SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  42
Télécharger pour lire hors ligne
Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
プロダクトオーナーが
知るべき97のこと
Ichitani Toshihiro
市⾕聡啓
97 Things Every Product Owner Should Know
Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
http://about.me/papanda0806
Ichitani Toshihiro
市⾕聡啓
ソフトウェア開発16年
SIer→サービス→受託→起業
仮説検証とアジャイル開発
ギルドワークス株式会社 代表
株式会社エナジャイル 代表
⼀般社団法⼈ 越境アジャイルアライアンス 代表理事
DevLOVE コミュニティ ファウンダ
0 → 1
Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
仮説検証型のサービス企画開発、
現場改善、組織改善コーチ
年間80本の企画開発及びコーチ
ギルドワークス
https://guildworks.jp/service/value/
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
97
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
しまった…
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
全97のうち
今⽇は5とか
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
プロダクトオーナーが
知るべき9.7のこととか
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
結論
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
108
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
1. プロダクトは誰のものか、顧客の仮説を⽴てる。
2. 傾向性を⾒つける
3. ⽚付けたいジョブは何か。
4. 課題仮説を⽴てる。顕在課題と潜在課題
5. 現状の代替⼿段とその満⾜状況を知る
6. PSfitのための検証
7. PMfitのための検証
8. 顧客とであるチャネルは検証できているか
9. 顧客は何に対価を払うのか
10.顧客のpainとgainを考える
11.顧客への提案価値を磨く
12.どうやってプロダクトの状況を判断するのか、評価指標を⽴てる
13.ビジョンを描く
14.⽬的を常に問う
15.ふりかえりとともに向き直る
16.ソリューションの仮説を⽴てる
17.サービスの差別化要因を探せ
18.圧倒的優位性を棚卸しする
19.ユーザーインタビューする
20.顧客のジャーニーマップを描く
21.仮説を更新し続ける
22.プロトタイプを⽤いてインタビューをおこなう
23.MVPを定める
24.予算を⾒⽴てる
25.ファネル分析し、計測する
26.コホート分析
27.アテンションとトラクションを⾒⽴てる
28.検証キャンバスで検証のプランニングをする
29.世の中のソリューションで何ができるか知っておく
30.何を分かるための検証かをあいまいにしない。
31.ドメイン知識に触れておく
32.業界の課題を知る
33.収益計画を⽴てる
34.ユーザーを⾃分に憑依させる
35.アーリーアダプターを理解する
36.パートナーシップの可能性
37.ランディングページで検証する
38.アンバサダー・マーケティング
39.インフルエンサー
40.ゲーミフィケーション
41.NPS
42.なりきりエスノグラフィー
43.お妻テスト
44.リーンブランディング
45.マーケティング技法を知っておく
46.プランB
47.ストーリーマップを描く
48.エレベータピッチが話せる
49.狩野モデル
50.アジャイルな開発の運営⽅法を知る
51.インセプションデッキでプロダクトとプロジェクトの⽅向性を整える
52.ユーザーストーリーマッピングでバックログを創出する
53.スプリント計画ミーティングでやるべきことの順番を決める
54.デイリースクラムに参加し、チームの状態を知る
55.スプリントレビューで、プロダクトの⽅向性を調整する
56.レトロスペクティブで、カイゼンを駆動する
57.バックログのリファインメントをする
58.プロダクトバックログのマネジメント
59.スプリントバックログのマネジメント
60.ロードマップをつくり続ける。
61.デザインプロセスを知っておく
62.プロセスタイム、リードタイム
63.⾮機能要件は考えたか
64.ドラッカー⾵エクササイズ
65.開発チームと向き合う
66.ビジョンを語る
67.問題 vs 私たち
68.チームが相談できるようにある
69.デザイナーと話せるようになっておく
70.チームに任せる
71.ユーザーテスト
72.PDCAサイクルは定型運⽤の基本
73.XPを宿す
74.カンバンの運⽤
75.リーンの原則
76.アジャイル原則
77.メタファーを考える
78.ブレストの設計
79.オズホーンのチェックリスト
80.KJ法
81.5-Why
82.多くのアプリやサービスを実際に触っておく
83.ワークショップをデザインする
84.顧客の先にある顧客に向き合う
85.セットベースとポイントベース
86.時間軸を進めてみる
87.逆算して考える
88.相談できる外部の専⾨家とつながっておく
89.OODAサイクルは探索の基本
90.MKPを⾒極める
91.システム思考
92.フックモデル
93.いきなり事業をはじめない (ビジネスモデル検証
とビジネスの遂⾏は違う)
94.感情は細部に宿る
95.預⾔者にはなれない
96.バケツの⽳を塞ぐ
97.⽬的に忠誠を違う
98.Whyから始めよ。
99.ゼロベースで考える。
100.エフェクチュエーション的に考える
101.ボトルネックを飼い馴らす
102.何を、どんな意味に変えるのか。
103.サーヴァントリーダーシップ
104.最後は⾃分が決める
105.銀⾏にお⾦を借りてきてでも、やるか?
106.ワクワクするか?
107.ビジョンを語る
108.越境せよ
仮説検証 開発 思考
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
この108は、⾃分の中から
出てきたものを、ベースにしています。
(なので世の中にとっての網羅性という
観点はないです)
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
では、いってみましょう!
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
(1)
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
プロダクトは誰のものか、
顧客の仮説を⽴てる。
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
この知るべきことを知るためには
キャンバスの話を踏まえなければならない
今使っているキャンバス
⽬的 ビジョン
ソリューション 優位性
評価指標
提案価値 顕在課題 代替⼿段
チャネル
状況
収益モデル
傾向潜在課題
Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
私のキャンバス遍歴
ビジネスモデルキャンバス
パートナー 主要活動
リソース
価値提案 顧客との関係
チャネル
顧客セグメント
コスト構造 収益の流れ
http://businessmodelgeneration.com/
ビジネスモデルキャンバス
パートナー 主要活動
リソース
価値提案 顧客との関係
チャネル
顧客セグメント
コスト構造 収益の流れ
http://businessmodelgeneration.com/
・扱う課題や要望を直接的に表現できない
・すでに⽴ち上がっている事業のモデル化に使う
リーンキャンバス
課題 ソリューション
主要指標
独⾃の価値提案 圧倒的な優位性
チャネル
顧客セグメント
コスト構造 収益の流れ
リーンキャンバス
課題 ソリューション
主要指標
独⾃の価値提案 圧倒的な優位性
チャネル
顧客セグメント
コスト構造 収益の流れ
・顧客 - 課題 - 価値提案 - ソリューションの構造
 「課題解決のストーリー」を扱える
・第1次⻑期利⽤キャンバス
仮説キャンバス ver1
課題 ソリューション
主要指標
価値提案 圧倒的な優位性
チャネル
顧客
コスト構造/リスク 収益の流れ/嬉しさ
⽬的 ビジョン
仮説キャンバス ver1
課題 ソリューション
主要指標
価値提案 圧倒的な優位性
チャネル
顧客
コスト構造/リスク 収益の流れ/嬉しさ
⽬的 ビジョン
・課題解決のストーリーを扱える
・⾃分たちがやるべき理由=⽬的、
 顧客にどうなってもらいたいか=ビジョン
 を常に思考の範囲に⼊れる
・第2次⻑期利⽤キャンバス
仮説キャンバス ver2
仮説キャンバス ver2
・提案価値と課題を対応付けたい
・代替⼿段を明確に
・…エリアが多すぎて複雑、思い出せない
仮説キャンバス ver3
⽬的 ビジョン
ソリューション 優位性
評価指標
提案価値 顕在課題 代替⼿段
チャネル
状況
収益モデル
傾向潜在課題
仮説キャンバス ver3
⽬的 ビジョン
ソリューション 優位性
評価指標
提案価値 顕在課題 代替⼿段
チャネル
状況
収益モデル
傾向潜在課題
・顧客ではなく、状況とそして傾向
・課題は、顕在課題(状況から)と潜在課題(傾向から)
・第3次⻑期利⽤キャンバス
キャンバスとの付き合い⽅
ここまで⾒てきたとおり、キャンバスは必要に応じて変えていく。
だったらチェックリストではダメなのか?と問われることがある。
私は「⼀枚絵」にすることに意味を⾒出している。
①全体像がファーストビューで⾒渡せる。
 つまり、観点(エリア)間のつながりが⾒やすい。
②全部が書けない。
 つまり、本当に⼤事なところに集中しやすい。
⼀枚のキャンバスで表現できない観点として「時間軸」がある。
サービスの進展とともに”⼤事なところ”は移っていく。
それはキャンバス内の他のエリアかもしれないし、
キャンバスの外にあるかもしれない。
仮説キャンバス ver3
⽬的 ビジョン
ソリューション 優位性
評価指標
提案価値 顕在課題 代替⼿段
チャネル
状況
収益モデル
傾向潜在課題
仮説キャンバス ver3
⽬的 ビジョン
ソリューション 優位性
評価指標
提案価値 顕在課題 代替⼿段
チャネル
状況
収益モデル
傾向潜在課題
<WHAT>
対象を理解するために「属性」をあげる。
あくまで理解のため。順序的には「課題」をより
切実に持っている⼈は誰かという特定の仕⽅をす
る。すなわち「課題」が起きる「状況」をあげる。
「属性」ベースでは、直接的に「課題」につなが
らないため、判断を誤る可能性が⾼い
仮説キャンバス ver3
⽬的 ビジョン
ソリューション 優位性
評価指標
提案価値 顕在課題 代替⼿段
チャネル
状況
収益モデル
傾向潜在課題
<HOW>
現時点で「誰向けのものか」を⾒⽴てて、補完や
深掘りのために「ペルソナ」や「共感マップ」を
使う。
ただし、ワークショップの結果は「仮説」でしか
ない。インタビューでの探索が「発⾒」に繋がる。
<WHAT>
対象を理解するために「属性」をあげる。
あくまで理解のため。順序的には「課題」をより
切実に持っている⼈は誰かという特定の仕⽅をす
る。すなわち「課題」が起きる「状況」をあげる。
「属性」ベースでは、直接的に「課題」につなが
らないため、判断を誤る可能性が⾼い
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
(2)
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
傾向性を⾒つける
Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
傾向
= 置かれている状況から⾃ずと取られる⾏動
ユーザーが新たな⼿段を利⽤開始
するためには、切り替えするだけの
理由がなければならない。
その理由を探るためには、ユーザー
のいる世界の状況を、ユーザーと
同じように、⾒る、聴く、感じる
必要がある。
カスタマージャーニーマップで新たな流れを⾒⽴てる
Photo via Visual Hunt
Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
カスタマージャーニーマップ
ユーザーの⾏動と感情を時系列で可視化する。
インタビューの結果得られた事実から、現状のフローを描く。
現状をベースに、新たな価値提案のためのフローを⾒⽴てる。
Photo credit: Dane Vandeputte via VisualHunt / CC BY-NC-SA
Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.Photo credit: Dane Vandeputte via VisualHunt / CC BY-NC-SA
⼿ぶらで描くのは難しい!
https://www.amazon.co.jp/dp/4802510411/
ストーリーのアウトラインを借りてくる
「ストーリーマッピングをはじめよう」
Concept Story
 プロダクトの全体像
Origin Story
 潜在顧客がはじめて顧客になるまで
 のストーリー
Usage Story
 プロダクトの利⽤体験
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
1. プロダクトは誰のものか、顧客の仮説を⽴てる。
2. 傾向性を⾒つける
3. ⽚付けたいジョブは何か。
4. 課題仮説を⽴てる。顕在課題と潜在課題
5. 現状の代替⼿段とその満⾜状況を知る
6. PSfitのための検証
7. PMfitのための検証
8. 顧客とであるチャネルは検証できているか
9. 顧客は何に対価を払うのか
10.顧客のpainとgainを考える
11.顧客への提案価値を磨く
12.どうやってプロダクトの状況を判断するのか、評価指標を⽴てる
13.ビジョンを描く
14.⽬的を常に問う
15.ふりかえりとともに向き直る
16.ソリューションの仮説を⽴てる
17.サービスの差別化要因を探せ
18.圧倒的優位性を棚卸しする
19.ユーザーインタビューする
20.顧客のジャーニーマップを描く
21.仮説を更新し続ける
22.プロトタイプを⽤いてインタビューをおこなう
23.MVPを定める
24.予算を⾒⽴てる
25.ファネル分析し、計測する
26.コホート分析
27.アテンションとトラクションを⾒⽴てる
28.検証キャンバスで検証のプランニングをする
29.世の中のソリューションで何ができるか知っておく
30.何を分かるための検証かをあいまいにしない。
31.ドメイン知識に触れておく
32.業界の課題を知る
33.収益計画を⽴てる
34.ユーザーを⾃分に憑依させる
35.アーリーアダプターを理解する
36.パートナーシップの可能性
37.ランディングページで検証する
38.アンバサダー・マーケティング
39.インフルエンサー
40.ゲーミフィケーション
41.NPS
42.なりきりエスノグラフィー
43.お妻テスト
44.リーンブランディング
45.マーケティング技法を知っておく
46.プランB
47.ストーリーマップを描く
48.エレベータピッチが話せる
49.狩野モデル
50.アジャイルな開発の運営⽅法を知る
51.インセプションデッキでプロダクトとプロジェクトの⽅向性を整える
52.ユーザーストーリーマッピングでバックログを創出する
53.スプリント計画ミーティングでやるべきことの順番を決める
54.デイリースクラムに参加し、チームの状態を知る
55.スプリントレビューで、プロダクトの⽅向性を調整する
56.レトロスペクティブで、カイゼンを駆動する
57.バックログのリファインメントをする
58.プロダクトバックログのマネジメント
59.スプリントバックログのマネジメント
60.ロードマップをつくり続ける。
61.デザインプロセスを知っておく
62.プロセスタイム、リードタイム
63.⾮機能要件は考えたか
64.ドラッカー⾵エクササイズ
65.開発チームと向き合う
66.ビジョンを語る
67.問題 vs 私たち
68.チームが相談できるようにある
69.デザイナーと話せるようになっておく
70.チームに任せる
71.ユーザーテスト
72.PDCAサイクルは定型運⽤の基本
73.XPを宿す
74.カンバンの運⽤
75.リーンの原則
76.アジャイル原則
77.メタファーを考える
78.ブレストの設計
79.オズホーンのチェックリスト
80.KJ法
81.5-Why
82.多くのアプリやサービスを実際に触っておく
83.ワークショップをデザインする
84.顧客の先にある顧客に向き合う
85.セットベースとポイントベース
86.時間軸を進めてみる
87.逆算して考える
88.相談できる外部の専⾨家とつながっておく
89.OODAサイクルは探索の基本
90.MKPを⾒極める
91.システム思考
92.フックモデル
93.いきなり事業をはじめない (ビジネスモデル検証
とビジネスの遂⾏は違う)
94.感情は細部に宿る
95.預⾔者にはなれない
96.バケツの⽳を塞ぐ
97.⽬的に忠誠を違う
98.Whyから始めよ。
99.ゼロベースで考える。
100.エフェクチュエーション的に考える
101.ボトルネックを飼い馴らす
102.何を、どんな意味に変えるのか。
103.サーヴァントリーダーシップ
104.最後は⾃分が決める
105.銀⾏にお⾦を借りてきてでも、やるか?
106.ワクワクするか?
107.ビジョンを語る
108.越境せよ
仮説検証 開発 思考
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
2コト話したところで
お時間となりましたので
⼤事なコトを最後に。
Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
プロダクトオーナーが
知るべきたった1つのこと
Ichitani Toshihiro
市谷聡啓
1 Things Every Product Owner Should Know
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
1. プロダクトは誰のものか、顧客の仮説を⽴てる。
2. 傾向性を⾒つける
3. ⽚付けたいジョブは何か。
4. 課題仮説を⽴てる。顕在課題と潜在課題
5. 現状の代替⼿段とその満⾜状況を知る
6. PSfitのための検証
7. PMfitのための検証
8. 顧客とであるチャネルは検証できているか
9. 顧客は何に対価を払うのか
10.顧客のpainとgainを考える
11.顧客への提案価値を磨く
12.どうやってプロダクトの状況を判断するのか、評価指標を⽴てる
13.ビジョンを描く
14.⽬的を常に問う
15.ふりかえりとともに向き直る
16.ソリューションの仮説を⽴てる
17.サービスの差別化要因を探せ
18.圧倒的優位性を棚卸しする
19.ユーザーインタビューする
20.顧客のジャーニーマップを描く
21.仮説を更新し続ける
22.プロトタイプを⽤いてインタビューをおこなう
23.MVPを定める
24.予算を⾒⽴てる
25.ファネル分析し、計測する
26.コホート分析
27.アテンションとトラクションを⾒⽴てる
28.検証キャンバスで検証のプランニングをする
29.世の中のソリューションで何ができるか知っておく
30.何を分かるための検証かをあいまいにしない。
31.ドメイン知識に触れておく
32.業界の課題を知る
33.収益計画を⽴てる
34.ユーザーを⾃分に憑依させる
35.アーリーアダプターを理解する
36.パートナーシップの可能性
37.ランディングページで検証する
38.アンバサダー・マーケティング
39.インフルエンサー
40.ゲーミフィケーション
41.NPS
42.なりきりエスノグラフィー
43.お妻テスト
44.リーンブランディング
45.マーケティング技法を知っておく
46.プランB
47.ストーリーマップを描く
48.エレベータピッチが話せる
49.狩野モデル
50.アジャイルな開発の運営⽅法を知る
51.インセプションデッキでプロダクトとプロジェクトの⽅向性を整える
52.ユーザーストーリーマッピングでバックログを創出する
53.スプリント計画ミーティングでやるべきことの順番を決める
54.デイリースクラムに参加し、チームの状態を知る
55.スプリントレビューで、プロダクトの⽅向性を調整する
56.レトロスペクティブで、カイゼンを駆動する
57.バックログのリファインメントをする
58.プロダクトバックログのマネジメント
59.スプリントバックログのマネジメント
60.ロードマップをつくり続ける。
61.デザインプロセスを知っておく
62.プロセスタイム、リードタイム
63.⾮機能要件は考えたか
64.ドラッカー⾵エクササイズ
65.開発チームと向き合う
66.ビジョンを語る
67.問題 vs 私たち
68.チームが相談できるようにある
69.デザイナーと話せるようになっておく
70.チームに任せる
71.ユーザーテスト
72.PDCAサイクルは定型運⽤の基本
73.XPを宿す
74.カンバンの運⽤
75.リーンの原則
76.アジャイル原則
77.メタファーを考える
78.ブレストの設計
79.オズホーンのチェックリスト
80.KJ法
81.5-Why
82.多くのアプリやサービスを実際に触っておく
83.ワークショップをデザインする
84.顧客の先にある顧客に向き合う
85.セットベースとポイントベース
86.時間軸を進めてみる
87.逆算して考える
88.相談できる外部の専⾨家とつながっておく
89.OODAサイクルは探索の基本
90.MKPを⾒極める
91.システム思考
92.フックモデル
93.いきなり事業をはじめない (ビジネスモデル検証
とビジネスの遂⾏は違う)
94.感情は細部に宿る
95.預⾔者にはなれない
96.バケツの⽳を塞ぐ
97.⽬的に忠誠を違う
98.Whyから始めよ。
99.ゼロベースで考える。
100.エフェクチュエーション的に考える
101.ボトルネックを飼い馴らす
102.何を、どんな意味に変えるのか。
103.サーヴァントリーダーシップ
104.最後は⾃分が決める
105.銀⾏にお⾦を借りてきてでも、やるか?
106.ワクワクするか?
107.ビジョンを語る
108.越境せよ
仮説検証 開発 思考
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
ビジョンを語る。
残りの107個を他のメンバーが持ったとしても
「ビジョンを語る」ことだけは、あなたが
やらなければ、モノゴトが進むことは無いだろう。
Copyright (c) Toshihiro Ichitani
ご武運を。

Contenu connexe

Tendances

「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
Yoshiki Hayama
 

Tendances (20)

「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
 
アジャイルコーチが現場で学んだプロダクトオーナーの実際と勘所 POの二番目に大事なことと
アジャイルコーチが現場で学んだプロダクトオーナーの実際と勘所 POの二番目に大事なこととアジャイルコーチが現場で学んだプロダクトオーナーの実際と勘所 POの二番目に大事なことと
アジャイルコーチが現場で学んだプロダクトオーナーの実際と勘所 POの二番目に大事なことと
 
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkanフロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
 
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
 
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
 
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
 
アジャイルジャーニー
アジャイルジャーニーアジャイルジャーニー
アジャイルジャーニー
 
App013 ここはあえて紙と
App013 ここはあえて紙とApp013 ここはあえて紙と
App013 ここはあえて紙と
 
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
 
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
 
UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019
 
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルドBuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
 
User storymapping in 10 minutes
User storymapping in 10 minutesUser storymapping in 10 minutes
User storymapping in 10 minutes
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
 
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
 
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
 

En vedette

En vedette (17)

正しくないものをつくらない。7つの失敗パターン
正しくないものをつくらない。7つの失敗パターン正しくないものをつくらない。7つの失敗パターン
正しくないものをつくらない。7つの失敗パターン
 
逆境からのアジャイル
逆境からのアジャイル逆境からのアジャイル
逆境からのアジャイル
 
Trust Based Development
Trust Based DevelopmentTrust Based Development
Trust Based Development
 
鉄壁の中のアジャイル
鉄壁の中のアジャイル鉄壁の中のアジャイル
鉄壁の中のアジャイル
 
時を超えた越境への道
時を超えた越境への道時を超えた越境への道
時を超えた越境への道
 
われわれはなぜアジャイルに向かうのか
われわれはなぜアジャイルに向かうのかわれわれはなぜアジャイルに向かうのか
われわれはなぜアジャイルに向かうのか
 
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsGoogleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
 
SQL上級者こそ知って欲しい、なぜO/Rマッパーが重要か?
SQL上級者こそ知って欲しい、なぜO/Rマッパーが重要か?SQL上級者こそ知って欲しい、なぜO/Rマッパーが重要か?
SQL上級者こそ知って欲しい、なぜO/Rマッパーが重要か?
 
Internet of NO things
Internet of NO things Internet of NO things
Internet of NO things
 
BIツールActionista!のインメモリーデータベースIMDB
BIツールActionista!のインメモリーデータベースIMDBBIツールActionista!のインメモリーデータベースIMDB
BIツールActionista!のインメモリーデータベースIMDB
 
ジャストシステムJava100本ノックのご紹介
ジャストシステムJava100本ノックのご紹介ジャストシステムJava100本ノックのご紹介
ジャストシステムJava100本ノックのご紹介
 
出版学会(活字離れ)資料
出版学会(活字離れ)資料出版学会(活字離れ)資料
出版学会(活字離れ)資料
 
デザイン思考マスター・クラス 2015年8月21〜23日
デザイン思考マスター・クラス 2015年8月21〜23日デザイン思考マスター・クラス 2015年8月21〜23日
デザイン思考マスター・クラス 2015年8月21〜23日
 
訴求ファースト。キービジュアル。
訴求ファースト。キービジュアル。訴求ファースト。キービジュアル。
訴求ファースト。キービジュアル。
 
認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~
認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~
認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~
 
Digital in 2016
Digital in 2016Digital in 2016
Digital in 2016
 
Top 5 Deep Learning and AI Stories - October 6, 2017
Top 5 Deep Learning and AI Stories - October 6, 2017Top 5 Deep Learning and AI Stories - October 6, 2017
Top 5 Deep Learning and AI Stories - October 6, 2017
 

Similaire à プロダクトオーナーが知るべき97のこと

拝啓、プロダクトオーナー様。
拝啓、プロダクトオーナー様。拝啓、プロダクトオーナー様。
拝啓、プロダクトオーナー様。
GuildWorks
 
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
Tae Yoshida
 

Similaire à プロダクトオーナーが知るべき97のこと (20)

価値探索 -仮説検証の実践-
価値探索 -仮説検証の実践-価値探索 -仮説検証の実践-
価値探索 -仮説検証の実践-
 
拝啓、プロダクトオーナー様。
拝啓、プロダクトオーナー様。拝啓、プロダクトオーナー様。
拝啓、プロダクトオーナー様。
 
拝啓、プロダクトオーナー様。
拝啓、プロダクトオーナー様。拝啓、プロダクトオーナー様。
拝啓、プロダクトオーナー様。
 
良い感じの状況をつくる
良い感じの状況をつくる良い感じの状況をつくる
良い感じの状況をつくる
 
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へ
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へチーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へ
チーム仕事のはじめ方 〜「チームビルド」から「チームマージ」へ
 
[Track3-1] ビジネスで役立つAIリテラシーから機械学習エンジニアリングまで実践形式で学ぶ課題解決型AI人材育成とは?〜国内最大AIコンペサイトの...
[Track3-1] ビジネスで役立つAIリテラシーから機械学習エンジニアリングまで実践形式で学ぶ課題解決型AI人材育成とは?〜国内最大AIコンペサイトの...[Track3-1] ビジネスで役立つAIリテラシーから機械学習エンジニアリングまで実践形式で学ぶ課題解決型AI人材育成とは?〜国内最大AIコンペサイトの...
[Track3-1] ビジネスで役立つAIリテラシーから機械学習エンジニアリングまで実践形式で学ぶ課題解決型AI人材育成とは?〜国内最大AIコンペサイトの...
 
多様な働き⽅のチームでどうやって アジャイルにやるの?(雁行陣開発)
多様な働き⽅のチームでどうやって アジャイルにやるの?(雁行陣開発)多様な働き⽅のチームでどうやって アジャイルにやるの?(雁行陣開発)
多様な働き⽅のチームでどうやって アジャイルにやるの?(雁行陣開発)
 
逆境から新規事業をスタートアップする「仮説検証型アジャイル開発」の実践
逆境から新規事業をスタートアップする「仮説検証型アジャイル開発」の実践逆境から新規事業をスタートアップする「仮説検証型アジャイル開発」の実践
逆境から新規事業をスタートアップする「仮説検証型アジャイル開発」の実践
 
オタクエンジニアを熱くさせる!モチベーションと効率をあげるチームビルディング_20210611_TechDay#1_3
オタクエンジニアを熱くさせる!モチベーションと効率をあげるチームビルディング_20210611_TechDay#1_3オタクエンジニアを熱くさせる!モチベーションと効率をあげるチームビルディング_20210611_TechDay#1_3
オタクエンジニアを熱くさせる!モチベーションと効率をあげるチームビルディング_20210611_TechDay#1_3
 
塹壕にいるすべての同朋へ
塹壕にいるすべての同朋へ塹壕にいるすべての同朋へ
塹壕にいるすべての同朋へ
 
NGY Goodfind Seminar 2011-12-10
NGY Goodfind Seminar 2011-12-10NGY Goodfind Seminar 2011-12-10
NGY Goodfind Seminar 2011-12-10
 
オタクエンジニアを熱くさせる!モチベーションをあげるチームビルディング
オタクエンジニアを熱くさせる!モチベーションをあげるチームビルディングオタクエンジニアを熱くさせる!モチベーションをあげるチームビルディング
オタクエンジニアを熱くさせる!モチベーションをあげるチームビルディング
 
2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析
2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析
2018年12月15日 AITC女子会 顔認識を活用したセミナー参加者の満足度分析
 
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
 
大きな組織にスクラムの輪を広げていくために
大きな組織にスクラムの輪を広げていくために大きな組織にスクラムの輪を広げていくために
大きな組織にスクラムの輪を広げていくために
 
越境・ジャーニー
越境・ジャーニー越境・ジャーニー
越境・ジャーニー
 
アジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まるアジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まる
 
Startup marketing
Startup marketingStartup marketing
Startup marketing
 
20180322 wingarc saikido_panel
20180322 wingarc saikido_panel20180322 wingarc saikido_panel
20180322 wingarc saikido_panel
 
AI活用におけるビジネス力とは何か?
AI活用におけるビジネス力とは何か?AI活用におけるビジネス力とは何か?
AI活用におけるビジネス力とは何か?
 

Plus de toshihiro ichitani

チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで
チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまでチーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで
チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで
toshihiro ichitani
 

Plus de toshihiro ichitani (20)

アジャイル開発は世界を変える夢を見るか
アジャイル開発は世界を変える夢を見るかアジャイル開発は世界を変える夢を見るか
アジャイル開発は世界を変える夢を見るか
 
ナラティブ・プロトタイピング
ナラティブ・プロトタイピングナラティブ・プロトタイピング
ナラティブ・プロトタイピング
 
組織にアジャイルの構造を作る
組織にアジャイルの構造を作る組織にアジャイルの構造を作る
組織にアジャイルの構造を作る
 
組織でアジャイルの ”回転” を繋ぐ
 組織でアジャイルの ”回転” を繋ぐ 組織でアジャイルの ”回転” を繋ぐ
組織でアジャイルの ”回転” を繋ぐ
 
組織アジャイルをはじめる
組織アジャイルをはじめる組織アジャイルをはじめる
組織アジャイルをはじめる
 
デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー・デッキ
デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー・デッキデジタルトランスフォーメーション・ジャーニー・デッキ
デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー・デッキ
 
Digitaltransformation Journey
Digitaltransformation JourneyDigitaltransformation Journey
Digitaltransformation Journey
 
Agile again
Agile againAgile again
Agile again
 
伝統的な組織で始めるアジャイル
伝統的な組織で始めるアジャイル伝統的な組織で始めるアジャイル
伝統的な組織で始めるアジャイル
 
アジャイルブリゲード 〜対立する二項を組織の構造と仕組みによって繋ぐ〜
アジャイルブリゲード 〜対立する二項を組織の構造と仕組みによって繋ぐ〜アジャイルブリゲード 〜対立する二項を組織の構造と仕組みによって繋ぐ〜
アジャイルブリゲード 〜対立する二項を組織の構造と仕組みによって繋ぐ〜
 
私がのこすだろうたった1つの言葉
私がのこすだろうたった1つの言葉私がのこすだろうたった1つの言葉
私がのこすだろうたった1つの言葉
 
13年かけたら、言えること
13年かけたら、言えること13年かけたら、言えること
13年かけたら、言えること
 
正しいものをともに考え、正しくともにつくる
正しいものをともに考え、正しくともにつくる正しいものをともに考え、正しくともにつくる
正しいものをともに考え、正しくともにつくる
 
チーム・ジャーニー・デッキ
チーム・ジャーニー・デッキチーム・ジャーニー・デッキ
チーム・ジャーニー・デッキ
 
自分のハンドルは自分で握れ
自分のハンドルは自分で握れ自分のハンドルは自分で握れ
自分のハンドルは自分で握れ
 
チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで
チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまでチーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで
チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで
 
ISHII SPRINT
ISHII SPRINTISHII SPRINT
ISHII SPRINT
 
ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜
ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜 ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜
ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜
 
正しいものを正しくつくるへ至る道
正しいものを正しくつくるへ至る道正しいものを正しくつくるへ至る道
正しいものを正しくつくるへ至る道
 
プロダクト開発を繋げる
プロダクト開発を繋げるプロダクト開発を繋げる
プロダクト開発を繋げる
 

Dernier

物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
Michael Rada
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Yasuyoshi Minehisa
 

Dernier (8)

物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
 
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
 
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
 
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdfストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
 
事例DBサービス紹介資料(Case Study DB service introduction)
事例DBサービス紹介資料(Case Study DB service introduction)事例DBサービス紹介資料(Case Study DB service introduction)
事例DBサービス紹介資料(Case Study DB service introduction)
 
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチUP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
 
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 

プロダクトオーナーが知るべき97のこと

  • 1. Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. プロダクトオーナーが 知るべき97のこと Ichitani Toshihiro 市⾕聡啓 97 Things Every Product Owner Should Know
  • 2. Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. http://about.me/papanda0806 Ichitani Toshihiro 市⾕聡啓 ソフトウェア開発16年 SIer→サービス→受託→起業 仮説検証とアジャイル開発 ギルドワークス株式会社 代表 株式会社エナジャイル 代表 ⼀般社団法⼈ 越境アジャイルアライアンス 代表理事 DevLOVE コミュニティ ファウンダ 0 → 1
  • 3. Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 仮説検証型のサービス企画開発、 現場改善、組織改善コーチ 年間80本の企画開発及びコーチ ギルドワークス https://guildworks.jp/service/value/
  • 5. Copyright (c) Toshihiro Ichitani しまった…
  • 6. Copyright (c) Toshihiro Ichitani 全97のうち 今⽇は5とか
  • 7. Copyright (c) Toshihiro Ichitani プロダクトオーナーが 知るべき9.7のこととか
  • 8. Copyright (c) Toshihiro Ichitani 結論
  • 9. Copyright (c) Toshihiro Ichitani 108
  • 10. Copyright (c) Toshihiro Ichitani 1. プロダクトは誰のものか、顧客の仮説を⽴てる。 2. 傾向性を⾒つける 3. ⽚付けたいジョブは何か。 4. 課題仮説を⽴てる。顕在課題と潜在課題 5. 現状の代替⼿段とその満⾜状況を知る 6. PSfitのための検証 7. PMfitのための検証 8. 顧客とであるチャネルは検証できているか 9. 顧客は何に対価を払うのか 10.顧客のpainとgainを考える 11.顧客への提案価値を磨く 12.どうやってプロダクトの状況を判断するのか、評価指標を⽴てる 13.ビジョンを描く 14.⽬的を常に問う 15.ふりかえりとともに向き直る 16.ソリューションの仮説を⽴てる 17.サービスの差別化要因を探せ 18.圧倒的優位性を棚卸しする 19.ユーザーインタビューする 20.顧客のジャーニーマップを描く 21.仮説を更新し続ける 22.プロトタイプを⽤いてインタビューをおこなう 23.MVPを定める 24.予算を⾒⽴てる 25.ファネル分析し、計測する 26.コホート分析 27.アテンションとトラクションを⾒⽴てる 28.検証キャンバスで検証のプランニングをする 29.世の中のソリューションで何ができるか知っておく 30.何を分かるための検証かをあいまいにしない。 31.ドメイン知識に触れておく 32.業界の課題を知る 33.収益計画を⽴てる 34.ユーザーを⾃分に憑依させる 35.アーリーアダプターを理解する 36.パートナーシップの可能性 37.ランディングページで検証する 38.アンバサダー・マーケティング 39.インフルエンサー 40.ゲーミフィケーション 41.NPS 42.なりきりエスノグラフィー 43.お妻テスト 44.リーンブランディング 45.マーケティング技法を知っておく 46.プランB 47.ストーリーマップを描く 48.エレベータピッチが話せる 49.狩野モデル 50.アジャイルな開発の運営⽅法を知る 51.インセプションデッキでプロダクトとプロジェクトの⽅向性を整える 52.ユーザーストーリーマッピングでバックログを創出する 53.スプリント計画ミーティングでやるべきことの順番を決める 54.デイリースクラムに参加し、チームの状態を知る 55.スプリントレビューで、プロダクトの⽅向性を調整する 56.レトロスペクティブで、カイゼンを駆動する 57.バックログのリファインメントをする 58.プロダクトバックログのマネジメント 59.スプリントバックログのマネジメント 60.ロードマップをつくり続ける。 61.デザインプロセスを知っておく 62.プロセスタイム、リードタイム 63.⾮機能要件は考えたか 64.ドラッカー⾵エクササイズ 65.開発チームと向き合う 66.ビジョンを語る 67.問題 vs 私たち 68.チームが相談できるようにある 69.デザイナーと話せるようになっておく 70.チームに任せる 71.ユーザーテスト 72.PDCAサイクルは定型運⽤の基本 73.XPを宿す 74.カンバンの運⽤ 75.リーンの原則 76.アジャイル原則 77.メタファーを考える 78.ブレストの設計 79.オズホーンのチェックリスト 80.KJ法 81.5-Why 82.多くのアプリやサービスを実際に触っておく 83.ワークショップをデザインする 84.顧客の先にある顧客に向き合う 85.セットベースとポイントベース 86.時間軸を進めてみる 87.逆算して考える 88.相談できる外部の専⾨家とつながっておく 89.OODAサイクルは探索の基本 90.MKPを⾒極める 91.システム思考 92.フックモデル 93.いきなり事業をはじめない (ビジネスモデル検証 とビジネスの遂⾏は違う) 94.感情は細部に宿る 95.預⾔者にはなれない 96.バケツの⽳を塞ぐ 97.⽬的に忠誠を違う 98.Whyから始めよ。 99.ゼロベースで考える。 100.エフェクチュエーション的に考える 101.ボトルネックを飼い馴らす 102.何を、どんな意味に変えるのか。 103.サーヴァントリーダーシップ 104.最後は⾃分が決める 105.銀⾏にお⾦を借りてきてでも、やるか? 106.ワクワクするか? 107.ビジョンを語る 108.越境せよ 仮説検証 開発 思考
  • 11. Copyright (c) Toshihiro Ichitani この108は、⾃分の中から 出てきたものを、ベースにしています。 (なので世の中にとっての網羅性という 観点はないです)
  • 12. Copyright (c) Toshihiro Ichitani では、いってみましょう!
  • 13. Copyright (c) Toshihiro Ichitani (1)
  • 14. Copyright (c) Toshihiro Ichitani プロダクトは誰のものか、 顧客の仮説を⽴てる。
  • 15. Copyright (c) Toshihiro Ichitani この知るべきことを知るためには キャンバスの話を踏まえなければならない
  • 16. 今使っているキャンバス ⽬的 ビジョン ソリューション 優位性 評価指標 提案価値 顕在課題 代替⼿段 チャネル 状況 収益モデル 傾向潜在課題
  • 17. Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 私のキャンバス遍歴
  • 19. ビジネスモデルキャンバス パートナー 主要活動 リソース 価値提案 顧客との関係 チャネル 顧客セグメント コスト構造 収益の流れ http://businessmodelgeneration.com/ ・扱う課題や要望を直接的に表現できない ・すでに⽴ち上がっている事業のモデル化に使う
  • 21. リーンキャンバス 課題 ソリューション 主要指標 独⾃の価値提案 圧倒的な優位性 チャネル 顧客セグメント コスト構造 収益の流れ ・顧客 - 課題 - 価値提案 - ソリューションの構造  「課題解決のストーリー」を扱える ・第1次⻑期利⽤キャンバス
  • 22. 仮説キャンバス ver1 課題 ソリューション 主要指標 価値提案 圧倒的な優位性 チャネル 顧客 コスト構造/リスク 収益の流れ/嬉しさ ⽬的 ビジョン
  • 23. 仮説キャンバス ver1 課題 ソリューション 主要指標 価値提案 圧倒的な優位性 チャネル 顧客 コスト構造/リスク 収益の流れ/嬉しさ ⽬的 ビジョン ・課題解決のストーリーを扱える ・⾃分たちがやるべき理由=⽬的、  顧客にどうなってもらいたいか=ビジョン  を常に思考の範囲に⼊れる ・第2次⻑期利⽤キャンバス
  • 26. 仮説キャンバス ver3 ⽬的 ビジョン ソリューション 優位性 評価指標 提案価値 顕在課題 代替⼿段 チャネル 状況 収益モデル 傾向潜在課題
  • 27. 仮説キャンバス ver3 ⽬的 ビジョン ソリューション 優位性 評価指標 提案価値 顕在課題 代替⼿段 チャネル 状況 収益モデル 傾向潜在課題 ・顧客ではなく、状況とそして傾向 ・課題は、顕在課題(状況から)と潜在課題(傾向から) ・第3次⻑期利⽤キャンバス
  • 28. キャンバスとの付き合い⽅ ここまで⾒てきたとおり、キャンバスは必要に応じて変えていく。 だったらチェックリストではダメなのか?と問われることがある。 私は「⼀枚絵」にすることに意味を⾒出している。 ①全体像がファーストビューで⾒渡せる。  つまり、観点(エリア)間のつながりが⾒やすい。 ②全部が書けない。  つまり、本当に⼤事なところに集中しやすい。 ⼀枚のキャンバスで表現できない観点として「時間軸」がある。 サービスの進展とともに”⼤事なところ”は移っていく。 それはキャンバス内の他のエリアかもしれないし、 キャンバスの外にあるかもしれない。
  • 29. 仮説キャンバス ver3 ⽬的 ビジョン ソリューション 優位性 評価指標 提案価値 顕在課題 代替⼿段 チャネル 状況 収益モデル 傾向潜在課題
  • 30. 仮説キャンバス ver3 ⽬的 ビジョン ソリューション 優位性 評価指標 提案価値 顕在課題 代替⼿段 チャネル 状況 収益モデル 傾向潜在課題 <WHAT> 対象を理解するために「属性」をあげる。 あくまで理解のため。順序的には「課題」をより 切実に持っている⼈は誰かという特定の仕⽅をす る。すなわち「課題」が起きる「状況」をあげる。 「属性」ベースでは、直接的に「課題」につなが らないため、判断を誤る可能性が⾼い
  • 31. 仮説キャンバス ver3 ⽬的 ビジョン ソリューション 優位性 評価指標 提案価値 顕在課題 代替⼿段 チャネル 状況 収益モデル 傾向潜在課題 <HOW> 現時点で「誰向けのものか」を⾒⽴てて、補完や 深掘りのために「ペルソナ」や「共感マップ」を 使う。 ただし、ワークショップの結果は「仮説」でしか ない。インタビューでの探索が「発⾒」に繋がる。 <WHAT> 対象を理解するために「属性」をあげる。 あくまで理解のため。順序的には「課題」をより 切実に持っている⼈は誰かという特定の仕⽅をす る。すなわち「課題」が起きる「状況」をあげる。 「属性」ベースでは、直接的に「課題」につなが らないため、判断を誤る可能性が⾼い
  • 32. Copyright (c) Toshihiro Ichitani (2)
  • 33. Copyright (c) Toshihiro Ichitani 傾向性を⾒つける
  • 34. Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 傾向 = 置かれている状況から⾃ずと取られる⾏動 ユーザーが新たな⼿段を利⽤開始 するためには、切り替えするだけの 理由がなければならない。 その理由を探るためには、ユーザー のいる世界の状況を、ユーザーと 同じように、⾒る、聴く、感じる 必要がある。 カスタマージャーニーマップで新たな流れを⾒⽴てる Photo via Visual Hunt
  • 35. Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. カスタマージャーニーマップ ユーザーの⾏動と感情を時系列で可視化する。 インタビューの結果得られた事実から、現状のフローを描く。 現状をベースに、新たな価値提案のためのフローを⾒⽴てる。 Photo credit: Dane Vandeputte via VisualHunt / CC BY-NC-SA
  • 36. Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.Photo credit: Dane Vandeputte via VisualHunt / CC BY-NC-SA ⼿ぶらで描くのは難しい! https://www.amazon.co.jp/dp/4802510411/ ストーリーのアウトラインを借りてくる 「ストーリーマッピングをはじめよう」 Concept Story  プロダクトの全体像 Origin Story  潜在顧客がはじめて顧客になるまで  のストーリー Usage Story  プロダクトの利⽤体験
  • 37. Copyright (c) Toshihiro Ichitani 1. プロダクトは誰のものか、顧客の仮説を⽴てる。 2. 傾向性を⾒つける 3. ⽚付けたいジョブは何か。 4. 課題仮説を⽴てる。顕在課題と潜在課題 5. 現状の代替⼿段とその満⾜状況を知る 6. PSfitのための検証 7. PMfitのための検証 8. 顧客とであるチャネルは検証できているか 9. 顧客は何に対価を払うのか 10.顧客のpainとgainを考える 11.顧客への提案価値を磨く 12.どうやってプロダクトの状況を判断するのか、評価指標を⽴てる 13.ビジョンを描く 14.⽬的を常に問う 15.ふりかえりとともに向き直る 16.ソリューションの仮説を⽴てる 17.サービスの差別化要因を探せ 18.圧倒的優位性を棚卸しする 19.ユーザーインタビューする 20.顧客のジャーニーマップを描く 21.仮説を更新し続ける 22.プロトタイプを⽤いてインタビューをおこなう 23.MVPを定める 24.予算を⾒⽴てる 25.ファネル分析し、計測する 26.コホート分析 27.アテンションとトラクションを⾒⽴てる 28.検証キャンバスで検証のプランニングをする 29.世の中のソリューションで何ができるか知っておく 30.何を分かるための検証かをあいまいにしない。 31.ドメイン知識に触れておく 32.業界の課題を知る 33.収益計画を⽴てる 34.ユーザーを⾃分に憑依させる 35.アーリーアダプターを理解する 36.パートナーシップの可能性 37.ランディングページで検証する 38.アンバサダー・マーケティング 39.インフルエンサー 40.ゲーミフィケーション 41.NPS 42.なりきりエスノグラフィー 43.お妻テスト 44.リーンブランディング 45.マーケティング技法を知っておく 46.プランB 47.ストーリーマップを描く 48.エレベータピッチが話せる 49.狩野モデル 50.アジャイルな開発の運営⽅法を知る 51.インセプションデッキでプロダクトとプロジェクトの⽅向性を整える 52.ユーザーストーリーマッピングでバックログを創出する 53.スプリント計画ミーティングでやるべきことの順番を決める 54.デイリースクラムに参加し、チームの状態を知る 55.スプリントレビューで、プロダクトの⽅向性を調整する 56.レトロスペクティブで、カイゼンを駆動する 57.バックログのリファインメントをする 58.プロダクトバックログのマネジメント 59.スプリントバックログのマネジメント 60.ロードマップをつくり続ける。 61.デザインプロセスを知っておく 62.プロセスタイム、リードタイム 63.⾮機能要件は考えたか 64.ドラッカー⾵エクササイズ 65.開発チームと向き合う 66.ビジョンを語る 67.問題 vs 私たち 68.チームが相談できるようにある 69.デザイナーと話せるようになっておく 70.チームに任せる 71.ユーザーテスト 72.PDCAサイクルは定型運⽤の基本 73.XPを宿す 74.カンバンの運⽤ 75.リーンの原則 76.アジャイル原則 77.メタファーを考える 78.ブレストの設計 79.オズホーンのチェックリスト 80.KJ法 81.5-Why 82.多くのアプリやサービスを実際に触っておく 83.ワークショップをデザインする 84.顧客の先にある顧客に向き合う 85.セットベースとポイントベース 86.時間軸を進めてみる 87.逆算して考える 88.相談できる外部の専⾨家とつながっておく 89.OODAサイクルは探索の基本 90.MKPを⾒極める 91.システム思考 92.フックモデル 93.いきなり事業をはじめない (ビジネスモデル検証 とビジネスの遂⾏は違う) 94.感情は細部に宿る 95.預⾔者にはなれない 96.バケツの⽳を塞ぐ 97.⽬的に忠誠を違う 98.Whyから始めよ。 99.ゼロベースで考える。 100.エフェクチュエーション的に考える 101.ボトルネックを飼い馴らす 102.何を、どんな意味に変えるのか。 103.サーヴァントリーダーシップ 104.最後は⾃分が決める 105.銀⾏にお⾦を借りてきてでも、やるか? 106.ワクワクするか? 107.ビジョンを語る 108.越境せよ 仮説検証 開発 思考
  • 38. Copyright (c) Toshihiro Ichitani 2コト話したところで お時間となりましたので ⼤事なコトを最後に。
  • 39. Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. プロダクトオーナーが 知るべきたった1つのこと Ichitani Toshihiro 市谷聡啓 1 Things Every Product Owner Should Know
  • 40. Copyright (c) Toshihiro Ichitani 1. プロダクトは誰のものか、顧客の仮説を⽴てる。 2. 傾向性を⾒つける 3. ⽚付けたいジョブは何か。 4. 課題仮説を⽴てる。顕在課題と潜在課題 5. 現状の代替⼿段とその満⾜状況を知る 6. PSfitのための検証 7. PMfitのための検証 8. 顧客とであるチャネルは検証できているか 9. 顧客は何に対価を払うのか 10.顧客のpainとgainを考える 11.顧客への提案価値を磨く 12.どうやってプロダクトの状況を判断するのか、評価指標を⽴てる 13.ビジョンを描く 14.⽬的を常に問う 15.ふりかえりとともに向き直る 16.ソリューションの仮説を⽴てる 17.サービスの差別化要因を探せ 18.圧倒的優位性を棚卸しする 19.ユーザーインタビューする 20.顧客のジャーニーマップを描く 21.仮説を更新し続ける 22.プロトタイプを⽤いてインタビューをおこなう 23.MVPを定める 24.予算を⾒⽴てる 25.ファネル分析し、計測する 26.コホート分析 27.アテンションとトラクションを⾒⽴てる 28.検証キャンバスで検証のプランニングをする 29.世の中のソリューションで何ができるか知っておく 30.何を分かるための検証かをあいまいにしない。 31.ドメイン知識に触れておく 32.業界の課題を知る 33.収益計画を⽴てる 34.ユーザーを⾃分に憑依させる 35.アーリーアダプターを理解する 36.パートナーシップの可能性 37.ランディングページで検証する 38.アンバサダー・マーケティング 39.インフルエンサー 40.ゲーミフィケーション 41.NPS 42.なりきりエスノグラフィー 43.お妻テスト 44.リーンブランディング 45.マーケティング技法を知っておく 46.プランB 47.ストーリーマップを描く 48.エレベータピッチが話せる 49.狩野モデル 50.アジャイルな開発の運営⽅法を知る 51.インセプションデッキでプロダクトとプロジェクトの⽅向性を整える 52.ユーザーストーリーマッピングでバックログを創出する 53.スプリント計画ミーティングでやるべきことの順番を決める 54.デイリースクラムに参加し、チームの状態を知る 55.スプリントレビューで、プロダクトの⽅向性を調整する 56.レトロスペクティブで、カイゼンを駆動する 57.バックログのリファインメントをする 58.プロダクトバックログのマネジメント 59.スプリントバックログのマネジメント 60.ロードマップをつくり続ける。 61.デザインプロセスを知っておく 62.プロセスタイム、リードタイム 63.⾮機能要件は考えたか 64.ドラッカー⾵エクササイズ 65.開発チームと向き合う 66.ビジョンを語る 67.問題 vs 私たち 68.チームが相談できるようにある 69.デザイナーと話せるようになっておく 70.チームに任せる 71.ユーザーテスト 72.PDCAサイクルは定型運⽤の基本 73.XPを宿す 74.カンバンの運⽤ 75.リーンの原則 76.アジャイル原則 77.メタファーを考える 78.ブレストの設計 79.オズホーンのチェックリスト 80.KJ法 81.5-Why 82.多くのアプリやサービスを実際に触っておく 83.ワークショップをデザインする 84.顧客の先にある顧客に向き合う 85.セットベースとポイントベース 86.時間軸を進めてみる 87.逆算して考える 88.相談できる外部の専⾨家とつながっておく 89.OODAサイクルは探索の基本 90.MKPを⾒極める 91.システム思考 92.フックモデル 93.いきなり事業をはじめない (ビジネスモデル検証 とビジネスの遂⾏は違う) 94.感情は細部に宿る 95.預⾔者にはなれない 96.バケツの⽳を塞ぐ 97.⽬的に忠誠を違う 98.Whyから始めよ。 99.ゼロベースで考える。 100.エフェクチュエーション的に考える 101.ボトルネックを飼い馴らす 102.何を、どんな意味に変えるのか。 103.サーヴァントリーダーシップ 104.最後は⾃分が決める 105.銀⾏にお⾦を借りてきてでも、やるか? 106.ワクワクするか? 107.ビジョンを語る 108.越境せよ 仮説検証 開発 思考
  • 41. Copyright (c) Toshihiro Ichitani ビジョンを語る。 残りの107個を他のメンバーが持ったとしても 「ビジョンを語る」ことだけは、あなたが やらなければ、モノゴトが進むことは無いだろう。
  • 42. Copyright (c) Toshihiro Ichitani ご武運を。