SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  52
Télécharger pour lire hors ligne
文書比較
MATSUURA Satoshi
matsuura@is.naist.jp




         1
文書の差分(diff)を
  求めるとは


     2
どの部分に文字を追加し、
どの部分の文字を削除するか
   見極めること


      3
ラジオ→ラジコンの例
         ラジオ
  共通-ラ   ラジオ
  共通-ジ   ラジオ
  削除-オ   ラジ
  追加-コ   ラジコ
  追加-ン   ラジコン
         ラジコン
          4
diffに関する基礎用語

• Levenshtein   Distance (編集距離)

 • 追加、削除の合計数

• LCS   (Longest Common Subsequence)
 • 最長共通部分列

• SES   (Shortest Edit Script)
 • 最小の変換手順

                                 5
ラジオ
                    LCS: ラジ
SES
      共通-ラ   ラジオ
      共通-ジ   ラジオ
      削除-オ   ラジ
                    編集距離: 3
      追加-コ   ラジコ
      追加-ン   ラジコン
             ラジコン

              6
Edit Graphの作成




      7
問題設定

みんかんじん




みかんせいじん


   8
各文書をx,y方向に並べ格子を作る
                    Y

        み   か   ん       せ   い   じ   ん

    み
    ん
x   か
    ん
    じ
    ん
                    9
共通の文字が交差する点を探す
                     Y

         み   か   ん        せ   い   じ   ん

    み
    ん
x   か
    ん
    じ
    ん
                     10
共通の文字が存在する点(x,y)へは
点(x-1, y-1)から移動することを可能とする
                    Y

        み   か   ん        せ   い   じ   ん

    み
    ん
x   か
    ん
    じ
    ん
                    11
点S→点Gへの最小経路を求める
                     Y

    S    み   か   ん        せ   い   じ   ん

    み
    ん
x   か
    ん
    じ
    ん
                                          G
                     12
編集距離、LCS、SESが求まる
                 つまり、diffが求まる
                                   Y

             み        か        ん       せ     い     じ    ん
        共通
    み
          削除
    ん
                 共通
x   か                                                       削除
                          共通
    ん                              追加      追加
                                                 共通
    じ
                                                       共通
    ん
                                   追加
                                                                 13
diffアルゴリズム

Edit Graph上でどのような
手順で最短経路を求めるか


        14
動的計画法




  15
• 原点から順次コストを計算していく

 • x+y=1,   2, 3・・・方向に計算していく

 • 要はダイクストラ法


• O(MN)

 • M、N:   比較対象の各文字列長

 • マス目の数に比例してコスト計算が必要


                   16
Y

            み   か         ん       せ      い   じ   ん
            1


        1   0
    み
    ん
x   か
    ん
    じ
    ん
                n コスト確定       n コスト未確定
                                                     17
Y

            み   か   ん       せ   い   じ   ん
            1   2


        1   0
    み
        2
    ん
x   か
    ん
    じ
    ん
                                            18
Y

            み   か   ん       せ   い   じ   ん
            1   2   3


        1   0   1
    み
        2   1
    ん
        3
x   か
    ん
    じ
    ん
                                            19
Y

            み   か   ん       せ   い   じ   ん
            1   2   3       4


        1   0   1   2
    み
        2   1   2   1
    ん
        3   2   1
x   か
        4
    ん
    じ
    ん
                                            20
Y

            み   か    ん       せ   い   じ   ん
            1    2   3       4   5


        1   0    1   2       3
    み
        2   1    2   1
    ん
        3   2    1
x   か
        4   3
    ん
        5
    じ
    ん
                以下、繰り返し                      21
動的計画法の改善案




    22
• 編集回数に着目

• D=1,   2, 3・・・と増やしていく

• 通過済みの経路は通らない

• 通過済みの経路を通ると編集回数が必ず増加




                  23
Y

          み   か   ん       せ   い   じ   ん
    D=0

     み
     ん
x    か
     ん
     じ
     ん
                                          24
Y

          み   か   ん       せ   い   じ   ん
    D=1

     み
     ん
x    か
     ん
     じ
     ん
                                          25
Y

          み   か   ん       せ   い   じ   ん
    D=2

     み
     ん
x    か
     ん
     じ
     ん
                                          26
Y

          み   か   ん       せ   い   じ   ん
    D=3

     み
     ん
x    か
     ん
     じ
     ん
                                          27
Myers’ algorithm
  O(ND) algorithm




         28
k=y-xの線を引くと
    み   か   ん      せ      い      じ     ん

み
ん
か                                          k=4


ん                                          k=3


じ                                          k=2


ん
            k=-3   k=-2   k=-1   k=0   k=1
                                                 29
• 編集回数Dと対角線kの関係

 • D=iの時、kの範囲は   -i ≦ k ≦ i

• V[k,   D]の定義

 • 編集回数Dの時の対角線k上でのyの最大値




                 30
編集回数が1増加すると
隣の対角線に移れる


     31
逆にk=iの時、どこから
移るのが一番良いか
  考えてみよう


     32
k=iに移る前はk=i-1, i+1上
かつ、編集回数が1つ少ない

k=i-1, k=i+1のどちらから移っ
   た方が得か考える
          33
V[k, D]の求め方
•   V[k,D]はV[k+1, D-1]とV[k-1, D-1]より求まる
                                                                             Y
•   ① Aの座標を求める
                                                                        !"#$%&'()%*
    •   V[k+1, D-1] or V[k-1, D-1]+1の大きい方が
        Aのy座標の値になる。                                                 編集距離+1


                                             x                 編集距離+1
    •   xの座標はk=y-xにより求まる                         !"#)%&'()%*            +
                                                                                              k+1

                                                                                           !"#&'(*
•   ② Aから斜めに可能な限り移動する
                                                                                       ,
                                                                                              k

                                                                                 k-1




                                                                                                     34
Y

D=0
      V[0, 0]




 x                                               k=4

                                                 k=3

                                                 k=2



                k=-3       k=-2   k=-1   k=0   k=1
                                                       35
Y

D=1
      V[0, 0]


                      V[1, 1]




 x                                                    k=4

                                                      k=3
                V[-1, 1]

                                                      k=2



                   k=-3         k=-2   k=-1   k=0   k=1
                                                            36
Y

D=2
      V[0, 0]


                            V[1, 1]


                                        V[2, 2]

 x                                                               k=4


                V[-1, 1]                                         k=3
                                       V[0, 2]

                                                                 k=2
                            V[-2, 2]



                           k=-3        k=-2       k=-1   k=0   k=1
                                                                       37
Y

D=3
      V[0, 0]



                           V[1, 1]

                                                             V[3, 3]
                                           V[2, 2]


 x                                                                             k=4
                           V[-1, 1]       V[0, 2]

                                                                               k=3

                V[-2, 2]                        V[-1,3]                        k=2

                V[-3, 3]                                                           V[1,3]


                       k=-3               k=-2            k=-1         k=0   k=1
                                                                                            38
Wu’s algorithm
 O(NP) algorithm




        39
Δ=N-Mと定義すると
 最終到達点は必ずk=Δ上
k=Δの対角線を中心に考える


      40
N=7
      Δ=1



                   k=Δ
M=6                                      k=4

                                         k=3

                                         k=2



            k=-3   k=-2   k=-1   k=0   k=1
                                               41
最善でも編集距離D=Δ
    k=0,1,・・・Δの範囲で点Gに到達できるか
S    Δ


                    k=Δ




               42             G
点Gに到達できない場合は探索範囲を広げる
       探索範囲を広げた量をPで表す
S     Δ   p=1


                     k=Δ




                43         G
Pの値は      回経路の量も示し、
        D = Δ + 2P の関係が成り立つ
S   Δ        p=2


                        k=Δ




                   44         G
• 編集回数DとPの関係

 •D   = Δ + 2P (P迂回した分、戻ってくる必要あり)

• fp[k,   p]の定義

 • P=pにおいて対角線k上におけるyの最大値




                  45
Myersのアルゴリズム同様に
 k=i上での点を決める際
どこから移ると得か、考える

       46
k=Δの対角線を中心に考え、
k=Δから遠い対角線上の点か
  ら順に決定していく

      47
1.外側から内側に向かってfpを算出
    2.最後にk=Δ上での位置を求める
S    Δ     p




               48        G
fp[k,p]の求め方
•   1aの領域内(-p ≦ k < Δ)

    •   k=Δに近づく方向はy方向                                           Y
                                                   S   !        p
    •   fp[k-1,p]+1, fp[k+1,p-1]の大きい方が移動先のy座
        標。k=y-xによりx座標が求まる。
                                                                    1b
    •   斜めに移動できるだけ移動する

•   1bの領域内(Δ < k ≦ p)
                                               x           1a
    •   k=Δに近づく方向はx方向                                               2
    •   fp[k+1,p], fp[k-1,p-1]+1の大きい方が移動先のy座
        標。k=y-xによりx座標が求まる。                                               G

    •   斜めに移動できるだけ移動する

•   2の領域(k=Δ)

    •   fp[k-1,p]+1, fp[k+1,p]の大きい方が移動先のy座標。
        k=y-xによりx座標が求まる。

    •   斜めに移動できるだけ移動する
                                                                         49
Y

              み      か   ん           せ      い      じ     ん
    P=0


     み
          fp[0, 0]        fp[1, 0]

     ん
x    か                                                       k=4


     ん                                                       k=3


     じ                                                       k=2


     ん
                         k=-3        k=-2   k=-1   k=0   k=1
                                                                   50
Y

          み          か      ん            せ           い      じ     ん
    P=1
          fp[0, 0]

     み
                              fp[1, 0]

     ん                                    fp[2, 1]

x    か                                                                k=4


     ん                   fp[-1, 1]       fp[0, 1]
                                                                      k=3


     じ                                                                k=2


     ん                                                                  fp[1, 1]

                            k=-3         k=-2        k=-1   k=0   k=1
                                                                                   51
参考文献
•   文書比較アルゴリズム

    •   http://hp.vector.co.jp/authors/VA007799/viviProg/doc5.htm

•   diff(1), diff(2), diff(3)

    •   http://www.slash-zero.jp/archives/program/466

    •   http://www.slash-zero.jp/archives/program/468

    •   http://www.slash-zero.jp/archives/program/476

•   Diff

    •   http://www.slideshare.net/cubicdaiya/diff-2660306

•   diff with C++

    •   http://labs.unoh.net/2008/11/diff_with_c.html

                                                    52

Contenu connexe

Tendances

テストコードの DRY と DAMP
テストコードの DRY と DAMPテストコードの DRY と DAMP
テストコードの DRY と DAMPYusuke Kagata
 
Jenkins使ってみた~Windows編~
Jenkins使ってみた~Windows編~Jenkins使ってみた~Windows編~
Jenkins使ってみた~Windows編~Yuta Matsumura
 
5分で学ぶ差分更新とRxDataSources
5分で学ぶ差分更新とRxDataSources5分で学ぶ差分更新とRxDataSources
5分で学ぶ差分更新とRxDataSourcesYuji Hato
 
ソフトウェア開発における『知の高速道路』
ソフトウェア開発における『知の高速道路』ソフトウェア開発における『知の高速道路』
ソフトウェア開発における『知の高速道路』Yoshitaka Kawashima
 
今さら聞けないソフトウエアエンジアニアリング(要求編)
今さら聞けないソフトウエアエンジアニアリング(要求編) 今さら聞けないソフトウエアエンジアニアリング(要求編)
今さら聞けないソフトウエアエンジアニアリング(要求編) 豆寄席 (株式会社豆蔵)
 
機械学習工学の進展と課題 2021
機械学習工学の進展と課題 2021機械学習工学の進展と課題 2021
機械学習工学の進展と課題 2021Fuyuki Ishikawa
 
3ヶ月で50%の社員が利用するツールに
3ヶ月で50%の社員が利用するツールに3ヶ月で50%の社員が利用するツールに
3ヶ月で50%の社員が利用するツールにKOTARO TAKAHASHI
 
アジャイル開発の中の設計
アジャイル開発の中の設計アジャイル開発の中の設計
アジャイル開発の中の設計Takuya Okamoto
 
Project Facilitation From Hiranabe
Project Facilitation From HiranabeProject Facilitation From Hiranabe
Project Facilitation From HiranabeYasui Tsutomu
 
"DAD本"の歩き方 - DevLOVE #134
"DAD本"の歩き方 - DevLOVE #134"DAD本"の歩き方 - DevLOVE #134
"DAD本"の歩き方 - DevLOVE #134Hiromasa Oka
 
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務KLab Inc. / Tech
 
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニックデキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニックAkiko Kurono
 
Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作る
Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作るCinemachineで見下ろし視点のカメラを作る
Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作るUnity Technologies Japan K.K.
 
スマホ(Android・iPhone)でWebRTC
スマホ(Android・iPhone)でWebRTCスマホ(Android・iPhone)でWebRTC
スマホ(Android・iPhone)でWebRTCNatsuki Yamanaka
 
責任あるAI ガバナンスガイドブック | Accenture Japan
責任あるAI ガバナンスガイドブック | Accenture Japan責任あるAI ガバナンスガイドブック | Accenture Japan
責任あるAI ガバナンスガイドブック | Accenture JapanAccenture Japan
 
スマホマーケットの概要と、 マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
スマホマーケットの概要と、マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)スマホマーケットの概要と、マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
スマホマーケットの概要と、 マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)Tokoroten Nakayama
 
20190131 requirement aliance
20190131 requirement aliance20190131 requirement aliance
20190131 requirement alianceKei Nakahara
 
Product ManagerとProduct Ownerの役割の違いについて
Product ManagerとProduct Ownerの役割の違いについてProduct ManagerとProduct Ownerの役割の違いについて
Product ManagerとProduct Ownerの役割の違いについてNoritaka Shinohara
 
正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくるtoshihiro ichitani
 
非ITの宿泊業なのに、なぜDXを推進できるのか?
非ITの宿泊業なのに、なぜDXを推進できるのか?非ITの宿泊業なのに、なぜDXを推進できるのか?
非ITの宿泊業なのに、なぜDXを推進できるのか?崇介 藤井
 

Tendances (20)

テストコードの DRY と DAMP
テストコードの DRY と DAMPテストコードの DRY と DAMP
テストコードの DRY と DAMP
 
Jenkins使ってみた~Windows編~
Jenkins使ってみた~Windows編~Jenkins使ってみた~Windows編~
Jenkins使ってみた~Windows編~
 
5分で学ぶ差分更新とRxDataSources
5分で学ぶ差分更新とRxDataSources5分で学ぶ差分更新とRxDataSources
5分で学ぶ差分更新とRxDataSources
 
ソフトウェア開発における『知の高速道路』
ソフトウェア開発における『知の高速道路』ソフトウェア開発における『知の高速道路』
ソフトウェア開発における『知の高速道路』
 
今さら聞けないソフトウエアエンジアニアリング(要求編)
今さら聞けないソフトウエアエンジアニアリング(要求編) 今さら聞けないソフトウエアエンジアニアリング(要求編)
今さら聞けないソフトウエアエンジアニアリング(要求編)
 
機械学習工学の進展と課題 2021
機械学習工学の進展と課題 2021機械学習工学の進展と課題 2021
機械学習工学の進展と課題 2021
 
3ヶ月で50%の社員が利用するツールに
3ヶ月で50%の社員が利用するツールに3ヶ月で50%の社員が利用するツールに
3ヶ月で50%の社員が利用するツールに
 
アジャイル開発の中の設計
アジャイル開発の中の設計アジャイル開発の中の設計
アジャイル開発の中の設計
 
Project Facilitation From Hiranabe
Project Facilitation From HiranabeProject Facilitation From Hiranabe
Project Facilitation From Hiranabe
 
"DAD本"の歩き方 - DevLOVE #134
"DAD本"の歩き方 - DevLOVE #134"DAD本"の歩き方 - DevLOVE #134
"DAD本"の歩き方 - DevLOVE #134
 
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務
 
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニックデキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
 
Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作る
Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作るCinemachineで見下ろし視点のカメラを作る
Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作る
 
スマホ(Android・iPhone)でWebRTC
スマホ(Android・iPhone)でWebRTCスマホ(Android・iPhone)でWebRTC
スマホ(Android・iPhone)でWebRTC
 
責任あるAI ガバナンスガイドブック | Accenture Japan
責任あるAI ガバナンスガイドブック | Accenture Japan責任あるAI ガバナンスガイドブック | Accenture Japan
責任あるAI ガバナンスガイドブック | Accenture Japan
 
スマホマーケットの概要と、 マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
スマホマーケットの概要と、マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)スマホマーケットの概要と、マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
スマホマーケットの概要と、 マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
 
20190131 requirement aliance
20190131 requirement aliance20190131 requirement aliance
20190131 requirement aliance
 
Product ManagerとProduct Ownerの役割の違いについて
Product ManagerとProduct Ownerの役割の違いについてProduct ManagerとProduct Ownerの役割の違いについて
Product ManagerとProduct Ownerの役割の違いについて
 
正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる
 
非ITの宿泊業なのに、なぜDXを推進できるのか?
非ITの宿泊業なのに、なぜDXを推進できるのか?非ITの宿泊業なのに、なぜDXを推進できるのか?
非ITの宿泊業なのに、なぜDXを推進できるのか?
 

Similaire à 文書比較 (diff)

mathemaical_notation
mathemaical_notationmathemaical_notation
mathemaical_notationKenta Oono
 
8.4 グラフィカルモデルによる推論
8.4 グラフィカルモデルによる推論8.4 グラフィカルモデルによる推論
8.4 グラフィカルモデルによる推論sleepy_yoshi
 
パターン認識 05 ロジスティック回帰
パターン認識 05 ロジスティック回帰パターン認識 05 ロジスティック回帰
パターン認識 05 ロジスティック回帰sleipnir002
 
Jokyonokai
JokyonokaiJokyonokai
Jokyonokainwpmq516
 
Jokyonokai
JokyonokaiJokyonokai
Jokyonokainwpmq516
 
020 1変数の集計
020 1変数の集計020 1変数の集計
020 1変数の集計t2tarumi
 
お披露目会05/2010
お披露目会05/2010お披露目会05/2010
お披露目会05/2010JAVA DM
 
Math tutorial public
Math tutorial publicMath tutorial public
Math tutorial publicKenta Oono
 
UTPC2012 - K
UTPC2012 - KUTPC2012 - K
UTPC2012 - Komeometo
 
自然言語処理のための機械学習入門1章
自然言語処理のための機械学習入門1章自然言語処理のための機械学習入門1章
自然言語処理のための機械学習入門1章Hiroki Mizukami
 
数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)Mizuguchi1205
 
030 2変数の集計
030 2変数の集計030 2変数の集計
030 2変数の集計t2tarumi
 
TokyoWebmining統計学部 第1回
TokyoWebmining統計学部 第1回TokyoWebmining統計学部 第1回
TokyoWebmining統計学部 第1回Issei Kurahashi
 
PRML 1.6 情報理論
PRML 1.6 情報理論PRML 1.6 情報理論
PRML 1.6 情報理論sleepy_yoshi
 
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半Ohsawa Goodfellow
 
introductino to persistent homology and topological data analysis
introductino to persistent homology and topological data analysisintroductino to persistent homology and topological data analysis
introductino to persistent homology and topological data analysisTatsuki SHIMIZU
 

Similaire à 文書比較 (diff) (20)

mathemaical_notation
mathemaical_notationmathemaical_notation
mathemaical_notation
 
8.4 グラフィカルモデルによる推論
8.4 グラフィカルモデルによる推論8.4 グラフィカルモデルによる推論
8.4 グラフィカルモデルによる推論
 
ロマ数16 simizut
ロマ数16 simizutロマ数16 simizut
ロマ数16 simizut
 
パターン認識 05 ロジスティック回帰
パターン認識 05 ロジスティック回帰パターン認識 05 ロジスティック回帰
パターン認識 05 ロジスティック回帰
 
Jokyonokai
JokyonokaiJokyonokai
Jokyonokai
 
Jokyonokai
JokyonokaiJokyonokai
Jokyonokai
 
020 1変数の集計
020 1変数の集計020 1変数の集計
020 1変数の集計
 
お披露目会05/2010
お披露目会05/2010お披露目会05/2010
お披露目会05/2010
 
Math tutorial public
Math tutorial publicMath tutorial public
Math tutorial public
 
Pyramid
PyramidPyramid
Pyramid
 
UTPC2012 - K
UTPC2012 - KUTPC2012 - K
UTPC2012 - K
 
自然言語処理のための機械学習入門1章
自然言語処理のための機械学習入門1章自然言語処理のための機械学習入門1章
自然言語処理のための機械学習入門1章
 
数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)
 
030 2変数の集計
030 2変数の集計030 2変数の集計
030 2変数の集計
 
TokyoWebmining統計学部 第1回
TokyoWebmining統計学部 第1回TokyoWebmining統計学部 第1回
TokyoWebmining統計学部 第1回
 
PRML 1.6 情報理論
PRML 1.6 情報理論PRML 1.6 情報理論
PRML 1.6 情報理論
 
SVM
SVMSVM
SVM
 
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
 
Convex Hull Trick
Convex Hull TrickConvex Hull Trick
Convex Hull Trick
 
introductino to persistent homology and topological data analysis
introductino to persistent homology and topological data analysisintroductino to persistent homology and topological data analysis
introductino to persistent homology and topological data analysis
 

Dernier

CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 

Dernier (8)

CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 

文書比較 (diff)

Notes de l'éditeur

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n
  14. \n
  15. \n
  16. \n
  17. \n
  18. \n
  19. \n
  20. \n
  21. \n
  22. \n
  23. \n
  24. \n
  25. \n
  26. \n
  27. \n
  28. \n
  29. \n
  30. \n
  31. \n
  32. \n
  33. \n
  34. \n
  35. \n
  36. \n
  37. \n
  38. \n
  39. \n
  40. \n
  41. \n
  42. \n
  43. \n
  44. \n
  45. \n
  46. \n
  47. \n
  48. \n
  49. \n
  50. \n
  51. \n
  52. \n