SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  25
Télécharger pour lire hors ligne
静的型付け言語Python
こんにちは
● @utgw (うたがわ)
● 工学部情報学科
計算機科学コース2回生
● 第39代副広報・root
● Twitter: @utgwkk
● GitHub: @utgw
アンケートです
● 動的型付け言語を書いたことがある
● Python を書いたことがある
● 型理論に詳しい
前置き
● 型に関する踏み込んだ話はしません(できません)
● あくまで言語機能の紹介としてやっていきます
● Python 3 系の話をします
○ Python 2 系は各位うまくやってくれ
○ https://blog.ymyzk.com/2016/02/python-2-type-hints/
とかに載ってそう
Pythonの型ヒントの経緯
● 2006/12/2: PEP 3107 - Function Annotations
○ Python 3.0 で関数の型ヒントだけ導入された
○ あくまでもヒント
● 2014/9/29: PEP 484 - Type Hints
○ 変数の型ヒントやジェネリクスなど、より踏み込んだ型ヒン
トに関する提案
● 2015/9/14: Python 3.5 リリース
○ PEP 484 を実現するモジュール typing が導入された
動的型付け言語に静的型を導入する試み
1. TypeScript の場合
1.1. TypeScript のコードを書く
1.2. コンパイラが型チェックをする
1.3. JavaScript にコンパイルされる
2. Python + 型ヒントの場合
2.1. Python のコードに型の情報を書く
2.2. 各位うまくやってくれ!!!!!
各位うまくやってくれ!!!!!
● 各位うまくやっていきましょう
○ 実行時に型チェックがされるわけではない
○ そもそも言語としては動的型付け言語のまま
○ むやみに互換性を壊したくない
● 型チェックツールを使いましょう
○ mypy を使いましょう
○ そのうち PyCharm とかでも対応しそう
動的型付け言語に静的型を導入する試み(修正)
1. TypeScript の場合
1.1. TypeScript のコードを書く
1.2. コンパイラが型チェックをする
1.3. JavaScript にコンパイルされる
2. Python + 型ヒントの場合
2.1. Python のコードに型の情報を書く
2.2. mypy 等で型チェックをする
2.3. よさそうだったら本番投入
従来のコード
def fib(n):
a, b = 0, 1
i = 0
while i <= n:
yield a
a, b = b, a + b
i += 1
型情報のあるコード
from typing import Iterator
def fib(n: int) -> Iterator[int]:
a, b = 0, 1
i = 0
while i <= n:
yield a
a, b = b, a + b
i += 1
型情報のあるコード
from typing import Iterator
def fib(n: int) -> Iterator[int]:
a, b = 0, 1
i = 0
while i <= n:
yield a
a, b = b, a + b
i += 1
どのようにして型情報を記述するのか
● ざっくり見ていきましょう
○ 変数の型ヒント
○ 関数の型ヒント
○ cast
○ Callable
○ ジェネリクス
○ 直和型
○ Optional
○ Any
○ その他
変数の型ヒント
● 変数名 = 値 # type: 型名
● コメントに型名を記述することで型ヒントとする
● 型名の alias が定義できる
○ 別名 = 型名
関数の型ヒント
● def 関数名(x: 型, y: 型, ...) -> 返り値の型:
● 引数の既定値は x: 型 = 値 のように書く
cast
● cast(キャストする型, 値)
● 値をある型にキャストしていることを示す
○ 実際にはキャストしない
Callable
● Callable[[引数の型のリスト, ...], 返り値の型]
● 呼び出し可能であることを示す
ジェネリクス
● T = TypeVar(‘T’)
● def hoge(val: T) -> T:
● ジェネリックなクラスが作れる
直和型
● Union[A, B, ...]
● A, B, ...のいずれかの型であることを示す
● 複数の型をとりうるが、ジェネリクスほどは自由でないときに使
う
Optional
● Optional(X) = Union[X, None]
● X もしくは None であることを示す
● 失敗するかもしれない操作に使う?
○ それ例外処理でよくない?
Any
● すべての型の親
● auto 型のような感じで使うのかな
● 型ヒント書かなきゃいいじゃん
その他
● List[T]: T型のリスト
● Dict[K, V]: K型をキーとしてV型の要素を格納する辞書型
● Iterable[T]: T型の一連の要素を持つ型
● Container: 何らかのコンテナ
● SupportsInt: int(x) という操作ができる型
実演
まとめ
● Python は言語全体として静的型になるつもりはない
● あくまで各位うまくやってくれ
● mypy を使って型検査していこう
○ まだうまくいってない部分もありそう?
○ ぼくの型の指定がバグってたら許してくれ
● 型理論よく分かってないので戸惑った
ありがとうございました
● 質問など
○ 型のことは型に詳しい人に聞いてくれ
参考
● typing — 型ヒントのサポート
○ http://docs.python.jp/3/library/typing.html
● PEP 484
○ https://www.python.org/dev/peps/pep-0484/
● PEP 3107
○ https://www.python.org/dev/peps/pep-3107/
● mypy で静的型付け Python プログラミング
○ http://t2y.hatenablog.jp/entry/2014/12/22/004525

Contenu connexe

Tendances

最小カットを使って「燃やす埋める問題」を解く
最小カットを使って「燃やす埋める問題」を解く最小カットを使って「燃やす埋める問題」を解く
最小カットを使って「燃やす埋める問題」を解くshindannin
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveTokoroten Nakayama
 
Ruby で高速なプログラムを書く
Ruby で高速なプログラムを書くRuby で高速なプログラムを書く
Ruby で高速なプログラムを書くmametter
 
Quine・難解プログラミングについて
Quine・難解プログラミングについてQuine・難解プログラミングについて
Quine・難解プログラミングについてmametter
 
Apache Avro vs Protocol Buffers
Apache Avro vs Protocol BuffersApache Avro vs Protocol Buffers
Apache Avro vs Protocol BuffersSeiya Mizuno
 
SSE4.2の文字列処理命令の紹介
SSE4.2の文字列処理命令の紹介SSE4.2の文字列処理命令の紹介
SSE4.2の文字列処理命令の紹介MITSUNARI Shigeo
 
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそうPython 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそうRyuji Tsutsui
 
定理証明支援系Coqについて
定理証明支援系Coqについて定理証明支援系Coqについて
定理証明支援系CoqについてYoshihiro Mizoguchi
 
Deflate
DeflateDeflate
Deflate7shi
 
katagaitai workshop #7 crypto ナップサック暗号と低密度攻撃
katagaitai workshop #7 crypto ナップサック暗号と低密度攻撃katagaitai workshop #7 crypto ナップサック暗号と低密度攻撃
katagaitai workshop #7 crypto ナップサック暗号と低密度攻撃trmr
 
プログラミングコンテストでの動的計画法
プログラミングコンテストでの動的計画法プログラミングコンテストでの動的計画法
プログラミングコンテストでの動的計画法Takuya Akiba
 
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計Yoshinori Matsunobu
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Kohei Tokunaga
 
エントリー層向けセミナー#04『はじめての最適化』
エントリー層向けセミナー#04『はじめての最適化』エントリー層向けセミナー#04『はじめての最適化』
エントリー層向けセミナー#04『はじめての最適化』The Japan DataScientist Society
 
オープンソースライセンスの基礎と実務
オープンソースライセンスの基礎と実務オープンソースライセンスの基礎と実務
オープンソースライセンスの基礎と実務Yutaka Kachi
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織Takafumi ONAKA
 

Tendances (20)

最小カットを使って「燃やす埋める問題」を解く
最小カットを使って「燃やす埋める問題」を解く最小カットを使って「燃やす埋める問題」を解く
最小カットを使って「燃やす埋める問題」を解く
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
 
Ruby で高速なプログラムを書く
Ruby で高速なプログラムを書くRuby で高速なプログラムを書く
Ruby で高速なプログラムを書く
 
Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説
 
プログラムを高速化する話
プログラムを高速化する話プログラムを高速化する話
プログラムを高速化する話
 
Quine・難解プログラミングについて
Quine・難解プログラミングについてQuine・難解プログラミングについて
Quine・難解プログラミングについて
 
Apache Avro vs Protocol Buffers
Apache Avro vs Protocol BuffersApache Avro vs Protocol Buffers
Apache Avro vs Protocol Buffers
 
SSE4.2の文字列処理命令の紹介
SSE4.2の文字列処理命令の紹介SSE4.2の文字列処理命令の紹介
SSE4.2の文字列処理命令の紹介
 
Rolling hash
Rolling hashRolling hash
Rolling hash
 
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそうPython 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
 
定理証明支援系Coqについて
定理証明支援系Coqについて定理証明支援系Coqについて
定理証明支援系Coqについて
 
Deflate
DeflateDeflate
Deflate
 
katagaitai workshop #7 crypto ナップサック暗号と低密度攻撃
katagaitai workshop #7 crypto ナップサック暗号と低密度攻撃katagaitai workshop #7 crypto ナップサック暗号と低密度攻撃
katagaitai workshop #7 crypto ナップサック暗号と低密度攻撃
 
プログラミングコンテストでの動的計画法
プログラミングコンテストでの動的計画法プログラミングコンテストでの動的計画法
プログラミングコンテストでの動的計画法
 
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
エントリー層向けセミナー#04『はじめての最適化』
エントリー層向けセミナー#04『はじめての最適化』エントリー層向けセミナー#04『はじめての最適化』
エントリー層向けセミナー#04『はじめての最適化』
 
オープンソースライセンスの基礎と実務
オープンソースライセンスの基礎と実務オープンソースライセンスの基礎と実務
オープンソースライセンスの基礎と実務
 
入門 シェル実装
入門 シェル実装入門 シェル実装
入門 シェル実装
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
 

En vedette

生活に潤いを与える技術
生活に潤いを与える技術生活に潤いを与える技術
生活に潤いを与える技術kiki utagawa
 
Pythonistaデビュー #PyNyumon 2016/5/31
Pythonistaデビュー #PyNyumon 2016/5/31Pythonistaデビュー #PyNyumon 2016/5/31
Pythonistaデビュー #PyNyumon 2016/5/31Shinichi Nakagawa
 
Startup Science 2017 拡大版(1750page)7/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)7/10Startup Science 2017 拡大版(1750page)7/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)7/10Masa Tadokoro
 
Startup Science 2017 拡大版(1750page)8/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)8/10Startup Science 2017 拡大版(1750page)8/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)8/10Masa Tadokoro
 
Startup Science 2017 拡大版(1750page)5/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)5/10Startup Science 2017 拡大版(1750page)5/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)5/10Masa Tadokoro
 
Startup Science 2017 拡大版(1750page)6/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)6/10Startup Science 2017 拡大版(1750page)6/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)6/10Masa Tadokoro
 
Startup Science 2017 拡大版(1750page)3/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)3/10Startup Science 2017 拡大版(1750page)3/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)3/10Masa Tadokoro
 
Startup Science 2017 拡大版(1750page)4/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)4/10Startup Science 2017 拡大版(1750page)4/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)4/10Masa Tadokoro
 
Startup Science 2017 拡大版(1750page)2/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)2/10Startup Science 2017 拡大版(1750page)2/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)2/10Masa Tadokoro
 
Startup Science 2017 拡大版(1750page)1/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)1/10Startup Science 2017 拡大版(1750page)1/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)1/10Masa Tadokoro
 

En vedette (10)

生活に潤いを与える技術
生活に潤いを与える技術生活に潤いを与える技術
生活に潤いを与える技術
 
Pythonistaデビュー #PyNyumon 2016/5/31
Pythonistaデビュー #PyNyumon 2016/5/31Pythonistaデビュー #PyNyumon 2016/5/31
Pythonistaデビュー #PyNyumon 2016/5/31
 
Startup Science 2017 拡大版(1750page)7/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)7/10Startup Science 2017 拡大版(1750page)7/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)7/10
 
Startup Science 2017 拡大版(1750page)8/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)8/10Startup Science 2017 拡大版(1750page)8/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)8/10
 
Startup Science 2017 拡大版(1750page)5/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)5/10Startup Science 2017 拡大版(1750page)5/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)5/10
 
Startup Science 2017 拡大版(1750page)6/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)6/10Startup Science 2017 拡大版(1750page)6/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)6/10
 
Startup Science 2017 拡大版(1750page)3/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)3/10Startup Science 2017 拡大版(1750page)3/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)3/10
 
Startup Science 2017 拡大版(1750page)4/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)4/10Startup Science 2017 拡大版(1750page)4/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)4/10
 
Startup Science 2017 拡大版(1750page)2/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)2/10Startup Science 2017 拡大版(1750page)2/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)2/10
 
Startup Science 2017 拡大版(1750page)1/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)1/10Startup Science 2017 拡大版(1750page)1/10
Startup Science 2017 拡大版(1750page)1/10
 

静的型付け言語Python