水します。利根川とつながっており、行幸湖の水を給排水することができます。 この行幸湖は、カヌーやドラゴンボートの競技会場として使われます。
  10. 行幸湖、正式名称は「権現堂調整池」です。 埼玉県の北東部にあり、幸手市、栗橋町、五霞町にまたがります。 行幸湖は、夏場、中川の洪水を調節するための平地ダムです。増水した中川の水を一時的に貯水します。利根川とつながっており、行幸湖の水を給排水することができます。 この行幸湖は、カヌーやドラゴンボートの競技会場として使われます。
  11. 行幸湖、正式名称は「権現堂調整池」です。 埼玉県の北東部にあり、幸手市、栗橋町、五霞町にまたがります。 行幸湖は、夏場、中川の洪水を調節するための平地ダムです。増水した中川の水を一時的に貯水します。利根川とつながっており、行幸湖の水を給排水することができます。 この行幸湖は、カヌーやドラゴンボートの競技会場として使われます。
  12. 行幸湖、正式名称は「権現堂調整池」です。 埼玉県の北東部にあり、幸手市、栗橋町、五霞町にまたがります。 行幸湖は、夏場、中川の洪水を調節するための平地ダムです。増水した中川の水を一時的に貯水します。利根川とつながっており、行幸湖の水を給排水することができます。 この行幸湖は、カヌーやドラゴンボートの競技会場として使われます。
  13. 行幸湖、正式名称は「権現堂調整池」です。 埼玉県の北東部にあり、幸手市、栗橋町、五霞町にまたがります。 行幸湖は、夏場、中川の洪水を調節するための平地ダムです。増水した中川の水を一時的に貯水します。利根川とつながっており、行幸湖の水を給排水することができます。 この行幸湖は、カヌーやドラゴンボートの競技会場として使われます。
  14. 行幸湖、正式名称は「権現堂調整池」です。 埼玉県の北東部にあり、幸手市、栗橋町、五霞町にまたがります。 行幸湖は、夏場、中川の洪水を調節するための平地ダムです。増水した中川の水を一時的に貯水します。利根川とつながっており、行幸湖の水を給排水することができます。 この行幸湖は、カヌーやドラゴンボートの競技会場として使われます。
  15. ドラゴンボート、カヌー競技の写真です。
  16. ドラゴンボート、カヌー競技の写真です。
  17. ドラゴンボート、カヌー競技の写真です。
  18. ドラゴンボート、カヌー競技の写真です。
  19. 昨年は、インターハイのカヌー競技が、ここ行幸湖で行われました。 行幸湖でカヌー競技が行われるようになったのは、2004年の埼玉国体からです。
  20. 昨年は、インターハイのカヌー競技が、ここ行幸湖で行われました。 行幸湖でカヌー競技が行われるようになったのは、2004年の埼玉国体からです。
  21. 行幸湖は、平地ダムのため、貯水量に比べ、水の流れる量が少ないです。 そのため、夏にはアオコが大発生します。アオコの発生の様子と、たぶん、アオコのために酸素不足となって死んでしまったコイです。 また、護岸がコンクリートでできており、それと、夏と冬の水面の高低差が7メートルもあるので、水底に根を張る水生植物などは、とても育ちません。 こういったことから、行幸湖は、水辺の生態系が豊かであるとはとてもいえません。 こうした問題を解決するひとつの方法として、「浮島」を考えました。
  22. 行幸湖は、平地ダムのため、貯水量に比べ、水の流れる量が少ないです。 そのため、夏にはアオコが大発生します。アオコの発生の様子と、たぶん、アオコのために酸素不足となって死んでしまったコイです。 また、護岸がコンクリートでできており、それと、夏と冬の水面の高低差が7メートルもあるので、水底に根を張る水生植物などは、とても育ちません。 こういったことから、行幸湖は、水辺の生態系が豊かであるとはとてもいえません。 こうした問題を解決するひとつの方法として、「浮島」を考えました。
  23. 行幸湖は、平地ダムのため、貯水量に比べ、水の流れる量が少ないです。 そのため、夏にはアオコが大発生します。アオコの発生の様子と、たぶん、アオコのために酸素不足となって死んでしまったコイです。 また、護岸がコンクリートでできており、それと、夏と冬の水面の高低差が7メートルもあるので、水底に根を張る水生植物などは、とても育ちません。 こういったことから、行幸湖は、水辺の生態系が豊かであるとはとてもいえません。 こうした問題を解決するひとつの方法として、「浮島」を考えました。
  24. 行幸湖は、平地ダムのため、貯水量に比べ、水の流れる量が少ないです。 そのため、夏にはアオコが大発生します。アオコの発生の様子と、たぶん、アオコのために酸素不足となって死んでしまったコイです。 また、護岸がコンクリートでできており、それと、夏と冬の水面の高低差が7メートルもあるので、水底に根を張る水生植物などは、とても育ちません。 こういったことから、行幸湖は、水辺の生態系が豊かであるとはとてもいえません。 こうした問題を解決するひとつの方法として、「浮島」を考えました。
  25. 行幸湖は、平地ダムのため、貯水量に比べ、水の流れる量が少ないです。 そのため、夏にはアオコが大発生します。アオコの発生の様子と、たぶん、アオコのために酸素不足となって死んでしまったコイです。 また、護岸がコンクリートでできており、それと、夏と冬の水面の高低差が7メートルもあるので、水底に根を張る水生植物などは、とても育ちません。 こういったことから、行幸湖は、水辺の生態系が豊かであるとはとてもいえません。 こうした問題を解決するひとつの方法として、「浮島」を考えました。
  26. 行幸湖は、平地ダムのため、貯水量に比べ、水の流れる量が少ないです。 そのため、夏にはアオコが大発生します。アオコの発生の様子と、たぶん、アオコのために酸素不足となって死んでしまったコイです。 また、護岸がコンクリートでできており、それと、夏と冬の水面の高低差が7メートルもあるので、水底に根を張る水生植物などは、とても育ちません。 こういったことから、行幸湖は、水辺の生態系が豊かであるとはとてもいえません。 こうした問題を解決するひとつの方法として、「浮島」を考えました。
  27. 「浮島」とは、竹と間伐材で組んだイカダの上に、木炭(すみ)を入れた俵をくくりつけ、そこにアシやショウブなどの苗を植え付けて、水に浮かべます。 そうすると、水中の栄養を吸収して俵に植えた植物が育ち、その根に寄生したバクテリアが水を浄化します。 浮島で影ができますので、魚が寄ってきたり、また、水鳥やカメなどが、浮島に寄ってきます。 こうして、「浮島」は、生物生息空間、いわゆるビオトープになります。
  28. 「浮島」とは、竹と間伐材で組んだイカダの上に、木炭(すみ)を入れた俵をくくりつけ、そこにアシやショウブなどの苗を植え付けて、水に浮かべます。 そうすると、水中の栄養を吸収して俵に植えた植物が育ち、その根に寄生したバクテリアが水を浄化します。 浮島で影ができますので、魚が寄ってきたり、また、水鳥やカメなどが、浮島に寄ってきます。 こうして、「浮島」は、生物生息空間、いわゆるビオトープになります。
  29. 「浮島」とは、竹と間伐材で組んだイカダの上に、木炭(すみ)を入れた俵をくくりつけ、そこにアシやショウブなどの苗を植え付けて、水に浮かべます。 そうすると、水中の栄養を吸収して俵に植えた植物が育ち、その根に寄生したバクテリアが水を浄化します。 浮島で影ができますので、魚が寄ってきたり、また、水鳥やカメなどが、浮島に寄ってきます。 こうして、「浮島」は、生物生息空間、いわゆるビオトープになります。
  30. 「浮島」とは、竹と間伐材で組んだイカダの上に、木炭(すみ)を入れた俵をくくりつけ、そこにアシやショウブなどの苗を植え付けて、水に浮かべます。 そうすると、水中の栄養を吸収して俵に植えた植物が育ち、その根に寄生したバクテリアが水を浄化します。 浮島で影ができますので、魚が寄ってきたり、また、水鳥やカメなどが、浮島に寄ってきます。 こうして、「浮島」は、生物生息空間、いわゆるビオトープになります。
  31. 「浮島」とは、竹と間伐材で組んだイカダの上に、木炭(すみ)を入れた俵をくくりつけ、そこにアシやショウブなどの苗を植え付けて、水に浮かべます。 そうすると、水中の栄養を吸収して俵に植えた植物が育ち、その根に寄生したバクテリアが水を浄化します。 浮島で影ができますので、魚が寄ってきたり、また、水鳥やカメなどが、浮島に寄ってきます。 こうして、「浮島」は、生物生息空間、いわゆるビオトープになります。
  32. 「浮島」とは、竹と間伐材で組んだイカダの上に、木炭(すみ)を入れた俵をくくりつけ、そこにアシやショウブなどの苗を植え付けて、水に浮かべます。 そうすると、水中の栄養を吸収して俵に植えた植物が育ち、その根に寄生したバクテリアが水を浄化します。 浮島で影ができますので、魚が寄ってきたり、また、水鳥やカメなどが、浮島に寄ってきます。 こうして、「浮島」は、生物生息空間、いわゆるビオトープになります。
  33. 「浮島」とは、竹と間伐材で組んだイカダの上に、木炭(すみ)を入れた俵をくくりつけ、そこにアシやショウブなどの苗を植え付けて、水に浮かべます。 そうすると、水中の栄養を吸収して俵に植えた植物が育ち、その根に寄生したバクテリアが水を浄化します。 浮島で影ができますので、魚が寄ってきたり、また、水鳥やカメなどが、浮島に寄ってきます。 こうして、「浮島」は、生物生息空間、いわゆるビオトープになります。
  34. 「浮島」とは、竹と間伐材で組んだイカダの上に、木炭(すみ)を入れた俵をくくりつけ、そこにアシやショウブなどの苗を植え付けて、水に浮かべます。 そうすると、水中の栄養を吸収して俵に植えた植物が育ち、その根に寄生したバクテリアが水を浄化します。 浮島で影ができますので、魚が寄ってきたり、また、水鳥やカメなどが、浮島に寄ってきます。 こうして、「浮島」は、生物生息空間、いわゆるビオトープになります。
  35. 「浮島」とは、竹と間伐材で組んだイカダの上に、木炭(すみ)を入れた俵をくくりつけ、そこにアシやショウブなどの苗を植え付けて、水に浮かべます。 そうすると、水中の栄養を吸収して俵に植えた植物が育ち、その根に寄生したバクテリアが水を浄化します。 浮島で影ができますので、魚が寄ってきたり、また、水鳥やカメなどが、浮島に寄ってきます。 こうして、「浮島」は、生物生息空間、いわゆるビオトープになります。
  36. 「浮島」とは、竹と間伐材で組んだイカダの上に、木炭(すみ)を入れた俵をくくりつけ、そこにアシやショウブなどの苗を植え付けて、水に浮かべます。 そうすると、水中の栄養を吸収して俵に植えた植物が育ち、その根に寄生したバクテリアが水を浄化します。 浮島で影ができますので、魚が寄ってきたり、また、水鳥やカメなどが、浮島に寄ってきます。 こうして、「浮島」は、生物生息空間、いわゆるビオトープになります。
  37. 「浮島」とは、竹と間伐材で組んだイカダの上に、木炭(すみ)を入れた俵をくくりつけ、そこにアシやショウブなどの苗を植え付けて、水に浮かべます。 そうすると、水中の栄養を吸収して俵に植えた植物が育ち、その根に寄生したバクテリアが水を浄化します。 浮島で影ができますので、魚が寄ってきたり、また、水鳥やカメなどが、浮島に寄ってきます。 こうして、「浮島」は、生物生息空間、いわゆるビオトープになります。
  38. 「浮島」とは、竹と間伐材で組んだイカダの上に、木炭(すみ)を入れた俵をくくりつけ、そこにアシやショウブなどの苗を植え付けて、水に浮かべます。 そうすると、水中の栄養を吸収して俵に植えた植物が育ち、その根に寄生したバクテリアが水を浄化します。 浮島で影ができますので、魚が寄ってきたり、また、水鳥やカメなどが、浮島に寄ってきます。 こうして、「浮島」は、生物生息空間、いわゆるビオトープになります。
  39. 成長した「浮島」の写真です。水中の栄養分が豊富なせいか、草は立派に育ち、水鳥が寄ってきています。 これは、カワウですね。こちらは、カモ。草の中には、何の鳥かわかりませんが、巣が見つかった浮島もあり、卵を確認したこともあります。 水辺に新しい生態系を作り出すこの「浮島」は、NPO法人とよあしはらによって開発されました。さって市民環境ネットの浮島プロジェクトは、このNPOとよあしはらの指導のもと、おこなっております。
  40. 成長した「浮島」の写真です。水中の栄養分が豊富なせいか、草は立派に育ち、水鳥が寄ってきています。 これは、カワウですね。こちらは、カモ。草の中には、何の鳥かわかりませんが、巣が見つかった浮島もあり、卵を確認したこともあります。 水辺に新しい生態系を作り出すこの「浮島」は、NPO法人とよあしはらによって開発されました。さって市民環境ネットの浮島プロジェクトは、このNPOとよあしはらの指導のもと、おこなっております。
  41. 実際に浮島の作り方を見ていきます。 まず、竹を間伐材で固定し、イカダを作ります。この竹が浮島を浮かします。 別のグループは、俵にこれまた間伐材で作った炭を詰めます。 炭の俵をイカダに載せます。 俵に切れ込みを入れ、アシやショウブなどの苗を植えこみます。 これでできあがりです。だいたい1時間ぐらいで組み上がります。作業の主体は、子供たちにします。おとなは、子供の作業を手伝うというアプローチです。子供に仕事の達成感を味わってもらうためです。
  42. 実際に浮島の作り方を見ていきます。 まず、竹を間伐材で固定し、イカダを作ります。この竹が浮島を浮かします。 別のグループは、俵にこれまた間伐材で作った炭を詰めます。 炭の俵をイカダに載せます。 俵に切れ込みを入れ、アシやショウブなどの苗を植えこみます。 これでできあがりです。だいたい1時間ぐらいで組み上がります。作業の主体は、子供たちにします。おとなは、子供の作業を手伝うというアプローチです。子供に仕事の達成感を味わってもらうためです。
  43. 実際に浮島の作り方を見ていきます。 まず、竹を間伐材で固定し、イカダを作ります。この竹が浮島を浮かします。 別のグループは、俵にこれまた間伐材で作った炭を詰めます。 炭の俵をイカダに載せます。 俵に切れ込みを入れ、アシやショウブなどの苗を植えこみます。 これでできあがりです。だいたい1時間ぐらいで組み上がります。作業の主体は、子供たちにします。おとなは、子供の作業を手伝うというアプローチです。子供に仕事の達成感を味わってもらうためです。
  44. 実際に浮島の作り方を見ていきます。 まず、竹を間伐材で固定し、イカダを作ります。この竹が浮島を浮かします。 別のグループは、俵にこれまた間伐材で作った炭を詰めます。 炭の俵をイカダに載せます。 俵に切れ込みを入れ、アシやショウブなどの苗を植えこみます。 これでできあがりです。だいたい1時間ぐらいで組み上がります。作業の主体は、子供たちにします。おとなは、子供の作業を手伝うというアプローチです。子供に仕事の達成感を味わってもらうためです。
  45. 実際に浮島の作り方を見ていきます。 まず、竹を間伐材で固定し、イカダを作ります。この竹が浮島を浮かします。 別のグループは、俵にこれまた間伐材で作った炭を詰めます。 炭の俵をイカダに載せます。 俵に切れ込みを入れ、アシやショウブなどの苗を植えこみます。 これでできあがりです。だいたい1時間ぐらいで組み上がります。作業の主体は、子供たちにします。おとなは、子供の作業を手伝うというアプローチです。子供に仕事の達成感を味わってもらうためです。
  46. 実際に浮島の作り方を見ていきます。 まず、竹を間伐材で固定し、イカダを作ります。この竹が浮島を浮かします。 別のグループは、俵にこれまた間伐材で作った炭を詰めます。 炭の俵をイカダに載せます。 俵に切れ込みを入れ、アシやショウブなどの苗を植えこみます。 これでできあがりです。だいたい1時間ぐらいで組み上がります。作業の主体は、子供たちにします。おとなは、子供の作業を手伝うというアプローチです。子供に仕事の達成感を味わってもらうためです。
  47. 実際に浮島の作り方を見ていきます。 まず、竹を間伐材で固定し、イカダを作ります。この竹が浮島を浮かします。 別のグループは、俵にこれまた間伐材で作った炭を詰めます。 炭の俵をイカダに載せます。 俵に切れ込みを入れ、アシやショウブなどの苗を植えこみます。 これでできあがりです。だいたい1時間ぐらいで組み上がります。作業の主体は、子供たちにします。おとなは、子供の作業を手伝うというアプローチです。子供に仕事の達成感を味わってもらうためです。
  48. 実際に浮島の作り方を見ていきます。 まず、竹を間伐材で固定し、イカダを作ります。この竹が浮島を浮かします。 別のグループは、俵にこれまた間伐材で作った炭を詰めます。 炭の俵をイカダに載せます。 俵に切れ込みを入れ、アシやショウブなどの苗を植えこみます。 これでできあがりです。だいたい1時間ぐらいで組み上がります。作業の主体は、子供たちにします。おとなは、子供の作業を手伝うというアプローチです。子供に仕事の達成感を味わってもらうためです。
  49. 実際に浮島の作り方を見ていきます。 まず、竹を間伐材で固定し、イカダを作ります。この竹が浮島を浮かします。 別のグループは、俵にこれまた間伐材で作った炭を詰めます。 炭の俵をイカダに載せます。 俵に切れ込みを入れ、アシやショウブなどの苗を植えこみます。 これでできあがりです。だいたい1時間ぐらいで組み上がります。作業の主体は、子供たちにします。おとなは、子供の作業を手伝うというアプローチです。子供に仕事の達成感を味わってもらうためです。
  50. 実際に浮島の作り方を見ていきます。 まず、竹を間伐材で固定し、イカダを作ります。この竹が浮島を浮かします。 別のグループは、俵にこれまた間伐材で作った炭を詰めます。 炭の俵をイカダに載せます。 俵に切れ込みを入れ、アシやショウブなどの苗を植えこみます。 これでできあがりです。だいたい1時間ぐらいで組み上がります。作業の主体は、子供たちにします。おとなは、子供の作業を手伝うというアプローチです。子供に仕事の達成感を味わってもらうためです。
  51. 実際に浮島の作り方を見ていきます。 まず、竹を間伐材で固定し、イカダを作ります。この竹が浮島を浮かします。 別のグループは、俵にこれまた間伐材で作った炭を詰めます。 炭の俵をイカダに載せます。 俵に切れ込みを入れ、アシやショウブなどの苗を植えこみます。 これでできあがりです。だいたい1時間ぐらいで組み上がります。作業の主体は、子供たちにします。おとなは、子供の作業を手伝うというアプローチです。子供に仕事の達成感を味わってもらうためです。
  52. 浮島ができあがると、その上に乗って、記念写真を撮ります。これで浮島2基分です。 浮島は、大変頑丈です。イナバの物置ではないですが、100人乗ってもダイジョーブ、壊れません(^_^;)。
  53. 浮島ができあがると、その上に乗って、記念写真を撮ります。これで浮島2基分です。 浮島は、大変頑丈です。イナバの物置ではないですが、100人乗ってもダイジョーブ、壊れません(^_^;)。
  54. 次は進水式です。竹で作ったレールの上を滑らせ、水面に落とします。
  55. 浮かべた浮島に乗ってみます。5〜6人乗っても沈みません。 次は、浮島をボートで引っ張っていきます。製作会場は、カヌーの競技場なので、競技をじゃましないところに係留します。係留には、コンクリートの碇を使います。 そのあと、子供たちをドラゴンボートに乗せ、係留してある浮島の探検を行います。浮島の周りをぐるっと回って、浮島を観察してきます。
  56. 浮かべた浮島に乗ってみます。5〜6人乗っても沈みません。 次は、浮島をボートで引っ張っていきます。製作会場は、カヌーの競技場なので、競技をじゃましないところに係留します。係留には、コンクリートの碇を使います。 そのあと、子供たちをドラゴンボートに乗せ、係留してある浮島の探検を行います。浮島の周りをぐるっと回って、浮島を観察してきます。
  57. 浮かべた浮島に乗ってみます。5〜6人乗っても沈みません。 次は、浮島をボートで引っ張っていきます。製作会場は、カヌーの競技場なので、競技をじゃましないところに係留します。係留には、コンクリートの碇を使います。 そのあと、子供たちをドラゴンボートに乗せ、係留してある浮島の探検を行います。浮島の周りをぐるっと回って、浮島を観察してきます。
  58. 浮かべた浮島に乗ってみます。5〜6人乗っても沈みません。 次は、浮島をボートで引っ張っていきます。製作会場は、カヌーの競技場なので、競技をじゃましないところに係留します。係留には、コンクリートの碇を使います。 そのあと、子供たちをドラゴンボートに乗せ、係留してある浮島の探検を行います。浮島の周りをぐるっと回って、浮島を観察してきます。
  59. 浮かべた浮島に乗ってみます。5〜6人乗っても沈みません。 次は、浮島をボートで引っ張っていきます。製作会場は、カヌーの競技場なので、競技をじゃましないところに係留します。係留には、コンクリートの碇を使います。 そのあと、子供たちをドラゴンボートに乗せ、係留してある浮島の探検を行います。浮島の周りをぐるっと回って、浮島を観察してきます。
  60. 浮かべた浮島に乗ってみます。5〜6人乗っても沈みません。 次は、浮島をボートで引っ張っていきます。製作会場は、カヌーの競技場なので、競技をじゃましないところに係留します。係留には、コンクリートの碇を使います。 そのあと、子供たちをドラゴンボートに乗せ、係留してある浮島の探検を行います。浮島の周りをぐるっと回って、浮島を観察してきます。
  61. 行幸湖の浮島プロジェクトは、2005年に始まりました。 それから毎年、さって市民環境ネットは、浮島を作っておりますが、昨年、2008年は、インターハイのカヌー競技の前、栗橋高校が浮島を作りました。 さいたまコープでいただいた助成金は、2008年に使わせてもらいました。 現在浮島は合計9基浮いています。水面の面積に比べたら、ほんのちょっとの存在ですので、アオコ対策などは、十分に成果を発揮しているとはいえません。 行幸湖浮島プロジェクトは、まだまだ、続けていきます。
  62. 行幸湖の浮島プロジェクトは、2005年に始まりました。 それから毎年、さって市民環境ネットは、浮島を作っておりますが、昨年、2008年は、インターハイのカヌー競技の前、栗橋高校が浮島を作りました。 さいたまコープでいただいた助成金は、2008年に使わせてもらいました。 現在浮島は合計9基浮いています。水面の面積に比べたら、ほんのちょっとの存在ですので、アオコ対策などは、十分に成果を発揮しているとはいえません。 行幸湖浮島プロジェクトは、まだまだ、続けていきます。
  63. 行幸湖の浮島プロジェクトは、2005年に始まりました。 それから毎年、さって市民環境ネットは、浮島を作っておりますが、昨年、2008年は、インターハイのカヌー競技の前、栗橋高校が浮島を作りました。 さいたまコープでいただいた助成金は、2008年に使わせてもらいました。 現在浮島は合計9基浮いています。水面の面積に比べたら、ほんのちょっとの存在ですので、アオコ対策などは、十分に成果を発揮しているとはいえません。 行幸湖浮島プロジェクトは、まだまだ、続けていきます。
  64. 行幸湖の浮島プロジェクトは、2005年に始まりました。 それから毎年、さって市民環境ネットは、浮島を作っておりますが、昨年、2008年は、インターハイのカヌー競技の前、栗橋高校が浮島を作りました。 さいたまコープでいただいた助成金は、2008年に使わせてもらいました。 現在浮島は合計9基浮いています。水面の面積に比べたら、ほんのちょっとの存在ですので、アオコ対策などは、十分に成果を発揮しているとはいえません。 行幸湖浮島プロジェクトは、まだまだ、続けていきます。
  65. 行幸湖の浮島プロジェクトは、2005年に始まりました。 それから毎年、さって市民環境ネットは、浮島を作っておりますが、昨年、2008年は、インターハイのカヌー競技の前、栗橋高校が浮島を作りました。 さいたまコープでいただいた助成金は、2008年に使わせてもらいました。 現在浮島は合計9基浮いています。水面の面積に比べたら、ほんのちょっとの存在ですので、アオコ対策などは、十分に成果を発揮しているとはいえません。 行幸湖浮島プロジェクトは、まだまだ、続けていきます。
  66. 行幸湖の浮島プロジェクトは、2005年に始まりました。 それから毎年、さって市民環境ネットは、浮島を作っておりますが、昨年、2008年は、インターハイのカヌー競技の前、栗橋高校が浮島を作りました。 さいたまコープでいただいた助成金は、2008年に使わせてもらいました。 現在浮島は合計9基浮いています。水面の面積に比べたら、ほんのちょっとの存在ですので、アオコ対策などは、十分に成果を発揮しているとはいえません。 行幸湖浮島プロジェクトは、まだまだ、続けていきます。
  67. 行幸湖の浮島プロジェクトは、2005年に始まりました。 それから毎年、さって市民環境ネットは、浮島を作っておりますが、昨年、2008年は、インターハイのカヌー競技の前、栗橋高校が浮島を作りました。 さいたまコープでいただいた助成金は、2008年に使わせてもらいました。 現在浮島は合計9基浮いています。水面の面積に比べたら、ほんのちょっとの存在ですので、アオコ対策などは、十分に成果を発揮しているとはいえません。 行幸湖浮島プロジェクトは、まだまだ、続けていきます。
  68. 行幸湖の浮島プロジェクトは、2005年に始まりました。 それから毎年、さって市民環境ネットは、浮島を作っておりますが、昨年、2008年は、インターハイのカヌー競技の前、栗橋高校が浮島を作りました。 さいたまコープでいただいた助成金は、2008年に使わせてもらいました。 現在浮島は合計9基浮いています。水面の面積に比べたら、ほんのちょっとの存在ですので、アオコ対策などは、十分に成果を発揮しているとはいえません。 行幸湖浮島プロジェクトは、まだまだ、続けていきます。
  69. 行幸湖の浮島プロジェクトは、2005年に始まりました。 それから毎年、さって市民環境ネットは、浮島を作っておりますが、昨年、2008年は、インターハイのカヌー競技の前、栗橋高校が浮島を作りました。 さいたまコープでいただいた助成金は、2008年に使わせてもらいました。 現在浮島は合計9基浮いています。水面の面積に比べたら、ほんのちょっとの存在ですので、アオコ対策などは、十分に成果を発揮しているとはいえません。 行幸湖浮島プロジェクトは、まだまだ、続けていきます。
  70. このプレゼンテーションを作っている間に、新しい動きが始まりました。 ひとつは、埼玉県の「水辺再生100プラン」のひとつに選ばれ、今年度から動き出すというものです。一昨年、2007年に埼玉県が、水辺再生プランの候補地を募集していましたが、それに応募、めでたく選ばれました。県が主体となるプロジェクトですが、さって市民環境ネットは、「浮島」の提案で、参加していくつもりです。 もう一つは、隣町、五霞町の小中学生が浮島を作るということです。あさっての5月11日に作って、行幸湖に浮かべます。
  71. このプレゼンテーションを作っている間に、新しい動きが始まりました。 ひとつは、埼玉県の「水辺再生100プラン」のひとつに選ばれ、今年度から動き出すというものです。一昨年、2007年に埼玉県が、水辺再生プランの候補地を募集していましたが、それに応募、めでたく選ばれました。県が主体となるプロジェクトですが、さって市民環境ネットは、「浮島」の提案で、参加していくつもりです。 もう一つは、隣町、五霞町の小中学生が浮島を作るということです。あさっての5月11日に作って、行幸湖に浮かべます。
  72. このプレゼンテーションを作っている間に、新しい動きが始まりました。 ひとつは、埼玉県の「水辺再生100プラン」のひとつに選ばれ、今年度から動き出すというものです。一昨年、2007年に埼玉県が、水辺再生プランの候補地を募集していましたが、それに応募、めでたく選ばれました。県が主体となるプロジェクトですが、さって市民環境ネットは、「浮島」の提案で、参加していくつもりです。 もう一つは、隣町、五霞町の小中学生が浮島を作るということです。あさっての5月11日に作って、行幸湖に浮かべます。
  73. 最後になりますが、さって市民環境ネットの活動を紹介します。さって市民環境ネットは、7年前、2002年に幸手市の環境基本計画の策定に関わった委員を母体として、環境基本計画ができたあと、幸手市の環境活動に取り組んでいます。 説明してきました浮島つくりのほかに…。 腐葉土作りの会と称して、桜の落ち葉を使って腐葉土を作り、実際畑も作りその腐葉土を肥料として、ジャガイモ、サツマイモ、枝豆などを作り、地産地消の小さな試みとして、活動しています。 中川の探索、幸手を流れる中川の東の部分、これは、手つかずとはいえませんが、それでも幸手に残されたすばらしい自然です、と、この川辺を愛している一人の会員がいます。どれだけすばらしいのか、一般の参加者も募集して、「中川の自然再発見」の探索を毎年行っています。 エコライフデイは、小中学校と連携した温暖化防止にチャレンジする県民運動です。ある日の一日ですが、チェックシートに基づいて、自分の行動がどれだけ二酸化酸素の削減に役立ったかを意識する環境教育の一環です。 環境ナビは、幸手市の自然や、幸手市民環境ネットの活動を紹介するホームページで、市役所のウェッブの中にあります。
  74. 以上で、幸手市民環境ネットの浮島プロジェクトの発表を終わります。ありがとうございました。
  75. 以上で、幸手市民環境ネットの浮島プロジェクトの発表を終わります。ありがとうございました。
  76. 以上で、幸手市民環境ネットの浮島プロジェクトの発表を終わります。ありがとうございました。
  77. 以上で、幸手市民環境ネットの浮島プロジェクトの発表を終わります。ありがとうございました。