SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  7
Télécharger pour lire hors ligne
Moodle を利用した学校ポータルサイト構築の
            事例紹介とネットワーク化の提案

                                           白井       達也


         正会員 鈴鹿工業高等専門学校 機械工学科(〒510-0294 三重県鈴鹿市白子町)
                                  E-mail:shirai@mech.suzuka-ct.ac.jp




         日々新しい情報通信機器やサービスが登場する現代,実践的なエンジニアを養成する高等専門学校
       ではこれら ICT
               (Information and Communication Technology)を正しく使いこなす学生の輩出が求められ
       ている.多くの高専には e ラーニングシステムが整備されつつあるが,学習用途への利用を前提とし
       ているため活用度合いが高くない.本論文では VLE(Virtual Learning Environment)の一つ,Moodle を
       基盤システムとした学生用学校ポータルサイト構築の事例を報告する.併せて Moodle 同士を接続す
       る Moodle ネットワーク機能を用いた高専間ソーシャルネットワークの構築を提案する.


                    Key Words:e-learning system, LMS, VLE, Moodle, social network service


1. はじめに                                              名の学生が所属する.       専攻科生も含めると 53,525 名
                                                     である  (平成 22 年 4 月 1 日現在,  機構ホームページ
  Moodle1)など近来の e ラーニングシステム       (以下,               より) .例えば早稲田大学の学部在校者数 44,893 名
意 図 的 に 欧 米 で 使 わ れ る VLE: Virtual Learning          (2010 年 8 月 6 日現在, 早稲田大学ホームページ/
Environment と呼ぶ)は教師と学生の双方向コミュニ                       数字で見る早稲田より)よりも多い.確かに高専は
ケーションを可能とする学校用グループウェアとし                              1校1校の規模は小さいが,公立/私立高専 7 校を
ての機能も備えている.ディジタル機器に囲まれた                              加えた 62 キャンパスが全国に散在する一つの高等
環境で生まれ育った若者たちを指す「デジタルネイ                              教育機関であると仮想的に考えれば,学生数および
ティブ」2)という用語が 2008 年頃より国内でも使わ                         教職員数の規模は極めて大きい.全国各地にキャン
れ始めた.高等専門学校生(以下,高専生)はエン                              パスが点在するため各地域の文化や歴史の違いが各
ジニアなどの専門職に就くことを考えて入学し,モ                              高専の文化,    制度,  学生気質に地域性を与えている.
チベーションのベクトルは創造性発揮の方向に向い                              いま一部の学生たちはクラブ活動や学生会活動とは
ている.少数ではあるが,文系・理系を問わずに創                              別に,高専の枠を超えて全国規模での学生間交流を
作活動を行う学生が学内外に発表や交流の機会を求                              始めている.たとえば在校生および卒業生による企
めている.若者たちは新規の技術に対する適応性が                              画/運営のプレゼンテーション型研究会である高専
高いので,VLE などのインフラ整備と正しいメン                             カンファレンス(http://kosenconf.jp/)は 2008 年度に
ターによる誘導さえあれば自ら創造性を発揮して能                              4 回,2009 年度に 6 回,2010 年度に 10 回全国各地
力を開花させるはずだが,いま最先端の ICT を積極                           で開催され,多くの高専関係者が参加している.そ
的に使う者と使わない者との新たなディジタルデバ                              れを可能としたのは,mixi, Twitter, facebook, Skype
イドが生じているように感じられる.これは教員に                              などの ICT を活用したインターネット上のサービス
ついても同様である.                                           である.情報化社会においてエンジニアとして働く
  高等専門学校(以下,高専)は,独立行政法人国                             には,これらのサービスを正しく使いこなすスキル
立高等専門学校機構(以下,高専機構)管轄の 51                             を学生は身に付けなくてはならない.情報リテラシ
校 55 キャンパスで本科だけでも 242 学科に 50,162                     教育は最低限の素養として,在学中からこれらの
サービスを日常生活の中で用いることで自然とスキ                                    表-1   各校導入済み VLE 調査結果
ルアップを図ることができる.VLE がこれらの創造                           Moodle   Blackboard   WebCT   WebClass   その他
性を伸ばすツールとして学内に定着すれば,学習を
                                                      15         1          0       12        2
助けるだけでなく,  教養を身に付け,  社会性を磨き,
                                                    検討中       予定なし        未導入
趣味を広げ,  新しい発見と出会う機会も提供できる.
さらに各高専の VLE をネットワーク接続して相互                             6          0          4

に学生が行き来できる状況が実現できれば,他高専
や学外の人々と意見交換や情報交換を行い,創造的                         2.2. VLEによるポータルサイト構築
な活動がより活発化するだろう.                                   VLE の最も重要な機能はマルチメディア教材や
 本論文では,  今後 10 年の高専教育を考え,工学者                    小テスト問題など自学自習のための学習補助教材の
になるべく高専へ入学してきた学生たちの能力を開                         提供および遠隔授業を実施できることである.これ
花させる環境を整える必要性について述べる.具体                         は正しいのだが,多くの教師は「eラーニング」=
的には VLE の各校への整備の推進と,  その障害とな                    「マルチメディア教材を用いた自主学習可能なビデ
る VLE に対する誤った思い込みの払拭,  本校におけ                    オ・オン・デマンド型教材」と考え,学校運営者は
る活用事例の紹介,  全高専間 VLE ネットワーク結合                    eラーニングシステムの価値を「コンテンツの量」
による学生および教職員の交流促進を提案する.                          で計ろうとするため,学校にeラーニングが導入さ
                                                れると教員はビデオ教材や問題集制作に忙殺される
2. 学生と教職員のためのポータルサイト                            と恐れる.これが最大の誤解である.次いで,マウ
                                                スをクリックしてコンテンツを流し読みするだけで
2.1. 各高専で用いられているVLEの調査結果                        は知識は定着しないと批判する.これらは昭和 60
  2011 年 11 月に全国高専 62 キャンパス(公立,私                年 代 に 登 場 し た コ ン ピ ュ ー タ 支 援 教 育 ( CAI:
立含む) VLE 整備状況の簡単なアンケート調査を
        へ                                       Computer Aided Instruction) 3)から始まり,2003 年 9
行った.設問は,Q1) 調査結果を公表する際に学校                       月にマサチューセッツ工科大学が全講義をビデオス
名を出して構わないでしょうか?                (選択肢 Yes/No)
                                     :      ,   トリーミング配信するオープンコースウェア
Q2) 貴校で使用している e ラーニングシステムは以                     (OCW: Open CourseWare)サイトの運用開始といっ
下の内のどれでしょうか?(複数選択可,選択肢:                         た一連の流れの影響だろう.東京大学も UT オープ
Moodle, Blackboard, WebCT, WebClass,その他,導入      ンコースウェアサイト(http://ocw.u-tokyo.ac.jp/)を無
を検討中,導入の予定は無い)                ,Q3) 高専における       償公開している.このサイトを見て分かるように,
ICT 活用教育についてご意見がありましたらご記入                       必要なコンテンツは退屈なビデオ映像でも美麗かつ
下さい(任意)の三問のみである.Q2 は現在の活用                       インタラクティブな Java アプリケーションでもなく,
度合いではなくシステムが準備されているかどうか                         授業中に配布したプリントやスライドの PDF ファ
のみを調べた.       一カ月間で 30 キャンパスからの回答               イルや関連情報をまとめた外部サイトへのリンク集
が得られた.調査結果を表-1に示す.回答のあっ                         で十分であり,過度な負担を教師に強いるものでは
た高専の半数が Moodle を既に導入済みである.続                     ない.C・ストールが「ダメな教師が取って代わら
いて数が多いのは WebClass である.             未導入の 4 校は    れるのは(コンピュータではなく)よい教師でなけ
将来的な導入を検討中で,その内の 2 校は Moodle                    ればならない」4)と指摘しているように,学生は教
の導入を検討している.これら 4 校を含む 6 校の検                     師との対話を通じて知識を学び取るために通学して
討中の高専の残り 2 校は他システムから Moodle へ                   いるのであって,百科事典を読むだけで学問は習得
の変更を検討している.回答が過半数を満たさない                         できない.確かにコース開設時に一時的に業務は増
状況ではあるが,         多くの高専で VLE の導入が進んで             えるが,学生から繰り返し問われる基礎的な質問に
いることが分かる.この結果にはまだ現れていない                         対する回答をコース上に蓄積していけば学生の基礎
が,平成 21 年度文部科学省大学改革推進等補助金                       的な躓きを未然に防ぐことが可能となり,結果的に
(大学改革推進事業)大学教育充実のための戦略的                         は教師の負担が低減し,教育の質が向上する.各学
大学連携支援プログラムに選定された K-Skill(超広                    生の学習の進捗状況や科目の理解状況を教師が把握
域連携に立脚した高専版組込みスキル標準の開発と                         する LMS (Learning Management System)の機能も重
実践:仙台,函館,八戸,秋田,鶴岡,福島,長岡,                        要である.教材の再生状況やオンラインテストの正
石川,長野,沖縄高専)は Blackboard を e ラーニン                解率などを一望できるため,学習状況の遅れている
グシステムとして用いている.
学生を早期に発見してケアできる.ただし,正規の                         を提示する機能,電子掲示板など)  ,(3)誰もが自由
成績処理システムと VLE を直結して自動化を図ろ                       に意見を述べられる場(ブログなど)  ,(4)誰もが相
うとする試みは挑戦的ではあるがシステムの柔軟性                         互に意見や情報交換できる機能(電子掲示板)    ,(5)
を失わせ,VLE のバージョンアップへの対応を遅ら                       限られたメンバーのみで情報交換できる場    (コース)  ,
せる原因になる.                                        (6)プロジェクトメンバが共同で議論した成果を電
  近年のVLEの特徴は社会的構成主義に基づく学生                       子媒体でまとめる機能(Wiki,データベース)  ,(7)
の主体的な学習活動を補助する機能の充実である.                         リアルタイムでのディスカッション(チャット,ビ
同じ科目を履修し,同じ課題に取り組む学生同士が                         デオ会議)などであろう.近年の VLE は標準あるい
コミュニケーションを取る機能を備え,学生相互の                         は機能拡張により上記機能を備えており,直ぐに学
教え合いや共同作業を通じて学習成果の定着を強化                         校ポータルサイトとして活用可能な状態にある.
する.NTL(National Training Laboratories)の平均学
習定着率 1(Average Learning Retension Rates)の学習     2.3. Moodleを推奨する理由
ピラミッドでは,学生の学習過程と定着率の関係を                           Moodle はオーストラリア在住の Martin Dougiamas
以下のように表現している.講義を聴く(5%)                    ,資    氏が 1999 年に開発を開始したオープンソースの
料を読む(10%),映像を観る/音声を聴く(20%),実演                   VLE である.GPL(GNU Public License)の元に,一切
を見る(30%),      集団討論する(50%),       実践する (75%),   の契約や費用の発生なしに,Linux, Windows, Mac
他人に教える/すぐに利用する(90%)の順で知識が身                      OS をサーバ OS として,       誰でも手軽にサイトを立ち
に付くとされている.特に初期教育において反復学                         上げられる.2011 年 11 月末の段階で Moodle HQ に
習 は 重 要 だ が , OJT (On the Job Training) , PBL   オンライン登録されているだけでも全世界 223 の国
(Project/Problem Based Learning), 構成主義に基づく      と地域で 70,394 サイトが稼働中である.          メニューや
教授法,発見的教授法 (heuristics)など,適切なコン                 ヘルプファイルなどは日本語を含む 86 種の言語
トロール下における学生同士の教え合いや共同作業                         パックの形式で公開・更新されている.英国の The
が長期に亘る学習定着率の向上に効果があることは                         Open University では約 168,000 人の学部生, 16,000
                                                                                  約
経験的に明らかである.ただ,PBLなど多人数の学                        人の大学院生が Moodle を用いたブレンデッド型学
生を同時に長時間拘束するのは学生および教師に負                         習を行っている        (2007 年データ) 放送大学が e ラー
                                                                             .
担である.VLEは学生および教職員の自由な時間に                        ニング普及拡大のために行っているオンライン学習
自分のペースで討論や情報交換を行うことができる                         大学ネットワーク事業(UPO-NET)でも Moodle 向
ため,無理なく経験を通した学習の定着を図ること                         けにコンテンツの配信を行っている.高等教育機関
ができる.ただし,学生のモチベーション低下は活                         だけではなく企業(例:アドビシステムズ社)や公
動への参加率を下げることになるので,教師はLMS                        的機関(例:横浜市消防局)での活用事例も報告さ
を活用して各学生の活動率を細かく監視する必要が                         れている.社内教育用コースウェアによる退屈な教
ある.近年,学生自身が各科目の学習目標に対する                         育システムからの脱却を模索している企業ニーズに
自分の達成状況を一望し,電子媒体のレポートなど                         マッチした結果である.特に例として挙げた組織で
学習成果物を効率よく管理して振り返ることができ                         は Moodle の用途をポータルシステムにも拡張し,
るeポートフォリオの機能が注目されている.                   これは     業務システムの単一化を実現している.国内外で
学生のモチベーション低下の防止に役立つ.                            Moodle が高等教育機関の VLE としてだけでなく企
  近年の VLE が備えるコミュニケーション機能や e                    業などのポータルシステムとしても広く活用される
ポートフォリオの機能は,             別の角度から見ると mixi,        に至った要因と,高専において VLE として Moodle
Twitter, facebook,DropBox,Skype,Ustream などの     の利用を推奨する理由を以下に述べる.
Web サービスが備える機能と共通する.具体的に
VLE が提供できる機能は,            (1)教職員および学生間で         1)オープンソース
相互に確実に連絡が取れる手段(メッセージ,電子                           メジャーな VLE の内,オープンソースは Moodle
メール)     ,(2)教職員から不特定多数の学生に対する                  のみである.Linux,Apache,MySQL など大企業の
情報伝達手段(PDF ファイルや画像などのリソース                       基幹システムでも用いられているオープンソースプ
                                                ロダクツ同様に,  Moodle も Moodle HQ (HeadQuarter)
1 エドガー・デールの”経験の円錐”(Dale's Cone of
                                                がロードマップを策定し,その方針に従って全世界
Experience)を元にした概念.NTL は平均学習定着率の数
字の根拠は示しておらず,概念だけが独り歩きしている
                                                の公式プログラマが改良し,利用者から報告される
ので取り扱いは注意が必要である.                                不具合報告や機能向上の要望に応えて日々改善を続
けている.オープンソースに対する以下二つの誤解                      Official Moodle Mobile App,)も公開された.DropBox,
が根強く残っている.(1)全てのソースコードが公開                    Flickr, YouTube などの外部リポジトリ上のファイル
されているので攻撃者がソースを解析して侵入を試                      や動画も取り扱い可能になった.それ以外にも,携
みる恐れがあるという誤解.確かにソースコードに                      帯電話から Moodle を利用可能とする Moodle Lite,
脆弱性があった場合は侵入される恐れはあるが,全                      モバイル機器の狭い画面でも Moodle の全機能を利
世界で 7 万サイト以上が稼働しているシステムなの                    用可能とするモバイルモードを装備した fs_moodle5)
で脆弱性は速やかに発見されて改善される.もし自                      も公開されている.米マイクロソフト社 からも
サイトに脆弱性が発見された場合は開発メーカの対                      Office 製品から Moodle サイト上のファイルへダイレ
応を待つことなくサイト管理者の手によって対策可                      クトにアクセス可能とするプラグインが公開されて
能である.(2) 費用が一切掛からないという誤解.                    いる.
Moodle のソフトウェアの利用は無料かつ特別な契
約も不要で,その後の更新費用も発生しない.しか                      3)Moodle ネットワーク機能
しサービスの安定的な運用には教職員による継続的                        Moodle は学校単位,学科単位,研究室単位あるい
なメンテナンスが必要である.教職員によるメンテ                      は個人単位でサイトを自由に立ち上げることができ
ナンスが負担や不安である場合は Moodle のサイト                  る.各サイトは独立して運用するだけではなく,
管理を請け負う業者へ業務を委託するべきである.                      Moodle ネットワーク機能を用いた相互接続による
国内ではブルゴスアソシエイツ,ミツテックコンサ                      SSO も可能である. 台の Moodle サイトを簡便に接
                                                          2
ルティングの二社が Moodle Partner としてサーバの             続するピア・ツー・ピア構成と, 台のコミュニティ
                                                                 1
物理的な管理も含めた Moodle ホスティング業務を                  ハブを介して複数の Moodle サイトのユーザが各サ
Moodle HQ から正式に認められている.                      イトを行き来可能とする構成も可能である.ユーザ
 Moodle のソースコードは大半が PHP で記述され,               登録は各学生が所属する Moodle サイト上にのみ行
一部に HTML, JavaScript が用いられている.Ajax へ         う.接続先の Moodle サイトに SSO した際に,事前
の依存も少なく,過度に高度なテクノロジを用いて                      に指定されたポリシーに基づいて自動的に接続先の
いないため可読性は悪くない.情報系の学生であれ                      サイトにユーザ情報が登録されるためユーザ管理も
ば十分に Moodle 本体のソースコードを改善したり,                 容易である.
新しいブロックを開発できる.ユーザコミュニティ
も活発なので,問題点や疑問点について広く意見を                      2.4. 本校におけるMoodleの活用事例
求め情報を収集できる.
                                               本校では Moodle,電子メールサービス,画像提示
2)優れた拡張性と先進技術への対応                            装置の三つのサービスを活用することで VLE によ
 Moodle は世界中のさまざまな組織で必要とされ                   るポータルサイト実現を段階的に進めている.2008
る機能が開発され,       GPL に基づいて公開されている.            年度から正式に Moodle の全学利用を開始した.本
複数のインターネット上のサービス間をシングルサ                      校で利用している Moodle は筆者が 2007 年より開発
インオン(以下,SSO)で利用可能とする Shibboleth              を開始し,更新および公開している改良版パッケー
認証などさまざまなユーザ認証方式に対応し,イン                      ジ,fs_moodle である.2011 年現在,教養教育科目
ポート可能な小テスト問題のデータ形式も多数用意                      37,機械工学科 3,電気電子工学科 1,電子情報工学
されている.数式を用いた小テスト問題に対応可能                      科 20,生物応用化学科 7,材料工学科 6,専攻科 8,
とする STACK や Web ブラウザを介して容易に音声                卒業研究 6,学生会 2,クラブ活動 6,その他 10,ク
データをアップロード可能な NanoGong も Moodle              ラスルーム 25,計 131 コースが開設されている.電
に対応している.他の VLE 同様,Moodle もプラグ                子メールシステムは他高専と同様に,各学生に電子
インにより機能の追加が可能である.システムの                       メールアドレスを与え,POP3s / Web メールにより
ソースコード,データベース構造,API が全て公開                    学外からでも閲覧可能である.        2007 年度より導入し
されているためユーザによる自作も容易なため,世                      た画像提示装置は液晶モニタを図ー1に示すように
界中で数多くのブロックやモジュールが活発に開発                      全クラスルーム前方に設置したシステムである.教
され,ソースリストが公開されている.                           職員は学内から Web ブラウザを用いて指定したク
 Moodle2.0(2010 年 11 月月公開)以降で強化され            ラスに対してメッセージを送信できる.各クラス
た API を利用したスマートフォンやタブレット端末                   ルーム宛に送信されたメッセージは指定された期日
用 の ア プ リ ケ ー シ ョ ン ( mTouch, MoodleTouch,   まで順次繰り返し表示される.画像提示装置に表示
学生は少ないため,担任は年度初めに学生の携帯電
                                      話のメールアドレスおよび電話番号を収集して管理
                                      している.ユーザ登録時に標準のメールアドレスに
                                      は学校のメールアドレスを設定済みなので,セカン
                                      ドメールアドレスに携帯電話のメールアドレスを登
                                      録させる作業を進めている.学校からの連絡は確実
                                      に標準のメールアドレスへ届き,セカンドメールア
                                      ドレスが正しく設定されているならば常用している
        (a) クラスルーム斜め前方に配置             携帯電話などにも連絡は届くため,担任は連絡先を
                                      常時把握する仕事から解放される予定である.
                                      ・クラス運営への活用
                                       今年度より各クラス単位のコースを情報処理セン
                                      ターが一括して作成し,担任に管理を任せた.学生
                                      課や図書館などからの学生向け情報はクラスルーム
                                      内に紙媒体および画像提示装置で掲示すると共に担
                                      任が口頭で伝達する.さらに担任はコー ス上の
                                      フォーラム(電子掲示板)に,たとえば学生課より
           (b) メッセージ表示例               届いたメールを多少修正して投稿する.クラスルー
           図-1   画像提示装置               ム内の掲示物は紛失してしまうがフォーラム上の投
                                      稿は自宅からでも見ることができる.
されるメッセージを学生は Moodle を介して自宅か
                                      ・就職指導への活用(電子情報工学科第 5 学年)
らでも閲覧できる.
                                       企業からの求人票は,昨年度まで二穴ファイルに
 本校でも Moodle の使用目的は当初は学習支援が
                                      閉じた紙媒体のみでの提供だったが,今年度からは
主であったが,卒研室単位,クラブや委員会,創造
                                      学内でのみ閲覧可能な Web ページ上でも提供され
的プロジェクトでの活用へ広がっている.          さらに図ー
                                      るようになった.学生課より各学科長に新規追加お
2に示す全教職員および学生がディスカッション可
                                      よび更新のあった企業の情報が電子メールで届く.
能なコース「青空広場」も開設した.最近更新され
                                      学科長は Moodle 上のクラスルームのコースに用意
たブログを一覧表示する Latest-updated blog ブロッ
                                      した HTML ページリソースに更新情報を追記する.
クを改良して提供した結果,学生および教職員によ
                                      学生はこの更新情報のみを参考にして Web ページ
りブログも活発に利用されるようになった.
                                      あるいは紙媒体の求人票をチェックすれば良くなっ
 fs_moodle では,ユーザ情報に標準の電子メールア
                                      た.就職活動を行う上での注意事項などの情報も
ドレスに加えてもう一つ別のメールアドレス           (以下,
                                      コース上に提供している.
セカンドメールアドレス)を登録可能である.学校
                                      ・ロボコンプロジェクトでの活用
で用意したメールアドレスを定期的にチェックする
                                       鈴鹿高専ロボコンプロジェクトでは 2007 年度よ
                                      り Moodle を関係教職員および学生のためのポータ
                                      ルサイトとして活用してきた.ロボコンは学科・学
                                      年の異なる学生が集まって行う創造的活動であるた
                                      め,情報の蓄積と共有を上手に行わなくてはノウハ
                                      ウが消失していく.現在,23 個のフォーラム,13
                                      個の Wiki などからなるコースが運用され,情報共有
                                      や議論が活発に行われている.物品発注もこのコー
                                      スを通して教員に所定のフォーマットで要求するこ
                                      ととしている.今年度からはプロコン,エコカープ
                                      ロジェクトでも Moodle の活用が始まった.
                                      ・事務職員(教務係)による活用
                                       若手の事務職員の数名が Moodle を利用した業務
                                      改善に今年度より取り組み始めた.本校では本科高
      図-2 青空広場(Moodle 上のコース)          学年生および専攻科生の内の希望者を対象とした短
期海外研修(オハイオ州立大学,中国常州信息職業                いけない.   もう一つは各校で管理する VLE を相互乗
技術学院)を実施している.各海外研修に参加する                り入れ可能とする構成である.           2013 年 4 月より全高
学生への情報提供(電子ファイル配布,通知)など                専で Shibboleth 認証が利用可能となる予定である.
を Moodle 上で行った.来年度からはインターンシッ           Moodle には Shibboleth 認証プラグインが用意されて
プに関する企業情報の提供も Moodle 上で行う予定            いるので,他高専で運用している VLE が SSO に対
である.                                   応していれば先方の VLE が Moodle ではなくても相
                                       互乗り入れ可能になるが,ユーザの利便性を考えれ
3. 高専間ネットワークの結合                        ば各高専の VLE を Moodle に統一して Moodle ネッ
                                       トワーク機能により接続する方が好ましい.
  Moodle サイト同士をネットワーク結合した事例             Moodle の特徴の一つは誰でも気軽に Moodle サイ
は複数存在する.F レックス(http://f-leccs.jp/)では   トを立ち上げることができる点である.学科単位,
福井工業高専を含む福井県内の 7 つの高等教育機関              研究室単位でも構わない.全学的な Moodle の導入
で LMS(Moodle) ,SNS(OpenSNP),e ポートフォ    が行われていなくても,学外からアクセスできる環
リオ(Mahara),CMS(NetCommons)で CAS 認証に    境の整備されたサイトから順次,ネットワークに参
よる SSO を実現し,    学習資源の共有やサークル活動         加できる.つまり学内で Moodle を使うことに積極
の連携などを行っている.原島ら 6) は,前橋工科大             的な小グループがあった場合,学校のセキュリティ
学,首都大学東京,東京電機大学,日本福祉大学の                ポリシーが許すのであれば技術的に他高専の
4 大学を Moodle ネットワークで接続して外国語の協          Moodle サイトと交流が可能である.          多くの高専が相
働学習活動における効果について検証している.                 互接続するには相互接続のためのポリシー策定を急
  VLE のネットワーク接続というと,学習教材の共             ぎ進める必要がある.
有や遠隔授業による単位認定の議論になりがちだが,
本稿で提案するのは高専内人材同士の交流促進によ                4. まとめ
る,主に学生の創造性発揮のための支援環境整備で
ある.  前述の Moodle 間のネットワーク結合事例も,          ICT の急速な進歩が続く現代社会において VLE を
他大学の学生との交流を通して学生の学習意欲の向                高専で積極的に用いる必要性を述べた.旧来の e
上を図る点に重点が置かれている.特に高専は,大                ラーニングシステムと近年の VLE との違いを述べ
学と比べて閉じた人間関係の中に 5 年間閉ざされる.             ると共に,  各高専に設置されている VLE の種類を調
近年,学生は mixi だけでなく,Twitter, facebook,   査した結果を示した.VLE を学校ポータルサイトと
Skype により他高専の学生とも交流を持つようにな             する応用例を示した.オープンソースの Moodle を
りつつあり,その流れを止める意図は無い.雑多な                VLE として導入するメリットを説明した.各高専の
人々が交錯するオープンなインターネット環境に飛                VLE を相互接続して学生および教職員の人的交流
び込む前に,同じ立場の高専生が活動する閉じた                 を進めるメリットと必要性を説明し,提案した.
VLE のネットワーク内で相互交流を通してコミュ
ニケーション力を高め,徐々に外の世界にも活動の                参考文献
幅を広げる.そのための中継地点としての機能に期                1)http://moodle.org
待する.                                   2)ドン・タブスコット:デジタルネイティブが世界
  全高専学生が利用可能な VLE を構築するには全                を変える,翔泳社,2009.
く異なる二つのアプローチが考えられる.一つは,                3) 中山和彦,東原義訓:未来の教室,筑波出版会
出張旅費システムなどのように,例えば高専機構が                   (1986)
全高専共通の VLE サイトを一つ立ち上げる構成で              4) クリフォード・ストール:コンピュータが子供た
ある.  商用 VLE であってもライセンス費用やサーバ              ちをダメにする,草思社(2001)
管理費用は一括処理するため比較的安価かつ各校で                5) 白井,石原,渥美:日本語 Windows で動作可能
の業務が軽減されると期待できる.しかし,各校で                   な Moodle の開発,高専教育,Vol.32, pp.303-308,
VLE を設置することは費用の無駄と見做されて廃                  2009.
止され,各高専の独自性が発揮できなくなる恐れが                6) 原島,神田,宮添,佐藤:LMS の連合によるコ
ある.事務処理は効率改善のために冗長を廃して集                   ンピュータ支援外国語協働学習の実践に関する
中化するメリットはあるが,教育の根幹となる VLE                 研 究 , 科 研 費 ・ 基 盤 研 究 (C) , 研 究 課 題 番 号
は各高専の自由裁量を犠牲にして効率化を求めては                   21520582, 2009-2011.
(2011.12.1 受付)



CASE STUDY OF THE SCHOOL PORTAL SITE CONSTRUCTION FOR STUDENTS
   USING MOODLE AND SUGGESTION OF THE NETWORK CONNECTION
                      OF THE PORTAL SITES

                                          Tatsuya SHIRAI


   The present day that new information and communication devices and services appear in
   every day, the technical colleges educating practicable engineers are required to produce the
   students which can use ICT (Information and Communication Technology) devices and
   services efficiently. E-learning systems had already been prepared in a large number of
   technical colleges, however a utilization of the system is not so high since it is only used for
   purposes of education. In this article I had reported that the case study of constructing the
   school portal site for students by using Moodle, one of VLE (Virtual Learning
   Environment). Furthermore, I had suggested that the construction of the social network
   among the whole technical colleges using Moodle network function.

Contenu connexe

Similaire à Moodleを利用した学校ポータルサイト構築の事例紹介とネットワーク化の提案

2012年度AXIES年次大会 CSD部会企画セッション(1)
2012年度AXIES年次大会 CSD部会企画セッション(1)2012年度AXIES年次大会 CSD部会企画セッション(1)
2012年度AXIES年次大会 CSD部会企画セッション(1)Katsusuke Shigeta
 
20141024 情報処理学会cle-google apps-open
20141024 情報処理学会cle-google apps-open20141024 情報処理学会cle-google apps-open
20141024 情報処理学会cle-google apps-openNorio Toyama
 
韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗Kyubok Cho
 
情報教育研究集会2010
情報教育研究集会2010情報教育研究集会2010
情報教育研究集会2010Yoichi Tanaka
 
20130223 google apps+能動的教育とコミュニケーション-open
20130223 google apps+能動的教育とコミュニケーション-open20130223 google apps+能動的教育とコミュニケーション-open
20130223 google apps+能動的教育とコミュニケーション-openNorio Toyama
 
オープンエデュケーションとは?
オープンエデュケーションとは?オープンエデュケーションとは?
オープンエデュケーションとは?Katsusuke Shigeta
 
Higashi 20120825
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825nextedujimu
 
進化するCHiLO
進化するCHiLO進化するCHiLO
進化するCHiLOHori Masumi
 
いかに「MOOCブーム」の価値を高めるか?
いかに「MOOCブーム」の価値を高めるか?いかに「MOOCブーム」の価値を高めるか?
いかに「MOOCブーム」の価値を高めるか?Katsusuke Shigeta
 
Rakudou.com説明
Rakudou.com説明Rakudou.com説明
Rakudou.com説明科 黄
 
教育改善に向けた学習履歴データ 活用の可能性と課題
教育改善に向けた学習履歴データ活用の可能性と課題教育改善に向けた学習履歴データ活用の可能性と課題
教育改善に向けた学習履歴データ 活用の可能性と課題Katsusuke Shigeta
 
スタディスキルセミナーにおけるLMSを利用した授業実践と展望
スタディスキルセミナーにおけるLMSを利用した授業実践と展望スタディスキルセミナーにおけるLMSを利用した授業実践と展望
スタディスキルセミナーにおけるLMSを利用した授業実践と展望内田 啓太郎
 
MOOCとラーニングコモンズの融合
MOOCとラーニングコモンズの融合MOOCとラーニングコモンズの融合
MOOCとラーニングコモンズの融合Katsusuke Shigeta
 
post MOOCと日本の大学経営
post MOOCと日本の大学経営post MOOCと日本の大学経営
post MOOCと日本の大学経営NPO CCC-TIES
 
MOOCのこれまでとこれから(世界の動向と日本の課題)
MOOCのこれまでとこれから(世界の動向と日本の課題)MOOCのこれまでとこれから(世界の動向と日本の課題)
MOOCのこれまでとこれから(世界の動向と日本の課題)Katsusuke Shigeta
 
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクスKeiko Tanaka
 

Similaire à Moodleを利用した学校ポータルサイト構築の事例紹介とネットワーク化の提案 (20)

2012年度AXIES年次大会 CSD部会企画セッション(1)
2012年度AXIES年次大会 CSD部会企画セッション(1)2012年度AXIES年次大会 CSD部会企画セッション(1)
2012年度AXIES年次大会 CSD部会企画セッション(1)
 
20141024 情報処理学会cle-google apps-open
20141024 情報処理学会cle-google apps-open20141024 情報処理学会cle-google apps-open
20141024 情報処理学会cle-google apps-open
 
韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗
 
MoodleMootJapan2011
MoodleMootJapan2011MoodleMootJapan2011
MoodleMootJapan2011
 
Koushien univ
Koushien univKoushien univ
Koushien univ
 
情報教育研究集会2010
情報教育研究集会2010情報教育研究集会2010
情報教育研究集会2010
 
20130223 google apps+能動的教育とコミュニケーション-open
20130223 google apps+能動的教育とコミュニケーション-open20130223 google apps+能動的教育とコミュニケーション-open
20130223 google apps+能動的教育とコミュニケーション-open
 
オープンエデュケーションとは?
オープンエデュケーションとは?オープンエデュケーションとは?
オープンエデュケーションとは?
 
Higashi 20120825
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825
 
進化するCHiLO
進化するCHiLO進化するCHiLO
進化するCHiLO
 
いかに「MOOCブーム」の価値を高めるか?
いかに「MOOCブーム」の価値を高めるか?いかに「MOOCブーム」の価値を高めるか?
いかに「MOOCブーム」の価値を高めるか?
 
Rakudou.com説明
Rakudou.com説明Rakudou.com説明
Rakudou.com説明
 
教育改善に向けた学習履歴データ 活用の可能性と課題
教育改善に向けた学習履歴データ活用の可能性と課題教育改善に向けた学習履歴データ活用の可能性と課題
教育改善に向けた学習履歴データ 活用の可能性と課題
 
スタディスキルセミナーにおけるLMSを利用した授業実践と展望
スタディスキルセミナーにおけるLMSを利用した授業実践と展望スタディスキルセミナーにおけるLMSを利用した授業実践と展望
スタディスキルセミナーにおけるLMSを利用した授業実践と展望
 
MOOCとラーニングコモンズの融合
MOOCとラーニングコモンズの融合MOOCとラーニングコモンズの融合
MOOCとラーニングコモンズの融合
 
Nagaya 20120107
Nagaya 20120107Nagaya 20120107
Nagaya 20120107
 
post MOOCと日本の大学経営
post MOOCと日本の大学経営post MOOCと日本の大学経営
post MOOCと日本の大学経営
 
CHiLOs Project
CHiLOs ProjectCHiLOs Project
CHiLOs Project
 
MOOCのこれまでとこれから(世界の動向と日本の課題)
MOOCのこれまでとこれから(世界の動向と日本の課題)MOOCのこれまでとこれから(世界の動向と日本の課題)
MOOCのこれまでとこれから(世界の動向と日本の課題)
 
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
 

Plus de 鈴鹿工業高等専門学校

Processing上で古典的なコンソール対話型プログラミングから高度なグラフィックスプログラミングまで学習可能なフレームワークCrowbar+Tomah...
Processing上で古典的なコンソール対話型プログラミングから高度なグラフィックスプログラミングまで学習可能なフレームワークCrowbar+Tomah...Processing上で古典的なコンソール対話型プログラミングから高度なグラフィックスプログラミングまで学習可能なフレームワークCrowbar+Tomah...
Processing上で古典的なコンソール対話型プログラミングから高度なグラフィックスプログラミングまで学習可能なフレームワークCrowbar+Tomah...鈴鹿工業高等専門学校
 
πを使わずに解けたら東大合格も夢じゃない問題
πを使わずに解けたら東大合格も夢じゃない問題πを使わずに解けたら東大合格も夢じゃない問題
πを使わずに解けたら東大合格も夢じゃない問題鈴鹿工業高等専門学校
 
鈴鹿総合工学同好会第1回設立準備会 同好会説明
鈴鹿総合工学同好会第1回設立準備会 同好会説明鈴鹿総合工学同好会第1回設立準備会 同好会説明
鈴鹿総合工学同好会第1回設立準備会 同好会説明鈴鹿工業高等専門学校
 
Moodle mootjapan2013 「Moodle±5年」 English Version
Moodle mootjapan2013 「Moodle±5年」 English VersionMoodle mootjapan2013 「Moodle±5年」 English Version
Moodle mootjapan2013 「Moodle±5年」 English Version鈴鹿工業高等専門学校
 
ご静聴ありがとうございました(テンプレート2)
ご静聴ありがとうございました(テンプレート2)ご静聴ありがとうございました(テンプレート2)
ご静聴ありがとうございました(テンプレート2)鈴鹿工業高等専門学校
 
Moodleを活用していると思われる大学のリスト
Moodleを活用していると思われる大学のリストMoodleを活用していると思われる大学のリスト
Moodleを活用していると思われる大学のリスト鈴鹿工業高等専門学校
 
ご清聴ありがとうございました(テンプレートその1)
ご清聴ありがとうございました(テンプレートその1)ご清聴ありがとうございました(テンプレートその1)
ご清聴ありがとうございました(テンプレートその1)鈴鹿工業高等専門学校
 
20121116 第3回越中とやまmoodleワークショップ
20121116 第3回越中とやまmoodleワークショップ20121116 第3回越中とやまmoodleワークショップ
20121116 第3回越中とやまmoodleワークショップ鈴鹿工業高等専門学校
 

Plus de 鈴鹿工業高等専門学校 (20)

How tostartmoodlecloud
How tostartmoodlecloudHow tostartmoodlecloud
How tostartmoodlecloud
 
リモコンムーバ説明
リモコンムーバ説明リモコンムーバ説明
リモコンムーバ説明
 
リモコンムーバ説明
リモコンムーバ説明リモコンムーバ説明
リモコンムーバ説明
 
Processing上で古典的なコンソール対話型プログラミングから高度なグラフィックスプログラミングまで学習可能なフレームワークCrowbar+Tomah...
Processing上で古典的なコンソール対話型プログラミングから高度なグラフィックスプログラミングまで学習可能なフレームワークCrowbar+Tomah...Processing上で古典的なコンソール対話型プログラミングから高度なグラフィックスプログラミングまで学習可能なフレームワークCrowbar+Tomah...
Processing上で古典的なコンソール対話型プログラミングから高度なグラフィックスプログラミングまで学習可能なフレームワークCrowbar+Tomah...
 
Emによる環境教育の問題点(新潟市)
Emによる環境教育の問題点(新潟市)Emによる環境教育の問題点(新潟市)
Emによる環境教育の問題点(新潟市)
 
πを使わずに解けたら東大合格も夢じゃない問題
πを使わずに解けたら東大合格も夢じゃない問題πを使わずに解けたら東大合格も夢じゃない問題
πを使わずに解けたら東大合格も夢じゃない問題
 
Moodle version history
Moodle version historyMoodle version history
Moodle version history
 
Osc2013 nagoya0622crowbar
Osc2013 nagoya0622crowbarOsc2013 nagoya0622crowbar
Osc2013 nagoya0622crowbar
 
Osc2013 nagoya0622moodle
Osc2013 nagoya0622moodleOsc2013 nagoya0622moodle
Osc2013 nagoya0622moodle
 
鈴鹿総合工学同好会第1回設立準備会 同好会説明
鈴鹿総合工学同好会第1回設立準備会 同好会説明鈴鹿総合工学同好会第1回設立準備会 同好会説明
鈴鹿総合工学同好会第1回設立準備会 同好会説明
 
Moodle mootjapan2013 「Moodle±5年」 English Version
Moodle mootjapan2013 「Moodle±5年」 English VersionMoodle mootjapan2013 「Moodle±5年」 English Version
Moodle mootjapan2013 「Moodle±5年」 English Version
 
Moodle ±5年 (MMJ2013inTokyo)
Moodle ±5年 (MMJ2013inTokyo)Moodle ±5年 (MMJ2013inTokyo)
Moodle ±5年 (MMJ2013inTokyo)
 
ご静聴ありがとうございました(テンプレート2)
ご静聴ありがとうございました(テンプレート2)ご静聴ありがとうございました(テンプレート2)
ご静聴ありがとうございました(テンプレート2)
 
Moodleを活用していると思われる大学のリスト
Moodleを活用していると思われる大学のリストMoodleを活用していると思われる大学のリスト
Moodleを活用していると思われる大学のリスト
 
ご清聴ありがとうございました(テンプレートその1)
ご清聴ありがとうございました(テンプレートその1)ご清聴ありがとうございました(テンプレートその1)
ご清聴ありがとうございました(テンプレートその1)
 
Moodle2管理超入門
Moodle2管理超入門Moodle2管理超入門
Moodle2管理超入門
 
5分で分かる「R.U.R.」
5分で分かる「R.U.R.」5分で分かる「R.U.R.」
5分で分かる「R.U.R.」
 
20121116 第3回越中とやまmoodleワークショップ
20121116 第3回越中とやまmoodleワークショップ20121116 第3回越中とやまmoodleワークショップ
20121116 第3回越中とやまmoodleワークショップ
 
H24工場見学会案内
H24工場見学会案内H24工場見学会案内
H24工場見学会案内
 
2012 ce116 crowbar_snct_shirai
2012 ce116 crowbar_snct_shirai2012 ce116 crowbar_snct_shirai
2012 ce116 crowbar_snct_shirai
 

Dernier

ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptyuitoakatsukijp
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2Tokyo Institute of Technology
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationYukiTerazawa
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024koheioishi1
 

Dernier (6)

ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 

Moodleを利用した学校ポータルサイト構築の事例紹介とネットワーク化の提案

  • 1. Moodle を利用した学校ポータルサイト構築の 事例紹介とネットワーク化の提案 白井 達也 正会員 鈴鹿工業高等専門学校 機械工学科(〒510-0294 三重県鈴鹿市白子町) E-mail:shirai@mech.suzuka-ct.ac.jp 日々新しい情報通信機器やサービスが登場する現代,実践的なエンジニアを養成する高等専門学校 ではこれら ICT (Information and Communication Technology)を正しく使いこなす学生の輩出が求められ ている.多くの高専には e ラーニングシステムが整備されつつあるが,学習用途への利用を前提とし ているため活用度合いが高くない.本論文では VLE(Virtual Learning Environment)の一つ,Moodle を 基盤システムとした学生用学校ポータルサイト構築の事例を報告する.併せて Moodle 同士を接続す る Moodle ネットワーク機能を用いた高専間ソーシャルネットワークの構築を提案する. Key Words:e-learning system, LMS, VLE, Moodle, social network service 1. はじめに 名の学生が所属する. 専攻科生も含めると 53,525 名 である (平成 22 年 4 月 1 日現在, 機構ホームページ Moodle1)など近来の e ラーニングシステム (以下, より) .例えば早稲田大学の学部在校者数 44,893 名 意 図 的 に 欧 米 で 使 わ れ る VLE: Virtual Learning (2010 年 8 月 6 日現在, 早稲田大学ホームページ/ Environment と呼ぶ)は教師と学生の双方向コミュニ 数字で見る早稲田より)よりも多い.確かに高専は ケーションを可能とする学校用グループウェアとし 1校1校の規模は小さいが,公立/私立高専 7 校を ての機能も備えている.ディジタル機器に囲まれた 加えた 62 キャンパスが全国に散在する一つの高等 環境で生まれ育った若者たちを指す「デジタルネイ 教育機関であると仮想的に考えれば,学生数および ティブ」2)という用語が 2008 年頃より国内でも使わ 教職員数の規模は極めて大きい.全国各地にキャン れ始めた.高等専門学校生(以下,高専生)はエン パスが点在するため各地域の文化や歴史の違いが各 ジニアなどの専門職に就くことを考えて入学し,モ 高専の文化, 制度, 学生気質に地域性を与えている. チベーションのベクトルは創造性発揮の方向に向い いま一部の学生たちはクラブ活動や学生会活動とは ている.少数ではあるが,文系・理系を問わずに創 別に,高専の枠を超えて全国規模での学生間交流を 作活動を行う学生が学内外に発表や交流の機会を求 始めている.たとえば在校生および卒業生による企 めている.若者たちは新規の技術に対する適応性が 画/運営のプレゼンテーション型研究会である高専 高いので,VLE などのインフラ整備と正しいメン カンファレンス(http://kosenconf.jp/)は 2008 年度に ターによる誘導さえあれば自ら創造性を発揮して能 4 回,2009 年度に 6 回,2010 年度に 10 回全国各地 力を開花させるはずだが,いま最先端の ICT を積極 で開催され,多くの高専関係者が参加している.そ 的に使う者と使わない者との新たなディジタルデバ れを可能としたのは,mixi, Twitter, facebook, Skype イドが生じているように感じられる.これは教員に などの ICT を活用したインターネット上のサービス ついても同様である. である.情報化社会においてエンジニアとして働く 高等専門学校(以下,高専)は,独立行政法人国 には,これらのサービスを正しく使いこなすスキル 立高等専門学校機構(以下,高専機構)管轄の 51 を学生は身に付けなくてはならない.情報リテラシ 校 55 キャンパスで本科だけでも 242 学科に 50,162 教育は最低限の素養として,在学中からこれらの
  • 2. サービスを日常生活の中で用いることで自然とスキ 表-1 各校導入済み VLE 調査結果 ルアップを図ることができる.VLE がこれらの創造 Moodle Blackboard WebCT WebClass その他 性を伸ばすツールとして学内に定着すれば,学習を 15 1 0 12 2 助けるだけでなく, 教養を身に付け, 社会性を磨き, 検討中 予定なし 未導入 趣味を広げ, 新しい発見と出会う機会も提供できる. さらに各高専の VLE をネットワーク接続して相互 6 0 4 に学生が行き来できる状況が実現できれば,他高専 や学外の人々と意見交換や情報交換を行い,創造的 2.2. VLEによるポータルサイト構築 な活動がより活発化するだろう. VLE の最も重要な機能はマルチメディア教材や 本論文では, 今後 10 年の高専教育を考え,工学者 小テスト問題など自学自習のための学習補助教材の になるべく高専へ入学してきた学生たちの能力を開 提供および遠隔授業を実施できることである.これ 花させる環境を整える必要性について述べる.具体 は正しいのだが,多くの教師は「eラーニング」= 的には VLE の各校への整備の推進と, その障害とな 「マルチメディア教材を用いた自主学習可能なビデ る VLE に対する誤った思い込みの払拭, 本校におけ オ・オン・デマンド型教材」と考え,学校運営者は る活用事例の紹介, 全高専間 VLE ネットワーク結合 eラーニングシステムの価値を「コンテンツの量」 による学生および教職員の交流促進を提案する. で計ろうとするため,学校にeラーニングが導入さ れると教員はビデオ教材や問題集制作に忙殺される 2. 学生と教職員のためのポータルサイト と恐れる.これが最大の誤解である.次いで,マウ スをクリックしてコンテンツを流し読みするだけで 2.1. 各高専で用いられているVLEの調査結果 は知識は定着しないと批判する.これらは昭和 60 2011 年 11 月に全国高専 62 キャンパス(公立,私 年 代 に 登 場 し た コ ン ピ ュ ー タ 支 援 教 育 ( CAI: 立含む) VLE 整備状況の簡単なアンケート調査を へ Computer Aided Instruction) 3)から始まり,2003 年 9 行った.設問は,Q1) 調査結果を公表する際に学校 月にマサチューセッツ工科大学が全講義をビデオス 名を出して構わないでしょうか? (選択肢 Yes/No) : , トリーミング配信するオープンコースウェア Q2) 貴校で使用している e ラーニングシステムは以 (OCW: Open CourseWare)サイトの運用開始といっ 下の内のどれでしょうか?(複数選択可,選択肢: た一連の流れの影響だろう.東京大学も UT オープ Moodle, Blackboard, WebCT, WebClass,その他,導入 ンコースウェアサイト(http://ocw.u-tokyo.ac.jp/)を無 を検討中,導入の予定は無い) ,Q3) 高専における 償公開している.このサイトを見て分かるように, ICT 活用教育についてご意見がありましたらご記入 必要なコンテンツは退屈なビデオ映像でも美麗かつ 下さい(任意)の三問のみである.Q2 は現在の活用 インタラクティブな Java アプリケーションでもなく, 度合いではなくシステムが準備されているかどうか 授業中に配布したプリントやスライドの PDF ファ のみを調べた. 一カ月間で 30 キャンパスからの回答 イルや関連情報をまとめた外部サイトへのリンク集 が得られた.調査結果を表-1に示す.回答のあっ で十分であり,過度な負担を教師に強いるものでは た高専の半数が Moodle を既に導入済みである.続 ない.C・ストールが「ダメな教師が取って代わら いて数が多いのは WebClass である. 未導入の 4 校は れるのは(コンピュータではなく)よい教師でなけ 将来的な導入を検討中で,その内の 2 校は Moodle ればならない」4)と指摘しているように,学生は教 の導入を検討している.これら 4 校を含む 6 校の検 師との対話を通じて知識を学び取るために通学して 討中の高専の残り 2 校は他システムから Moodle へ いるのであって,百科事典を読むだけで学問は習得 の変更を検討している.回答が過半数を満たさない できない.確かにコース開設時に一時的に業務は増 状況ではあるが, 多くの高専で VLE の導入が進んで えるが,学生から繰り返し問われる基礎的な質問に いることが分かる.この結果にはまだ現れていない 対する回答をコース上に蓄積していけば学生の基礎 が,平成 21 年度文部科学省大学改革推進等補助金 的な躓きを未然に防ぐことが可能となり,結果的に (大学改革推進事業)大学教育充実のための戦略的 は教師の負担が低減し,教育の質が向上する.各学 大学連携支援プログラムに選定された K-Skill(超広 生の学習の進捗状況や科目の理解状況を教師が把握 域連携に立脚した高専版組込みスキル標準の開発と する LMS (Learning Management System)の機能も重 実践:仙台,函館,八戸,秋田,鶴岡,福島,長岡, 要である.教材の再生状況やオンラインテストの正 石川,長野,沖縄高専)は Blackboard を e ラーニン 解率などを一望できるため,学習状況の遅れている グシステムとして用いている.
  • 3. 学生を早期に発見してケアできる.ただし,正規の を提示する機能,電子掲示板など) ,(3)誰もが自由 成績処理システムと VLE を直結して自動化を図ろ に意見を述べられる場(ブログなど) ,(4)誰もが相 うとする試みは挑戦的ではあるがシステムの柔軟性 互に意見や情報交換できる機能(電子掲示板) ,(5) を失わせ,VLE のバージョンアップへの対応を遅ら 限られたメンバーのみで情報交換できる場 (コース) , せる原因になる. (6)プロジェクトメンバが共同で議論した成果を電 近年のVLEの特徴は社会的構成主義に基づく学生 子媒体でまとめる機能(Wiki,データベース) ,(7) の主体的な学習活動を補助する機能の充実である. リアルタイムでのディスカッション(チャット,ビ 同じ科目を履修し,同じ課題に取り組む学生同士が デオ会議)などであろう.近年の VLE は標準あるい コミュニケーションを取る機能を備え,学生相互の は機能拡張により上記機能を備えており,直ぐに学 教え合いや共同作業を通じて学習成果の定着を強化 校ポータルサイトとして活用可能な状態にある. する.NTL(National Training Laboratories)の平均学 習定着率 1(Average Learning Retension Rates)の学習 2.3. Moodleを推奨する理由 ピラミッドでは,学生の学習過程と定着率の関係を Moodle はオーストラリア在住の Martin Dougiamas 以下のように表現している.講義を聴く(5%) ,資 氏が 1999 年に開発を開始したオープンソースの 料を読む(10%),映像を観る/音声を聴く(20%),実演 VLE である.GPL(GNU Public License)の元に,一切 を見る(30%), 集団討論する(50%), 実践する (75%), の契約や費用の発生なしに,Linux, Windows, Mac 他人に教える/すぐに利用する(90%)の順で知識が身 OS をサーバ OS として, 誰でも手軽にサイトを立ち に付くとされている.特に初期教育において反復学 上げられる.2011 年 11 月末の段階で Moodle HQ に 習 は 重 要 だ が , OJT (On the Job Training) , PBL オンライン登録されているだけでも全世界 223 の国 (Project/Problem Based Learning), 構成主義に基づく と地域で 70,394 サイトが稼働中である. メニューや 教授法,発見的教授法 (heuristics)など,適切なコン ヘルプファイルなどは日本語を含む 86 種の言語 トロール下における学生同士の教え合いや共同作業 パックの形式で公開・更新されている.英国の The が長期に亘る学習定着率の向上に効果があることは Open University では約 168,000 人の学部生, 16,000 約 経験的に明らかである.ただ,PBLなど多人数の学 人の大学院生が Moodle を用いたブレンデッド型学 生を同時に長時間拘束するのは学生および教師に負 習を行っている (2007 年データ) 放送大学が e ラー . 担である.VLEは学生および教職員の自由な時間に ニング普及拡大のために行っているオンライン学習 自分のペースで討論や情報交換を行うことができる 大学ネットワーク事業(UPO-NET)でも Moodle 向 ため,無理なく経験を通した学習の定着を図ること けにコンテンツの配信を行っている.高等教育機関 ができる.ただし,学生のモチベーション低下は活 だけではなく企業(例:アドビシステムズ社)や公 動への参加率を下げることになるので,教師はLMS 的機関(例:横浜市消防局)での活用事例も報告さ を活用して各学生の活動率を細かく監視する必要が れている.社内教育用コースウェアによる退屈な教 ある.近年,学生自身が各科目の学習目標に対する 育システムからの脱却を模索している企業ニーズに 自分の達成状況を一望し,電子媒体のレポートなど マッチした結果である.特に例として挙げた組織で 学習成果物を効率よく管理して振り返ることができ は Moodle の用途をポータルシステムにも拡張し, るeポートフォリオの機能が注目されている. これは 業務システムの単一化を実現している.国内外で 学生のモチベーション低下の防止に役立つ. Moodle が高等教育機関の VLE としてだけでなく企 近年の VLE が備えるコミュニケーション機能や e 業などのポータルシステムとしても広く活用される ポートフォリオの機能は, 別の角度から見ると mixi, に至った要因と,高専において VLE として Moodle Twitter, facebook,DropBox,Skype,Ustream などの の利用を推奨する理由を以下に述べる. Web サービスが備える機能と共通する.具体的に VLE が提供できる機能は, (1)教職員および学生間で 1)オープンソース 相互に確実に連絡が取れる手段(メッセージ,電子 メジャーな VLE の内,オープンソースは Moodle メール) ,(2)教職員から不特定多数の学生に対する のみである.Linux,Apache,MySQL など大企業の 情報伝達手段(PDF ファイルや画像などのリソース 基幹システムでも用いられているオープンソースプ ロダクツ同様に, Moodle も Moodle HQ (HeadQuarter) 1 エドガー・デールの”経験の円錐”(Dale's Cone of がロードマップを策定し,その方針に従って全世界 Experience)を元にした概念.NTL は平均学習定着率の数 字の根拠は示しておらず,概念だけが独り歩きしている の公式プログラマが改良し,利用者から報告される ので取り扱いは注意が必要である. 不具合報告や機能向上の要望に応えて日々改善を続
  • 4. けている.オープンソースに対する以下二つの誤解 Official Moodle Mobile App,)も公開された.DropBox, が根強く残っている.(1)全てのソースコードが公開 Flickr, YouTube などの外部リポジトリ上のファイル されているので攻撃者がソースを解析して侵入を試 や動画も取り扱い可能になった.それ以外にも,携 みる恐れがあるという誤解.確かにソースコードに 帯電話から Moodle を利用可能とする Moodle Lite, 脆弱性があった場合は侵入される恐れはあるが,全 モバイル機器の狭い画面でも Moodle の全機能を利 世界で 7 万サイト以上が稼働しているシステムなの 用可能とするモバイルモードを装備した fs_moodle5) で脆弱性は速やかに発見されて改善される.もし自 も公開されている.米マイクロソフト社 からも サイトに脆弱性が発見された場合は開発メーカの対 Office 製品から Moodle サイト上のファイルへダイレ 応を待つことなくサイト管理者の手によって対策可 クトにアクセス可能とするプラグインが公開されて 能である.(2) 費用が一切掛からないという誤解. いる. Moodle のソフトウェアの利用は無料かつ特別な契 約も不要で,その後の更新費用も発生しない.しか 3)Moodle ネットワーク機能 しサービスの安定的な運用には教職員による継続的 Moodle は学校単位,学科単位,研究室単位あるい なメンテナンスが必要である.教職員によるメンテ は個人単位でサイトを自由に立ち上げることができ ナンスが負担や不安である場合は Moodle のサイト る.各サイトは独立して運用するだけではなく, 管理を請け負う業者へ業務を委託するべきである. Moodle ネットワーク機能を用いた相互接続による 国内ではブルゴスアソシエイツ,ミツテックコンサ SSO も可能である. 台の Moodle サイトを簡便に接 2 ルティングの二社が Moodle Partner としてサーバの 続するピア・ツー・ピア構成と, 台のコミュニティ 1 物理的な管理も含めた Moodle ホスティング業務を ハブを介して複数の Moodle サイトのユーザが各サ Moodle HQ から正式に認められている. イトを行き来可能とする構成も可能である.ユーザ Moodle のソースコードは大半が PHP で記述され, 登録は各学生が所属する Moodle サイト上にのみ行 一部に HTML, JavaScript が用いられている.Ajax へ う.接続先の Moodle サイトに SSO した際に,事前 の依存も少なく,過度に高度なテクノロジを用いて に指定されたポリシーに基づいて自動的に接続先の いないため可読性は悪くない.情報系の学生であれ サイトにユーザ情報が登録されるためユーザ管理も ば十分に Moodle 本体のソースコードを改善したり, 容易である. 新しいブロックを開発できる.ユーザコミュニティ も活発なので,問題点や疑問点について広く意見を 2.4. 本校におけるMoodleの活用事例 求め情報を収集できる. 本校では Moodle,電子メールサービス,画像提示 2)優れた拡張性と先進技術への対応 装置の三つのサービスを活用することで VLE によ Moodle は世界中のさまざまな組織で必要とされ るポータルサイト実現を段階的に進めている.2008 る機能が開発され, GPL に基づいて公開されている. 年度から正式に Moodle の全学利用を開始した.本 複数のインターネット上のサービス間をシングルサ 校で利用している Moodle は筆者が 2007 年より開発 インオン(以下,SSO)で利用可能とする Shibboleth を開始し,更新および公開している改良版パッケー 認証などさまざまなユーザ認証方式に対応し,イン ジ,fs_moodle である.2011 年現在,教養教育科目 ポート可能な小テスト問題のデータ形式も多数用意 37,機械工学科 3,電気電子工学科 1,電子情報工学 されている.数式を用いた小テスト問題に対応可能 科 20,生物応用化学科 7,材料工学科 6,専攻科 8, とする STACK や Web ブラウザを介して容易に音声 卒業研究 6,学生会 2,クラブ活動 6,その他 10,ク データをアップロード可能な NanoGong も Moodle ラスルーム 25,計 131 コースが開設されている.電 に対応している.他の VLE 同様,Moodle もプラグ 子メールシステムは他高専と同様に,各学生に電子 インにより機能の追加が可能である.システムの メールアドレスを与え,POP3s / Web メールにより ソースコード,データベース構造,API が全て公開 学外からでも閲覧可能である. 2007 年度より導入し されているためユーザによる自作も容易なため,世 た画像提示装置は液晶モニタを図ー1に示すように 界中で数多くのブロックやモジュールが活発に開発 全クラスルーム前方に設置したシステムである.教 され,ソースリストが公開されている. 職員は学内から Web ブラウザを用いて指定したク Moodle2.0(2010 年 11 月月公開)以降で強化され ラスに対してメッセージを送信できる.各クラス た API を利用したスマートフォンやタブレット端末 ルーム宛に送信されたメッセージは指定された期日 用 の ア プ リ ケ ー シ ョ ン ( mTouch, MoodleTouch, まで順次繰り返し表示される.画像提示装置に表示
  • 5. 学生は少ないため,担任は年度初めに学生の携帯電 話のメールアドレスおよび電話番号を収集して管理 している.ユーザ登録時に標準のメールアドレスに は学校のメールアドレスを設定済みなので,セカン ドメールアドレスに携帯電話のメールアドレスを登 録させる作業を進めている.学校からの連絡は確実 に標準のメールアドレスへ届き,セカンドメールア ドレスが正しく設定されているならば常用している (a) クラスルーム斜め前方に配置 携帯電話などにも連絡は届くため,担任は連絡先を 常時把握する仕事から解放される予定である. ・クラス運営への活用 今年度より各クラス単位のコースを情報処理セン ターが一括して作成し,担任に管理を任せた.学生 課や図書館などからの学生向け情報はクラスルーム 内に紙媒体および画像提示装置で掲示すると共に担 任が口頭で伝達する.さらに担任はコー ス上の フォーラム(電子掲示板)に,たとえば学生課より (b) メッセージ表示例 届いたメールを多少修正して投稿する.クラスルー 図-1 画像提示装置 ム内の掲示物は紛失してしまうがフォーラム上の投 稿は自宅からでも見ることができる. されるメッセージを学生は Moodle を介して自宅か ・就職指導への活用(電子情報工学科第 5 学年) らでも閲覧できる. 企業からの求人票は,昨年度まで二穴ファイルに 本校でも Moodle の使用目的は当初は学習支援が 閉じた紙媒体のみでの提供だったが,今年度からは 主であったが,卒研室単位,クラブや委員会,創造 学内でのみ閲覧可能な Web ページ上でも提供され 的プロジェクトでの活用へ広がっている. さらに図ー るようになった.学生課より各学科長に新規追加お 2に示す全教職員および学生がディスカッション可 よび更新のあった企業の情報が電子メールで届く. 能なコース「青空広場」も開設した.最近更新され 学科長は Moodle 上のクラスルームのコースに用意 たブログを一覧表示する Latest-updated blog ブロッ した HTML ページリソースに更新情報を追記する. クを改良して提供した結果,学生および教職員によ 学生はこの更新情報のみを参考にして Web ページ りブログも活発に利用されるようになった. あるいは紙媒体の求人票をチェックすれば良くなっ fs_moodle では,ユーザ情報に標準の電子メールア た.就職活動を行う上での注意事項などの情報も ドレスに加えてもう一つ別のメールアドレス (以下, コース上に提供している. セカンドメールアドレス)を登録可能である.学校 ・ロボコンプロジェクトでの活用 で用意したメールアドレスを定期的にチェックする 鈴鹿高専ロボコンプロジェクトでは 2007 年度よ り Moodle を関係教職員および学生のためのポータ ルサイトとして活用してきた.ロボコンは学科・学 年の異なる学生が集まって行う創造的活動であるた め,情報の蓄積と共有を上手に行わなくてはノウハ ウが消失していく.現在,23 個のフォーラム,13 個の Wiki などからなるコースが運用され,情報共有 や議論が活発に行われている.物品発注もこのコー スを通して教員に所定のフォーマットで要求するこ ととしている.今年度からはプロコン,エコカープ ロジェクトでも Moodle の活用が始まった. ・事務職員(教務係)による活用 若手の事務職員の数名が Moodle を利用した業務 改善に今年度より取り組み始めた.本校では本科高 図-2 青空広場(Moodle 上のコース) 学年生および専攻科生の内の希望者を対象とした短
  • 6. 期海外研修(オハイオ州立大学,中国常州信息職業 いけない. もう一つは各校で管理する VLE を相互乗 技術学院)を実施している.各海外研修に参加する り入れ可能とする構成である. 2013 年 4 月より全高 学生への情報提供(電子ファイル配布,通知)など 専で Shibboleth 認証が利用可能となる予定である. を Moodle 上で行った.来年度からはインターンシッ Moodle には Shibboleth 認証プラグインが用意されて プに関する企業情報の提供も Moodle 上で行う予定 いるので,他高専で運用している VLE が SSO に対 である. 応していれば先方の VLE が Moodle ではなくても相 互乗り入れ可能になるが,ユーザの利便性を考えれ 3. 高専間ネットワークの結合 ば各高専の VLE を Moodle に統一して Moodle ネッ トワーク機能により接続する方が好ましい. Moodle サイト同士をネットワーク結合した事例 Moodle の特徴の一つは誰でも気軽に Moodle サイ は複数存在する.F レックス(http://f-leccs.jp/)では トを立ち上げることができる点である.学科単位, 福井工業高専を含む福井県内の 7 つの高等教育機関 研究室単位でも構わない.全学的な Moodle の導入 で LMS(Moodle) ,SNS(OpenSNP),e ポートフォ が行われていなくても,学外からアクセスできる環 リオ(Mahara),CMS(NetCommons)で CAS 認証に 境の整備されたサイトから順次,ネットワークに参 よる SSO を実現し, 学習資源の共有やサークル活動 加できる.つまり学内で Moodle を使うことに積極 の連携などを行っている.原島ら 6) は,前橋工科大 的な小グループがあった場合,学校のセキュリティ 学,首都大学東京,東京電機大学,日本福祉大学の ポリシーが許すのであれば技術的に他高専の 4 大学を Moodle ネットワークで接続して外国語の協 Moodle サイトと交流が可能である. 多くの高専が相 働学習活動における効果について検証している. 互接続するには相互接続のためのポリシー策定を急 VLE のネットワーク接続というと,学習教材の共 ぎ進める必要がある. 有や遠隔授業による単位認定の議論になりがちだが, 本稿で提案するのは高専内人材同士の交流促進によ 4. まとめ る,主に学生の創造性発揮のための支援環境整備で ある. 前述の Moodle 間のネットワーク結合事例も, ICT の急速な進歩が続く現代社会において VLE を 他大学の学生との交流を通して学生の学習意欲の向 高専で積極的に用いる必要性を述べた.旧来の e 上を図る点に重点が置かれている.特に高専は,大 ラーニングシステムと近年の VLE との違いを述べ 学と比べて閉じた人間関係の中に 5 年間閉ざされる. ると共に, 各高専に設置されている VLE の種類を調 近年,学生は mixi だけでなく,Twitter, facebook, 査した結果を示した.VLE を学校ポータルサイトと Skype により他高専の学生とも交流を持つようにな する応用例を示した.オープンソースの Moodle を りつつあり,その流れを止める意図は無い.雑多な VLE として導入するメリットを説明した.各高専の 人々が交錯するオープンなインターネット環境に飛 VLE を相互接続して学生および教職員の人的交流 び込む前に,同じ立場の高専生が活動する閉じた を進めるメリットと必要性を説明し,提案した. VLE のネットワーク内で相互交流を通してコミュ ニケーション力を高め,徐々に外の世界にも活動の 参考文献 幅を広げる.そのための中継地点としての機能に期 1)http://moodle.org 待する. 2)ドン・タブスコット:デジタルネイティブが世界 全高専学生が利用可能な VLE を構築するには全 を変える,翔泳社,2009. く異なる二つのアプローチが考えられる.一つは, 3) 中山和彦,東原義訓:未来の教室,筑波出版会 出張旅費システムなどのように,例えば高専機構が (1986) 全高専共通の VLE サイトを一つ立ち上げる構成で 4) クリフォード・ストール:コンピュータが子供た ある. 商用 VLE であってもライセンス費用やサーバ ちをダメにする,草思社(2001) 管理費用は一括処理するため比較的安価かつ各校で 5) 白井,石原,渥美:日本語 Windows で動作可能 の業務が軽減されると期待できる.しかし,各校で な Moodle の開発,高専教育,Vol.32, pp.303-308, VLE を設置することは費用の無駄と見做されて廃 2009. 止され,各高専の独自性が発揮できなくなる恐れが 6) 原島,神田,宮添,佐藤:LMS の連合によるコ ある.事務処理は効率改善のために冗長を廃して集 ンピュータ支援外国語協働学習の実践に関する 中化するメリットはあるが,教育の根幹となる VLE 研 究 , 科 研 費 ・ 基 盤 研 究 (C) , 研 究 課 題 番 号 は各高専の自由裁量を犠牲にして効率化を求めては 21520582, 2009-2011.
  • 7. (2011.12.1 受付) CASE STUDY OF THE SCHOOL PORTAL SITE CONSTRUCTION FOR STUDENTS USING MOODLE AND SUGGESTION OF THE NETWORK CONNECTION OF THE PORTAL SITES Tatsuya SHIRAI The present day that new information and communication devices and services appear in every day, the technical colleges educating practicable engineers are required to produce the students which can use ICT (Information and Communication Technology) devices and services efficiently. E-learning systems had already been prepared in a large number of technical colleges, however a utilization of the system is not so high since it is only used for purposes of education. In this article I had reported that the case study of constructing the school portal site for students by using Moodle, one of VLE (Virtual Learning Environment). Furthermore, I had suggested that the construction of the social network among the whole technical colleges using Moodle network function.