SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  71
Télécharger pour lire hors ligne
glmmstanパッケージ
を作ってみた
2015年11月14日
SapporoR #5
@simizu706
自己紹介
• 清水裕士(@simizu706)
– 関西学院大学社会学部
• 専門
– 社会心理学
• 趣味
– 心理統計,統計ソフト開発
– 最近はstanとか
• Web:
– http://norimune.net
統計ソフトを作ってます
• Excelで動く心理統計用ソフト
– HAD
– 「HAD」でググると一番上に出てきます。
– norimune.net/had
注意
• 30分でスライド70枚超を疾走します
– Lightning Talk
• あとでスライドシェアにアップするので
それで確認してください
• ネットがつながる人はダウンロードして
みて,一度MCMCハァハァしてみてください
結論
• glmmstanパッケージを作った
– なんかいろんな線形モデルを簡単にMCMCで推定す
ることができるglmmstan関数が入っている
– githubにあげているので使ってみてください
– ただし,Rtoolsが必須なので事前に入れてください
• インストール方法
library(devtools)
install_github("norimune/glmmstan")
インストール方法2
proxyによってgithubに接続できない場合は以下のコードを実
行してください
library(devtools)
library(httr)
set_config(use_proxy(url="proxyのURL",
port=8080,
username = "ユーザーID",
password = "パスワード"))
install_github("norimune/glmmstan")
今日のRコード
• http://bit.ly/sapporor5
– にアップしています
– ネットがつながる人はダウンロードしてください
今日のお話
• いろんな統計モデルをベイズ推定したい
• glmmstanパッケージを作った
• glmmstanでベイズ推定してみた
• まとめ
今日のお話
• いろんな統計モデルをベイズ推定したい
• glmmstanパッケージを作った
• glmmstanでベイズ推定してみた
• まとめ
さて,ベイズ推定したい
• なぜベイズ推定なのか
– いろいろいいことがあるから
• 最小二乗法と比較して
– 複雑なモデルを推定できる
• 最尤法と比較して
– より複雑なモデルを推定できる
– 分散パラメータが不偏推定量になる
細かいことはいいから,
とにかくベイズ推定したい!
ベイズ推定といえばMCMC
• マルコフ連鎖モンテカルロ法
– パラメータの推定を乱数を用いたシミュレーション
で行う
細かいことはいいから,
とにかくMCMC推定したい!
RでのMCMCソフトウェア事情
• MCMCglmmパッケージ
– 比較的簡単にGLMMをMCMCできる
– 変量効果が複数あるとほぼ推定できない
• rBUGS
– コードを書けば,いろんなモデルを推定できる
– 相関が高い変量効果の推定では,いつまでたっても収束
しないという事態がある(らしい)
• rstanパッケージ
– 複雑な階層ベイズのモデルでも早く収束する
– NUTSという最新のMCMCアルゴリズムを使っている
stanかわいいよstan
• ベイズ推定(MCMC)用のフリーソフト
– R上からでもrstanパッケージをいれると動かせる
• rstanパッケージのインストール
– rstan2.7から簡単にインストールできる
– ただしRtoolsが必要
– install.packages(“rstan”)で可能
今日使うデータ
• 野球のデータ
– 2014年のプロ野球野手140名の打撃成績と翌年
の年俸
– プロ野球Freakからダウンロードできる
• http://baseball-freak.com/
• (ただし,年俸のデータはWikipediaから集めた)
• glmmstanパッケージに入っている
data(baseball)
ホームランの平均値を計算したい
• 普通に平均とかヒストグラムを出す
dat <- baseball
hist(dat$HR)
mean(dat$HR)
平均値をrstanで計算したい
• stanにおけるモデリング
– データが正規分布だと仮定(無茶は承知
data{
real HR[140];
}
parameters{
real<lower=0> m;
real<lower=0> s;
}
model{
HR ~ normal(m,s);
}
これぐらいなら簡単に書ける?
結果
plot(density(rstan::extract(fit)$m))
fit
でも正規分布じゃないじゃん?
hist(dat$HR)
m <- mean(rstan::extract(fit)$m)
s <- mean(rstan::extract(fit)$s)
y <- rnorm(140,m,s)
hist(y)
負の二項分布で平均値を計算
data{
int HR[140];
}
parameters{
real<lower=0> m;
real<lower=0> s;
}
model{
HR ~ neg_binomial_2(m,s);
}
負の二項分布
整数型
かなり近くなった
hist(dat$HR) m <- mean(extract(fit)$m)
s <- mean(extract(fit)$s)
y <- rnbinom(140,mu=m,size=1/s)
hist(y)
次は年俸をモデル化したい
• 年俸はsalaryに入ってる(単位は100万円)
これも正規分布じゃねぇな!
hist(dat$salary)
年俸をホームラン数で予測したい
年収って,対数正規分布らしい
ここでは簡単に対数変換
• ふむ,いい感じに正規分布っぽい
hist(log(dat$salary))
lmを使う場合
model <- lm(log(salary)~HR,data=dat)
plot(dat$HR,log(dat$salary))
abline(model)
対数年俸をホームランで予測
• HR1本打つと年俸はどれぐらい上がる?
data{
real salary[140];
real HR[140];
}
parameters{
real<lower=0> alpha;
real<lower=0> beta;
real<lower=0> s;
}
model{
real predict[140];
for(i in 1:140) predict[i] <- alpha+beta*HR[i];
salary ~ normal(predict,s);
}
お,おう,まだいけるかな・・
結果
plot(density(rstan::extract(fit3)$beta))
球団ごとでHRの効果が違う?
球団ごとに回帰直
線が違う・・・
傾きが球団で異な
るモデルを推定
球団によってHRの効果が違う
• 線形混合モデル
– データがクラスタでネストされていて,クラスタ内
に相関がある場合に使える
– あるいは,回帰モデルがクラスタによって違うこと
を考慮に入れられる
• 階層ベイズを使う
– 回帰係数自体が,正規分布に従うような階層的
なモデルを考える
階層ベイズのstanコード
data{
real salary[140];
real HR[140];
int team[140];
}
parameters{
real alpha;
real beta[12];
real gamma;
real<lower=0> s;
real<lower=0> tau;
}
model{
real predict[140];
for(j in 1:12) beta[j] ~ normal(gamma,tau);
for(i in 1:140) predict[i] <- alpha + beta[team[i]]*HR[i];
salary ~ normal(predict,s);
}
結果
回帰係数のチーム変動
plot(density(rstan::extract(fit4)$tau))
今日のお話
• いろんな統計モデルをベイズ推定したい
• glmmstanパッケージを作った
• glmmstanでベイズ推定してみた
• まとめ
ベイズ推定をstanでやりたい
• でもstanは初心者には敷居が高い
– データの読み込みとそれに対応した変数の宣言
など,慣れないとぱっとさっとはできない
• Rのコードだけ書いて,ぱぱっとベイズ推
定したい
– たとえば・・・glmer()と同じ書き方をしたらできる,
みたいな。
で,新しいパッケージを作った
• glmmstanパッケージを作った
– なんかいろんな線形モデルを簡単にMCMCで推
定することができるglmmstan関数が入っている
– githubにあげているので使ってみてください
• インストール方法
library(devtools)
install_github("norimune/glmmstan")
GLMMってなんだっけ
• Generalized Linear Mixed Modeling
– 一般化線形混合モデル
– 線形モデル+指数分布族+変量効果
• どういうときにGLMMを使うのか?
– データが離散分布に従うが,過分散が生じるとき
• 個体差が大きい場合
– データがネストされた構造になっていて,グルー
プごとに効果が異なるとき
みどり本のいつもの図
by 久保先生のWebから
GLMMができると・・
• 線形モデルは全部できる
– t検定,重回帰分析,ロジスティック回帰,ポアソン回
帰,一般化線形モデル,階層線形モデル,Mixedモデ
ル,一般化線形混合モデル
• glmmstanで遊んでみてください
– いろんなモデルをベイズ推定してみる
– 慣れてきたらstanコードを修正してみる
– ハマってきたらstanコードを自分で書いてみる
– 興奮してきたら新しい統計モデルを作ってみる
glmmstanの特徴
• モデルを書くとstanコードを自動生成
– lm()や,glm(),そしてlmer()と同じようにモデルを書け
ば,内部でstanコードを作成してstanを実効
• モデル式は~を使って書くのはlm()と同じ
– fit <- glmmstan(salary ~ HR, data=dat)
• 階層ベイズはlmer()と同じ文法で書く
– fit <- glmmstan(salary ~ HR+(1|team), data=dat)
glmmstanの特徴
• 全てのモデルでWAICを出力
– 最尤法におけるAICのMCMC版
– ただし,階層モデルの場合は局所パラメータを固
定効果として推定したWAICを出力
• このあたりはHijiyamaRで発表
• 比較的いろんな分布を扱える
– 正規分布以外に,離散,連続様々
使える分布とリンク関数
• 正規分布(”gaussian” or “normal”)
• ベルヌーイ分布(”bernoulli”)ロジットリンク
• 二項分布(”binomial”) ロジットリンク
• ポアソン分布(”poisson”) 対数リンク
• 負の二項分布(”nbinomial”) 対数リンク
• ガンマ分布(”gamma”) 対数リンク
• 対数正規分布(”lognormal”) 対数リンク
• ベータ分布(”beta”)ロジットリンク
• 順序カテゴリカル(”ordered”)ロジットリンク
備考
• リンク関数って?
– 予測値をデータの分布に合わせて変換するもの
• 基本は2種類
– 0未満にならない分布=対数リンク
• ポアソン,負の二項分布,ガンマ,対数正規分布・・
– 下限と上限が決まってる分布=ロジットリンク
• ベルヌーイ,二項分布,ベータ分布,順序・・
glmmstanの特徴
• 交互作用項と単純効果の分析
– 交互作用項があるとき,スライス変数を指定する
ことで単純効果の分析が可能
– 今のところ±1SDでスライス
• オフセット項を追加できる
– みどり本6章,「offset項わざ」を参照
– 今のところポアソンか負の二項分布のみ可
今日のお話
• いろんな統計モデルをベイズ推定したい
• glmmstanパッケージを作った
• glmmstanでベイズ推定してみた
• まとめ
まずは平均値を出してみたい
• 正規分布を仮定したホームランの平均値
– モデル式
• lm()形式。HR ~ 1で切片だけを推定ということ
• 正規分布の場合はfamilyは省略できる
library(glmmstan)
data(baseball)
dat <- baseball #ここではdatにいれなおしてる
fit0 <- glmmstan(HR~1,data=dat)
glmmstanを実行
• 並列化しないとき
– cores = 1を指定すると,並列化せず,チェインごとの
結果が表示される
– PCによっては並列化できないことがある
– その場合は,cores=1を加えること。
• 並列化するとき
– 何も指定しないと,自動的にstanは並列化する
(rstan2.7から)
– その場合は同時にチェインを走らせるので出力はシ
ンプル
出力1
• output_result()で要約を出力
※scaleとあるのは尺度パラメータ(残差分散)
出力2
• output_stan()でstanの結果を返す
– Rhatが1.05以下なら収束しているといわれている
※print()でも普通のstanの結果が出せるが,output_stan()
のほうが必要な結果を見られる
出力3
• MCMC要素を取り出すのはoutput_beta()
– 回帰係数と尺度パラメータのMCMC要素をデータ
フレーム型で返す
出力4
• こんな感じ
• MAP推定値が知りたい
– 分布の密度が最大の値が知りたい時もある
– そこで,map_mcmc()を用意してみた
beta <- output_beta(fit0)
plot(density(beta$Intercept))
出力5
• もちろん他のパッケージを使うこともで
きる
– ggmcmc
– shinystan
library(ggmcmc)
library(ggmcmc)
S <- ggs(fit0)
ggs_density(S,family="beta")
重回帰分析をしてみる
• 年俸をHRと三振で予測する
– 年俸をそのままモデルに投入
fit1 <- glmmstan(salary~HR+K,data=dat)
output_result(fit1)
分布を変えてみる
• 対数正規分布を使い,年俸を予測
– familyを変えるだけ
– リンク関数は,自動的に決まる
fit2 <- glmmstan(salary~HR+K,data=dat,
family="lognormal")
分布を変えてみる
• ポアソン分布でHRの平均値を推定
fit3 <- glmmstan(HR~1,data=dat,
family="poisson")
いろんなモデルを推定してみる
• 球団によって回帰係数が違うモデル
– 変量効果の指定
• ()を書いて,変量効果のモデルを指定
• |のあとにクラスタ変数を指定
• この場合,チームごとでHRの効果が違うモデルを推定
することを意味してる
fit4 <- glmmstan(salary~HR+K+(HR|team),
data=dat,
family="lognormal")
結果
いろんなモデルを推定してみる
• セリーグとパリーグで打率に差があるか
– 二項分布を使って,打率を推定+過分散を変量
効果で推定
– HITは安打数,ATbatsは打数
• これで打率を計算している
– (1|player)で選手ごとの打率を推定
fit5 <- glmmstan(cbind(HIT,ATbats-HIT)~
league+(1|player),
data=dat,
family="binomial")
結果
• リーグで打率に差はなさそう
– 若干セリーグのほうが高い
stanコードを修正して分析したい
• stanコードを指定すると優先的に分析
– stanコードだけを出力して,それを編集し,その
コードで分析ができる
code1 <- glmmstan(salary~HR+(1+HR|team),
data=dat,
family="lognormal",
codeonly = TRUE)
fit <- glmmstan(salary~HR+(1+HR|team),
data=dat,
family="lognormal",
stancode = code1)
その他の機能
• 交互作用項と単純効果の分析
fit7 <- glmmstan(salary~HR+K+HR:K+(HR|team),
data=dat,family="lognormal",
center=TRUE,
slice="K")
output_result(fit7)$simple
その他の機能
• オフセット項を追加できる
– 打席数に対するHRの割合の分布を検討したい
– 今のところポアソンか負の二項分布の場合のみ
※Log()をつけなくてもいい
fit8 <- glmmstan(HR~1+(1|player),
data=dat,
family="poisson",
offset="ATbats")
並列化処理
• stan2.7からデフォルトで並列化ができる
– なにもしなくても勝手に並列化する
• Pglmmstan()を使っても並列化できる
fit9 <- Pglmmstan(salary~HR+K+HR:K+(HR|team),
data=dat,
family="lognormal")
stanに関する引数
• MCMCについての引数
– iter:サンプリング回数 デフォルトは2000
– warmup:バーンイン期間 デフォルトはiterの半分
– chains:マルコフ連鎖の数 デフォルトは2
– thin:何回おきに採用するか デフォルトは1
• stanにいれる便利な引数
– stancode:いじったstanコードを入力する
– standata:いじったstanにいれるdataを入力する
– stanmodel:コンパイル済みのモデルを入力する
– stanfit:stanの出力を入力する(コンパイルを避ける)
その他の引数
• Stanに入れるためのオブジェクトを返す
– codeonly: TRUEでstanコードだけを返す
– dataonly: TRUEでstan用のデータだけを返す
– modelonly: TRUEでコンパイル済みのモデルを返す
• 推定のオプション
– center: TRUEで説明変数を平均値で中心化する
– slice: 単純効果をみるときのスライス変数を指定
– offset: オフセット項わざを使うときの変数を指定
その他の引数
• 並列化に関する引数
– parallel: TRUEで並列化
• ただし,Pglmmstan()を使うほうが楽
– cores:使用するコア数を指定する
• デフォルトはchainsとおなじ
おまけ
• HAD2glmmstan
– HADからglmmstanのコードを自動生成する機能
– HADとは・・・norimune.net/had
• データファイルも自動作成
– 事前にデータファイルを保存するフォルダを選択
しておく
• GUIでモデル選択をして実行
– するとglmmstan用のコードが出力される
フォルダの選択
• HAD2glmmstan設定ボタンを押す
HAD2glmmstan
出力
• 別シートにコードが出力
– コピーしてRに貼り付けて実行
インストール用のコードも生成
Enjoy!
@simizu706
http://norimune.net

Contenu connexe

Tendances

あなたの心にBridgeSampling
あなたの心にBridgeSamplingあなたの心にBridgeSampling
あなたの心にBridgeSamplingdaiki hojo
 
RでMplusがもっと便利にーmplusAutomationパッケージー #Hiroshimar05
RでMplusがもっと便利にーmplusAutomationパッケージー #Hiroshimar05 RでMplusがもっと便利にーmplusAutomationパッケージー #Hiroshimar05
RでMplusがもっと便利にーmplusAutomationパッケージー #Hiroshimar05 Masaru Tokuoka
 
R stan導入公開版
R stan導入公開版R stan導入公開版
R stan導入公開版考司 小杉
 
Stanコードの書き方 中級編
Stanコードの書き方 中級編Stanコードの書き方 中級編
Stanコードの書き方 中級編Hiroshi Shimizu
 
Stanの便利な事後処理関数
Stanの便利な事後処理関数Stanの便利な事後処理関数
Stanの便利な事後処理関数daiki hojo
 
Mplusの使い方 中級編
Mplusの使い方 中級編Mplusの使い方 中級編
Mplusの使い方 中級編Hiroshi Shimizu
 
ベイズ統計モデリングと心理学
ベイズ統計モデリングと心理学ベイズ統計モデリングと心理学
ベイズ統計モデリングと心理学Shushi Namba
 
StanとRでベイズ統計モデリング読書会Ch.9
StanとRでベイズ統計モデリング読書会Ch.9StanとRでベイズ統計モデリング読書会Ch.9
StanとRでベイズ統計モデリング読書会Ch.9考司 小杉
 
15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学
15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学
15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学Ken'ichi Matsui
 
bayesplot を使ったモンテカルロ法の実践ガイド
bayesplot を使ったモンテカルロ法の実践ガイドbayesplot を使ったモンテカルロ法の実践ガイド
bayesplot を使ったモンテカルロ法の実践ガイド智志 片桐
 
順序データでもベイズモデリング
順序データでもベイズモデリング順序データでもベイズモデリング
順序データでもベイズモデリング. .
 
ベイズモデリングと仲良くするために
ベイズモデリングと仲良くするためにベイズモデリングと仲良くするために
ベイズモデリングと仲良くするためにShushi Namba
 
2 4.devianceと尤度比検定
2 4.devianceと尤度比検定2 4.devianceと尤度比検定
2 4.devianceと尤度比検定logics-of-blue
 
Stan勉強会資料(前編)
Stan勉強会資料(前編) Stan勉強会資料(前編)
Stan勉強会資料(前編) daiki hojo
 
心理学者のためのJASP入門(操作編)[説明文をよんでください]
心理学者のためのJASP入門(操作編)[説明文をよんでください]心理学者のためのJASP入門(操作編)[説明文をよんでください]
心理学者のためのJASP入門(操作編)[説明文をよんでください]daiki hojo
 
(実験心理学徒だけど)一般化線形混合モデルを使ってみた
(実験心理学徒だけど)一般化線形混合モデルを使ってみた(実験心理学徒だけど)一般化線形混合モデルを使ってみた
(実験心理学徒だけど)一般化線形混合モデルを使ってみたTakashi Yamane
 
負の二項分布について
負の二項分布について負の二項分布について
負の二項分布についてHiroshi Shimizu
 
NagoyaStat#7 StanとRでベイズ統計モデリング(アヒル本)4章の発表資料
NagoyaStat#7 StanとRでベイズ統計モデリング(アヒル本)4章の発表資料NagoyaStat#7 StanとRでベイズ統計モデリング(アヒル本)4章の発表資料
NagoyaStat#7 StanとRでベイズ統計モデリング(アヒル本)4章の発表資料nishioka1
 

Tendances (20)

あなたの心にBridgeSampling
あなたの心にBridgeSamplingあなたの心にBridgeSampling
あなたの心にBridgeSampling
 
RでMplusがもっと便利にーmplusAutomationパッケージー #Hiroshimar05
RでMplusがもっと便利にーmplusAutomationパッケージー #Hiroshimar05 RでMplusがもっと便利にーmplusAutomationパッケージー #Hiroshimar05
RでMplusがもっと便利にーmplusAutomationパッケージー #Hiroshimar05
 
R stan導入公開版
R stan導入公開版R stan導入公開版
R stan導入公開版
 
Stanコードの書き方 中級編
Stanコードの書き方 中級編Stanコードの書き方 中級編
Stanコードの書き方 中級編
 
Stanの便利な事後処理関数
Stanの便利な事後処理関数Stanの便利な事後処理関数
Stanの便利な事後処理関数
 
Mplusの使い方 中級編
Mplusの使い方 中級編Mplusの使い方 中級編
Mplusの使い方 中級編
 
ベイズ統計モデリングと心理学
ベイズ統計モデリングと心理学ベイズ統計モデリングと心理学
ベイズ統計モデリングと心理学
 
StanとRでベイズ統計モデリング読書会Ch.9
StanとRでベイズ統計モデリング読書会Ch.9StanとRでベイズ統計モデリング読書会Ch.9
StanとRでベイズ統計モデリング読書会Ch.9
 
15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学
15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学
15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学
 
bayesplot を使ったモンテカルロ法の実践ガイド
bayesplot を使ったモンテカルロ法の実践ガイドbayesplot を使ったモンテカルロ法の実践ガイド
bayesplot を使ったモンテカルロ法の実践ガイド
 
順序データでもベイズモデリング
順序データでもベイズモデリング順序データでもベイズモデリング
順序データでもベイズモデリング
 
階層ベイズとWAIC
階層ベイズとWAIC階層ベイズとWAIC
階層ベイズとWAIC
 
ベイズモデリングと仲良くするために
ベイズモデリングと仲良くするためにベイズモデリングと仲良くするために
ベイズモデリングと仲良くするために
 
2 4.devianceと尤度比検定
2 4.devianceと尤度比検定2 4.devianceと尤度比検定
2 4.devianceと尤度比検定
 
Stan勉強会資料(前編)
Stan勉強会資料(前編) Stan勉強会資料(前編)
Stan勉強会資料(前編)
 
Stan超初心者入門
Stan超初心者入門Stan超初心者入門
Stan超初心者入門
 
心理学者のためのJASP入門(操作編)[説明文をよんでください]
心理学者のためのJASP入門(操作編)[説明文をよんでください]心理学者のためのJASP入門(操作編)[説明文をよんでください]
心理学者のためのJASP入門(操作編)[説明文をよんでください]
 
(実験心理学徒だけど)一般化線形混合モデルを使ってみた
(実験心理学徒だけど)一般化線形混合モデルを使ってみた(実験心理学徒だけど)一般化線形混合モデルを使ってみた
(実験心理学徒だけど)一般化線形混合モデルを使ってみた
 
負の二項分布について
負の二項分布について負の二項分布について
負の二項分布について
 
NagoyaStat#7 StanとRでベイズ統計モデリング(アヒル本)4章の発表資料
NagoyaStat#7 StanとRでベイズ統計モデリング(アヒル本)4章の発表資料NagoyaStat#7 StanとRでベイズ統計モデリング(アヒル本)4章の発表資料
NagoyaStat#7 StanとRでベイズ統計モデリング(アヒル本)4章の発表資料
 

Similaire à glmmstanパッケージを作ってみた

Similaire à glmmstanパッケージを作ってみた (8)

Mplusの使い方 初級編
Mplusの使い方 初級編Mplusの使い方 初級編
Mplusの使い方 初級編
 
Web本文抽出 using crf
Web本文抽出 using crfWeb本文抽出 using crf
Web本文抽出 using crf
 
DynamoDBだけでソシャゲを作ってみた
DynamoDBだけでソシャゲを作ってみたDynamoDBだけでソシャゲを作ってみた
DynamoDBだけでソシャゲを作ってみた
 
PFI Christmas seminar 2009
PFI Christmas seminar 2009PFI Christmas seminar 2009
PFI Christmas seminar 2009
 
DeepLearningBook勉強会 6.2章
DeepLearningBook勉強会 6.2章DeepLearningBook勉強会 6.2章
DeepLearningBook勉強会 6.2章
 
LCCC2010:Learning on Cores, Clusters and Cloudsの解説
LCCC2010:Learning on Cores,  Clusters and Cloudsの解説LCCC2010:Learning on Cores,  Clusters and Cloudsの解説
LCCC2010:Learning on Cores, Clusters and Cloudsの解説
 
Scrum alliance regional gathering tokyo 2013 pub
Scrum alliance regional gathering tokyo 2013 pubScrum alliance regional gathering tokyo 2013 pub
Scrum alliance regional gathering tokyo 2013 pub
 
CRF を使った Web 本文抽出
CRF を使った Web 本文抽出CRF を使った Web 本文抽出
CRF を使った Web 本文抽出
 

Plus de Hiroshi Shimizu

Cmdstanr入門とreduce_sum()解説
Cmdstanr入門とreduce_sum()解説Cmdstanr入門とreduce_sum()解説
Cmdstanr入門とreduce_sum()解説Hiroshi Shimizu
 
階層ベイズと自由エネルギー
階層ベイズと自由エネルギー階層ベイズと自由エネルギー
階層ベイズと自由エネルギーHiroshi Shimizu
 
StanとRでベイズ統計モデリング読書会 導入編(1章~3章)
StanとRでベイズ統計モデリング読書会 導入編(1章~3章)StanとRでベイズ統計モデリング読書会 導入編(1章~3章)
StanとRでベイズ統計モデリング読書会 導入編(1章~3章)Hiroshi Shimizu
 
SapporoR#6 初心者セッションスライド
SapporoR#6 初心者セッションスライドSapporoR#6 初心者セッションスライド
SapporoR#6 初心者セッションスライドHiroshi Shimizu
 
媒介分析について
媒介分析について媒介分析について
媒介分析についてHiroshi Shimizu
 
Rで潜在ランク分析
Rで潜在ランク分析Rで潜在ランク分析
Rで潜在ランク分析Hiroshi Shimizu
 
エクセルで統計分析5 マルチレベル分析のやり方
エクセルで統計分析5 マルチレベル分析のやり方エクセルで統計分析5 マルチレベル分析のやり方
エクセルで統計分析5 マルチレベル分析のやり方Hiroshi Shimizu
 
Rで因子分析 商用ソフトで実行できない因子分析のあれこれ
Rで因子分析 商用ソフトで実行できない因子分析のあれこれRで因子分析 商用ソフトで実行できない因子分析のあれこれ
Rで因子分析 商用ソフトで実行できない因子分析のあれこれHiroshi Shimizu
 
エクセルでテキストマイニング TTM2HADの使い方
エクセルでテキストマイニング TTM2HADの使い方エクセルでテキストマイニング TTM2HADの使い方
エクセルでテキストマイニング TTM2HADの使い方Hiroshi Shimizu
 
マルチレベルモデル講習会 実践編
マルチレベルモデル講習会 実践編マルチレベルモデル講習会 実践編
マルチレベルモデル講習会 実践編Hiroshi Shimizu
 
マルチレベルモデル講習会 理論編
マルチレベルモデル講習会 理論編マルチレベルモデル講習会 理論編
マルチレベルモデル講習会 理論編Hiroshi Shimizu
 
Excelでも統計分析 HADについて SappoRo.R#3
Excelでも統計分析 HADについて SappoRo.R#3Excelでも統計分析 HADについて SappoRo.R#3
Excelでも統計分析 HADについて SappoRo.R#3Hiroshi Shimizu
 
エクセルで統計分析2 HADの使い方
エクセルで統計分析2 HADの使い方エクセルで統計分析2 HADの使い方
エクセルで統計分析2 HADの使い方Hiroshi Shimizu
 
エクセルで統計分析4 因子分析のやり方
エクセルで統計分析4 因子分析のやり方エクセルで統計分析4 因子分析のやり方
エクセルで統計分析4 因子分析のやり方Hiroshi Shimizu
 
エクセルで統計分析3 回帰分析のやり方
エクセルで統計分析3 回帰分析のやり方エクセルで統計分析3 回帰分析のやり方
エクセルで統計分析3 回帰分析のやり方Hiroshi Shimizu
 
エクセルで統計分析 統計プログラムHADについて
エクセルで統計分析 統計プログラムHADについてエクセルで統計分析 統計プログラムHADについて
エクセルで統計分析 統計プログラムHADについてHiroshi Shimizu
 

Plus de Hiroshi Shimizu (19)

Cmdstanr入門とreduce_sum()解説
Cmdstanr入門とreduce_sum()解説Cmdstanr入門とreduce_sum()解説
Cmdstanr入門とreduce_sum()解説
 
Stanでガウス過程
Stanでガウス過程Stanでガウス過程
Stanでガウス過程
 
階層ベイズと自由エネルギー
階層ベイズと自由エネルギー階層ベイズと自由エネルギー
階層ベイズと自由エネルギー
 
StanとRでベイズ統計モデリング読書会 導入編(1章~3章)
StanとRでベイズ統計モデリング読書会 導入編(1章~3章)StanとRでベイズ統計モデリング読書会 導入編(1章~3章)
StanとRでベイズ統計モデリング読書会 導入編(1章~3章)
 
SapporoR#6 初心者セッションスライド
SapporoR#6 初心者セッションスライドSapporoR#6 初心者セッションスライド
SapporoR#6 初心者セッションスライド
 
Tokyo r53
Tokyo r53Tokyo r53
Tokyo r53
 
媒介分析について
媒介分析について媒介分析について
媒介分析について
 
Rで潜在ランク分析
Rで潜在ランク分析Rで潜在ランク分析
Rで潜在ランク分析
 
エクセルで統計分析5 マルチレベル分析のやり方
エクセルで統計分析5 マルチレベル分析のやり方エクセルで統計分析5 マルチレベル分析のやり方
エクセルで統計分析5 マルチレベル分析のやり方
 
Rで因子分析 商用ソフトで実行できない因子分析のあれこれ
Rで因子分析 商用ソフトで実行できない因子分析のあれこれRで因子分析 商用ソフトで実行できない因子分析のあれこれ
Rで因子分析 商用ソフトで実行できない因子分析のあれこれ
 
Latent rank theory
Latent rank theoryLatent rank theory
Latent rank theory
 
エクセルでテキストマイニング TTM2HADの使い方
エクセルでテキストマイニング TTM2HADの使い方エクセルでテキストマイニング TTM2HADの使い方
エクセルでテキストマイニング TTM2HADの使い方
 
マルチレベルモデル講習会 実践編
マルチレベルモデル講習会 実践編マルチレベルモデル講習会 実践編
マルチレベルモデル講習会 実践編
 
マルチレベルモデル講習会 理論編
マルチレベルモデル講習会 理論編マルチレベルモデル講習会 理論編
マルチレベルモデル講習会 理論編
 
Excelでも統計分析 HADについて SappoRo.R#3
Excelでも統計分析 HADについて SappoRo.R#3Excelでも統計分析 HADについて SappoRo.R#3
Excelでも統計分析 HADについて SappoRo.R#3
 
エクセルで統計分析2 HADの使い方
エクセルで統計分析2 HADの使い方エクセルで統計分析2 HADの使い方
エクセルで統計分析2 HADの使い方
 
エクセルで統計分析4 因子分析のやり方
エクセルで統計分析4 因子分析のやり方エクセルで統計分析4 因子分析のやり方
エクセルで統計分析4 因子分析のやり方
 
エクセルで統計分析3 回帰分析のやり方
エクセルで統計分析3 回帰分析のやり方エクセルで統計分析3 回帰分析のやり方
エクセルで統計分析3 回帰分析のやり方
 
エクセルで統計分析 統計プログラムHADについて
エクセルで統計分析 統計プログラムHADについてエクセルで統計分析 統計プログラムHADについて
エクセルで統計分析 統計プログラムHADについて
 

glmmstanパッケージを作ってみた